X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント520KB

勝俣範之医師をどう思いますか? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:04:22.63ID:Z9NhxjBy
治せないヤブ医者のもっともらしい説明を聞くより実際に自分で治した人の話を聞かなきゃ
死ぬ前提で治療するなんて馬鹿げてるだろ?
死にたいの?
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:00:58.48ID:Z9NhxjBy
抗がん剤は延命効果がある!
エビデンスに裏付けされている!

阿保丸出し
エビデンスって言うけどお前らが行ってきた治療の統計だろ
癌は治らない、これが西洋医学の限界
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:02:01.56ID:lQ6gifAW
>>975
実際に自分で治した証拠がない事が多すぎる
体験談の又聞きなんて一番信用ならない
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:02:59.73ID:lQ6gifAW
あとこの書き込み

例えばだけど、リンパ節転移した精巣腫瘍ステージ2Aの5年生存率が80パーセント
プラチナ製剤登場以前の生存率が50パーセントを切ってることを考えると、抗がん剤が効いてる証拠だと思うんだけど、こういう癌に対しても代替療法の方が有効であり、抗がん剤の効果はないって判断なの?

これについてはどう思うんですかね
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:09:32.34ID:wI2kFfze
>>976
ばかじゃないの。
治るがんもあるよ。

何も知らないで威張るなよ。
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:11:31.71ID:Z9NhxjBy
>>977
なんで?
治った人がやった事が正しいんじゃないの?
個人の言う事は信用出来ないって言うのは何で?
君は人間不信の医師なの?
あれこれ難しい事言うだけで治せない医療は正しいの?
0981がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:13:20.35ID:Z9NhxjBy
>>979
お前よりは知ってるわw
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:28:39.51ID:lQ6gifAW
>>980

論点が違う
個人のいう事が信用できないのは、その治療だけで治ったという事実確認が不可だからだよ。まさかブログやら口コミじゃねーよな?

あと効果なかった人間がどれだけいるかを公表してないことも多すぎる。治ったアピールだけだと信用ならねぇよ
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:29:06.72ID:lQ6gifAW
あと>>978に対する返答よろしく
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:59:43.56ID:yG2g6MaI
すごい自演(笑)
1人で書いてるのがバレバレ(笑)
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:01:23.20ID:yG2g6MaI
974〜983
1人で書いてるアホ
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:12:09.10ID:sIlnlTG9
>>985


目まで節穴

ばかじゃん
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:31:15.59ID:sIlnlTG9
そろそろ まとめ
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:02:28.57ID:wlWioYav
押川先生はじめまして。>920で書かせていただきました者です。丁寧なレスをありがとうございました。

押川先生や勝俣先生のお話しや文章もよく拝見させていただいておりますので、非常に光栄です。早速ですが一つ質問させてください。

>>924
>第3世代の免疫細胞療法はすでに医学的な検討は終わっています。

こちら癌治療研究論文を発表されている医師の方達の中で、具体的にその様な事になっていたりしますか?ソースはありますか?
また医療費やリスクなど理解した上で免疫細胞療法を選択する場合も問題があるのでしょうか?

PR文や否定文にはソース(情報源=根拠)が重要で、ソースがないと信憑性が得られない時代になっていると思います。

私は免疫療法の過剰な広告は「インチキ治療」と認識して見ています。ただ、免疫療法についてネットを深く潜って調べると免疫細胞療法を選択し、よくなっている人もいます。
また、免疫細胞療法を選択したため、今治療中の病院を医師に追い出される患者の話も、見たことがあります。
承知の事実ですが、医師法19条1項で『診療拒否』には理由が必要ですので、別の治療を選択した程度で追い出されることはありません。(この場合追い出した医師が罰せらます)

こちら非常に言いづらい事ですが、今、免疫療法や免疫細胞療法について潜って調べると
「過剰な広告をするインチキ免疫療法クリニック」と「保険内以外の免疫療法への組織的なネガティブキャンペーン」の争いにも見えてしまっています。
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:16:38.48ID:sIlnlTG9
「保険内以外の免疫療法への組織的なネガティブキャンペーン」の争いにも見えてしまっています。

実際に被害者がいるんですよ。
ノーベル賞に乗じて一般の人たちに同じ免疫療法と言って取り込もうとしている輩たちに
先生方は必死で闘ってくださっているんですよ。
ただただ、先生方はみなお忙しい中、インチキ療法関係者のいわれなき誹謗中傷脅かしうけながら
患者のために頑張ってくださっているのに。

本当にこれがお解りにならないなら何て情けないことでしょう。
見て見ぬふりする大方の医師の中で本当に立派な方々ですよ。
それが信じられない方は気の毒な方だと思います。

この先生方を頼りに絶望のどん底から、病と闘っている多くの患者がいることを
思ってください。こんなひどい中傷に胸痛めながら先生方の心がおれないか、、お体に障らないか
本気で心配します。
0990押川勝太郎
垢版 |
2018/12/27(木) 17:41:43.73ID:iQ/wKyPy
>>956
医者に万能性を求めすぎですね。
ガイドラインが作れるのも一つの能力であり、
他の能力が劣っていることが、ガイドラインを台無しにするわけではないでしょう。

多くの研究者の同意を得ているわけですから、
個人の医師の評価とは分けて考えるべきでしょう。
0991押川勝太郎
垢版 |
2018/12/27(木) 17:42:58.69ID:iQ/wKyPy
>>958
がん種別の追試はおこなわれており、確かに理想通りの結果に必ずしもならないようですが、
全世界的に大まかなコンセンサスは得られています。
2nd lineまでいったかどうかはあまり重要視されていません。

生存曲線の改竄を疑うのであれば、その根拠をもってこないときりがないでしょう。
0992押川勝太郎
垢版 |
2018/12/27(木) 17:44:33.75ID:iQ/wKyPy
>>988
【当方のコメント】
第3世代の免疫細胞療法の研究は臨床試験を含めて継続されていますが、
世界的に見るとほんのわずかで、遅々たるものです。
ましてやクリニックレベルでは臨床試験もしていないことも多く、
術後再発予防での投与の場合、予後調査もしていない事もあるよう
です(2010年11月16日の朝日新聞朝刊記事より)。
一方現在注目されている第5世代の免疫療法である免疫チェックポイント
阻害薬では、昨年までの報告によれば、開発中のものまで含めると、
164種類の免疫チェックポイント阻害薬が研究されており、1502件の
試験が進行中です。
そのうち1105件の試験は抗がん剤など他の薬剤との併用でおこなわれて
いるとのことです。(二次資料ながら週刊新潮2018.10.18 P55)

臨床試験には莫大な費用がかかりますが、製薬会社がこれだけ飛びつい
ているのは、それだけ効果と利益が見込めるという「鼻」がきいているのでしょう。
そういった意味で「第3世代の免疫細胞療法はすでに医学的な検討は終わっている」
と書きました。
免疫細胞療法を選択した場合、今までの病院を追い出されるという表現だと、
「診療拒否」のように見えますが、実際には複雑な問題です。
ある免疫細胞療法クリニックから、時間外の異変はそちらで診てくれと
打診された病院の話があったりしますが、よくわからない治療法の有害事象を
単独で対処しろと言われても、受け入れられる病院は少ないと思います。
例えば消化管出血患者さんを受け入れた救急病院で、その患者さんが
亡くなった後訴訟となり、すぐ輸血できる施設ではなく、十分な対応
能力がなかったことで敗訴したケースもあるからです。
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:54:20.00ID:emcGdSii
押川先生

また新しいスレでもお願いします。
誰か新しいスレ作って。
勝俣医師スレじゃなくて他のスレで。
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:31:49.44ID:g2+W7GqS
きんもー
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:56:59.77ID:gX9qDh4X
外野から野次っても何も変わらないと思うな。

培養センターで顕微鏡覗いたり、
培養してる人からから話しを聞いたり、
クリニックの医師から治療の経過や実績を聞いたり、
そういう「聞く姿勢、好奇心」を持って接して行けば、もっと色々見えて来ると思うんだが。

押川先生には是非ANKについて深く調べてみてほしい。

俺の想像では、福岡の、ひわき医院の先生ならきっと受けて立つと思う。

喧嘩はやめてね。
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:00:49.68ID:gX9qDh4X
>>992
免疫細胞療法は血の手術みたいなもんだから、企業の金儲けには利用しにくいんじゃないですか?
薬と違って量産出来ないから。
効果が有ることが期待できても、利益を生む構造にならなければ手を出しにくいのでは?
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:14:16.30ID:ud2lhMxY
>>990
何言ってんだ。
ガイドラインを作った医師が、そのガイドラインを遵守しなかったら全く意味ないだろ。
ホント自分らの仲間には大甘だな。
だから緩和ケア医は嫌われるんだよ。
0998押川勝太郎
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:28.09ID:a5L//mWX
>>997
・個人的にひどい緩和ケア医がいたという主張はよ
くわかります。
・しかし診療ガイドライン作成にかかわる医師は、
50〜100人ぐらいいると思いますが、そのうち何割
ぐらい、ひどい医師と確認されていますか?
・緩和ケアのコンサルテーション型の場合、治療担
当医の裁量権を尊重して、あまり主導権を握らない
ことも多いです。主治医が患者さんの苦境に鈍感で、
周囲のメディカルスタッフがどうやってコンサルテー
ションに持っていこうかと苦慮することも少なくあ
りません。
・ガイドラインがなかった頃は、皆自己流でいい加
減な医療だったことは間違いありません。そういっ
た暗黒時代よりずっとましと考えています。ガイド
ラインがあるからトンデモ医療が判別できるように
なりました。ガイドライン作成委員の実臨床能力が
低いから、暗黒時代に戻った方がいいとは思えない
のですが。
・ガイドラインは教科書のようなものであり、教科
書作成委員がいい臨床医でも、作成能力が低ければ、
被害甚大です。一方教科書作成委員がいい教師でな
くても、いい教科書ができれば、一応の役目は果た
しているでしょう。
むしろ、両面を満たせるスーパーマンを見つけるほ
うが困難と思います。
・仲間に大甘ではなく、苦しんでいる患者さんを楽
にできる方策を優先しています。当方は傍流のがん
治療医でしかありません。
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:45:34.19ID:emcGdSii
押川医師のスレを作って下さい。
続きは、そこで!
1000がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:23:24.24ID:DYg8xbi/
押川先生
ありがとうございました!

誠実に対応されて頭が下がります。
お疲れさまでした。

これからも患者のためによろしくお願いします。

良いお年を。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 801日 4時間 26分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況