X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント520KB

勝俣範之医師をどう思いますか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682押川勝太郎
垢版 |
2018/11/28(水) 20:48:24.83ID:s1Z/Kd/H
>>680
闘病記や経験談での成功例は大抵参考になりません。
サバイバーによるピアサポートも、医学的な助言は御法度となっているはずです(危険なので)。
なぜなら「あの売り場で宝くじを買ったら当たった」というのを参考にするのと同じなので。
むしろ失敗談のほうが役に立ちます。がんもがん治療も思わぬ不意打ちや、がん以外の失敗要因がたくさんあるからです。それを頭の片隅にでも記憶にとどめていれば、失敗しにくくなります。
患者さん自身が知識を得るのいいことですが、自分のことを一番よく知っている自分の主治医とどうやってうまくやっていくかというノウハウ習得が後回しになっていると思います。
一般的な治療法を知るのは簡単ですが、個人のがんの状況や予想される未来にどうやって適用するかは、経験度高い専門医とは比較できません。
となると、自分の主治医をどうやってうまく操るかというテクニックをもっと学習したほうが良いと感じます。
0683595
垢版 |
2018/11/28(水) 21:35:52.88ID:SBwrf2J2
>>670
2型だと思って治療されていた糖尿病が実は緩徐進行型の1型糖尿病であるケースのことでしょうが、ほとんどは10年単位でコントロール可能であり、やはり
劇症1型糖尿病
http://www.nanbyou.or.jp/entry/720
の罹患率を考えるとき、進行再発癌と同列に扱うのは間違いでしょう。
(自分の患者さんを某がんセンターに送った患者さんが、オプジーボで治療始めたら劇症1型糖尿病になったこともありましたが。)
上の方でもずっと書いてきましたが癌種によって経過は全く異なるので、糖尿病と並べて語るならば10年生存で比較しないと。
0684595
垢版 |
2018/11/28(水) 21:37:20.77ID:SBwrf2J2
>>670
この高齢化社会で日本老年医学会の提言でももはや65歳を高齢者として区切るには無理がありますね。
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/definition_01.pdf
その上、65歳以上だから平均余命は結構短い、と言ってしまっては、一般の理解は得られません。

甲状腺癌・前立腺癌の患者さんは悲壮感が少ないですが、消化器癌の患者さんは例え70歳を超えていても相当なストレスを受けています。乳癌なんかは尚更です。
大学病院や市中病院、がんセンターで淡々と説明をされて、不安を抱えて相談にくる患者さんはかなり多いですよ。
0685595
垢版 |
2018/11/28(水) 21:39:39.05ID:SBwrf2J2
>>670
先生ほどの方は、アフラトキシン関連の書き込みはマトモに相手する必要はありませんよ。
無視された方がよろしいかと思います。
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:07:56.16ID:ezfY4L7k
押川先生

漢方薬は、どう考えていますか?
父親が膵臓がんで、十全大補湯を服用してます。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:49:34.45ID:e/1UrV5M
>>682
>押川先生
素人質問に対して丁寧なご説明ありがとうございます。
やはりそうですよね。
自分が考えていたことが間違いではなかったと安心いたしました。
ネットで知識を得て、研修医級と自画自賛するようなサバイバーでもあるブロガーさんはちょっとあららとは思っていましたし、先生のお考えもご尤もだと思いました。
0688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:32:37.35ID:xhq4QXkH
2万件のケツの毛毟り取ったクリニック特集お願いします
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:17:10.97ID:ZzLIWgjE
個人の体験談やブログには根拠がないと言いつつ、個人的な治療経験を元に活動を続ける劇団員や御用患者会を医師が支援することは矛盾ではないでしょうか。
彼らは確かに「患者さんのために」と謳っていますが、本当に患者に還元されているのでしょうか。
劇団員とがん治療医との交流が盛んになればなるほど、その分、一般患者と担当医とのコミュニケーション機会が奪われ、ボッタクリニックに流れる患者が増えるだろうと懸念しています。
0690押川勝太郎
垢版 |
2018/11/29(木) 00:58:01.11ID:HPOfYjyD
>>684
そちらのコメントで「癌種によって経過は全く異なる」
のと同様に2型糖尿病も個人によって、眼症状や神経障害
が急速に進行する人がいます。そういう方は30歳代でも
入院治療で難渋する人もいますから、やはり予後はかな
りばらつきます。となると母集団としての罹患者数が多
いため、重篤な経過を示す人がそれなりにいます。
またがん種も予後や治療法がかなり違うことから細分化
して考えると(患者さん個人としてはどのがん種かに当然
こだわりたいでしょう)、10万人当たりの罹患数は、それ
ぞれのがん種ごとに3〜140人とかなりばらつきます。
1型糖尿病の発症率が10万人当たり1.7人ぐらいですから、
少ないとは言え、がん種によっては結構近いものもあり
ます。すくなくともかけ離れてはいないでしょう。

もちろんそちらが納得できないのはしょうがないことだ
と思います。人の印象はコントロールできるものではな
いからです。

当方がこういった説明をしているのは、受け持ち患者さ
んへの説明や患者会での説明で最も受け入れられやすい
ためです。
ある胆管がん術後の高齢者がしきりに再発の不安を執刀
医の大学教授に訴えるも、心配しすぎとたしなめられて
いました。その後どうなったかというと、大学教授のほ
うが肺がんで死亡し、本人は元気なままです。
肺がん患者会のワンステップ代表はステージIVですでに
8年目に入っていますし、当方の受け持ちあるいは患者会
の膵がん再発患者さん2人は抗がん剤治療で治りました。
がん患者さんは将来心配する気持ちはわかるのですが、
将来心配する人ほど、現在症状に困っていない傾向があ
り、今という時間に真剣に向き合っていない傾向があり
ます。
そういうことで、もともと医学的に同列に話せるわけで
はないのですが、がん患者さんの特殊な精神状況に合わ
せて、糖尿病を引き合いに出して説明しているわけです。
ところで、患者会では、もしもう一度がんになるとした
らどのがん種がいいですかというアンケートを採ったこ
とがあるのですが、一番予後が良い乳がんより、胃がん
大腸がんのほうが良いと言う意見が大半でした。
なぜなら、10年後まで再発の不安が続く乳がんよりも、
手術して5年で再発しなければ治る胃がん大腸がんのほう
が早く決着がついて安心できるからだそうです。
これは医学的な価値判断だけでは患者さんの不安を解消
できないことを意味しています。

ステージIVのがん患者さんが安心できる説明方法がある
とすれば、どういったものになるのかむしろ当方に教え
ていただけるとありがたいです。
0691押川勝太郎
垢版 |
2018/11/29(木) 01:05:27.00ID:HPOfYjyD
>>689
「御用」の意味が不明なのですが、患者会を支援する場
合の最も大きいテーマの一つに、「一般患者と担当医と
のコミュニケーション術」の伝授がありますから、その
批判は当たらないと思います(少なくとも当方の患者会支
援においては)。

「個人の体験談やブログには根拠がない」のではなく、
「患者」という専門家としての活用方法を推奨していま
す。
これは医学的な根拠として活用するのは不適切という意
味です。
しかし、医学的根拠があればがん治療はうまく行くかと
いうとそうではないため、それ以外の面での貢献度を期
待しているわけです。
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:06:00.37ID:jsKi8JPQ
>>657 >>実際QOLが改善されずに延命なんかできないというのが実
地臨床家の感想です。
どういう事でしょうか?
0693押川勝太郎
垢版 |
2018/11/29(木) 01:11:33.18ID:i6z7Q6Cm
>>686
漢方薬に直接的な抗腫瘍作用はありません。
しかし抗がん剤の副作用軽減に効果ある場合がある
ということだけです。
0694押川勝太郎
垢版 |
2018/11/29(木) 01:18:18.94ID:8PFRT7hJ
>>692
QOLが、改善されなければ
・治療継続できない
・食欲低下→栄養状態低下
・あまり動けない→廃用症候群進行、つまり寝たきり

ということでがんの直接的症状だけでなく、間接的影響で
日常活動度が低下していって,寝たきりから早期死亡につながります。

このQOLを改善しない限り、延命は実質上不可能という意味です。

ステージIVの抗がん剤治療では、QOL改善の結果として生存期間延長が達成できる。
症状のない段階においては、将来症状で苦しむ時期を先送りできるので延命できるのであるけど
QOL低下すればフレイル(虚弱)が進行して、治療に耐えられなくなると言う意味でもあります。
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:11:12.81ID:4qWncoMn
医師に医学的な知識があっても、人間を知らなければ齟齬は起こる。
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:24:50.13ID:/S/qnhl2
こじんまりした患者サークルなら問題ないでしょうが、患者団体連合規模になると如何なものでしょう。
イベント参加のために外来を休診にする主治医もいますからね。
ノコノコ出ていく医者もどうかと思いますが、そもそもは招待をかける御用患者会が立場を弁えるべきです。
0697がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:02:14.43ID:A7twU/XP
おいおい

アスペルギルスと発癌物質アフラトキシンについての言及はまだかよ

その国のがん医療状況は、国内のアスペルギルス細胞数によって左右されると言われるほどだぞ

日本はアスペルギルスが異常に多いから癌治療は他の国と比べて特に迷走している

この答えが無い限り、抗がん剤使用は計画殺人とみなす

処刑と言うことだ
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:24:01.39ID:wRfxfEQn
Flash読みましたが、大場先生のクリニックの宣伝ですね。
分かりますよ。
他を叩いて自分の宣伝をする人にはろくな人がいません。
0699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:47:17.76ID:EXJdXK9Z
>>698
どこどう読んだらそんな感想になるのか。
読解力に難あり。老化現象かもともとお粗末なのか。

人をだます輩にはろくなものいません。
のっかって誹謗中傷するあなたもね。
0700がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:39:41.11ID:JdN79v4Q
>>698
もう一度Flashを読み返してみたけど、
大場先生のクリニックの宣伝要素はない
肩書を明示するのは、記事の内容からも必要不可欠

質問状を出したのに、取材に応じない最大手クリニックはどこ?
電話をしてもアナウンスが流れるだけのクリニックは、
時間内に電話してもアナウンスだけなのか?

気になる
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:28:24.01ID:ygCb+jhR
なんだ

アフラトキシンが出たら逃げる程度の野郎だったか

医療ショッカーの戦闘員のほうが根性あるな
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 03:07:22.24ID:HIkmOThj
久しぶりにこのスレ読んでみたら、本者のオッシーが来ててワロタw
0703595
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:48.43ID:JQZeWXfd
なんかずっとかきこめないんだが。
0704595
垢版 |
2018/12/01(土) 08:28:53.90ID:NdNUqshL
>>690
>もともと医学的に同列に話せるわけではないのですが、

了解しました。
しかし特殊な精神状態とはいえ、死が視界に入っている患者さんは必死です。違和感を感じる患者だって少なくないのでは、と思います。患者会から離れていく人はいないのでしょうか?
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:51:15.22ID:IDxSEIoK
本者ね〜。
ワロタ。
0706押川勝太郎
垢版 |
2018/12/01(土) 13:20:51.36ID:kFQCoklR
>>704
患者会で全て解決できるとは毛頭考えていません。
ずっと患者会に出席できている人の方が例外的と言っても
いいでしょう。
来なくなる理由としては、人と交流するのが苦手だったり、
飽きが来たり、体調悪化だったりします。
NPO法人宮崎がん共同勉強会では、参加者が亡くなった場合
でも、絶対アナウンスはしません。
一期一会のつもりで、集える場があるだけでも儲けもの、
患者会のどこをどうやってご自身のがん治療人生に役立てる
かは本人の工夫次第です。
つまり、全くのゼロの状態から、どこまで積み上げられるか
という目で見ているため、過大な期待はさせてはいません。
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:38.51ID:VdX3r9XE
てめえ

無視すんなよな

アフラトキシンの特性さえ分かってれば、癌は治せる病気だぞ

お前は古代の祈祷師と同レベルの詐欺師なんだよ

人を殺すのがそんなに楽しいのか
0710595
垢版 |
2018/12/01(土) 20:00:52.67ID:JQZeWXfd
>>706
なるほど、よくわかります。
患者会を主催するのも大変な御苦労かとお察しします。
ちなみに、ステージWの患者さんを安心させる説明方法は、せいぜい宗教くらいでしょうか。
医師が出来ることといえば、日々起こってくる不安を可能な限り傾聴して、常に側にいるという安心感を与えることで、実はこれが一番困難で腫瘍内科医や緩和ケア医は口では言うけど実際はやらない、やりたくない先生が多いと感じます。
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:42:15.18ID:DEGFBPLC
ステージ4だからか患者会はまったく行きたいと思わない
全員がステージ4の患者会なら行きたい気もするけど、患者会ってそうじゃないよね
初期の人の方が積極的に参加してるイメージ
そんな中にいたってマウントされて終わりだし
患者とは関わりたくないんだけどこれって少数派なの?
あと患者は自分語り好きな人多いよね
病気自慢とかプライベートなことまでいろいろ赤裸々に
そういう人ばかり見てるせいかうんざりする
例えばステージ4の人限定で病気の話をNGにして例えばカラオケとか純粋に楽しむ会なら参加したいかな
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:17:49.24ID:z7WS21d5
>>700
何だかんだ、言ってもこのフラッシュに登場する三人の医師達は。
がん患者さんが来るような病院には勤めていない。名医って程遠い人達。
大場先生に関しては特にがん患者のセカンドオピニオン専門の高額で怪しいクリニックをやってます。
それも帝国ホテルってどうなの?
勝俣先生は確か、海外の先生と手紙での50万円のセカンドオピニオンでやっていました。
宣伝して一杯患者集めないとやっていけないでしょう。
宮崎からしょっちゅう往復するのもお金かかるに決まってます。
金儲け主義のの医者ですよね。
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:49:22.43ID:z7WS21d5
やっぱり、どう考えてもこの三人の先生、怪しい。
帝国ホテルのセカンドオピニオンの医院、宮崎の民間病院の非常識とか。
日本医科大学の教授と言っても、単に分院の先生で教員ではないよ。
出身大学も偏差値低いし。
質問書の相手の田口先生は東大卒業の六本木のミッドタウンの有名クリニックの院長です。
学歴や病院の格で決めるわけではないけど、普通はあり得ないと思う。
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:07:40.63ID:LLSOXdBZ
>>712
>>713

また始まった。
程度の低い根拠のない誹謗中傷。
誰の入知恵。
またあのグループ?
ご本人?


東大だと偉いの?
こんなこと書くのはあの人以外にないね。
ところで僚さん、何か学歴に劣等感あるのかしら。

笑ってしまう。がん患者が来ない病院って??
勝俣医師は大学教授ですよ。馬鹿じゃないの。分院の医師??
其れだって上等ですよ。
もう少しましな論理で語って欲しいよ。

それにね、ミッドタウンや銀座などの一等地でクリニックできるというのは
どんなにお金儲けしているかってこと。

都心コンプレックスまであるの?
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:24:18.35ID:LCp9uy/M
>>712
>>713
宮崎の先生が東京で患者会をされている経緯は
2018年10月22日の記事をお読みになってから、
ご意見を述べられてはどうでしょう。
いいかげんなご発言をされると、
あなたが褒めちぎる医師や治療法も胡散臭く見えてしまいます。
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:38:40.48ID:WvFxZOwD
>>690 押川先生。
受け持ちの、膵癌が再発した2名の患者さん、抗がん剤だけで完治されたと発言されていますが
この方々のステージ、病歴、治療歴など詳しく教えて戴けますか?
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:58:14.60ID:x0CHEPhT
>>716
状況によっては、膵がんの方の希望にもなりますね。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:47:11.92ID:jOZEHi+2
>>716
私も知りたい
あと2名の共通点とか
私は膵癌ではないけどステージ4だから完治は諦めてたけど、そういう話は希望になるし
ただしインチキ体験談は消えてしまえと思ってる
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:21:25.97ID:jwoKKKPW
>>714
誹謗中傷って言うけど。
この方々の記事やブログはもっとひどい内容です。
インチキ免疫療法が効かなくて被害にあったとか。
抗がん剤を受けてひどい副作用受けた上に効かなくて亡くなった人達、一杯います。
でも、それを非難するのは近藤先生くらいでしょう。
お医者さんはみんな患者を救おうと必至なんだと思います。
0720595
垢版 |
2018/12/02(日) 17:43:36.59ID:0WBxiLeK
>>676
> 早期に亡くなる不運な乳がん患者さんもいれば、再発膵がんが治った幸運な方もいます。
> こちらを参照してください。
> http://satoru-blog.com/archives/91

>>690
>肺がん患者会のワンステップ代表はステージIVですでに8年目に入っていますし、当方の受け持ちあるいは患者会の膵がん再発患者さん2人は抗がん剤治療で治りました。

これらの情報こそまさに「ネットにあふれる1例の結果」で、勝俣氏や先生方が最も叩く事柄でしょう。
自分たちの仕事に都合のいい情報は提示するのはダブルスタンダードであることに気づいて頂きたいものです。
ネットだけでなく、学会でも「〇〇が有効であった一例」なんて研究業績単位確保目的の症例発表は自らやめるべきです。
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:37:17.42ID:LLSOXdBZ
>>719
余りにも知識が無さすぎです。

>インチキ免疫療法が効かなくて被害にあったとか。
なにをもって被害にあった方がないというのですか。

こんなこと書くのは関係者ですか?

>抗がん剤を受けてひどい副作用受けた上に効かなくて亡くなった人達、一杯います

いちいちあなたに正しい情報書くのは止めます。

こんな初歩的な知識もないならまさか患者さん本人ではないでしょう。

>お医者さんはみんな患者を救おうと必至なんだと思います。

まともな医師はね。
お金儲けに走って患者を陥れる医師たちがいるから
まともな医師が見かねて頑張ってくださっているんですよ。

そんなことも理解できない方はご自由になさってください。
0722595
垢版 |
2018/12/02(日) 19:16:13.63ID:yzQQsXa9
>>712
初めてHPを見たけど、セカンドオピニオンで30分24000円はさすがにボッタクリすぎ。
自費診療だから患者が来ないと経営が成り立たないのはよくわかります。FLASHの記事は他の自費診療クリニックを叩いて不安を煽り自院に誘導する意図が透けて見える。
FLASHとはWIN WINの関係だわね。
そもそも保険診療とセカンドオピニオンの切り分けは難しいけど、通ってる患者さんならば、時間を割いて相談に乗ってあげるのが普通だけどなあ。再診料だけで。
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:22:38.74ID:LLSOXdBZ
595さん、本当にお医者様なのですか?
0724595
垢版 |
2018/12/02(日) 19:30:00.27ID:yzQQsXa9
20年ほど外科医をやってました。診断・手術・化学療法・緩和ケア・看取りをずーっとやってきました。
〇年前に開業して町医者をやってます。
もちろん今でも癌の患者さんを診療してます。
いまどき「お医者さま」と呼ぶ必要はありませんよ。
0725がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:35:51.58ID:/lOSZ+O4
セカンドオピニオン30分3万〜の病院普通にあるから特に高いと思わんな
0726595
垢版 |
2018/12/02(日) 19:47:41.10ID:yzQQsXa9
そもそも病院の主治医が親身に相談に乗ってちゃんと説明すればセカンドオピニオンなんか要らないのにね。
癌診療に携わる医師全員が反省すべきです。

とはいえ、医師がキチンと説明して、インチキ免疫療法がなくなれば、どこぞのセカンドオピニオンクリニックも食いっぱぐれる訳だけど。

3万円の病院があるから高くない、という問題ではないね。
患者を食い物にしてるのはどちらも同じ。
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:51:45.72ID:LLSOXdBZ
>>595さん、失礼なことお聞きしたのは
今のセカンドオピニオンの相場ご存じないのかと思ったからです。
私の記憶では今まで数年以上前に大病院に3カ所行ったのですが、結構お金かかったと思います。
癌研などは最近はかなり高いと聞いています。
通っている患者さんならというのがちょっと理解できなかったのです。
(同じ病院内ならセカンドオピニオンにならないと思ったので)

>FLASHの記事は他の自費診療クリニックを叩いて不安を煽り自院に誘導する意図が透けて見える。

これはあまりに失礼ではないでしょうか。全然意図を理解されていませんね。
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:56:12.98ID:LLSOXdBZ
>>726
がっかりです。

セカンドオピニオンの意義をそんな単純な発想しか考えられないとは。

きっとこういう方はセカンドオピニオンしたいと言ったら顔色変える方なんでしょうね。
0729595
垢版 |
2018/12/02(日) 20:04:23.90ID:yzQQsXa9
どうしてそんなに相場が高いのかわかります?
説明不足の主治医が多いけれども、標準治療が出揃った現在では、結局のところ治療方針は病院によって大きく違いはないからです。
主治医とのコミュニケーションが上手くいかなかった方は気の毒ですが、青い鳥症候群の患者さんも多く、ぶっちゃけ忙しい勤務医にしてみれば「面倒だから受診して欲しくない」というのが正直な気持ちだと思います。
高い価格設定をすると、ある程度の受診抑制になります。
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:08:53.61ID:LLSOXdBZ
インチキ免疫療法を無くすためにセカンドオピニオンあるわけではありませんよ。
0731595
垢版 |
2018/12/02(日) 20:08:55.70ID:yzQQsXa9
残念ながらセカンドオピニオンは受け付けますし、紹介状も書いてますよ。
自分の力量をわきまえて、他の先生の意見を聞くことを推奨してます。
繰り返しになりますが、セカンドオピニオンと保険診療は切り分けが難しいです。
初診の患者さんでいろいろ話を聞いていく、答えていくうちに結局セカンドオピニオンになっちゃった、というケースが多くあります。初診料の2820円しか収入になりませんが、患者さんが安心したからまあいいや、って感じです。
0732595
垢版 |
2018/12/02(日) 20:12:25.06ID:yzQQsXa9
ちなみに自分がセカンドオピニオンを受ける場合の価格は30分5000円です。
設定根拠は弁護士の法律相談の相場です。
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:17:03.36ID:LLSOXdBZ
参考までに

癌研有明のHPから

セカンドオピニオン費用表
相談料
30分以内のご相談 32,400円(税込)
30分を超える場合、30分毎に加算 10,800円(税込)
細胞診判断料
5,400円
病理組織診断料
生検材料(染色済のものに限る)5,400円
手術材料(染色済のものに限る)10,800円
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:23:11.26ID:LLSOXdBZ
これを見たら、30分24000円だからぼったくりなどと決めつけるのはどうかと思います。
失礼です。

まるでインチキ免疫療法の肩を持っているみたいですが。
0735595
垢版 |
2018/12/02(日) 20:30:51.82ID:yzQQsXa9
インチキ免疫療法の肩を持つ気はありませんよ。
セカンドオピニオンが高額でも、患者さんが満足するならいいと思います。
あくまでもセカンドオピニオンだから、病気が治るわけでもないし、そもそも最初の主治医がキチンと対応すればよいだけの話です。
主治医とコミュニケーションが上手くいかなかった患者をターゲットにしたセカンドオピニオン専門クリニックというのは同じ医療者としてはぜんぜん支持できません。
0736押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:28:46.04ID:xSdHDrLe
>>716
やらない、やりたくない先生もいるでしょうが、現実問
題としては、病院は時間がないことが大きいでしょう。
患者さんの一番の不満は待ち時間ですが、傾聴すればす
るほど、他の患者さんにはもっと待ってくださいという
ことと同義だからです。
これは専門家指向あるいはチーム医療の副産物でもあり
ます。
それだけ時間をかけていると事ですから。
0737押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:31:04.33ID:xSdHDrLe
>>711
古いタイプの一部の患者会のイメージが強いのでしょう。
しかし、一説によると日本全国に3000個あると言われる
がん患者会やがんサロンなどのコミュニティは、医療行
政への影響力を主眼とする患者会から、おしゃべりする
だけのサロンまで、全くのバラバラの個性です。
1年半ぐらい前に参加した卵巣がん女性漫画家(「元気に
なるシカ」著者)のオフ会は、患者会やがんサロンとは名
乗っていませんでしたが、50〜60人ぐらい集まったファ
ンは、ほぼ全員ががんサバイバー(治療中の方含む)でし
た。ほとんどが女性で、男性は40歳代の膀胱がんの男性
と当方の2人のみ。
銀座のクラブで昼と夜の部に分かれ、参加費1万円という
破格の値段でしたが、参加者全員の自己紹介を提案した
ら、ほとんど患者会と変わらない様相になりました。
しかしそれ以外は、病気の話題はうち捨てて盛り上がり、
非常に楽しかったので、こんなタイプの患者会もありだ
なと思いました。
つまり、気のあった患者さん同士で集まるだけで一種の
患者会ですから、自分で都合のいい会合を作ってしまっ
てかまわないと思いますよ。
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:31:30.72ID:LLSOXdBZ
>>735

>主治医とコミュニケーションが上手くいかなかった患者をターゲットにしたセカンドオピニオン専門クリニックというのは同じ医療者としてはぜんぜん支持できません。

http://tokyo-oncol.jp/

HP見てみましたが 、主治医とコミュニケーションが上手くいかなかった患者をターゲットとは書いてないと思いますが。

これ以上はお互い時間の無駄ですのでこれにて失礼します。
0739押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:34:09.65ID:xSdHDrLe
>>716
1人は膵がん術後の60歳代女性で、造影CTとMRIの拡散強
調画像で腹腔内再発を疑われて、外科から紹介になりま
した。
ゲムシタビン投与開始して、画像上消失し、103回投与し
ても再増悪する兆候が見られないため、中止しました。
その後ずっと再発ないため完治したと判断しました。
もうひとりは当方のNPO法人宮崎がん共同勉強会に参加さ
れた他院治療中の60歳代後半の男性。これも術後局所再
発で、ゲムシタビン+カペシタビンで長らく治療されて
いましたが、再発病巣が消失したままで治療休止。その
後何年も(少なくとも3年以上)異常なしの状態です。
この方は手足症候群で、指先の指紋が消失するほどの副
作用あったようですが、治りました。
ただし、こういった方々を紹介して、標準治療が全員に
メリットがあるという話に持っていくつもりはありませ
ん。
むしろこういった成功例の体験談は意外と役に立たない
ものです。

あえて、参考になることを書くとすれば、この二人に限
りませんが、とにかく治療で体力を削らないことです。
余命は推測困難ですが、体力低下、体重低下、栄養状態
悪化して長期生存可能な人はほとんどいません。
0740押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:36:01.07ID:xSdHDrLe
>>720
一般書籍やネット上の体験談と学会の一例報告は同義で
はないと思います。
前者は本当にがんだったのか、他の併用した治療法は無
かったのかという意味での厳密さが不明瞭である一方、
後者は画像、病理診断などでの厳密な検討をされている
ため、全くの別物と考えます。
当方の受け持ち再発膵がん患者さんが完治したという学
会発表を断念した理由は、手術標本はあっても、再発診
断のための病理組織がなかったためです。
一例報告であっても、インパクトがあれば学会発表すべ
きです。
かつて食道がんT4(気管支浸潤あり)への化学放射線療法
は禁忌とされていましたが、ある時某がんセンターの女
医さんが、「どうせ死ぬんだし、やってあげたら」とい
う一言でやったら、治ってしまったという事件があり、
その後、手術不能気管支浸潤食道がんでの化学放射線療
法が広まったという事実があります(伝聞ですが)。

といっても、標準治療で膵がん再発が治ったと言うこと
をことさら強調するつもりはありません。
うまくいったという体験談は大抵参考にならないからで
す。むしろ失敗談のほうが役に立ちます。

それでも、敢えてうまく行った例を提示した理由は、世
の中のがん治療が、悲惨なものとして受け止められてい
るからです。
40年以上前の「生きる」「赤い疑惑」などのがんになっ
た人の映画やドラマでは、がんになった主人公は大抵死
にます。そうしないと視聴率が取れないからです。
がんが治ってハッピーエンドになったというドラマや小
説も見たことがありません。
またがん治療で苦しんだ人で、その苦しみを世に訴えた
いために、闘病記を書く人は数多くいます。
一方、がん治療がうまく言った患者さんは治療後、がん
である事を隠します。
これは世間一般のがんのイメージが悲惨なので、そんな
目で見られたくないからです。
しかし医療関係者はうまくいった人もいかなかった人も、
両方見ていますから、ニュートラルな視点を持っていま
す。
悲惨な体験談が圧倒的に多い状況において、多少はうま
くいった例を提示するのも大事かなと思い、治療成功例
を紹介したまでです。
0741押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:41:04.15ID:xSdHDrLe
セカンドオピニオンは30分1〜2万円が普通で、高いとこ
ろは40分5万円というのも見たことがあります。
一見高いようですが、病院内での医療行為を全て指示す
る医師を拘束するという意味では、ぜんぜん高くないと
思います。
つまり、検査や治療の指示は医師以外にはできないため、
セカンドオピニオン中は、病院の売り上げが全て止まっ
てしまうのに等しいわけです。
一説によるとDr.1人当たりの病院の年間売り上げが約1億
円とされていますから、30分間の空白でも病院にとって
は大損害となります。
これは他のメディカルスタッフの動きも止めるためであ
り、もしその間に数多くの指示や処方を出せていたらと
仮定すると想像しやすいでしょう。

セカンドオピニオンというのは病院の収益にとってはマ
イナスで、社会的貢献か宣伝のためといいかもしれませ
ん。
セカンドオピニオンを主体とするタイプのクリニックで
は、様々なコストを考えると、安い値段では存続できな
いと思います。
もともと日本では医師の説明に費用は発生していません
から(精神科以外)、無料という意識があります。

相対的に医療費も安く、病院へのフリーアクセスが認め
られていますから、多くの患者さんが病院に集まります。
この状況で説明に時間をかけるのは病院に損害を与え、
他の患者さんの待ち時間を増やすことになります。
よって、患者さん同士での主治医の時間の取り合いにな
るため、なかなか説明に時間を取りにくくなります。
そこで金銭を払ってでも、納得いくための説明をしても
らうのが、セカンドオピニオンの隠れた目的だと考えて
います。
自分の主治医に対して別料金を払って、特別な説明時間
を取ってもらうわけにはいきませんからね。
0742595
垢版 |
2018/12/02(日) 22:41:08.85ID:yzQQsXa9
>>738
そんな事を正直に書くわけありません。

「週刊現代」とのタイアップも多いんですね、この先生。
「医者からもらったこの薬は飲んではいけない」という煽り記事のおかげでどれだけ患者さんが不利益を被ったか。
そんな雑誌と手を組むのも理解に苦しみます。

ご自分の信頼している対象を否定されて腹が立つのは理解できますが、スレ違いになりましたのでこの辺で終わりましょう。
0743押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 22:45:05.35ID:xSdHDrLe
>>740
ちなみに、偏向がんドラマの刷り込み効果の
被害者になった患者さんの例です。

抗がん剤治療前だが吐き気の副作用が怖くてたまらないQ&A#91
https://youtu.be/nJ_Uw88gKIE
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:50:48.02ID:LLSOXdBZ
もうやめると言いながら一言失礼します。

私、「自分の信頼している対象を否定されて腹が立つ」わけではありません。

全然存じ上げないけれど、患者のためにインチキ免疫療法のクリニックに切り込む姿勢を評価しています。


週刊誌がすべての正しいというつもりはありませんが。手を組むとかではなくて
、いい記事はいい記事ときちんと認めることは必要だと思います。
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:12:53.15ID:jOZEHi+2
お医者様がお二人いらっしゃるのでお聞きしたいのですが
私はガンの知識が全くなく、知人のトンデモ理論に騙されました
某健康食品でガンが治ると言われたことと、医療陰謀論でがん治療で殺される抗癌剤は猛毒と言った類の話で恐怖心を煽られ怖くなって病院へ行けなかったのです
知人から言われるままに健康食品を接種しましたが体調は悪くなる一方で
知人への不信感が沸いてきて病院へ言った時にはステージ4でした
私は知人が許せません
私みたいにインチキ療法に騙された患者さんていますか?
そういう方々は憎しみをどのように昇華しているのか知りたくて
0746押川勝太郎
垢版 |
2018/12/02(日) 23:51:46.43ID:xSdHDrLe
>>745
当方は自分の勤務病院外の多くの患者会で大勢の患者さ
んと話していますが、ニセがん情報にだまされて、後悔
している人はごまんといますよ。
むしろ、今現在だまされている家族、知人をどうやって
助けるかという相談もたくさんあります。

ご当人としては、その当時一生懸命考えた上で、意思決
定したわけですしょう。
それについては今更どんなうっぷん晴らしができても、
時間は取り戻せません。
となると、途中から軌道修正できたことだけでも儲けも
のであり、人生の〆切に気がついた分、どうやって残り
の人生を充実させるか、人生の延長時間をどうやって引
き延ばすかということに注力した方がいいのではないで
しょうか。
予言者でもない限り、最初から最善の道を歩めるはずも
ありませんから、許せない知人の事に残った貴重な人生
の時間を費やすのは、さらに傷を深める事になります。
逆にガイドライン通りの治療をしてもうまくいかない人
も、これまたそれなりにいます。
言い換えると、あとで最善だったかということばかり考
えると、ちょっとずれただけでも後悔ばかりと言う事態
になりますから、今からできることに集中する事が、憎
しみを昇華できることではないでしょうか。
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:53:51.97ID:Ek4lO37t
>>740
がんセンターでも一例報告とか個人の体験から治療法を検討するんですね。勉強になりました!
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:23:35.92ID:O/MVAS7N
>>746
ご丁寧なレスありがとうございます
私のようなバカはほとんどいないと思ってた恥じていました
が、他にもいらっしゃるのですね
私の経験を活かしてそういう方を軌道修正するお役に立てることが何かあればいいのですが
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:11:01.02ID:tjemkct5
押川先生
ここを読んでいたら一つ質問したいことがあります。
ある闘病ブログを書いてる人が肺に影があるということで乳がんからの肺転移を懸念しています。
でも影は不変でマーカーも正常値のまま上昇の気配はありません。
今はその原発性肺がんのほうを心配しています。
もし、少しでも肺がんの可能性があるなら乳腺専門医でも呼吸器科での精密検査を勧めると思うのです。
勧めないということは肺がんの可能性は低いということなのでしょうか?
肺がんは進行すると完治しにくくなるので、その人も早期発見早期治療をしたいと思うのです。
他の病院の呼吸器科に行って聞いた方がいいのでしょうか?
自分がその立場ならどうするだろうと、ブログを読んでて気になってしまうのです。
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:32:43.90ID:wDZiewup
>>739
これは再発かどうか、よくわからないケースですね。
ご自身で指摘されているように体験談と一例報告は違います。
これは体験談のレベルだと思います。
もし、これがゲムシタビンではなく代替医療による完治の報告なら、証拠がないと非難するのではないですか?
こんな話は聞きたくないです。
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:20:40.57ID:O/MVAS7N
>>750
でも代替療法の体験談と違ってこの方は膵癌だったことは間違いないよね
(代替療法の体験談は本当にがんだったのかどうかの段階で信ぴょう性に欠けるから)
しかもちゃんと検査してる
再発かどうかはっきりはしてないけど、膵癌で再発してないってことはすごいことなんじゃない?
代替療法の体験談と同レベルの話ではないと思う
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:29:39.47ID:O/MVAS7N
・病院で病理検査の結果ガンと診断される
・手術では取り切れなかったもしくは再発と診断される
・三大治療は受けないが医療機関で検査はしてもらっている
そのうえで完治ならそれは体験談ではなく代替療法でも例報告としてもいいんじゃないか

代替療法の体験談て
・病院に行ってないのでガンかどうかすら分からないのに治ったと言っている
・最初にしっかり手術や放射線でガンを全て取り切ったうえで抗がん剤だけ拒否して代替療法で再発してないケース
・伝聞
・全部嘘でそんな人は存在しない
こんなんばっかりしかないよね?
0753595
垢版 |
2018/12/03(月) 15:29:48.42ID:c4XrMfN4
>>750
仰る通りだと思います。
腹腔内再発の「疑い」でゲムシタビン103回やったら消えた。
再発の確定診断もないし、消えたのがゲムシタビンの効果かどうかも確証ありません。
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:49:56.67ID:Q2vJIBGY
腹腔内再発の確定診断ってどうやるのでしょう。
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:02:59.64ID:YY1joVsI
>>748
>私の経験を活かしてそういう方を軌道修正するお役に立てることが何かあればいいのですが

やめなよ。
動機は何であれ、方向性がどうであれ、素人の入れ知恵は危ないよ。
関わった人の死に責任持てるのか?

何が偽物かなんて素人にわかるわけないんじゃない。
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:23:03.55ID:YY1joVsI
どうせ人から聞いた受け売りで判断して喋るんでしょ
ってニュアンスだったの。
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:37:43.96ID:u5X2aHtl
>>751 >>752 恥かしい奴。ゴミは消えろ。
0759押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 19:02:43.74ID:43DFMz8u
>>750
せっかくなので、件の患者さんの記録を見直してみまし
た。
ゲムシタビンは103回投与は106回投与の間違いでした。
2004年に膵癌(T3,DU+,S+,N0,M-.p-StageIII)にて膵尾部
切除術+脾臓・十二指腸・空腸・横行結腸合併切除術。
2006年にCT,MRI(拡散強調画像あり)、CTA(動脈造影下CT
)、CTAP(経動脈性門脈造影下CT)で、外科との合同カンファ
レンスで肝表面の腹膜播種での再発と診断されています。
2010年の段階まで無再発での生存を確認していますから、
発症時からは6年たっています。

全がん協生存率データベースでみてみると、
2005−2009年の膵がんステージIII 1223人のデータでは、
5年生存率が約5%ですから、かなり運がいい人でしょう。

さて、体験談レベルという意見もありますが、当方はそ
うは見ていません。
確かに再発膵がんへのゲムシタビン投与後治癒例という
意味では、再発確定の病理所見が必須と思われ、それが
ないため学会報告は断念しました。
しかし膵がんの場合だけでなく、他のがん種でも、再発
病変の確認はCTかPETCTでおこなうことが普通です。
なぜなら、転移巣の組織を確実に生検できないことのほ
うが多いため、臨床症状や検査、画像上の特徴から総合
的に再発と判断します。

現に、化学療法の臨床試験では原発巣の組織診断は必須
とされていても、転移・再発巣の病理組織は必要でない
ことの方が圧倒的に多いです。

つまり再発巣の癌組織を確認できなかったら体験談レベ
ルと切り捨てると
エビデンスのおおもとである大半の臨床試験登録症例も
体験談レベルという話になってしまします。
実際、膵がんでは原発巣の組織診断ができない場合もあ
り、画像上の特徴から抗がん剤治療に踏み切るケースが
臨床的にはあり得ます。
病理診断なしでも、15年ぐらい昔は臨床試験への登録も
可能でしたが、その筋によると1割ぐらい違う組織型が入っ
ている危険性もあり、臨床試験には病理組織診断が必須
となりました。ただし原発か再発転移巣のどちらかあれ
ばOKです。
そのかわり、奏功率だけでなく全生存期間も主要エンド
ポイントとなっており、それで信憑性が担保できている
と考えます(特に膵がんでは)。
0760595
垢版 |
2018/12/04(火) 20:54:46.90ID:4CJBSa4i
うーん、オペのイメージがわきにくい症例ですね。

膵尾部切除ということは膵尾部癌ですかね。
DU(+)で十二指腸切除、かつS(+)で横行結腸合併切除するような膵尾部癌で、膵頭部だけ残す術式ってあるのか?という気がしますが、再確認していただけると幸いです。
CYはいかがでしたか?

肝表面の腹膜播種はMDCTではない2006年頃のCTでは判断できなくないですか。加えてCTA,CTAPは肝表面の腹膜播種の診断根拠にはなりません。
やはり進行膵癌であるから過剰診断になっていた可能性もあるのではないでしょうか。
CY(-)だったならなおさらです。
0761押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 22:08:09.75ID:WdJyoSFS
>>760
CY(-)だったと思いますが、今となっては確認できません。
大学病院での症例で、今のDWIBSの走りみたいなものですがMRIの拡散強調画像も
根拠の一つでした。
実際に同じ症例に当たったら、以下のどの選択をされますか?
1. 試験開腹
2. 抗がん剤治療開始
3. もっと大きくなるまで待つ

当方は2を選択したわけですが、膵がん術後の選択としては
それほど外れたものではないと感じますが、どうでしょう?
0762押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 22:15:23.85ID:WdJyoSFS
>>749
一番いい方法は、事前に主治医に手紙を書いて受診
することです。
・肺の影は乳がん転移、原発性肺がん、別の良性疾
患のどれを想定しているのか?
・その根拠はCT画像の形態で予測できると考えてい
るのか
・経過を見るならどのくらいの時間感覚で診ていく
のか。
・ PETCTの適応とはならないのか

という感じで箇条書きにすると白黒はっきりしやす
いでしょう。
あるいは呼吸器科へのセカンドオピニオンを頼んで
もいいでしょう。
0763595
垢版 |
2018/12/04(火) 22:26:21.89ID:4CJBSa4i
>>761
2006年頃はPETも一般的ではないので仕方ありませんね。
侵襲はありますが、腹水があったならばDouglas窩穿刺、肝表面なら腹腔洗浄細胞診も確定診断の方法になりますね。全麻でなくてもできますから。

洗浄細胞診で確定診断がつく保証もないですが、tryはするであろうと思います。

しかしながらどうせGEMしかない訳だし、3はあり得ないし、外れているどころか、どの医師が当たってもGEMに行くしかないです。

別に治療や対応の批判しているわけではありません。
代替療法の症例を「ネットに溢れる1例報告」と評するならば、このスレであろうとも出したらいかんでしょ、と感じます。

“「こんなケースがあった」という症例報告が載せられていること。医学研究的には最も低いエビデンス。症例報告が載せられているということは、「レベルの低い医療施設ですよ」と言っているようなもの。”

これ、勝俣先生のツイートです。例え再発の確定診断がつこうとも、学会の症例報告はそろそろやめるべきだと思います。
0764押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 22:28:56.91ID:WdJyoSFS
>>748
実際には、がん治療の世界では詐欺師はごまんとい
ます。
それを見分けるために作られたのが、診療ガイドラ
インの隠れた意味です。
しかし、がんになったばかりの人たちには届きにく
い代物で、まだまだ問題大ありです。
だまされるひとが悪いのではなく、だます人あるい
は無知な善良者が本当は悪いのでしょう。しかし非
難するだけでは何の解決にも結びつきません。
その気があれば、医療者のいるまっとうな患者会で
失敗談として話してもらうと、助かる患者さん達が
大勢いると思います。
現に当方の公開セカンドオピニオン講演会では、だ
まされた人が証言してくれる事があります。
大勢の治療経験者の中に最初から入っておくと、変
な方向でだまされることを未然に防げると思います。
以下はインチキ業者に家族を取り込まれて相談して
いる公開セカンドオピニオン動画です。最近毎月報
告相談があります。

妻が乳がんの民間療法にはまって困っていますQ&A#77
https://youtu.be/EGsbSDGtXno
0765押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:25.42ID:WdJyoSFS
>>763
なるほど、詳しいコメントありがとうございます。
おっしゃることはよくわかります。

ここは勝俣先生のスレですが、その背景も含めて議
論してほしかったので、当方は投稿しています。
一症例報告のエビデンスレベルが低いのはその通り
です。

ではなぜうまく行った症例を出したかというと、世
の中、抗がん剤のネガティブキャンペーンにあふれ
ていて、それで被害者がたくさん出ているからです。
勝俣先生が言っていましたが、「TVのプロデューサー
にがん患者さんで番組の参考となる症例はないです
かと聞かれたとき、治療がうまく行った症例を紹介
したら、絵にならないからと却下された」とのこと。

悲劇的な例じゃないと視聴率が稼げないため、日本
全国民の脳裏に、がん治療は悲惨なものだと刷り込
まれています。

その結果、がんとわかって、まだ具体的な治療の説
明をする前から「抗がん剤治療だけは絶対しません」
という人が少なからずいます。



↓そしてこういう人が出てくるわけです↓
抗がん剤治療前だが吐き気の副作用が怖くてたまら
ないQ&A#91
https://youtu.be/nJ\_Uw88gKIE
(9分50秒)

こういう人をインチキ業者が狙っているわけですね。

1980年代のがん患者さんの苦悩の1位は吐き気、嘔
吐ということがわかっています。
ところが2000年代に入ると悪心、嘔吐は苦悩のベス
トテン圏外になり、家族の負担がトップになってい
ます(アンケート結果より)。

つまり偏向がんドラマの吐き気のシーンは30年前の
話です。

米国ではがんサバイバーは尊敬される存在で、誰も
隠さないそうです。
しかし日本では治療がうまくいった人は隠す傾向が
あります。

それは上記がんドラマのネガティブなイメージで見
られたくないからです。
となると、ちゃんとしたがん治療で良くなるケース
もあると、少しは世の中に示していかないと、あま
りにもバランスが取れていないと危惧したことが、
このスレに投稿した動機です。
0766押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:25.84ID:WdJyoSFS
リンク外れていました。

抗がん剤治療前だが吐き気の副作用が怖くてたまらないQ&A#91
https://youtu.be/nJ_Uw88gKIE
(9分50秒)
0767595
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:48.37ID:4CJBSa4i
>>765
先生が頑張っていいイメージを出そうとしても、正直言って代替療法クリニックの宣伝にはかないません。
(たまにはよかった症例を出さなければ希望がなくなるので、それはそれで必要なムンテラだとは思いますが。)

しかし勝俣先生もそうですが、必死に批判すればするほど一般の人からの標準治療へのイメージは悪くなりますよ。
先生方は、研究者として淡々と結果を積み上げて信頼を勝ち取る種類の人です。他者への攻撃は返す刀で標準治療が傷つきます。
0768595
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:13.49ID:4CJBSa4i
>>765
ついでに言うと、近藤誠のせいで標準治療から離れる患者さんは除いて、やはり代替療法を求めるのは進行再発癌の方です。
この膵癌症例のように、再発診断というものは不確定となりがちで、担当医は後手に回ってはいけない思いから、過剰診断かもしれないけど再発と説明して化学療法に入ろうとします。
そうすると、「正しく診断された再発患者さん」と「過剰診断された再発患者さん」が、一定の割合で代替療法に行きます。前医で再発と診断された根拠や画像を持って受診するわけです(ここ重要。初診で再発診断がついている状態です)。
そうすると「過剰診断で再発とされた患者さん」は、実際は再発ではない(かも知れない)のですけども、再発患者として代替療法を受け、無再発生存や全生存が素晴らしい結果となるわけです。

一般病院で再発と言われて代替療法で有効であった、という症例のカラクリはこんなところだと思います。
代替療法クリニックも自分らはウソはついてない!と思っているかも知れません。
もちろん、代替療法が100%効果なし、とは誰も証明できていないのですから、この膵癌症例のように奇跡的に効いているケースもあるかも知れません。

国家試験のお約束「〇〇はない」という選択肢は必ず「×」というのと同じです。
勝俣先生のように根拠なく代替療法すべての効果を否定する事は神以外にできません。
0769押川勝太郎
垢版 |
2018/12/04(火) 23:37:23.93ID:WdJyoSFS
>>768
確かにおっしゃるようなからくりはあるでしょうね。
またやみくもな批判や攻撃は反感を買うことはある
でしょう。

ただ学会が代替療法やインチキがん治療についての
論評を避けている現状を考えるとどうでしょうか?

勝俣範之先生らの少数の人たちも、批判しなくなる
と、学会は批判していないし、認めているのだとい
う間違ったメッセージを世間に発することになりま
す。
これは標準治療を受けている患者さん達に不安を与
えることにもつながります。
どうしても代替療法をしたいという人はかまわない
のですが、正しい方向を進んでいる患者さん達が惑
わされるのは避けたいところです。

さらに標準治療の評判が悪いのは、その運用方法が
ちゃんと教育されていないからです。
ガイドラインに沿ったとか、エビデンスに基づいた
治療とか言っている割に、抗がん剤治療でgrade2,
3以上の副作用が出ても、「エビデンス」通りの減
量休薬をしないがん治療医が結構います。
こういうケモハラにあった患者さんも代替療法に走
る人が多いです。

はっきりいって、こういった問題を学会内部だけで
議論しても始まらないと思い、公開セカンドオピニ
オン講演会やYouTube動画チャンネルでの啓発活動
に走っているわけです。
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:40:13.69ID:p3GgActU
>>765 >>一症例報告のエビデンスレベルが低いのはその通り
です。
あんた支離滅裂だな。バイアスまみれのそういう卑劣さと
ebmに混ぜた数%の嘘が匂うんだよ。
冷静な595に真実を指摘されて、猫なで声ですぐ丸くなる
自分に都合のいい部分だけを抽出して自己満足な主張を展開する
その卑怯さと知識力不足を自覚してないだろ?
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:51:34.31ID:p3GgActU
>>759 最も低いエビデンスは害だと断言しておきながら
自分だけは許されるん?
こういうバイアスまみれの人間をあんたは信頼できんの?
こういう医者は信頼できないとした、まさに”その”信頼できない行為
発言をしているのがあんたなんだよ。
また背骨を丸めて揺らぐか?降参するんかい?
0772押川勝太郎
垢版 |
2018/12/05(水) 06:18:03.85ID:PtO16RAP
>>770
>>771
うーん、批判されている意味がいまいちわからない
です。

一例報告はエビデンスレベルが低いのは事実ですが、
膵がん再発後CR例はごく少数ながらも、一応あると
いう意味で出しているだけで、それをもって抗がん
剤治療をすべしと主張しているわけではありません。
そういう例もあることを知りたがっている患者さん
が多いから、提示しているだけです。
膵がんでの化学療法を推奨する理由は、やはり無作
為化比較試験などの高いエビデンスレベルの根拠が
あるからと言う点からきています。

>バイアスまみれのそういう卑劣さと ebmに混ぜた
数%の嘘が匂うんだよ。
この場面でEBMに言及される意味が不明なのですが、
もしかしてエビデンスレベルが高いものを選ぶのが
EBMと思われているのでしょうか?
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:06:02.25ID:fZbsChqo
>>762
ご丁寧にありがとうございました。診察前に聞きたい事を箇条書きにするとわかりやすいですね。

その人の経過は
・5月のCTで肺に影が見つかった。
小さいものなのでPETCTでは映らないと言われた。主治医の経験上からは断言はできないが形は肺がんじゃないと思うということ。形の丸さからは乳がんの転移も考えられるが、乳がんなら多発転移が圧倒的に多いから一つではなんとも言えない。
当初は3ヶ月に一回のCTを考えていたようだ。
・9月のCTでは何も映らなかった。5ミリスライスのためと思われる。
次の画像検査は半年後にしたそうだ。肺だけならPETCTではなくCTでよくわかるということ。

押川先生の聞いた方が良いポイントはだいたい主治医は話してくださってるようですが、次のCTの時にもう一度整理して、3つの疾患のうちどれを想定しているのか確認すると良さそうですね。
また、呼吸器科セカンドオピニオンをしても良いんですね。

診察の時に医師に聞きやすくなるポイントがよくわかりました。
お忙しい中ありがとうございました。
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:19:38.53ID:seNHNlpz
>>772
押川先生がご本人であると仮定して、個人情報の取り扱いについての質問です。

1) 学会発表や論文などの形ではなくこのような不特定多数が閲覧するインターネット上の匿名掲示板に医療情報という個人情報を公開することについてご本人の同意は得ていますか?

2) 60代女性、(宮崎)大学病院にて2004年に膵癌(T3,DU+,S+,N0,M-.p-StageIII)にて膵尾部切除術+脾臓・十二指腸・空腸・横行結腸合併切除術、
2006年にCT,MRI(拡散強調画像あり)、CTA(動脈造影下CT)、CTAP(経動脈性門脈造影下CT)で、外科との合同カンファレンスで肝表面の腹膜播種での再発と診断、
106回のゲムシタビン投与というのは個人を特定するのには情報量として不十分であると言えますか?

3) お手元の記録を見直したとのことですが、宮崎大学病院ではこのように担当医師がデータを持ち、10年以上経ってから見直して、不特定多数が閲覧するインターネット上に掲載することは認められていて通常行うことでしょうか?

4) 今後押川先生が公開セカンドオピニオンやNPO、インターネット上でのご活動などで関わられた患者についても同様に不特定多数が閲覧するウェブメディア上に個人情報を含む情報を掲載される可能性はありますか?

インターネット上、特に匿名掲示板上は不特定多数の者が閲覧できます
closedなセミナーやIRBの承認を受けての研究発表とは訳が違います
お二人の症例については投稿を削除されてはいかがでしょうか
医療情報は患者のものです
がん患者といえどプライバシーの権利は保護されます
せっかくの公益性のあるご活動がつまらないコンプライアンス違反で台無しになってしまうのは非常にもったいないです
0775押川勝太郎
垢版 |
2018/12/05(水) 08:07:29.37ID:PtO16RAP
>>774
ご指摘ありがとうございます。
ネット上に患者さんの情報を挙げるときには、個人
情報の匿名化を十分考慮してあげています。
・ただし、ご本人の同意は得られていないのは事実
です。

・当時近隣県あるいは関東方面の大学病院で手術し
て、宮崎に戻って化学療法や緩和ケアを引き受ける
患者さんは多数いました。(宮崎羽田間の航空便は
一日20便近くあります)つまり手術したのは大学病
院であっても、宮崎大学病院と書いていない理由は
そこにあります。

・現在いない病院のカルテを閲覧できないのは当然
で、個人の症例集計データベースを参照しています。
ゲムシタビン106回投与というのもその集計カウン
トで見直して確認したわけで、当時のカルテ自体に
は書いてありません。

・公開セカンドオピニオンでの(ライブ)動画配信に
関しては、事前にそういう仕組みを申し込み場面に
説明しており、毎回個人情報の取り扱いについての
同意書を読んでもらい、同意ボタンを押さないと登
録できないようにしています。

というような配慮を持って、患者匿名化ができてい
ると判断しました。
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:45:59.44ID:NkkjH49X
こちらでは削除可能なのでしょうか。
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:54:51.55ID:NkkjH49X
>>770
あたりの哀れな愚かな方には
かかわることはありません。
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:13:01.28ID:NkkjH49X
595さん、
>勝俣先生のように根拠なく代替療法すべての効果を否定する事どれをもって神以外にできません。

何をもって根拠なく何代替療法すべて否定しているというのですか。

具体的に提示ください。

はたから見ていると何か思い込みで難癖つけておられる気がします。
正確にどこでどのように根拠なく言われているのかお示しください。

595さんは医師として人間としてみすみす騙されていく患者を救いたいとは思わないのですか。
避難批判は簡単です。外野にいて愉快でしょう。

騙されていく患者さんを見ていられないというお気持ちだけで頑張っておられる
少数の本物の医師の足をひっぱってはいませんか。
邪魔することになっていませんか。

もし、本当にお気持ちがあるなら、ご自分でも何か患者のためになる活動されたらいかがでしょうか。

失礼ながらマスコミに登場する医師への妬みも感じてしまいますよ。
本当に患者さんを思いやる心があればこんなところで噛みついていないで
何か人のためになることおやりください。
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:17:11.81ID:NkkjH49X
前コメントで間違いました。

訂正
代替療法

非難批判
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:30:55.10ID:At0w74QM
>778
私は読んで全然あなたのようには感じませんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況