>>639
行動経済学のプロスペクト理論で詳しいのですが、
利益より損失のほうが4倍(だったかな?)ぐらい苦痛を感じるものです。
しかし、どん底の状態が参照点(価値判断の基準のこと)となると、
ちょっとのことでも大きい希望として感じる様になります。
つまり、普通の人間にとっては取るに足らないメリットでも、
追い込まれた方にとっては、ものすごい希望となり得ます。
勝俣先生の発言が、反感を買う部分は、Twitterという短文での発信によるものでしょう。
一般向け発言なので、それを見た人が、自分のケースにそのまま当てはめようとするとしっくりこないのは当然だと思います。
実際の勝俣先生は、患者さんのケースバイケースの対応をされますから、そのギャップの大部分はSNSの限界から来ていると思います。