すいません。
ちょっと前に書き込んだんですが反応がなかったのでもう一度書かせてください。
オブジーボを使うかどうかの判断の一つに血液からCRP(C反応性たんぱく)
がどれくらい検出されているかという点をみているみたいです。

この値が高いと免疫疾患があるのでオブジーボを使えないわけですが
既に背骨に転移しているため肺炎の治療後に使いたいんです。
この値をどのくらいで許容して使っているか
他の方はどうしているか教えていただけないでしょうか?
もちろん万全を期すなら0であることがベストなわけですが
リスクを取って使うことも可能なわけです。
でもそこは正直どうしていいかわからないです。