X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント421KB

免疫チェックポイント阻害薬 part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:30:53.06ID:Dd56AW6l
ここは以下の免疫チェックポイント阻害薬 に関するスレです

[抗PD-1抗体]
オプジーボ(ニボルマブ)
ぺムブロスマブ

[抗PD-L1抗体]
アテゾリズマブ
デュルバルマブ
アベルマブ

[抗CTLA-4抗体]
イピリムマブ(ヤーボイ)
トレメリムマブ
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:29:43.49ID:eWHSDwjT
>>100
おお、ならやりたくなる。
でもあれか、検査してなんだかが50%以上だっけか?弾として一個キープ出来るかは微妙かな?
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:28:19.78ID:B2WzzzRy
>>100

理論と実際は違う。
あまり糠喜びさせないように。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:42:16.09ID:g+MrXUfK
いや希望は持って良いと思う。 あらゆる可能性を見つけて生き延びて欲しい
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:15:04.93ID:9CShYqj+
「オプジーボは薬価が高いから使わない」って会社の同僚が病院で言われて呆然としてたんだけど、そんなことあるの?
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 15:54:15.76ID:b9Vz5cvi
>>108
まぁ、それでもグダグダいう医者なら変えたほうがマシ。あれこれ話せる医者じゃないとやってられん。
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 15:54:51.18ID:BwuJg/sC
それでも平気で断るよ。
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 19:05:00.62ID:lWrOL/O7
>>113
メラノーマ限定なので病院が少な過ぎるな

がん治療拠点病院、特定機能病院、外来化学療法を行っている病院なら大体OK
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:13:30.25ID:ybaNIJGZ
>>117
すみません
どなたかか日本語に訳していただけないでしょうか。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:15:02.12ID:ybaNIJGZ
>>117
すみません
どなたかか日本語に訳していただけないでしょうか。
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 19:40:29.85ID:h1v7AS0R
PD-L1抗体×CTLA-4抗体の免疫チェックポイント阻害薬併用に注力
https://oncolo.jp/news/161030k01

アストラゼネカは、PD-L1抗体単剤療法に注力するのではなく、CTLA-4抗体との併用療法に注力する。
すでに非小細胞肺がん、膀胱がん、頭頸部がんでは、デュルバルマブとトレメリムマブの併用療法での
臨床試験が最終段階となり、併用療法では最も進んでいる。
更に、これまでの様々な臨床試験結果により、PD-L1陰性患者に対してもデュルバルマブとトレメリムマブを
併用することにより高い奏効率が示せる可能性が出てきたとのことだ。

奏効率グラフ(単剤:併用)
https://oncolo.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/2016y10m30d_230311846.jpg
0122120
垢版 |
2016/11/02(水) 19:56:16.43ID:h1v7AS0R
激化する免疫チェックポイント阻害薬の併用療法開発

1:化学療法との併用 →キイトルーダと化学療法併用時の奏効率が55%
2:がんペプチドワクチンとの併用療法 →膵がん治療
3:血管新生阻害薬との併用療法
4:T細胞活性としてのアゴスティック抗体との併用療法


個人的には4に注目
0123すごい可能性
垢版 |
2016/11/02(水) 22:40:06.51ID:nIBituoC
>>121
そういえば肺がんのブログだったかで、
デュルバルマブ単剤の治験を受けた人が
いたんだが、最初CEAが1100ぐらいあったのに
治験が終わったらCEA1.5とかになったらしい。で、今は何も治療せず、全くの経過観察とか。
単剤でこれだけスーパーレベルの威力なんだから、コンボで使ったらスゴイことになるかもな。
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:59:33.98ID:VII28x7m
小野薬品はキイトルーダについてMSD社を特許侵害で訴えてるんだな
これどうなるの
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 01:20:37.96ID:apUG/n0b
25%規制が採用されれば小野薬品は来期増益だしロイヤリティ入るなら好材料
でも株買うには高値掴みした人がいっぱいいるから上がると売られる
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 13:05:11.90ID:qJxv7dh2
小野薬品、調子乗ってるから裁判で負けた方が薬価安くなっていい
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 19:53:29.27ID:cEmh/rqY
株価大暴落してまうぞ
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 06:15:32.35ID:4yixqiRt
負ける要素ないんだよな

・PD-1/PD-L1を標的とした抗体を使った薬剤
・対象はメラノーマ
・対象はメラノーマ以外

確かこんな感じの特許だから、負けるとしたら「そんな幅が広い特許なんか無効!」ぐらいじゃねーの
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:06:11.05ID:HLEspaaW
オプジーボが効かなかった人でもキイトルーダは激しく効く人もいるようだ
希望が出てきた
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:47:05.73ID:LWM/dTak
すいません。
ちょっと前に書き込んだんですが反応がなかったのでもう一度書かせてください。
オブジーボを使うかどうかの判断の一つに血液からCRP(C反応性たんぱく)
がどれくらい検出されているかという点をみているみたいです。

この値が高いと免疫疾患があるのでオブジーボを使えないわけですが
既に背骨に転移しているため肺炎の治療後に使いたいんです。
この値をどのくらいで許容して使っているか
他の方はどうしているか教えていただけないでしょうか?
もちろん万全を期すなら0であることがベストなわけですが
リスクを取って使うことも可能なわけです。
でもそこは正直どうしていいかわからないです。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 14:19:39.79ID:6L50bjEJ
まず肺炎の治療をしてからじゃないの?
治ること前提みたいだけど
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:14:34.83ID:EBtq8wTq
>>135

CRP値はあまり関係ないでしょ。
何処の医者が言ってる?
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 03:08:01.56ID:1XhupD9e
キイトルーダなんていい名前の薬だなw
いかにも効きそうな

期待したい!
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 06:33:45.92ID:gohYm1rj
CRP値の正常値は0-0.6くらいまで
(肺炎なんかで入院してると1位まで下がらないと許可降りなかった)
風邪で2-3くらいまであがる
7-10で入院レベル
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 10:25:13.81ID:HWzvXoPX
>>140
一番ひどい時の計測で14.0でした。
今は落ち着いているのでもう少し下がるんでしょうけど
それでもここ半年で一番いい値のときは7.0だったので
オブジーボをつかうのは無理なんでしょうか、、、、、
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 10:37:34.62ID:s0H2Iysz
半年間CRP高値が続いている時点で異常。
つまり、ただの肺炎じゃない。
肺癌がメインでしょう。

炎症状態でオプジーボ投与するのは、医者は怖いでしょう。
どんな免役の副反応が起きるかわからないから。
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 10:56:52.12ID:HWzvXoPX
ありがとうございます。
ですよね。 肺がん自体の影はずっと小さいままだったので
抗がん剤も何も使わず3ヶ月ほど様子を見ていたんですが
血液検査の結果はちゃんとみてなかったです。
今回骨転移を見つけてオブシーボをあらためて投与することを
考慮してほしいとお願いしたんですが、ここで初めてCRPの値の問題のことを言われました。
だったらもっと小康状態だった時に入院とかして徹底的にCRP下がる治療をしてもらえばよかったなと。ちょっと後悔中です。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 12:49:05.94ID:cL6N3iBd
ここで質問していいことなのかわからないけど

母が末期ガンで、自由診療の免疫療法の医者からはオプジーボの個人輸入を勧められたんだよね

とりあえず1本目は病院の在庫のオプジーボを買い取って使ってもらったんだけれど、その後はオプジーボを5本個人輸入して病院に預かってもらってた

ところが1本打ったところで母が亡くなってしまい、残りの4本を返してくれと病院に言ったが「医療廃棄物になるので返すことはできない」と言われた

これは本当に返してもらえないの?
医療廃棄物になるなら、病院にオプジーボの在庫があること自体が疑問なんだけど他の誰かに俺らと同じように売られることはないの?
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 13:46:25.91ID:s0H2Iysz
最初にそのへんも明確に話し合うなり同意書残すなりするべき問題。

確かに注射薬を一般人に返すわけにはいかない。
だって、一般人がどうやって医療廃棄物を処理する?
一番いいのは、病院に医療廃棄してもらい、その証明になる書類を確認させてもらうこと。
他の患者に使い回ししたら、その病院はまずい。
そもそも、あなたの家族が個人輸入したものであり、あなたの家族にしか使っちゃダメです。
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 13:50:54.77ID:s0H2Iysz
管轄の厚生局に相談なり通報したら?
そして、そのことを病院にも伝える。

そうすれば、病院もビビって適切な対応を取るでしょう。
厚生局に監査にでも入られ使い回しが発覚した時点で、その病院は終わる。。
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 13:51:51.49ID:K7Sfpgji
どうせ返してもらえないなら目の前で廃棄してもらえよ
それなら問題ないだろ
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 14:52:11.36ID:HWzvXoPX
でももったいなー。
だって封を開けてない薬なんでしょ
一本数十万だったらうれるならうりたいよねぇ
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 17:41:54.17ID:s0H2Iysz
薬事法違反です。
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 17:59:24.80ID:D444qnBE
>>85
>現在の個人輸入価格
>Opdivo(オプジーボ)
>100mg/10ml 1 BMS スイス  363,000 円

自由治療のクリニックだか病院で買えば良いのに個人に買わせるって意味不
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:10:35.20ID:36/b8TmA
個人に買わせれば、仮に途中で亡くなっても残薬分の購入代金の被害がクリニックには無いじゃん。
ある意味かしこいやり方だよ。
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:14:39.76ID:36/b8TmA
因みに、確かに薬事法が最近薬機法に名称変更したみたいね。

個人輸入した薬を転売したら薬事法もとい薬機法違反でタイーホです。
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 14:16:59.46ID:yRwUqjDg
>>145だけど
法テラスに聞いたところ、厚生局はなかなか動かないから保健所がいいと聞いた
廃棄するところを目で見るのが一番いいやり方なのかな
俺も勿体無いとは思うんだけどそれは諦めるわ
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 15:38:51.68ID:idXcygK/
オプジーボは確か異例の早さで承認降りた記憶があるんだけど、キイトルーダの肺がんへの使用はまだですよね?どうなるの?遅くなるのかな?
それでキイトルーダやりたいなぁと考えてますが、やりたい意思表示したところで、抗体の発現50%だっけ?ないとやっぱりダメなのかな?自由診療のはなんか良い印象がなくて嫌だ…。
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 15:45:16.43ID:DYM+BRFZ
>>157
肺がんへの使用がまだというより、まだ発売すらされていません。

オプジーボの薬価引き下げがはっきりしないと、キイトルーダの薬価もつかないでしょう
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 16:18:07.96ID:xFRUZTgk
>>157
>やりたい意思表示したところで、抗体の発現50%だっけ?ないとやっぱりダメなのかな?

別にやっても構わないだろうけど、PD-L1の発現率が高い方が効く可能性が高くなりそうだという話
http://answers.ten-navi.com/pharmanews/7819/

発現率が低ければ、リンク先のオプジーボと同じようなことになるだろうね
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 18:11:28.15ID:SzNZbO+v
森喜朗がオプシーボを保険適用でやったと何処かで見たけど
あの人手術してるし、再発には早すぎるし
間違いだよね
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:00:19.45ID:I6HMAycd
157です。
返答ありがとうございます。

遺伝子変異のない
非小細胞肺がんなので、
治療の手段として1つでも多く
薬が欲しいなと考えてしまうもので。
ちなみにオプジーボは微妙でした…。
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:08:06.60ID:I6HMAycd
>>162
前に見た時はマウスでしたけど、
人で調査されてるのは
前進してますね。

我々の口に入るのは…
そこが肝心なんですが
待てるかどうか…。
日夜大変でしょうけど
研究者の方々には
頑張って欲しいです。
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 12:49:25.74ID:oFFDbSed
50%値下げして年いくらになる?
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:01:26.50ID:Lp1LXWfq
キイトルーダ 非小細胞肺がん適応にて11月24日第二部会審議へ
http://oncolo.jp/news/161111k02

厚生労働省は、11月24日の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で、免疫チェックポイント阻害剤
PD-1抗体ペムブロリズマブ(キイトルーダ)の非小細胞肺がんに対する効能追加を審議することを発表した。
2016年2月に「切除不能な進行または再発の非小細胞肺がん」として審議されるが、2次治療のみか、
1次治療を含めるかを審議する見通し。
なお、キイトルーダの肺がん適応については、日本肺癌学会と日本肺がん患者連絡会が共同でが
「一次治療に関する早期承認」の要望書を厚生労働省に提出している一方、MSD株式会社は11月の
薬価収載を見送ったと発表した。
なお、今度の第二部会にて了承された場合、今年中の承認される可能性がある。



ファーストラインOKになるのか目が離せないな
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 07:39:15.11ID:Gcy8pf5H
ファーストラインでも効かない人にはまったく効かないんだろ
気休めだな
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 13:39:10.71ID:tsSduJCe
昨年8月に十二指腸ガンのステージVで手術しました。その後12月に肝転移。
抗がん剤は全く効かず腫瘍は6個に増え最大7cmに。
最後の望みを託して6月から自由診療でオプジーボの20mg点滴を2週間隔で開始。
2回目から縮小しはじめ、10月末には1cm余りまで縮小。
従来の常識からすれば奇跡的な回復と思えますが、オプジーボにこれだけの威力
があるとすれば、治療の余地がないと思われている方も試してみる価値は十分にあると思います。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:52:16.42ID:rCDnvvY1
おまえさんはたまたま効いただけなんだから、他の人にあまり期待させんなよ
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 16:20:49.76ID:zG9IMPN6
胡散臭い免疫治療やるより圧倒的にマシだろ
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 16:31:24.51ID:tsSduJCe
>>169
確かにそうかも知れないが、同じクリニックでは同様の量で過半数に効果がでているとのこと。
経済的に余裕があり、他の治療法がなければダメ元でもやってみる価値はあるのでは。
自分はこれが無ければ今頃は緩和ケアで死を待っていたと思う。
ただし、低容量では効果がないと主張している医者がいるのも事実。
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:02:11.59ID:+UMC2Kzv
>>171
有効な情報ありがとうございます。
ちなみに炎症とかはなかったんでしょうか?
父の場合はCRPの値が高すぎて使えていない状況なんですが
そういう投与する上での障害はなかったですか?
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:33:56.64ID:Dwd5oVqn
>>171
経済的に余裕があればって、
やっぱり20mgでも相当な金額取られるわけ?
今のオプジーボの薬価が20mg当たり15万円強だから、倍掛けで30万円ってところか。
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:45:09.68ID:tsSduJCe
>>172
炎症は特になかったです。
事前に血液検査もしませんでした。後になって元の病院でCEAの数値を確認したら1000を超えていたようです。
現在は5以下の正常値です。
CRPのことはよくわからないけど、常識的に考えると免疫力が低下した状態ではオプジーボの効果はあまり見込めないかも
知れないですね。
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:52:23.85ID:tsSduJCe
>>173
自分が通っているクリニックは割合良心的な料金で、1回15万円です。
しかも1クール単位ではなく、治療のつどの支払いです。
また、当初は2週間隔だったけど、3回目からは3週間隔。今後は6週または8週開けても良いとのこと。
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:56:17.12ID:zG9IMPN6
自由治療に使えるのは輸入品のみ。100mgで30万だよ
これでは儲からないから自家製免疫治療を合わせて行うわけ
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:14:35.20ID:Dwd5oVqn
100mg30万円??
インド製ですか?

100mgなら輸入品でも最低60万円はするはず。
それに関税や輸送料も加わる。

いい加減なこと言っちゃダメだよ。
ネットで調べればわかる。
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:23:13.08ID:Dwd5oVqn
前言撤回。
ネットで再確認したら、100mg当たり32〜35万円でした。
(100mg×2で60万円強)
それに関税やら輸入代行手数料やら輸送料が何万円かずつ加わる。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:34:20.68ID:rDg2u7Pd
免疫チェックポイント阻害剤はまだ始まったばかりだ
これからどんどん良くなるよ
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:38:56.48ID:c7RpleXF
小野薬品の特許はPD-1のみでPD-L1に関しては開発自由なのかな
ロイヤリティ負担のために開発遅れるのは患者としては歯痒い
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:47:17.66ID:Dwd5oVqn
それにしても、2月からオプジーボの薬価が50%に引き下げられたとして20mg当たり75,000円。
体重50kgの人で1回150mg=562,500円。
その3割自己負担で168,750円。

薬価引き下げ後でも175さんの受けている治療の方がコスパいいじゃないですか。

あっ、また間違えた。
保険治療には高額医療費制度があった。
でも、175さんの消化器癌にはまだ保険が利かない。
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 02:39:39.03ID:At+wYxFd
膵癌から十二指腸転移してる身からしたらとても貴重な情報です
選択肢として十分に値すると思います
今のジエムザールts-1がダメになったら次の手として考えてもいいと思いました
そういう情報どんどんください
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 08:11:01.18ID:huI+IAyY
2017年2月以降は保険適用外でも安い日本のオプジーボが使えるのですか?
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:15:33.94ID:cOCcd27b
>>183
半額でも100mg40万円。 個人輸入で30万円台で買えるのだから安いとは言えない
あと国内流通のオプジーボは厳しく管理されているので保険適用外の使用するクリニックや病院には一切
流れて来ないよ
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:52:15.35ID:NkCU0TnC
>>184
ありがとうございます。
あるクリニックで、アメリカ?からの輸入で、100mgで約50万円で投与を考えています。
日本で半額になればこれより安く投与できるのではと思ったのですが、保険適用外では日本製は手に入れることができないと言う事でしょうか…
日本の値下げに伴い、海外も値段が下がる可能性はあるのでしょうか?
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:19:37.89ID:Vn0FSsMq
血液検査もせずに行き当たりばったりか
誰か死んでから大問題になるんだろうな

>>175
良心的なわけあるか
だまされてんだよ
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 12:00:34.75ID:M06/bLWs
そういうヤジは何の益もなく要らないから。

それに病院で調べているって書いてある。
検査数値持参すればダブルで調べても意味ないだろ。
問題は治療開始後の検査だ。
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 12:47:27.42ID:8GlUDrlc
>>182
自分の書込みを有益と感じる方がいて、書き込んだ甲斐がありました。
オプジーボの治療を受けるまでは、1年も生きられないと真剣に考えていました。
それが半年も経たずに腫瘍消失も望めるまで回復するとは夢にも思ってなかったです。
だけど、肺癌で5〜6回投与しても全く効果がなく、発見から1年余りで亡くなった方のブログもありますし、
誰にでも効くわけではないのも事実です。
来年から薬価が引き下げられると、1回20mgでは10万円以下になるでしょうからかなり助かります。
182の方にも効果があることを祈ります。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:36:04.54ID:Pzf3ksVq
いやいや、それは違いますよ。
保険で使える国内品の小野薬品のオプジーボの薬価が半分になるだけで、
ブリストルマイヤーズ社の輸入オプジーボには関係ない話ですから。
輸入品も値下げしてくれないと。
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:40:08.54ID:8GlUDrlc
確かに保険適用薬価と個人輸入価格とは直接関係ないですね。
保険適用分が下がるのだから、自由診療分も下げてくれとクリニックに交渉するしかないかな。
無理だろうけど。
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:59:47.28ID:Pzf3ksVq
それにしても、わずか20mgで奇跡的な改善ですね。
それとも、20mgがわずかではないのか。
だったら標準量の3mg/kgって何なのか?
標準量だって、あなたのような成果がバンバン出ているわけではなかろうに。
なにしろ有効率20〜30%って言ってるんだから。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:02:09.13ID:8GlUDrlc
同じクリニツクでの20mg投与で過半数に効果があることに院長も驚いていた。
一つの推測だけど、使用量を増やして売り上げを大きくしたい製薬会社が
多めの量で臨床試験を行い、それで効果があったからそのまま標準量になったのかも。
きちんと臨床試験をすれば低容量でも効果は変わらないのかも?
逆に現在の標準量では多すぎて副作用も大きいのでは。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:40:52.05ID:Pzf3ksVq
やってる院長が驚いているんだw

確かに、20mgでも成果出るなら150mgとか200mgって、いったい。。
そもそもその必要金額が問題になっているのに。
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:28:18.96ID:eU1RyAsX
>>193
オプジーボ以外の免疫療法か何かと併用しているのですか?
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:29:23.22ID:eU1RyAsX
194です。
すみません。>>192の間違いです。
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:25:27.09ID:PrgrVRBf
こいつ、192さんの改善については何も触れないのな。
訊かれれば「たまたまだろ」って言うんだろうな。
たまたますら起きないって思ってるくせに。
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:55:10.12ID:PrgrVRBf
そんな奴がいるんですね。
2chだから普通にいるだろうけど、さすがにここは癌患者さんの場だから、まさかと思った。
さすがに人格を疑うね。
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 16:01:07.05ID:WKFMGDHJ
改善した人にはオオボラ吹いて、しなかった人には何て言うのかな?
ガンの治療やってるクリニックなんてクズばっかりだよw
みんな純粋だねぇ
バカなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況