X



トップページ癌・腫瘍
785コメント292KB
【急性骨髄性】白血病【急性リンパ性】 [無断転載禁止]©2ch.net
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 09:47:39.58ID:PKMA0hdu
急性の白血病統合スレです。
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:54:39.16ID:6ah9pfjT
>>574
6年前にAPL罹患。唯一、特効薬があるタイプなんだ。ビタミンAなんだけどね。発見した中国人に感謝している。
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:55:29.29ID:bNwguFIP
YouTuberは何でもかんでも視聴者に頼りやがって。てめーらは視聴者が病気になっても知らん顔だろうが。
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:33:04.60ID:ekCJ6UvY
今年の4/15(月)に急性前骨髄球性白血病と診断されてそのまま某国立病院に強制入院させられた。

薄々感じていたんだけどね。前日までアホ犬(ちょっと大きめのボクサー犬)と散歩してた。
歯茎の傷から出血する血を吐きながら。

日曜日の夜にネットで調べて、白血病と確信した。月曜日の朝に近くの病院で血液検査をしてもらったら、そのまま国立病院へ送還された。
ちょっとでも頭に衝撃があったら、死んでたとのこと。

でも入院先で説明されて、完治するだろうと思った。根がポジティブに考える人間だったので。

今はそれから約半年。担当医から、検査の結果は良好。悪性の細胞(白血病、骨髄)は見られない、大丈夫でしょうとの言質を得た。

今は白血病は治る病気だと思う。池江りかこもいずれ復活すると思う(希望)。

ただベサノイドの副作用で、粘膜質に炎症が起きる。鼻の中やクチビル、チンコの先までカサブタだらけ。
これさえ辛抱すればいいかな。
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:33:35.17ID:+ZtqdlYm
昔のアイドルで、白血病で早くに亡くなった人では
菊地陽子、本田美奈子などがいるが
共通するのは、多方面の才能に恵まれていたという点
あふれる才能に体が耐えられなくなった面はあるだろう

皆さんも仕事や何かでかんばりすぎてはいないだろうか
0581578
垢版 |
2019/10/04(金) 23:34:04.52ID:fFzHvocC
>>579
連続した入院期間は約2か月。その間病院内のコンビニに行く以外はベッドの上。
2か月後に退院して、その当日にアホ犬と散歩に出かけたら「足が動かない!」。

毎日片道15キロをチャリで暴走しながら通勤していたので、脚力には自信があった。
ところが久しぶりに犬と散歩をしたら、足が前に出ない。犬に引きずられながら散歩した。

今思えば >>580 が書いているように、無理をし過ぎたのかもしれない。
チャリで通勤後会社近くのジム(24時間営業)で筋トレしてから出勤していたので。

担当医が言うには、罹患した原因は分かりませんとのこと。
でも池江リカコさんを始め、多くのスポーツ選手が白血病になっていることを考えると、身体に無理させて頑張ると白血病になってしまう確率が上がるのかも、と思ってしまう。

運動はそこそこやるのがいいのかも知れないね。
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:15:33.03ID:Xq+krbRH
>>581
私も急性リンパ性白血病で入院してて、最初の一時退院の時に自転車に乗ったら止まるときに、足が支えきれなくて何度もコケて泣きそうになったわ。
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:11:24.50ID:jeGIe1Rw
>>582
一時の時でも怪我しても良い状態だったの?
まぁ人それぞれだが、白血病だとちょっとした内出血でもえぐいことになるのにチャレンジャーだね
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:46:24.64ID:c/nQqxlZ
血小板さえ一定数以上になってれば内出血も止まりやすい。抗がん剤で数値が
落ちている時や病気に気づいていなくて低いときは要注意

臍帯血移植は急速に普及してきて岡村孝子さんが受けて寛解、孝子さんはどこで
受けたか知らないが、虎の門病院は年100例以上と既に流れ作業化
10年前の資料だと1年生存率が5割だとか、今はどうなんだろう助かってほしい
AMLで抗がん剤だけで寛解5年以上経った身としては1年再発してこなければ
ほぼほぼ治癒だと思う
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:48:31.78ID:c/nQqxlZ
連投すみません、自分も自分の能力以上に「頑張りすぎ」あったと思います
寛解になり疲れをためず免疫力が落ちないよう気を付けています、5年経過で治癒相当
10の6乗以下は検知限界らしく、抗がん剤で0になるのか0近くに減ったら自分の
免疫力で退治できるのか謎に思っています、再発してしまう人との違いも謎です
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:49:18.04ID:6ocxdcW1
慢性GVHDが障害年金の適用になるという話を聞いて今度先生に相談するんだけど、障害者手帳の方も適用してほしいよな
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:57:38.19ID:lg4cuLEN
急性リンパ性白血病
今日から抗ガン剤飲みはじめたんだけど吐き気や悪寒や熱がやべーことやべーこと
最近のお薬は副作用薄いですよーってお医者様は仰ってたけどやっぱ個人差があるのね
治りますように
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:30:25.13ID:IzooZsnM
飲む療法なのかな、自分は胸に24時間点滴して抗がん剤も点滴で3日間くらい
研修医向けに手首から点滴注入を一回
吐くものが無くなって胃液戻したりしていたが思い出、熱が上がる途中にに悪寒あり
上がりきると楽になる、初発の初入院のときは40℃以上になってあの世に近かった
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:08:46.85ID:bUB7zb4f
70過ぎた母が急性リンパ性白血病と診断されてから2年半
寛解できず地固め?せずスプリセルだけで1年経ったけど副作用強すぎてストップ
そっからでも1年半弱持って先月中旬に再発
うちは血小板が急激に下がり痣だらけ(今2万ちょい)嘔吐酷くて残りは数週間と言われた

これからしんどさが酷くなって動けなくなり喋れなくなってくるのかと思ったらなんか・・・
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:43.77ID:aVJys/uq
おかげさまで移植から1年過ぎました
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:58:28.14ID:idWnu0Mq
そろそろ死ぬのかね
(-人-)ナムナム
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:49.70ID:3bTDlD96
>>569

移植から1年では、まだまだメンタルや体調などでお辛いことが多いと思います。
これから益々寒くなってきますので、どうか御自愛くださいね。
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:57:44.37ID:a6ZB6bRY
自分の白血病治療受けた歴史が古いので最新情報は弱い。移植は昔はごく一部だけ
受けてた記憶。化学療法で再発すると救済療法などに展開
今は臍帯血移植の症例がすごく増えた(虎の門病院のHPで公開中)
昔は無病で1年生き延びれば治癒が見えてきた感、1年で治療一区切りなんだろか
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 04:16:40.64ID:JIfgkoaE
池江さんは大方の予想通りリンパ性で(再発し)移植して寛解のため10か月かかっての
退院おめでとう。今は移植の著効率が高そう
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:31:52.06ID:M21kGIU2
最近多いなやっぱ福島の影響か、多すぎる。医者と薬屋はウハウハだろうが。
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:42:44.18ID:F5VI+o6E
通常末梢血中には存在しないはずの
骨髄球と後骨髄球が検出されました
感染症か白血病のどっちかかもしれないからまた検査しましょう、となったけど
感染症っぽくは特になくて…

もし骨髄球が確認されても
なにも問題ない場合は無いんでしょうか?
他に骨髄球の質問してるのが基地外しかいないから相手にしてもらえなさそうですが
どうなのでしょうか
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:20:59.97ID:29HcR3gO
医者にかかっているのだから誤情報をわざわざ求めるより、体温とか体重とか食事とか自分でコントロールできる部分をしっかりやりましょう
この病気自体より途中の感染症等で重篤になってよくない結果になる方が圧倒的に多いのです
他人の成功体験は全く役に立ちません
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:38:46.02ID:J97Bk0c2
仮に白血病だとしても気を落とさずに
昔と違って寛解する病気です
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:44:18.30ID:QLZ+nDh6
民間療法で免疫力アップできる食事ってあるんだろうか?
白血病だと体液だから他のガンと違うのかな?

他の臓器ガンだと
糖分とらない、にんじんジュース大量に飲む、肉とらない、などやってたけどね。
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:08:24.89ID:XjWYQwPc
骨髄移植したら免疫抑制剤飲んで免疫力抑えてるのに免疫力アップとかの本を見ると表情が曇る
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:31:19.48ID:uYVUk5rh
移植から一年以上経つけどグラセプターまだ飲んでる
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:08:48.95ID:/p4LKhya
GVHD?でしたっけ。宿主と対決か。抗がん剤のみで生き残ったから詳しくない
臍帯血移植は病院のHP見ると格段に症例が増えていて治癒率も上がってる感じ
5年経過で治癒相当らしいから統計が遅れて判明
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:03:55.62ID:bHOFhq0V
昔の話だけど
黄疸まで出てたが治った子の例があって
化学療法が効かなくてあきらめかけていた時に免疫を刺激というか正常化したと言うか・・
それに使われた副作用が本当にほぼゼロの薬は腫瘍版でもスレがある
全員に絶対効くわけではないと思うがまともな薬であり安価
ただし事情があるので大きな病院では使用はほとんど断られる
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:09:57.83ID:bHOFhq0V
>>615の薬は大きな病院で尋ねてもただの水とか知らんとか言われて終了
自分で検索して唯一の窓口の大学病院の研究施設に問い合わせて自分で手続きが必要
それを使用してくれる地元の病院名はそこで聞いた上で自分でそこへ行って協力してくれるか話をするしかない
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:13:28.04ID:bHOFhq0V
>>615続き
連レスすまん
多分その薬は化学療法との併用は効果が弱まると思う
どう効果を出すかを考えれば当然の話なんだが
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:45:04.86ID:bHOFhq0V
>>615>>617だがこれは昔の話だし
その治った子が他人の骨髄移植を受けたあとそれを使って治ったのかどうか分からん
他人の物(異物)が体内に入っている人にその薬や自己(?)免疫がどう作用するかわからないので全部無視してくれ
すまん削除したいがやり方が分からん
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:55:29.91ID:mhA8Th28
大変辛い闘病中の方もおられるなかこの程度のことを質問するのは忍びないのですが。
微熱が1ヶ月以上続いており流行りの新型コロナに感染したのかと思いn95マスク着用、花粉ゴーグル着用で3カ所の病院を周りましたが複数のさまざまな検査を受けましたが全くもって以上なし。
ただ白血球の数が年々減っていってることに気付きました。
25歳時80
30歳時65
32歳時45
となっていました。ただなにかしらのウイルスにかかっていて一時的に白血球が下がっているだけの可能性もあるのかもしれません。
一応基準値内ではありますがこんなに減っていくものなのでしょうか?
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:38:14.32ID:sJw2OsxY
ウイルスに罹ってたら白血球は逆に多いよ
そして白血病初期なら白血球が爆発的に増えてる
一応正常範囲内なら問題なし
気になるなら医者に聞いてみたらいい
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:53:54.35ID:mhA8Th28
すみませんよく理解が追いつかないのですが
急性白血病になると
正常な血液細胞が減少することによる貧血症状(ふらつきや息切れなど)、白血球(主に好中球)が減少することによって発症する感染症による症状(発熱や咳嗽など)、血小板減少による出血傾向が、急性白血病の主な症状となります。
これによると白血球が減ると思うのですが急性でも初期の方は増えるということなのですかね?
そこから進行すると造血機能が落ちて下がるということですかね?
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:09:13.60ID:sJw2OsxY
白血病の初期は、正常な白血球が減り、ガン化した白血球が異常増殖している
なので数値的には白血球が多くなるんだよ
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:37:11.03ID:4XrhH0by
白血病の場合、検査では白血球が爆増したように見えるだけで実際は減ってる
検査で減って見えるってことは、白血病以外の何かの原因で減ってるんじゃないかな
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 03:04:39.34ID:dwg/x7B6
>>625
血液検査で減ってるかつ基準値内なら白血病の可能性は低いと思う
微熱が続く病気は他にもたくさんあるし
自分も若い頃に微熱が続いた時、結局アレルギーが原因って言われて、そんなのあるんだーってなった
もし女性だったら婦人科も行くことをオススメする
ホルモンバランスが崩れても熱が出ることがあるし、妊娠初期でも微熱が出る人いるよ
男性だったらごめんね

既に病院3箇所行って検査では異常がないんだったら心因性ってことも考えられるんじゃないかな
どの病院でもその辺を指摘されなかったのかな?
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:21:41.78ID:OIQEGlkS
白血病はがん化した全く機能しない白血球が爆発的
に増加して免疫機能が崩壊する。200くらい行く。
代わりに赤血球と血小板の数が大幅に減少する。
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:41:37.37ID:Cx88N9Zq
検査では{正常な}白血球の数値が減るらしい。自分はそう言われた
最初の医師が別の医師を紹介してセカンドオピニオンだったのか、そこで
超専門病院を紹介してもらえた→30年生存中。しかし当時の文献見ると15人中3人
が長期生存、今思い返すと運としかいいようがない
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:43:45.64ID:Cx88N9Zq
文献って主治医と実際の治療してくれた医師たちが執筆者。当時の研修医みたいな
医師が今は中核病院の血液内科部長になっている
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:38:43.04ID:5XgL2Ft7
>>625
自分が急性骨髄性白血病で入院した日の検査では赤血球も血小板も白血球もアホみたいに数値低かったよ
入院の2ヶ月前の他の病気の時の検査ではどれも正常値かそれより少し低い程度、入院の10ヶ月くらい前の健康診断では白血球だけ少し高めで他は正常値だった
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:05:38.10ID:4yFtltHJ
質問です
一年前ぐらいから腕や脇あたりに1ミリから1センチ程度の内出血が起きては、2日程度で治るのを繰り返しているのですが、これは白血病の症状ですかね?とても不安です
※内出血が見られ始めた一年前ぐらいの時期の血液検査では異常なしでした
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:14:44.36ID:4yFtltHJ
>>634
633です。ありがとうございます
一年ぐらい前1ミリ程度の内出血が見られ始めた時点で血液検査で異常がひっかからなかったということは血液の異常による内出血ではないと考えて良いでしょうか??
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:27:56.14ID:VLC3L0mp
コロナ感染してしまって、抗がん剤治療出来なくなった、移植も兄からして貰う予定だったのに。
063712月頭から謎の咳風邪継続中 ◆EWD5Uybqx2
垢版 |
2020/04/08(水) 09:27:15.80ID:sAnxFBp/
コロナとまだ判ってなかった12月にたぶん罹患してたけど
普通に飲んでてもも問題なかったけどね

一概に言えないけど主治医と相談じゃないかな?

あと抗癌剤少々の期間飲まなかったとしても
相当悪いならそもそも移植だし
今どうにかならないから、飲まずに様子みようってスタンスじゃない?主治医さんの考えとしては
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:15:53.54ID:iIPSxWTM
血液内科へ面会に行ったことのある人は、世間の人々のコビッド19対策のいい加減さにうんざりしてるだろ
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 02:09:00.02ID:N4tA9ezs
1年前のテレビの白血病番組で最新の無菌室は昔ほどの意味はなくなった、みたい
なことを言っていて変化はしているかなと思った。新コロの場合は気を付けている人
とそうでない人が混在していて1人紛れ込むと(福祉施設など)たちまち集団感染に
なってしまうこと
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:59:40.28ID:V2EoJXeq
医者も言ってたな
そこまで厳密な無菌室はいらないことがわかってきたって

昔みたいにフィルム越しに施術とか、電話でしか面会できないとかも減ったよね
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:09:51.20ID:Ikpt+a65
自分は化学療法のみだった。抗がん剤で白血球数が落ちると決まって発熱して
24時間点滴に抗生剤?を加えるのが常だった。基本は大部屋で満床の時のみ個室
無菌室は昔は骨髄移植のそれこそ電話で見舞のイメージ
今は臍帯血移植が盛んで芸能人も受けた人多い。無菌室だったかは知らない
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:23:57.91ID:2cqrQJdA
科学治療が途中で血小板や色々減りすぎて、また輸血も合わなくてダメでした
何か方法はありませんか
そんななので移植は難しいみたいです
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:43:24.38ID:1WBZmGxv
630は秘密ということで。ネット検索で文献が出ることは出る
643さんは医師の友達の友達か何かのつながりで専門病院に行けるといいな
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:03:40.53ID:aL32JLcX
>>643
東京の場合
国立がん研究センター
虎ノ門病院
駒込病院
にセカンドオピニオンで診察してもらおう。
病床数も多く実績もある。
血液内科のお医者さんに勧めてもらいました。
九州からの患者さんも入院されてましたよ。

あきらめるのはまだはやい。
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:43:32.40ID:HLduoM/Z
643さんは、一応身近な病院で血液内科を受診してるのかな
親切な医師なら自分の手に負えないと思ったら紹介すると思うけど人脈不足かも
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:21:44.27ID:Dhc69D2n
長いので興味のある方だけどうぞ
○山ワクチン 白血病で検索するとリンパ性白血病が治った子の例が出て来る
結核菌を加熱処理したもので自分の免疫を調整してくれる
一日おきに濃度AとBを交互に皮下注射し1区切りは5年間だけど
転移再発の心配があるなら更にやり続ける
副作用は初期のゲリ位でほぼゼロだから高齢者でもOK
この腫瘍版でも使ってる人達がチラホラいる
だけど化学療法とかその副作用とか病気で回復力が失われていたらもちろん効かないし
人には寿命があるのでその場合はもちろん無理
あと移植をした人も免疫機能をストップしたい訳だからやらない方が良いと思う 
調べればわかるけど事情のある薬だしそういう背景からほとんどの大病院では拒否される
からまあ関心のある人だけ良かったら調べてみて
70年以上前から使われている有償治験薬で日医大の研究施設に対し患者が自分で手続き
(コロナがあるので今は郵送やり取りでOK)して40日分1万円位で購入
大体地元とか職場の近所の小さい病院で打ってもらったり訪問で打ってもらうけど
不便な土地に住んでいる場合は病院の先生に打ち方を教えてもらって自分で打つ人もいる
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:14.70ID:Dhc69D2n
>>649
はお年寄りにも使える体に優しい薬だけどこれ打ったら肝臓の数値が上がるとか
そこまで悪くなってしまっている場合は身体にかかる負担を少しでも減らすため
使うのは止めた方が良いと思う

今親戚に白血病の人がいるからここをのぞいて書きました
でも病気の話はみんなしたがらないしその家の考えがあるからあまり言えない
家の家族は年齢と身内の平均寿命の短さのせいで転移再発しやすいガンでも
化学療法も放射線もやらず手術とこの薬だけだけど3年何事もなく健康で
普通に暮らしているので書きました
どなたかの気に障ったらすみません
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:18:55.31ID:8spkEyUS
>>643
血小板会わない場合はHLAがあう血小板を探していれて貰えるはずです
医師に聞いて
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:46:17.88ID:4Y/mJsvc
スレチだと思うけど最近白血病が発覚しました
急性じゃなく慢性骨髄性白血病なんですが
治癒する可能性はあるのでしょうか
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:27:56.73ID:BqNlv00s
治る可能性は全然あるでしょ
慢性は薬代がかかるかもだけど、医学の発達を信じましょう
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:07:25.17ID:5w/VXhWC
俺も去年告知されて治ったよ
昔は絶対死ぬような難病だったらしいけどいまは治る確率高いよ
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:03:55.95ID:2lyneTlj
>>655
そうなのですか?色々調べても急性の方は治ってバリバリ働いてるとか言うネット記事は見ますが、慢性骨髄性白血病はあんまり見ないので不安でした
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:49:01.57ID:OetRb/ox
オレンジの封筒がきました。
誰か知らんけど、役に立ちますように。
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:15:05.48ID:x2C4epcS
>>659
予後の悪いタイプでいつ死んでもおかしくないと言われた親族
今は移植して予後も順調、元気に生きています
本当にありがとう
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:35:57.40ID:HDtdgRUl
「オレンジの封筒 白血病」で検索してみました。骨髄移植の関連みたい
治療過程で骨髄穿刺を受けまくった身としては健康体にあれはキツイなと
今は臍帯血移植が急速に進化して有名人も多数寛解に、
山本寛斎さん、76歳だと移植は体力的に厳しそうだった
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:42:52.47ID:CZHJWLlm
>>659
自分自身は白血病じゃないけど、ありがとう
自分にはドナーをやる勇気は正直ない‥
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:10:16.53ID:Kd5mXrcU
>>657
俺も患者だけど今はいい薬があるし、BCR-Able陽性細胞が検出されなくなって、薬飲まなくても良くなる場合もあるから。ダサニティブは老化細胞を殺して健康寿命を伸ばすってことがマウスでは示されているから、それ飲めればかえって健康寿命伸びるかもよ。イマニティブができる前は2ー3年で死んじゃう病気だったけど、分子標的薬様様だよ。
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:38:32.45ID:a5uaDIE/
今はコロナでPCR検査が良く聞かれるが30年前から、白血病細胞の検出で使われて
いた気がする。顕微鏡での白血病細胞検出が10の8乗くらいが限界
PCRだと10の5乗が検出限界(人体中にmg規模)、採血PCR検査を受けた記憶はある
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:10:46.62ID:A1UD7nKw
>>667
657です
白血病って聞いたらもう歯を覚悟してたので皆様の意見を聞いて安心しています
しかしダサニチブにそのような効果があるのですね
私はタシグナの方を服用してますので
そっちもそんな効果あったらいいのに!
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:47.10ID:ccfTflvF
こんなスレあったのね

骨髄ドナーになって先週退院した
患者さんに好かれたのか1年とちょっとの間に3回目の候補でした
採取後の痛みもなく退院翌日に仕事復帰
1年経ったら再登録するよ
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:56:27.71ID:Eqe2IwRl
ありがたいことです、骨髄提供受けても昔は数割の生存率だと聞いていた
今は相当な数に上がっていると思う、臍帯血輸血も同様に症例も多いし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況