X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント488KB

★ ホスピス・緩和ケア・総合 ★ Part.2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 07:09:11.27ID:GoXyMpJw
ホスピス施設やQOLの改善について、緩和ケア全般の話題についてなどを取り扱うスレッドです。
情報交換のほかにも、悩み事や相談、ホスピスや緩和ケアについての質問などもどうぞ。

全国のホスピス病棟のある施設一覧
http://www.hpcj.org/uses/list_pcu.html

関連スレ
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227922573/

※前スレ
★ ホスピス・緩和ケア・総合 ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231428954/
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 16:05:12.53ID:enSgOjQG
イトラコナゾールが自由に手に入るようになった以上、
自宅緩和ケアで完治はおおいにありえるようになった

そこまでに殺人医療を極力回避できるかが重要課題だ
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 11:32:03.48ID:X46VS1rG
今までありがとうございました。
三ヶ月は無理そうです。m(__)m
0012がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 19:51:35.43ID:NzShPKKX
>>4
調子は?
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:08:30.39ID:n0/WLA7J
闘病中の父にホスピスや訪問看護の話の切り出し方がわかりません。
治療法は殆ど尽くして、もう後がない状態です。
医者からも、まだ治療はするけどホスピスなど今のうちから探すように言われました。
今は気丈に頑張ってますが、ホスピスの話をしたらガクンと落ち込みそう
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:27:33.02ID:t90K1Vnv
忘れたふりしてホスピス関係の資料を置いていくとかは?
でも覚悟は必要だからいつかはバレるんだし
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 01:29:16.84ID:ptg62Zua
病状の正確な報告と併せて主治医が言うべきじゃない?
まだ諦めきれないって本人が思えば他の治療法試したがるかもしれないし、
やるだけの事はやったって思えればホスピスに前向きになるかもしれないし
本人の知らない所で色々と話を進めるのって良くないと思う
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 01:32:27.25ID:5Bv/VLgF
訪問看護ステーションに電話をして相談すると、アドバイスをくれると思いますよ。
0017がんと闘う名無し
垢版 |
2014/12/10(水) 07:38:27.71ID:ktHf9LS5
>>0013
数ヶ月前に母をすい臓がんで亡くした者です。
お気持ち察します。

私も、担当医からホスピスの話をされた時
どう伝えようか悩みました。
母は、まだまだ自分は死なないと 思って
いたからです。
担当医にも相談しましたが
抗がん剤の治療が出来ない日が続けば
自然と察してくるだろうと…。
そして、頃合いを見計らってホスピスという
言葉は使わずに、先生が痛みをとるのが
メインの緩和中心の病院に転院した方が
いいんじゃないかと言っていたよ。
どうしよか?って所から始めました。

結局、ホスピスの面談の日を待たずに
亡くなってしまいましたが、
母が余命を聞きたがらなかったし
配慮をするのがホントに大変でした。
しかし、体調が悪化するにつれ
自然と察して行ったように思います。

ご家族の苦労も計り知れませんが
私は最後の親孝行と思い、できる限りを
頑張りました。
どうか、皆さんがベストを尽くせますように。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/12(金) 23:19:38.41ID:mPveAZ22
沢山のアドバイスありがとうございます。

抗がん剤治療と平行して、緩和やホスピスの準備した方が安心だよと説明しました。

最後まで精一杯出来ることをしてあげたいと思います
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/13(土) 05:13:15.89ID:OS7owGgI
ホスピスと緩和ケア病棟ってどう違うんですか?
今はまだ病院で父は治療受けていますが、3か月持つかどうかというところです
どっちも緩和ケアはしてくれるんですよね?
医療行為の範囲に違いがあるのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況