X



過去のJRバス 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f736-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:16:35.50ID:HfmPsFjg0
国鉄がメーカーに作らせたハイウェイバス専用型式ほどのことではないが、
一般車でいすゞに日野車体製のボディを載せさせたというのもすごいよな。
0026名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1336-z+Zk)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:47:29.88ID:MUCh9MIr0
旧瀬戸南線の康生町バス停、ドリーム号の経路変更により廃止の貼り紙が悲しいな。
0027名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0736-QjLk)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:58:02.11ID:1jUdCftJ0
JRバス関東のHPのドリームなごや号減便状況一覧がダイヤ改正のお知らせのPDF時刻表に
運休を表示するようになったが、おかげで>>22の間違いが修正されたな。
0028名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1b36-VG+X)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:01:04.69ID:H1iZI6gi0
昔は浪江にも国鉄バスが走ってたのか
0030名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0d36-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:56:26.81ID:SVk03t3v0
>>29
帝国と日野って呉羽と三菱のような関係だと思ってたが、
帝国も富士のように各メーカーに架装してたんだね。
0032名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4336-mgCR)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:49:16.60ID:M3ISDpAe0
国鉄末期は職員の勤務態度がとやかくいわれていたが、名神高速線の
P−MS735SAで左足の靴を脱いで踵をシートにのせたまま右足で
エンジン回転数を合わせてギヤチェンジしながら本線上のバスストップに
出入りさせた運転士がいた。
0035名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 373c-GJAZ)
垢版 |
2021/04/20(火) 04:15:07.42ID:5cVrCihV0
>>1
国鉄バス時代もOKにすべきだろ?
0036名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ac36-mEE2)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:22:40.37ID:WMTUEv6G0
>>36
国鉄時代どころか、鉄道省時代でもOKだよ。
0037名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bf36-RHMD)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:10:37.08ID:wmqen0IH0
国鉄時代に名神高速線のMS504Qで降車客がいないのに名神一宮で停車したと思ったら、
運転士がタコメーターを見ながらエキゾーストブレーキのスイッチをON・OFF。
「これ(スイッチ)カチャカチャやって」と言いながら点検ハンマーを持って降りていったので
操作すると、当時のふそう独特のエキゾーストブレーキを開けた時の“ぷしゅぅん”って音がして
正常なアイドリング回転数に。
0039名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a136-3tT5)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:00:00.49ID:w6egMrf30
祝・国鉄東名ハイウェイバス開業52周年!
0040名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cf36-KuYY)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:18.60ID:L4sSCleg0
商号にアルファベットを使用できるようになって、JRバスでは九州が
2012年7月1日にジェイアール九州バスからJR九州バスになった
だけなんだな。
0041名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4136-MYQi)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:00:31.17ID:0Ord7me40
ドリームなごや号が名鉄東岡崎駅の近くで正規のルートを外れ、
線路下をくぐる手前のゲートにぶつけたらしい。
0042名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5936-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:09:11.14ID:+yAmvdgs0
P‐MS735SAは国鉄専用型式でありながら運転席周りはエアロバスと同じになったが、
エキゾーストブレーキスイッチのON・OFFが市販車とは逆で他社と同じsageがONで、
表示灯も市販車はスイッチON時点灯なのが動作時点灯だった。
0043名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8944-sbZG)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:39:04.40ID:zV/018z/0
古河〜下妻〜土浦〜江戸崎〜佐原〜八日市場の乗継やってみたかった
0044名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dd92-RYrc)
垢版 |
2021/08/19(木) 04:05:18.91ID:0rVFZyMb0
>>43
それ昔やったことあるけど、全般的に平坦な田園風景の中を淡々と走るだけなので、
はっきり言って飽きるぞ。

もっと昔なら
渋川〜長野原〜草津温泉〜上田〜下諏訪〜茅野〜伊那市
高萩〜常陸大子〜烏山〜塩原温泉〜鬼怒川温泉
水窪〜遠江二俣〜浜松〜豊橋〜安城〜名古屋〜金沢〜穴水〜珠洲

こんなのもできたと思う。当然一日では無理だが。
0045名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 49e3-b9tG)
垢版 |
2021/08/19(木) 18:40:30.60ID:hW7LKUse0
国鉄は高速バスで大排気量NAエンジンとかアメ車みたいなバス作ってたが燃費が非常に悪かったのか?
オイルショックに翻弄されてそう
0046名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f36-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:10:02.57ID:9/711S9T0
>>45
ふそうB906Rが搭載していた12DC2は20ℓV12で350psという
当時としてはとんでもないエンジンだったが、その分燃費がバカ悪だったらしい。
現行のエアロエースの6S10(T2)は7.7ℓ直6ターボで381psだから、
技術の進化を感じる。
0047名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fe3-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:22:55.76ID:0+TPmhKP0
300PSオーバーはキハ40系よりも強力だな
当時の気動車より強力だったとか凄すぎ
メガライナーは巨体であるが故に530PSとかキハ181系よりも強力なエンジンを積んでる
0048名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fe3-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:38:51.50ID:huhMTZg00
国鉄はターボをイマイチ信用してなくてNA必須にしてたので巨大なエンジンになった
今のやつはダウンサイジングでほぼ99%ターボ付き
0049名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 29e3-U7Lh)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:43:28.56ID:UWMwkJK60
中国高速線が姫新線の急行を滅多打ちにしたのはまずかった
姫新線側も重軌条化やキハ181系投入でテコ入れしてれば相乗効果でWin-Winの関係になっただろうが労使関係ゴタゴタでそんな余裕はなかった
姫新線高速化は21世紀になってから
0051名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b736-WIUC)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:12:34.67ID:EkOdI8Ah0
いまでこそ名神ハイウェイバス大阪線はけっこう本数があるが、かつて1日に数本しか
なかった頃は桜橋口の乗り場で名古屋行を待ってるとこっちは数人しか並んでないのに、
中国高速線の方は続々とお客さんが並んでて大盛況だったな。
0052名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5336-7pJO)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:29.65ID:ggF0DHLB0
JRバス発祥の地から一般路線が廃止されて12年か
0055名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ db36-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:06:51.90ID:mZF5fsgf0
民営化時に継承した路線で最も開業が早いのを各社の発祥の路線とするならば、
西日本JRバスは発祥の地から消滅してるな。
0056名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f2f-4HJo)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:27:08.04ID:LxrjpyVt0
>>25


爺にはいすゞ帝国はそんなに珍しくなかった、でもRBタイプのボデーは多かったが
REタイプは国鉄、関鉄、プラスアルファくらいか
流石に80年代過ぎた日野車体はとてもめずらしく感じた
0057名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7be3-HMXL)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:34:03.21ID:R8e0WdmF0
国鉄バス→JRバスは国会議員用無料パスの対象だったっけ?
0058名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a992-mydV)
垢版 |
2021/11/02(火) 20:03:53.58ID:6/pCuYOm0
>>57
JRバス各社は日本バス協会発行のバス優待証での対応だったが
民鉄乗車証とともに廃止になったはず。
JR鉄道線と航空優待には衆院から助成金が億単位の予算で組まれて
いるが、バスと民鉄はそれぞれの協会が助成金ももらわず完全に
政治的意図でタダ乗りさせてた形。そりゃ廃止もやむを得んわな、
0060名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0d36-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:51:47.03ID:ZMonRwEg0
昨日のブラタモリの収録場所の江戸東京博物館の土地、
国鉄東京自動車営業所だった場所だね。
0061名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c336-m82a)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:00:22.63ID:xpKy1uNJ0
岡崎でJR東海バスの一般路線が走っていた頃、いすゞP‐MR112Dが来て
これを見た女性客が「かわいいバスねぇ」って言ってた。
0062名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa5b-Tb6u)
垢版 |
2021/11/28(日) 13:56:22.96ID:AysGIxn5a
国鉄最末期にバス単体の自立経営を目指していたけど、それでも僻地の路線は多く残っていたんだな
今のJRバスは国鉄バス当時の主要幹線が残っているだけで、それも利用者は都市部除いたら少ないしね
0063名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f0b-QdP7)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:33:38.75ID:yUQTScMH0
だからまともに生き残ったの広島と北海道だけで
0065名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa5b-Tb6u)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:43:55.24ID:AysGIxn5a
国鉄末期はこれだけ走っていたらしいが、本当に信じられん
20〜30分ヘッドで頻発していたとは

西那須野〜塩原温泉 27往復
磐城棚倉〜白河   37.5往復
土浦〜江戸崎    42往復(君島経由含む)
水戸〜双葉台    37往復
長野原〜草津温泉  36.5往復
館山〜安房白浜   56往復(豊房経由含む)
千倉〜安房白浜   30往復
館山〜伊戸     35往復
0067名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e215-ey6k)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:41:06.51ID:kJQv9YB40
昔は路線バスは鉄道駅からのラストワンマイル輸送がメインだったのに高速道路網の発達で都市間輸送にシフトして鉄道と主従逆転したな
襟裳岬に行くときは昔は日高本線様似駅からバスだったが今や札幌から直接バスで行くのがメイン
日高本線は廃線になったし高速道路が出来た
ラストワンマイルの方が運転手の労働時間が短く済むはず
0068名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9192-iSsY)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:57:41.45ID:YUX+xUDB0
昔は路線で経験積んでから、腕のいい運転士が選抜されて
高速路線に乗務する花形職だった。
今や高速バスドラなんて(とくに夜行)キツイ行路を契約社員
の身分でやらされるブラック職だよな。まあバス業界全般に
言えるが。
0069名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6a15-Iln6)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:54:29.50ID:GnrLUDcp0
国鉄は鉄道の運転士もバスの運転士も給料高かった?
0072名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6a15-Iln6)
垢版 |
2021/12/21(火) 21:05:57.71ID:w+ISnXyC0
国鉄時代のドリーム号は高速道路を走行するためベテランを選抜してて尚且つ深夜手当が付いて高給取りだっただろうな
今のバス業界は悲惨すぎ
0073名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5392-ixF8)
垢版 |
2021/12/22(水) 02:40:25.14ID:Y2fGf2wP0
昔、鉄道雑誌の特集で高速バス同乗記を読んだ。
近鉄の夜行だったと思うが、運転士は2人乗務で
一般路線で経験を積んだ腕のいい選抜組との事。
脂の乗り切った30代前半と初老のいかにもベテラン
二人組だった。
反面、最近見たJR某社の運転士募集案内では
高速バスの運転士として紹介されてるのが軒並み
他職種からの転職組で、誰にでもできる簡単な
お仕事です的な紹介で愕然とした。
0076名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6ab8-7R1L)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:51:23.11ID:9VJVCNIB0
もうほとんど居ないと思うが、国鉄採用なJR本体からの出向者はプロパーの給与とは大違い

まあ国鉄それも専用型式の車なんかでは運転が大変だから、昔と今ではレベルが違うだろう
0077名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6a15-Iln6)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:58:52.44ID:jhh4nuP30
特別な訓練された人じゃないとアメ車みたいな大出力の暴れ馬を乗りこなすのは大変だろうな
免許取り立てが運転すると加減速が強すぎてシートベルト着用とはいえ乗客全員乗り物酔いしてしまいそう
0078名74系統 名無し野車庫行 (中止W e315-0xHK)
垢版 |
2021/12/24(金) 11:07:58.98ID:++R5Ah+F0EVE
バブル絶頂期はドリーム号の運転手は年収1000万超だったのか?
長距離トラックも凄かった
一般路線バスも1000万行ってたんじゃないかとか話もある
0081名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4536-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:54:29.85ID:ejz+sFtZ0
地元の某私鉄系バス会社の契約社員募集の広告に自給1300円と書かれていて、
他人の命を預かる仕事なのに安いなぁと思った。(現在は最初から正社員採用)
0082名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f15-NyFv)
垢版 |
2022/01/10(月) 16:48:25.43ID:cqmYzNzP0
国鉄バスだとハイウェイバスの運転手は新幹線の運転士みたいにエリートだっただろうな
優秀な人材から選抜してるのが共通してる
0083名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fc9-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 01:02:55.42ID:vl1NcwR+0
明け方早朝の東名上りは連続追い越し車線走行140kmが日常だったわ。
嶋本のトラックも早かった。早いな33年って・・・
0084名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fc1-VTvg)
垢版 |
2022/01/13(木) 02:02:55.99ID:nlrys5n70
芦原湯町駅は大野営業所の管轄だったそうですが
今もJR東海が権利を持っているのですか。
0085名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ df92-ZQJd)
垢版 |
2022/01/13(木) 02:44:31.33ID:wgNAnlgi0
中部自動車局エリアでも小浜や亀山は西日本、伊那は東日本と
いったように整理されたので、もし大野自営が存続していれば
JR転換時に西日本に移管されたでしょうね。
大野自営がJRに引き継がれず廃止され、残存の大野線の一部
九頭竜湖〜美濃白鳥間が東海の白鳥自営に移管されたので
大野=JR東海というイメージがあるかもしれませんが。
0086名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0215-WOTT)
垢版 |
2022/01/21(金) 15:18:01.11ID:Sb9L19eu0
国鉄バスでスローガンを落書きした「アジ電」ならぬ「アジバス」が走った事ある?
0088名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e736-fO3Y)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:33:10.46ID:F1oAj57J0
予備校で政治経済の講師が黒板に書いてた漢字、
当時の貨車にペイントされてたやつだったわ。
0090名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5f15-lWUc)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:09:18.05ID:f4ZE8kP90
スト権ストはバスも巻き添え食らった?
0091名74系統 名無し野車庫行 (アタマイタイー ea15-g+qu)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:58:05.58ID:c0uk+T6+00202
国鉄ハイウェイバスは新幹線と同じ無線機を積んでたとか凄すぎ
運用が広範囲にわたるので鉄道用のを流用した
0092名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c592-UryJ)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:07:26.97ID:D+XovdEj0
所々に基地局を設置して有線で結ぶスタイルだから
本当に鉄道無線システムと同様。当時の国鉄在来線
のシステムより上等。
ターミナル事務室にあった無線端末は黒電話型だったような。
0093名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffec-x9Nl)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:18:40.44ID:giHr2fQl0
しかもその無線システムは一般の公衆電話回線とも接続可能だったので、
道路上に何か障害物が落下していたら、バスから直接道路公団へ連絡していたのを思い出す。
しかし、この無線も民営化からバス会社分離の時にあっさり廃止してしまったね。
代わりに自動車電話が普及したというのもあるけど、
そういった広大なシステムは国鉄ゆえに出来たものだと思う。
JRバスになって、バブルが弾けてからは、ただひたすら経費削減の縮小均衡まっしぐらですな。
いずれ日本の公共交通は他の交通インフラに取って代わる時代が来てしまうだろうね。
0094名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f15-e/Vd)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:49:32.11ID:ME6Cvn6b0
結構贅沢に設備投資してたな
しかし国鉄のバス部門は一度も黒字になった事が無かった
0095名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1792-iPG2)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:58:23.95ID:EmXfuwnB0
自動車も鉄道もそれでよかったし、それを許す国や国民の体力があった。
国有鉄道は国が国民に対して行うサービスであるとともに、国土開発の
礎、国力維持の動脈でもある訳だから、採算至上主義は本来なじまない
考え方である。
まーこれだけ道路が整備され自家用車もバンバン走るようになれば
徐々にあり方が変わってくるのも致し方ないことかもしれない。
0096名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa9b-5RnI)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:37:08.50ID:uBvNCLG3a
国鉄バスは黒字化しなかったけど、昭和50年代から収支均衡を目指すべく、ワンマン化や末端ローカル系統の廃止を進めていったね

昭和60年度までに国庫補助対象系統を除いて収支均衡させる目標だったはず
0097名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW b76c-NIda)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:08:49.88ID:O2F+zPlo0
0046 名無しさん 〜君の性差〜 2008/08/08 20:43:48
ニュース24時:高速バスで強制わいせつ容疑の大学生逮捕 /静岡
 7日、神戸市北区北五葉5の大学生(24)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。
同日午前3時半ごろ、愛知県内の東名高速道上りを走行中の高速バス「京阪神ドリーム静岡号」車内で、
京都市の女性店員(28)の胸などを触った疑い。女性から被害を訴える電子メールを受信した知人が
110番通報し、停車予定のJR浜松駅バス停に署員が駆けつけ逮捕した。「知らない」と
容疑を否認しているという。(浜松中央署)
0099名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1215-EIIy)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:13:44.27ID:QFpf6g/S0
昔あったボルボ・アステローペは後部が2階建てになってるが大型トラックに追突されたらやばい事にならないか?
希少なミッドシップエンジンかつボタン式ATでもあった
0101名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1215-EIIy)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:28:04.10ID:s6YmW1eF0
今だったらサロンシートは床面が低いのを活かし車椅子用乗降口を設けて車椅子スペースに出来そうだな
エアロキングとアストロメガは1階に車椅子スペースがあるが滅多に使われないはず
0102名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff15-9L8B)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:27:31.88ID:glZTw1YA0
東名高速線開通時の車両が当初から循環式だったとか在来線よりもトイレ黄害対策が早かった
路上に糞尿を撒き散らすわけにいかず新幹線と同じタイプにしてる
0104名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f15-6Pw1)
垢版 |
2022/03/06(日) 19:30:55.64ID:J+3m0Bas0
国鉄バスも順法闘争やってたのか?
ただノロノロ運転したら一般車に迷惑をかける
0105名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4136-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:34:46.83ID:fmP6y9Oz0
>>91
無線システムは新幹線がUHFの多重無線、ハイウェイバスがVHFの複信式で別モノ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1258284117/

これの35・40・45を参照
0106名74系統 名無し野車庫行 (ウソ800 FFb2-901Y)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:53:40.70ID:IVZABkhUFUSO
旅客鉄道バス35周年
0107名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd02-hlI8)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:20:45.85ID:Af6bo1ZWd
名金線の特集「北陸東海 桜紀行」で 効果的に使われている
ニコラ デ アンジェリスのQuelques Notes pour annaだけど
この録音版にはバックアレンジの有無があって、
いちおう広く紹介されてるのは アレンジ有りのほうみたいだけど
特集のやつはアレンジが無いほう。

当初は深く判別できず、 オクでLPまで買ってしまったけど、
結局ネットで 無いほうバージョンばかり聴いてる。
0108名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ac36-MOU1)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:41:37.38ID:HuohXYdP0
>>106
旅客鉄道時代の東名・名神高速線は国鉄時代の運用をそのまま引き継いでたんだっけか?
(午後の名古屋駅→京都駅の便がJR東日本の車両など)
0110名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa83-SCju)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:34:51.32ID:wn4OPQNra
>>108
確か車両運用と乗務員運用がごっちゃ
JR東日本の車両にJR東海の乗務員やJR東海の車両にJR東日本の乗務員の組合せがざらに有ったと聞く。
当時の運輸省や陸運局が早々に問題視して分離子会社時に是正した。
余談だけどバス停の時刻表も分離時に担当会社を示す関東の「関」、東海の「海」の表示が各便の時刻に付いたのもこの頃かと。時、分、担当会社と細かく丁寧にシール貼りされていて(ダイヤ変更の時は面倒くさそうだろうな)と思ったものでした。
0111名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sr10-1FlL)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:13:03.65ID:mUP5kSbRrNIKU
>>110
現在は首都圏〜近畿圏のドリーム号が
JRバス関東↔西日本JRバスの間で
業務委託してるが、当時はそういった
契約とか無しでやってたんだな。
0112名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bf36-E4tu)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:06:03.84ID:DZHQ6MT70
TBSラジオではとバスが都営バスの一部を運営してるってCMが流れてるけど、
JRバスグループで公営バスの業務委託を受けてるって会社ある?
0114名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sra5-f0Fn)
垢版 |
2022/05/16(月) 08:36:46.68ID:PXZrun/Qr
仙台
0115名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f36-nTDS)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:01:05.17ID:cV5ud3MO0
京都市交通局(西日本JRバス)と仙台市交通局(JRバス東北)ね
0116名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW b6e3-gXXH)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:57:26.63ID:k8BkITmR0
国鉄自動車部はバスだけでなくトラックで貨物輸送もしてた
自動車で貨物輸送はJR貨物に承継されず
コンテナならばそのまま積み替えられる
0117名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエー Sa52-XbL/)
垢版 |
2022/05/25(水) 01:11:59.18ID:Std9MLvVa
JRになるとほぼ同時ぐらいに個人の宅配貨物が全国的になったからね
0119名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5be3-VwMx)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:28:19.41ID:RGeyMjpj0
お召し列車ならぬお召しバスはやってないな
プリンスロイヤルがあったので意味ない
0120名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6fe3-OOge)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:23:49.09ID:pnaj0KTh0
昔鉄道と自動車で1枚の切符で乗継乗車券作れたのに出来なくなってる
0121名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8392-R+Pc)
垢版 |
2022/06/14(火) 01:19:27.30ID:QzOmmRMP0
国鉄時代は「同じ会社」だったのと、国鉄バスが鉄道線の
補完や先行・短絡といった役割があったので通し計算は必然だった。
民営化でバスが旅客鉄道会社から分社されたので、連絡運輸も
無くなった。西日本の倉敷~茶屋町は何故か結構後まで連絡運輸
対象だったのと、九州は確かバスが分社されてなかったので
通し計算ができた。
嬉野温泉のバス駅で武雄温泉乗り換え佐世保まで補充券の乗車券を
作ってもらったことがある。
0122名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa67-8bZ2)
垢版 |
2022/06/14(火) 14:53:00.54ID:Ues0/e8da
>>120
なるほど。国鉄ハイウェイバスの上り東京駅到着前のテープ音声に
「鉄道線への通し切符をお持ちの方はお見せ願います」の文言はそういう事だった訳なんですね。
0123名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9336-iSSN)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:00:19.91ID:f59xF9hv0
周遊券でドリーム号を利用してたな
0124名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6fe3-OOge)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:51.89ID:lHkYz7mA0
旅行会社だと以前は鉄道と同じマルス券だったが現在は船車券になるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況