X



昔の北関東の路線バス 3号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (9級)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:00:04.61ID:O4qphigkSHAPPY
!extend::feature
!extend::feature

昔走っていた北関東(群馬、栃木、茨城)の路線バスについて語るスレです。
なお、東武バスについては専用のスレがありますのでそちらをお使いください。

前スレ
昔の北関東の路線バス
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1360068227/

昔の北関東の路線バス 2号車
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1531497162/
VIPQ2_EXTDAT: default:feature:1000:512:: EXT was configured
0053名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/10(木) 12:51:49.08ID:2as4XU1dS
>>8
>>52
0862は初代塗り広告がふじもと製菓で、2代目塗り広告が益子焼窯元共販センター
0054名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/13(日) 16:40:50.00ID:p9AoR/fH0
>>52
そこの垢に上毛のボンネットバスの画像も出てる
0055名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/13(日) 18:17:38.72ID:rLdYGteWS
茨城観光か残って欲しかった。
先日千葉県のバス会社に訪問したら
運転士さんが案内してくれた
その方は元茨城観光にいたとか
営業所長も元茨城観光の運転士だったらしい

茨城の観光会社でも専務になった営業マンもいるとか教えてくれました

廃業して20年転職先で頑張っていたなんて感激しました
0056名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/13(日) 19:34:13.08ID:GequaFcw0
茨観の土浦〜正直車庫〜竜ヶ崎線好きだったな。
採算は厳しかっただろうけど
0057名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/13(日) 19:36:31.39ID:GequaFcw0
茨観にも万博車いたよな
方向幕が小さいP-HTとか富士重5EボデーのP-LVとか
0058名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/13(日) 21:48:45.12ID:GequaFcw0
×P-HT
〇P-RT
爆音車だったな
0060名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/15(火) 22:36:47.03ID:hXKUycEH0
>>56
でもあの路線は残して欲しかった
今ならあみPOに入線できたのに
0061名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/20(日) 23:39:12.55ID:jX+496Zu0
>>59
懐かしい9004MT
0062名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/21(月) 19:14:56.43ID:i6LCATO90
国鉄バスにも万博車いたらしいな。
富士重5E車だったのかな。
0063名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/26(土) 19:07:10.96ID:gbCN7IFxM
Twitterに茨観の画像が複数投稿されてるな。
そういやWikipediaに、佐貫駅=NT城ノ内線が当初は藤ヶ丘まで無停車と書いてあるけど、最初から平台入口や小柴一丁目に停車してなかったっけ?
0064名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/27(日) 01:06:06.40ID:M3J4+R4z0
>>62
九州に行った車もいたよ
0065名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/27(日) 08:52:54.95ID:K99jK/7gS
大利根が所有していた日野REの写真を見てみたい。
0066名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/27(日) 13:51:10.84ID:0XYqJAqP0
>>63
そこのTwitterに日本観光のBUとCJMの画像きたよ
0067名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/27(日) 16:55:08.18ID:99WyGIY80
>>63
懐かしい写真が出ている
栄町循環や牛久江戸崎線乗ってみたかった
0069名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/27(日) 22:41:06.17ID:99WyGIY80
>>64
いすゞLVですかね。
0070名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/28(月) 18:52:57.81ID:9sHCogx5S
関鉄のCCM画像もきたよ
0072名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:48.73ID:djAs3c4ES
>>71
0897 川崎 いすゞCCM  1768(石岡)
0932 川崎 いすゞCCM  1915(鉾田)
0965 北村 いすゞCCM  土浦22あ25(谷田部)※塗り広告(ホンダベルノ茨城南)
1030 北村 いすゞCCM  土浦22あ171(筑波)→(土浦)※塗り広告(清酒コバンライフク)
0073名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/29(火) 17:15:05.28ID:Xecjl0vySNIKU
>>71-72
1番違いの北村CCM、0964は筑波にいた
0074名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/29(火) 18:19:11.49ID:MK1Sdf+BSNIKU
コバンライフクは元年式のジャーニーまでされていたから割と馴染みがある
0075名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/30(水) 20:21:18.55ID:v1bTPqhCS
>>69
土浦22あ718が九州に渡った車
0076名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/31(木) 16:38:14.71ID:q8hldjlLS
大利根にことバス以外に日野車がいたとはね
0077名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/31(木) 16:47:29.84ID:KXRZ4YX2S
>>57
白鳩810は伝説
当初最終便に入る予定だったけど最終日数日前に正直の坂で事故に遭い、そのまま廃車になってしまった
0078名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/31(木) 16:55:49.71ID:xVFYrTraS
>>68
日観も昔はこんな車がいたんだね

他にCJMの土浦22あ350なんかもいたな
関鉄観光に移管して7003になった土浦22あ800は元祖ラッピングバスだった
0079名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/31(木) 17:07:10.71ID:8O61SJJvS
今日で北柏〜パークシティ守谷廃線から11年になるのか
新大利根橋有料道路経由とか北柏で東武バスと2ショットが撮れたりと魅力ある路線だったのに
0080名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/12/31(木) 22:45:59.50ID:+9SrtSULS
県跨ぐ路線も少なくなった
関鉄でコミュニティバス以外で県跨ぐのは鹿島神宮〜銚子のみ
筑西遊湯館は後ろにあと500m行けば栃木県になる
0081名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/01(金) 08:48:37.61ID:N81D0kLGS
今年で茨城観光廃業から20年
0082名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:15.93ID:9TQVLpx+S
今年は荒川沖〜江戸崎線廃止から10年
筑波山口〜真壁の廃止から10年(後に路線復活)
0083名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/02(土) 01:55:22.45ID:PIsvA0jW0
>>79
あの路線、昔はドル箱路線だった
TX開業の影響をまともに受けた路線
0084名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/02(土) 07:48:39.01ID:eHmthgMVS
2003年以降はノンステ、ワンステしかあの路線入らなくなった
排ガスステッカー対応していなかったツーステは水海道〜土浦、水海道〜岩井線に入る運用がメインとなった
0086名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/02(土) 11:22:39.67ID:qQ3vV4ppS
>>85
青竜 1688 9151 9152
赤竜 1689 1690 9153
茨城観光共同運行時代はニュータウン専用 茨城観光廃業後は牛久駅東口系統や取手駅系統にも入るようになった
0087名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/02(土) 22:15:27.19ID:1eX80vbT0
>>86
元茨観U-HTの9149RG〜9153RGは最後まで後部方向幕が付かなかったな
0088名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/02(土) 23:31:08.67ID:PIsvA0jW0
RGのはスタンプ式整理券も残ってた
0089名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/03(日) 14:10:49.91ID:7wwloKEMS
スタンプ式整理券は関鉄での自社発注は87年まで
0090名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/04(月) 07:34:16.20ID:j4FLNyvHS
>>82
前者は今ならあみPO乗り入れだった
勿体ない
筑波山口〜真壁は震災のため、廃止予定日前に事実上の廃止
2008年には真壁〜岩瀬も廃止。2017年に復活
0092名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/04(月) 20:50:45.24ID:PORYJ67s0
昔は、阿見坂下止と発があったんだよ
有人の関鉄営業所もあったし
今や跡形もないけど
0095名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/07(木) 07:52:36.49ID:1bGYywdtS
>>92
岩井、奥ノ谷なんかもそうだった
0096名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/08(金) 23:26:57.83ID:nv1vDx1i0
>>84
竜ヶ崎駅〜布佐駅も路線が無くなる最後の数年は6EボデーのLRにDPF付けた車が限定的に使われていたな
0097名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:46.19ID:F78/kWCR0
守谷のOB乗務員のTwitterも熱い!
0098名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:18.11ID:uV/JIxWrS
かしけんか?
0099名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/12(火) 07:49:24.12ID:BILVhFOJS
>>98
元・9043TR乗務員のだよ
0101名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/13(水) 07:42:40.38ID:SSZmQ6+DS
6Eの西武中古はレアかも
0102名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/13(水) 12:50:49.21ID:BUw1ywqzS
非冷房もいたよね?ナンバー忘れたけど。
0103名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:49.48ID:QlVDmzdu0
スレ違いかもしれないが大利根交通のSKG-LRってもう廃車になったのか。
0104名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/17(日) 17:38:32.61ID:wourzkR7S
>>103
バス旅にも出ていた1300ですよ
0105名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/18(月) 08:37:43.04ID:QeA5h3UTS
大利根で移籍したケース

土浦22あ1012→関鉄グリーン5009
土浦22あ1266→関鉄グリーン5011
土浦200か1300→羽後交通秋田200か1498←New!
0106名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/18(月) 15:24:59.49ID:3cy8BXOm0
早期廃車だったんだな。
中型車扱いにくかったのかな
0107名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/19(火) 07:18:41.03ID:we7arBqGS
関鉄でも扱いにくい中古は早期廃車になったわけだし
0108名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/19(火) 17:53:32.06ID:tynPwlpu0
>>105
5009とか5011座席がロングシートだった気がする
0109名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/21(木) 07:28:51.47ID:66esEHsTS
>>108
5009と5011は運転席側がロングシート
大利根は1394も関鉄自工に一度来たけど関鉄にいかなかった
もし入っていたらM004になっていた可能性が高い
0110名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 00:34:58.74ID:bM6kV2tO0
>>68
日観の茨22あ1748はバスグラフィックの雑誌にも載ってる
0111名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/24(日) 23:51:43.43ID:8WoUPIfO0
>>109
1361Mの替わりがこれとか噂になってたな当時
0112名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/25(月) 21:53:34.69ID:a/NErZGL0
メロンバスは千葉交の中古とかもいたな
0113名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/26(火) 00:01:20.62ID:Tlj4ydau0
>>112
M002→グリーン5010
これ当初はパープル行きで6002の予定だった
1559Mが建設途中の住宅に突っ込んで廃車になってしまい急遽メロン行きとなった
6002はその後エルガミオ新車に割り振られた
0114名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 08:02:10.66ID:vR6a06+1S
バスモデル制作画像集 関東鉄道
URLがNGなんで貼れないがちょい昔のやつがいっぱいある
0116名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 21:11:26.97ID:Wr3Ck7CuS0202
千葉交の中古は関鉄観光にもいたよ
0117名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 00:18:36.10ID:7AD/gnXv0
>>116
P-RJ172BA前後扉車で
7010IT
7011TC
7012TCがいたようだ。
2000年代後半には引退していた模様
0118名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 23:54:41.87ID:kBLxUv2N0
懐かしの写真で9202MKの写真がupされているね
0119名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/07(日) 23:38:38.83ID:mLoTKVdLS
水戸駅に乗り入れていた頃の東武バスや日立電鉄のもある
0120名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 06:40:35.22ID:JfzmPfYVS
>>118
9202MKは2003年に京成で廃車されしばらくレインボーの車庫に留置されていた5台のうちの1台
2004年春に関鉄に大量導入した時、取手の9199、水海道の9200〜9203が90年式でレインボーの車庫に留置されていたもの
残りの9204〜9218は89年式で、2003年秋の排ガス規制で京成でエルガやレインボーHR新車大量導入と同時に廃車
この時点で京成で僅かだが昭和車も残っていたが、これらは関鉄に行かず解体された
面白いことにこのグループの日野HTは社番偶数は方向幕回りが白(9200、9202、9210、9212、9214)、社番奇数(9199、9201、9203、9211、9213、9215)は方向幕回りが黒になっている
9216のみ、方向幕回りが灰色になっている
0121名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 08:39:24.66ID:FJFDwNt/S
関鉄に最初に配置された京成のHTは全て方向幕回りが白

9163、9164、9165、9174、9175、9176の6台
9164TCは配置されて1年後にもらい事故で廃車
0122名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 14:30:26.54ID:2NrjaVqu0
>>120
再塗装は外注業者によって違っていたのかと思っていたが、塗装の時期によっても違うのか。
0123名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 23:43:21.98ID:HHtMLY0LS
車社会の群馬県でも群馬バスと群馬中央バスが運行していた、前橋駅~高崎駅の本数がかなりあったな。バイパス経由と今は群馬中央バス単独になって残っている飯塚経由。
今は前橋駅構内のバスターミナルから出ているけど、昔は前橋駅のロータリーの外の群馬バスのバス停名は「前橋案内所前」そのあとユーアイホテル前が起点終点だった。
群馬中央バスも前橋駅前に営業所があって、昔は自社のバス乗り場のような設備もあったな。
「ユーアイホテル前」は東武バス→関越交通は通過あつかいだったな。
大昔、元イトーヨーカ堂の建物の場所が東武バスの営業所と前橋駅の乗り場だとたような。
1960年代から70年代は東武、群馬バスと群馬中央バスは前橋駅にそれぞれ、自社の営業所とバスターミナルを持っていたということか?
0124名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 23:53:04.25ID:KLIQq9NfS
>>122
その頃は川越の塗装屋で塗装していた
茨交の439や492なんかもそこで塗装していた
0125名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/10(水) 07:45:26.57ID:Nf8/EYF/S
9200番台前半のグループは関鉄では稼動年数短かった
2008年〜2009年頃の電光幕導入あたりにはほとんど置き換えられてしまった
0126名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/11(木) 07:22:43.43ID:m4rMweIBS
9211なんか、あのグループで稼働開始が一番遅かったのに、廃車になったのは一番早かった
2007年初期に廃車となり3年ももたなかった
0127名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/11(木) 07:29:22.33ID:CmvJ7hVqS
前スレから
313名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4f-cU6l)2019/12/05(木) 06:47:52.30ID:Xa0xifaYa>>317
関東鉄道水戸営業所路線車 車両の動き 2002〜2005
2002年4月 1831〜1835納車→1598〜1600の3台TC転出
2002年7月 ISから1320 1335 1366 1410転入→1835RG転出、9062廃車
2002年10月 1843納車→9063廃車
2003年2月 9182納車→1314廃車
2003年3月 ダイヤ改正で一部減便した影響で1291 1292 1295 1296が廃車(減車)
2003年7月 9193〜9196納車→1313、9059〜9061の以上4台廃車(廃車発生まで若干後回し)
2003年11月 1869納車→9058廃車
2004年2月 9208〜9211納車→1312、1315、1320、1335廃車(水戸から万博車全廃)
2004年5月 KS、HSから1364、1506、1526、1611、1639が転入→1358、1360、9073、9074廃車
2004年7月 1364IT転出
2004年10月 1526HS転出
2004年11月 9219、9227、9228納車→1359、1366、1395廃車
2005年1月 1611HS転出
2005年2月 1882、1883納車→1410、1414廃車
2005年4月 1443、1465廃車(2004年12月の減便による減車)
2005年8月 1891納車→9208、9209TC転出、1639HS転出

9210MTの担当者だった乗務員は数年前に若くして他界されました。合掌
0128名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/11(木) 08:09:09.22ID:0wAlDpjKS
>>127
元9043TR乗務員のとこに1358MTの幕抜かれた直後のやつが上がっているけど時期から見て2004年5月あたりなのか
0129名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/11(木) 16:43:11.86ID:hTZAAuqP0
>>120
U-以降は全部幕回り黒だったしな
0136名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/16(火) 23:02:23.62ID:nohT0F2O0
>>135
ありがとうございます。
夢中になってサイトを見ました。1970年代は面白い系統があったのですね。

群馬・栃木・茨城の資料は自分でもう少し探してみます。
0137名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/20(土) 19:04:45.00ID:3Pi50RFES
1980年代の話、群馬バスの正面の行き先表示が「前橋駅・六供」となっていた。
六供は群馬バスの当時の前橋営業所のあるばしょ。
しかし、車内アナウンスで前橋駅の1つ手前で「次は前橋案内所前、このバスの終点です。このバスは前橋駅には行きません」
という矛盾したアナウンスだった。
前橋駅〜高崎駅をはじめ、群馬バスは前橋駅のロータリーにはのりばがなくて、前橋案内所前が起点終点だったな。
俺が降りたあと、バスは前橋駅のロータリーに入っていった。
あと、疑問なのはそのまま継続して群馬バスの前橋営業所のある六供まで行けたかどうか。
一度前橋駅までの運賃を清算して、もう一度初乗り運賃を払う感じだろうな。
雰囲気的に継続して乗っていられそうもなかったし。
0138名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 07:17:17.33ID:Ppx1PPInS
2000年10月21日で廃止された鉾田駅〜大和田〜上吉影〜堅倉線
小美玉市の循環バスで下吉影〜堅倉間が復活したけど地域巡回ルート廃止で上吉影〜下吉影が再度無くなってしまう
0139名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 18:31:17.17ID:wzjMG8+Q0
小美玉市といえば、先後〜三箇坂下!
0140名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:22.05ID:zXtM8U900
岩間駅〜茨城町役場線も茨城オートであった
0141名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 07:29:00.24ID:8o9YT2bcS
>>139
あの路線、昔は小川まであった
0142名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 07:36:10.53ID:VVEVQQY7S
1395MTが某所にきたな
MTでは、最後のスタンプ整理券車
0143名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/03(水) 07:02:38.79ID:8aECHx4aS0303
>>140
岩間は関鉄も乗り入れていた
岩間駅〜堅倉〜石岡駅
岩間駅〜園部〜柿岡車庫
0144名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/08(月) 07:26:47.49ID:VEHEsbz5S
某Twitterに茨城交通の旧塗装車もきた
0145名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/09(火) 07:30:26.96ID:Ug2ufEmfS
9043TR乗務員のとこに元京阪RCがきた
0146名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/10(水) 23:47:22.29ID:HstOdfNbS
このスレを見ていると、昔の北関東のバスというよりも、昔の茨城県のバスとスレタイでもと思う。
群馬、栃木よりも、茨城県の情報が多いのは、書き込みをしている人が茨城県のバスマニアが多いのだろうな。
とくに、関東鉄道。
0147名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/11(木) 06:55:33.02ID:hn+f0mdKS
一人で書いてるよ。まちBでもバスネタを誘導しているし、関東鉄道を愛して
病まない人なんだろう。こういう人たちが支えてくれているんだから運転士でも
事務でもいいから雇ってあげればいいのに。
0148名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/11(木) 07:25:41.86ID:5cc7RhYeS
栃木の前乗り前降りも過去のものに
0149名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/11(木) 23:33:37.24ID:earE+WH0S
宇都宮や小山に東武バスの路線があった時代は東武バスだけ、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式だった。
0150名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/12(金) 08:10:04.63ID:MtTao23S0
宇都宮って国鉄バスもうしろのりではなかったの?
昔は土浦は前乗り前降りだったけど、中ドア使うように
なったのは民営化してからだったのかな?
0151名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/12(金) 13:32:08.32ID:inGvjQtuS
JRバス関東宇都宮支店は、栃木県内三社共通バスカード導入直前に一時期、後ろのり(中のり)前降り運賃後払い整理券方式だった。
バスカード導入で、前のり前降り運賃後払い整理券方式にもどした。
宇都宮支店にいた、いすゞキュービックの9MのLT。方向幕をLEDにするときに、後ろドアの幕式の方向幕をJRバス関東に固定。
前ドア右側のドアの所の上部にLED 方向幕をせっちして、窓を空かなくしてしまった。
この手の改造は川中島バス、今のアルピコ交通の前のり地区のツーステップの移籍車でみられたな。
0152151の訂正
垢版 |
2021/03/12(金) 13:36:18.92ID:inGvjQtuS
>>151
前ドアの右側のドア×
前ドアの右側の窓〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況