X



バスコレクション新パート1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! Sa3b-aaMR)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:32:57.91ID:prKBjZhdaHAPPY
亡くなったので
0754名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c3b8-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:00:21.94ID:UVFrmRHu0
ラッピングみたいなイロモノ車もいいけど、普通の車ももっと出してほしいな。ずっと最新車かイロモノか、みたいな感じ。
他にもモノコックとかP-とかU-とか、現存車がいれば各地で注目されてるのになんでバスコレでは人気ないんだろうね。不思議
0756名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c3b8-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:37:12.60ID:UVFrmRHu0
全国周ってるから、地域問わずバスコレで欲しい車なんていくらでもあるのになー。
でも確かに最新系のは俺も地元周辺のしか買ってないわ。
地元じゃなくても広島バスセンターセットのツーステ3台のやつとかまさにツボだった。
0757名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sd1f-5Enw)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:21:54.83ID:VwnMEgmcd
いわゆる普通のバスがラインナップされてる全国バスコレは停滞気味だねぇ
売れる奴は売れるけど、売れないのはいつまでも売れ残る
そして売切になった奴は再版が絶望的なんで、転売ヤーの餌食にされるっていう負の連鎖

自分の地元以外だと、沿岸バス、名古屋市営、神姫バス、山陽バス、広島電鉄、宇野バス辺りが好きだな
特に名古屋市営と神姫バス系のバスコレは、何故か手元に多く集まってる
昔ながらのレトロな塗装が好きなのかもしれん
0758名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c3b8-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:42:48.65ID:UVFrmRHu0
全国バスコレこそが最新車が出るシリーズなのあと思ってたわ。でも言われてみればあれが今時の普通の車なのかな。

沿岸バスいいよね。ツイッター面白いからよく見てるし、何度か見に行ったわ。
幌延留萌線セット(デデーン!!)とか出ないかなぁ。いちいちテーマが要るなら適当に決めればいいし、とにかくそういう普通の車が欲しい。
このごろ欲しいのが全然出なくて、気付けばもう一年以上新製品買ってねーわ。
0759名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 036c-5Enw)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:58:32.66ID:ABWC9nmb0
全国バスコレは、再版時に最新車種へリニューアルされる場合もあるから油断できない
あと同じ車種でも、営業所違いと称して印刷表記変えた別品番になったりとかもする
結局、欲しいと思ったら手に入れないとダメなんだよねぇ

沿岸バスは、コロナ禍で相当経営が厳しくなってることを公言しているね
他の事業者も同じ状況だけども、コロナ禍が明けるまでなんとか存続して欲しいなぁ
萌えっ子ラッピングバスセットとか、バスコレで出してもええんやで
0760名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c3b8-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 22:12:22.04ID:UVFrmRHu0
フラッグシップのはぼろ号も運休祭りだし、厳しそうね。こないだはサロベツ線が廃止されたし、ましけ号もどうなるか怪しいし。、
はぼろ号は現用車だけでも数種あるし、ラッピングも入れたら5台セットでもいけそう。欲しいなあ。

国鉄転換路線シリーズみたいなのがいくつか出てたと思うけど、あれもっとやってほしい。天北線代替のトップドアブルリとかMPワンステとか欲しいわ。。
0761名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6f94-BYcU)
垢版 |
2021/06/12(土) 22:42:43.26ID:mUxnQbB30
多少値段上乗せしていいからコロナで苦しい各社に許諾料+αで支払う代わりに古めの車種のセット出します!とかやってくれてもいいぞ
って思ったけどそんなの抜きに古めの車種出してくれ
0762名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 036c-5Enw)
垢版 |
2021/06/12(土) 23:04:05.51ID:ABWC9nmb0
古めというはどの年代を差すのかは知らないけど、個人的に80年代のスケルトン車好き
24弾のエアロバスMS7と、27弾のブルーリボンRU638BBがツボだった
いずれはグランデッカとかグランジェット辺りを出して欲しいナ
0764名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c3b8-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 23:28:35.72ID:UVFrmRHu0
全国バスコレも始まってかなり経つけど、全然出てないエリアあるよね。
0771名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 63ec-l0uh)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:54:09.30ID:stjz7vbu0
>>769
ちょっと前なら趣味者以外もターゲットにできるネタも製品化してたけど、
結局それもある程度のところで自然消滅したところを見ると、
やはり趣味者以外にはそんなに売れなかったんだろうね。
地方事業者から見たら、製品化された事実よりも、不良在庫になって叩き売られている現実も辛いだろう。
もうバスコレ自体も都内某所では8割引で処分している店も出始めたし、
在庫で苦しんでるところは相当苦しんでる様子。
やはりバスは乗るか写真を撮る位で済ますレベルが丁度いいのかもしれない。
0776名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 63ec-l0uh)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:42:33.09ID:stjz7vbu0
>>774
鉄道本の聖地と言われてるあそこだよ。ツイッター見てみ。
でもそこまでしても売れ残るものがあるんだから、
やはり何でも出せばいいっていうことではないんだろうし、
今後も仕入れるとしても数は相当ジビアになるだろう。
ちなみに京成のリカちゃんバスが500円というところもあった。
0777名74系統 名無し野車庫行 (ブモー MMff-gomG)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:16:48.46ID:d/J3yp6OM
聖地とはいってもそもそもあそこでバスコレを売る事自体ちょっと違うかな
他のグッズ類同様売場の添え物程度の扱いと思って行ってみたら結構本格的に扱っていてびっくりした
0779名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 63ec-l0uh)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:51:29.19ID:stjz7vbu0
>>777
とはいえ、バス本とか買うついでに買ってもらえることを当て込んだんだろうけど、
いざ置いてみたら結構捌くのに苦しんだんだね。
というより、もうそれだけ余分には売れないということが現象としてあるのかと。
他にも事業者限定とかも置いてたりするけど、
本当に欲しい人はすでに本家で入手していて、もうそれ以上にはなかなか売れない現実が垣間見える。
0782名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3392-YV5x)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:11:27.59ID:PSttXmLK0
>>780
あのねぇ、結局そうやって「値引き」だけを見て満足するから定価を吊り上げてしまった結果が今なのよ?
表面上は人件費高騰とか言ってるけど、最初360円で売られていたものが今は1400円だからな、約4倍だよ。
この値上がり幅は他の中国生産品と比較しても異常だよ?しかも今もって値上がり中だし。
つまり、中国側でそんな激しい価格上昇をさせていなくても、
日本の販売店での利幅を増やすために、余計に盛られた価格が今の状況。当然メーカーも売上げが伸びるし。
360円のものを三割引で売るのと、1400円のものを三割引で売るのとでは、同じ数が売れるなら店は後者の方がいいわけで。
いずれにしても今や中国側にしてやられたわな。
0783名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff0b-E0Y3)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:17:33.30ID:Mpqp6fL90
>>782
その問題は、鉄コレなども含めたジオコレ全体に言えてしまうんだよね
値上げの許容幅を知らない間に越えてしまい、買う側でも余計には買わないようにしようと
ブレーキが大きくかかるような状況になってしまったんじゃないかなぁ
数を要するものは、特に大きな問題となる(カーコレとかがそうなるか)
0785名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3392-YV5x)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:33:57.41ID:yMU+XzVX0
>>784
それは鶏と卵の理論ということかな?
高くなったから買わ(え)なくなったのか、
買わないから客単価を上げられてしまったのか

でもここまで際限なく上がって、客の側がついていけなくなってるということだとすれば
メーカーの価格設定に問題があるし、値引きされることを前提になっている客の質も低下してるよな。
第1弾から付き合ってきた立場から見てる限りでは、昔ほど売れなくなってるのは確かかな。
ブームの時は10000個作っても瞬殺していた事業者限定品が、今は6000セットを完売するのすら長期間要してる。
もし値段が問題で、1セットしか買わないのであれば、それが本来の需要なのかもしれん。
0786名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff0b-E0Y3)
垢版 |
2021/06/14(月) 06:42:43.53ID:slnbqK8R0
>>785
様々な状況の変化もあるだろうけど、転売しても利益が出る感じではなくなったのも
結局一因として影響しているんだろうな
複数購入したいと思えなくなっているくらいの価格高騰、やっぱり影響が大きいよ

まだまだ安かった頃を知ってると、確かに当時にいい思いはしたと思ってるけど
0787名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6fcc-YknO)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:25:13.01ID:2dQ24Z/i0
>>748
てか売るほど数あるの?
0794名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6fcc-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 02:00:06.88ID:cfjkMGdK0
>>753
過去に通販してたのとかじゃなくて未発表のやつ!?
今回のキングもブラインド販売の方のをオープン販売してるが←ややこしいw
0812名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b3ec-AWpu)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:35:05.86ID:AR6R78BI0
自分はあのダイカスケールのような緩いバスミニカーも味があって好きだけどな。
値段もあまり上がっていないから、今もって買いやすい値段だし。
かつてはおもちゃ屋だけでなく、鉄道売店や博物館の売店では必ず売られていたし、
買いやすさもあったから、どこにでも置いてもらえてたワケで。
それに引き換えバスコレと来たら、コンビニからはすぐに取り扱いがなくなり、
トイザらスのレジ脇にも置いてもらえなくなり、販路がどんどん限定され、とうとう模型店からも・・・・。
0814名74系統 名無し野車庫行 (アウアウクー MM7b-eHNs)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:10:26.92ID:Gl4jLdbyM
>>812
バスマニアもバスコレマニア以外はほとんど買わなくなっちゃってるのがバスコレだからなぁ
新しめの現行車種に限定して製品化して最小限の型と作り分けで展開してくってやり方で良かったんだかどうだか
0816名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b3ec-AWpu)
垢版 |
2021/06/20(日) 15:41:39.93ID:AR6R78BI0
>>814
全く買わないのではなくて、買うけど1個または1セットしか買わなくなったからだよ。
バスコレが始まった頃って、値段の買いやすさもあったし、販路もたくさんあったから、
クジ引き感覚で衝動買いする機会が多かった。
しかし、ひたすら買い続けているうちに収納箱がいっぱいになり、
そのなかで元々好きな事業者だけ選り好みして他は処分となれば、
今までの買い方を見直すことになってしまう。
鉄道模型のように走らせる楽しみ方も盛んにならなかったし、
ただ持っているだけだと、ある日突然我に返ってしまうんだろうね。
多めに抱えていたものは改造や塗り替えたりもしたが、今は数を買わないので、
それもしにくくなったし、そもそも生産数自体を減らしたから、あとから欲しくても買えないし。
ダブついた分は中古市場に溢れるから、新品在庫もほとんど売れないから模型店も取扱いも縮小。
長文になったが、その結果が今の状況かと。
0818名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW db6c-cHEp)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:16:38.48ID:i3mTOvj50
確かにね
昔のバスコレは安かったから、俺も大人買いしてたよ
お目当ての事業者以外のバスを引いてしまっても、それはそれで、自分の知らない事業者を知るきっかけになって楽しみだった
値段が上がった今は、試しに1個くらいしか買わなくなったし、どうしても欲しいバスはフリマサイトで開封済みのを買っている
言っちゃあなんだが、フリマサイトの方が店頭で買うより安い場合が多いんで、ついそっちを利用してしまう
こういうのは良くないとは思うんだが、やはり金と心の余裕が無くなってきてるんだよね
0819名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW db6c-cHEp)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:21:12.84ID:i3mTOvj50
あと、売る方も結構安く出品してるのが多いな。
コロナ禍で経済的に苦しくなって早く金に換えたいのか、家の整理する機会が出来て断捨離で処分したいのかは知らないが、ここ一年くらいでそういう事例が増えた気がする。
定価以上の値段つけてるのもいるが、昔ほどバスコレ人気はないから、いつまでも売れないね。
0820名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b3ec-AWpu)
垢版 |
2021/06/20(日) 17:06:08.49ID:AR6R78BI0
昔は中古品というのは、専門の中古店に買い取ってもらうしか手段がなかったけど、
今は個人でネットに売買できる仕組みが出来てしまったから、
それはそれで時代の流れと考えるしかないけど、
メーカーも今の日本の趣味者が熱しやすく冷めやすい気質であることを受け止めないといけないね。
今バスコレやバス趣味をやっている人は大概SNSなどのツイッターをやっている率が高いので、
趣味者やバス事業者のアカウントのフォロワー数を見れば、大まかな市場規模も分かるし、
実はそんなに大きくない市場なのも見えてくるよね。
イベント行けば、いつも見かける顔ぶればかり・・・・・笑
0824名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b784-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:09:17.18ID:BZjeafqm0
>>823
あれ見本写真も何も無く通販のみでニシキが作るという告知以外何もわからなくてしかも発売予定すぎてもなんのアナウンスもなく遅れて突然届くすごい商品だった
ドアのクリアパーツがガチガチに硬い上に脆すぎて開閉の爪がポッキリ折れる事案多発で中古でも良品があまり残ってないという
うちもポッキリ折れてなんとか扉だけで固定させてそれっぽくさせたけど
0825名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1a6c-hUO9)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:01:39.72ID:AOTdWlok0
>>824
ドア破損の件は知らなかった
自分は操作したことがないわ
当然ながら自分のは破損はない
ダイカスケールも前扉は大抵固いから、開閉操作するのは破損怖くて出来ない

当初通販の情報しかなかったので、通販使って入手したが、後日実物に乗車しに行ったら現地でも売っていた
箱も何も書いてない真っ白なのも印象的
0826名74系統 名無し野車庫行 (アウアウクー MM7b-eHNs)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:48:00.20ID:dz2IeAGoM
>>818
昔の製品は新しめの車種、HTなんかでも車体にドアとか窓配置とか目立つ差異が結構あって、お目当ての事業者以外でも持ってて楽しかったんだよな
今は実質的に色が違うだけなんだもんなー
現状は欲しい事業者だけでいいや、とバラかヤフオクで買ってるわ
0829名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0bb8-3lwz)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:30:10.40ID:4rtktt+K0
○○コレのシリーズで古参系があんまり出ないのってバスコレだけだよね。
各地にまだ残ってるツーステとか初期の低床車とか、出すならまさに今じゃないのかな。
そういう車を動態保存的な感じでウリにしてる会社もあるし、バスオタからの注目もそれなりにあるし。
現存してるうちはいくらでも取材できるんだし、今出さないでいつ出すのって。
たとえば下電の5Eとか、十勝のブルリとか。それ系はしばらく前に鞆鉄の5Eが出たけど、なんで続かないのかな。
0831名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a792-3HkA)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:40:50.95ID:KJirzYxK0
相変わらずバス趣味の市場規模を過大評価してる人が多いよな。

鉄道には長年続く商業誌があっても、バスの商業誌は出てきてもすぐに縮小・・・・
いつまでも趣味としての認知度が低いままだから、
相変わらず「バスの何がそんなに面白いの?」なんて言われる世界だしな。
0834名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0bb8-3lwz)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:33:09.71ID:3XI+dF1L0
>>830
売れ残ってるという言い方をするなら他のも一緒じゃね?
いつも行く量販には全国バスコレも他シリーズもセット物もまだ多くが並んでるし、それを売れ残りと見るならだいたいのバスコレが売れ残ってるよ。
0835名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0bb8-3lwz)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:43:22.85ID:3XI+dF1L0
>>831
市場規模は確かに鉄道とか飛行機と比べると大きくはないだろうけど、バスオタ中心に需要は無いわけではないし。
それで20年近く続いてきたのがバスコレでしょう。

ここ1,2年の展開を見て、バスコレが主にどういう人間をターゲットにしてるのかよくわからなくなった。
0836名74系統 名無し野車庫行 (アウアウクー MM7b-6lfy)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:21:47.15ID:26C9mwl0M
>>831
バス雑誌ってろくなのないじゃん
最初、お!これ良いかも?!と思ってもすぐにバカ向けニワカ向けに鞍替えして女とか観光を絡めてくるし
まともなバス雑誌って結局はバスラマしかないという
0839名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a0b-TbJT)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:32:39.73ID:Ad1Q7GEK0
>>838
香港に行っていた当時には、香港版バスコレやコースターも
現地でしっかり買ってたのも、今となっては非常に懐かしい
日本のバスコレ(鉄コレやトラコレ)を開封で扱ってた店もStarHouse内にあって、
次に香港へ行った時にその店が宝石店に変身しててorzとなった記憶もあるw
0841名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b3ec-AWpu)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:34:13.66ID:ik+oH7R80
>>836
やっぱバス趣味も鉄道趣味と同じで、基本は「車両ネタ」が見てて楽しいんだが、
ところがバス趣味誌を構成する人たちに、そういう車両系に長けた人材が乏しかったり、
人脈も薄かったりするから、なかなか買うまでに至る内容のものにならないんだろう。
あと何度も言われる話だが、バス趣味の大半は事業者単位だから、
自分に興味のない事業者は全く見向きもされず、扱う事業者によって売れ行きも変わるから、
それも鉄道趣味とは事情が違う。それはバスコレも同じ。
いくらバスヲタに需要がある、と言っても、その需要はいつまでも同人誌レベル。
0845名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr3b-eaSi)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:45:05.91ID:4GRWq/9Lr
>>844
ブログ主も1年以上行脚しても、ほとんど見つからないって書いてあったな。

再生産に限らず初回品もQ尺はJB046(伊予鉄)から、N尺もJB057(アルピコ)から溶接ライン付きが標準金型になってるし。
0846名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr3b-eaSi)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:57:56.21ID:4GRWq/9Lr
バスコレもバス情報誌も、結局カネと権力の影響だわな。

バスラマみたいにバスや商業車をメインにやってるぽると出版だから、編集者も内容もディープなわけで、
バスマガ(講談社)なんかは大手出版だから、会社の都合で売り出し中のアイドル、モデルを介入させたり、他部署からの異動もあるから、内容がニワカ志向になるんだよね。

バスコレもラッピングが多いのは、宝富とクライアントの関係もあるんだろう…
あとはバスコレ担当者の私欲の塊の部署なのは、昔から既出の通り笑
0847名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b784-19dE)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:04:18.61ID:TBTewyiA0
バスマガはレイアウトがぐちゃぐちゃで見づらいんだよなぁ
バスラマはそのへん紙面が洗練されてる
バスは鉄道以上にローカルだからあちこち取り上げる雑誌で売るのは難しいよなぁ
バスジャパンみたいな会社ごとの冊子のほうが生き残れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況