X



免許維持路線について語るスレ 4系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa3b-5fKG)
垢版 |
2020/11/19(木) 15:06:06.00ID:pqC3MP3za
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0357名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 02:58:36.76ID:RsMGJpSc0
あと、畜生特窮にも変化があります!
後藤寺〜中谷線の廃止に伴う救済措置として、
畜生特窮の福岡県立大学〜香春町役場間が延伸になります。
延伸自体はめでたいのですが、これに伴い、
畜生特急全体で、平日は88往復から77往復に大幅減便されてしまいます。
(もちろん土曜日祝も大幅に減便)
これにともない、バイパス直行(下三緒経由、飯塚バスターミナルを経由しない)
が、大幅に削減されて、平日2.5往復、土曜日祝日1往復まで削減されてしまいます。
関の台団地・下三緒・(新)筑豊自動車運転免許試験場はこのバイパス直行便しか
経由しないので、実質免許維持路線化されてしまいます。
0358名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 03:10:32.37ID:RsMGJpSc0
あと、畜生特窮がらみで、平日朝に1便だけある
天神方向から先に福岡県立大学を経由して、あとは通常の特急系統の逆回りで
伊田駅・田川市役所を経由して西鉄後藤寺(営)に向かう系統は
引き続き残ります。道の駅いとだ中村美術館前〜福岡県立大学間が免許維持路線です。
(この間ノンストップ)
この系統のみ道の駅いとだから201号線をそのまま直進すると思われます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況