糞鉄でも動きあり
日の里循環線が、朝の2周(右回りと左回り各1周)を除いて全便廃止、
デマンド(のるーと)化。送り込みの赤間営→日の里口(朝1本で免許維持路線だった)と
日の里口〜ユリックス(10往復程度)も一気に廃止
しかし、朝の2周だけ残す意味はあるんか?
宗像市に打診したときは「運転士不足」を理由に挙げていたみたいだが、
(ソース→https://www.city.munakata.lg.jp/w016/050/010/010/011/0415noriaibushinosato.pdf
運転士不足なら一気に廃止してしまえばいいものを。
糞鉄のやる事は理解不能。

ちなみに同じようなことを、那珂川市の那珂川営〜市の瀬間でもやっている。
(朝の那珂川営方面と深夜の市の瀬行きのみ糞鉄路線バスが運行。
他は那珂川市コミバス「かわせみ」として運行。でもかわせみの運行担当も糞鉄だけどねw