X



京都市交通局・京都バスを語るスレ 117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (6段) (ワッチョイWW 0f54-WAsD)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:06:35.04ID:Ua22GvDn0
次スレは950踏んだ方が願います
◎京都市交通局公式サイト
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
◎前スレ
京都市交通局を語るスレ【東寺道 116】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1530274387/
◎京都市内を走る主な他社のバス会社スレ:下記以外にも京都市内を走るバス会社があります
京阪京都交通、旧・京都交通【6 亀岡車庫】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1525787959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0638名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr8b-AFHg)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:24.80ID:JlcFF2o2r
>>634
特に東山三条マルシン飯店前は
TVの影響からか常時かなりの行列あり
無理に解消させるよりは
四条通みたいな一車線化・歩道拡幅も手
個人的には京大病院前まで所望したい
(東山駅からだとバスには近すぎるが
歩道が狭すぎて歩きにくい、
特に三菱東京UFJ銀行ガレージ前は最悪)

あとバスの駅があればとおもう箇所多し
百万遍、京大正門前、京大病院前、
東山三条、祇園〜馬町各バス停
0641名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr8b-AFHg)
垢版 |
2018/09/16(日) 12:28:34.12ID:JlcFF2o2r
市電全廃から今月末で丁度40年だが
市のマイカーに及び腰な態度は
いつまで続くのだろうか…

たとえばエコサマーの通年化で
子連れ家族をマイカーから地下鉄に
誘導する施策があってもいいだろう
0649名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fd1-Ai3y)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:33.20ID:WDr1Ew000
>>607
市境界があることと均一区間外になるせいで及び腰になってる感があるけど、
吉祥院、久世付近の路線は阪急桂、JR桂川/阪急洛西口、JR向日町/阪急東向日の
いずれかへ接続させれば需要は間違いなく増える。南1とかまさにそんな感じ
あの辺の客に阪急西京極やJR西大路を使えと言っても無理がある
0653名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fdc-jjCg)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:02.12ID:x1Wlk3vJ0
台風21号災害にともなう【貴船・鞍馬地区】臨時運行
http://www.kyotobus.jp/news/2018/09/21-7.html
叡山電車が(市原〜鞍馬間)不通となっていることに伴い、通常の52系統運行時間の他に、市原〜鞍馬間の臨時便を下記の通り運行します。
鞍馬発 市原ゆき 市原発 鞍馬ゆき
33系統を暫定ダイヤで運行します。
土曜休日限定で運行している国際会館駅前〜貴船口の臨時直行便を(上り・下りとも)、市原ターミナルで臨時停車します。


まとめて国際会館〜鞍馬、市原〜貴船にすればいいのに
0654名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fd1-Ai3y)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:43:16.57ID:WDr1Ew000
>>650
それでも客数は増えて係数も改善している
手始めに43、78、84ぐらいからやってみたらいい

係数が悪い系統といえば、18・特18は四条大宮まで行く意味あるの?
中心部直通も四条大宮ではあまり意味ないし、短縮して京都駅発着でいいと思うのだが
0655名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 57b8-AFHg)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:56:18.42ID:hXM/c4lq0
>>652
各系統毎の敬老手帳率は数字で出せるかな?

あと伏見区は道路整備の遅滞が酷く
路線も洛中ほど密に組めない事情もある
バス代わりに電車を使える地域は少なく
マイカーや自転車、二輪の分担も大きい
それが敬老手帳率の高さになるのだろう
0657名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9764-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:11:21.94ID:RmNnPdgK0
以前から思っているのだが、
葛野大路と久世橋の直通では、
途中に集客施設があるわけでなく需要を掘り起こせるわけがない。
遠回りのイメージを払拭するために二分割するのが賢明では?

84系統
太秦天神川駅−葛野大路九条−九条近鉄前→
東寺道→京都駅八条口→大石橋→九条近鉄前

85系統
京都駅八条口−河原町十条−吉祥院池田町→
石原団地前→久世橋東詰→吉祥院池田町
0659名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fdc-jjCg)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:33:39.21ID:x1Wlk3vJ0
敬老乗車証の交付率
北区:57.03%
上京区:54.57% 、左京区:57.75% 、中京区:53.31%、、東山区:51.15%、山科区:54.27%、下京区:50.33% 、南区:46.28% 、右京区:51.24% 、西京区:45.13%
伏見区:37.01% 、深草支所:38.36% 、醍醐支所:55.93% 、洛西支所:50.86% 、京北:20.02%

地下鉄を含めたカバー率と本数に比例するな。民営バス拡大を求めるのもわかる

民営バス証と市バス・地下鉄証を交付する地域
北区 中川,小野郷(西日本ジェイアールバス),雲ヶ畑(もくもくバス) ,柊 野の一部(京都バス)
左京区 花脊,広河原,久多,鞍馬,静市,北白川の一部(京都バス)
右京区 宕陰(京阪京都交通),嵯峨の一部(京都バス)
西京区 大枝の一部(京阪京都交通), 大原野の一部(阪急バス,京阪京都交通)
伏見区 向島(近鉄バス,京阪宇治バス), 淀の一部(京阪シティバス,京阪宇治バス),醍醐陀羅谷地区 (京阪バス)
0665名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 57b8-AFHg)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:48:21.24ID:iT0W+gir0
>>659
敬老福祉乗車証をIC化したうえで
乗車実費を保健福祉局→各事業者に交付
こういう形にすれば民営バスだけでなく
京阪や近鉄、JR等にも適用出来よう
地下鉄区間が短く市バスも不備な
伏見や深草の交付率も左京並になり
手帳持ちが民鉄にも分散され
81系統の客層もかなり改善できるかと

あと敬老福祉証のIC化ができれば
混雑の酷い有人改札を通らなくても済む
外国人や高齢者が問い合わせのため
有人改札を塞ぐことが頻繁にあり
車椅子やベビーカー等が難儀するのを
見かけることが多くなってきている…
東山と三条京阪は特に顕著
0667名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f61-j2vK)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:02:59.26ID:9hoh9RKL0
ここで書くならましだが、
WEBライターによる「ぼくのかんがえたさいきょうろせん」が、
ふつーにヤフーニュースに載ってるからたちが悪い。
0669名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9720-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:34:45.92ID:QMZDHaW80
>>666
元々江戸期までは別の街だったけど、明治期に「京都市への合併前提で」伏見市ができたという経緯を考えると、
分離は難しいと思う。

それに伏見区が分離したら(データが少し古いが)28万人が離脱することになる。市の人口の5分の1が
一気に離脱して別の街ってなると相応に事件だし、何より多分京都市側がプライド云々で騒ぎ起こしそうな気がする。
地下鉄の運営上ややこしいことになる気もするし・・・。

まあ、まともな操車場が横大路くらいにしかないってのが問題だわな・・・。
0675名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr8b-AFHg)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:50:15.98ID:bkEXi9HZr
いちど分離してみて
どちらが困るのか実地に試したらいい

洛北洛中ブロック80万
洛東(山科醍醐)20万
向島宇治ブロック20万 
洛西(西京乙訓)30万久我羽束師含む
南区深草町伏見市25万
これなら合理的とおもう
0676名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9f61-KrRK)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:13:14.80ID:rwwjqxbL0
>>642
疎水があるから東山通りがメインになってるし放置自転車も多いから問題
>>643
丸太町〜七条だけでもやれば川端と東山のポリスメンも出動しやすいから効果ありそうだがな
0677名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff12-TNGn)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:33:29.27ID:4uLyUbnv0
向日市・長岡京市・大山崎町と合併して右京区に編入すればいい
0682名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9798-OhoC)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:52:29.50ID:cyJck6+z0
>>670
他所者だが操車場の定義って?
0686名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37dc-jjCg)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:41.63ID:THkV9tUk0
ルールが変わって完全に少数の黒字路線が多数の赤字路線を支える構図になったから風当たりが強い
もっと条件を変えて現状を市民に説明する必要がある
1便づつどれが赤字か黒字か公表する。本数が少ない系統なら簡単。
1便の片側輸送では赤字黒字はどうか、乗車人数は29人、13人、9人の区切りで多いか少ないか
経費を抑えて計算すればどうか、中古バスを回すことを原則とし、新車購入費を負担させない。年齢構成に大きく左右される委託費を初任給で計算するか、公費で負担するとして計上しない。
それでも燃料費や保険料だけで赤字になるならこれは相当な赤字路線である
また100などの応援運行を赤字路線の売り上げとしていいと制度を改める
すると91のように朝送り込み運行したあとは黒字路線に従事する
特に夕ラッシュも含めて本数を増やしてでも中型免許、小型バス、ジャンボタクシーで乗り切れれば新しい交通に形が作ることができる
0688名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f61-j2vK)
垢版 |
2018/09/18(火) 05:59:34.26ID:A1rXKHEd0


特臨
の枝番系統は分けて収支を出してほしい。
71と特71では特71は相当赤字の様な気がする。
0689名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9720-+ow7)
垢版 |
2018/09/18(火) 06:03:55.42ID:nv0HUILP0
>>682
個人的には

営業所:事務所(詰め所内包)、車庫、終点
操車場:詰め所(休憩所)、車庫、終点
転回場:車庫のみ

だと思ってる。これに当てはまらないのももちろんあるだろうけど。

>>683
京セラ、任天堂、宝酒造、日本電産、月桂冠・・・。
0690名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9769-jjCg)
垢版 |
2018/09/18(火) 06:42:13.58ID:OY0obdHp0
>>689
事業所が納める市税
法人市民税(各事業所所在地ごとに従業員数で各自治体へ按分)、事業所税、固定資産税(償却資産分含む)くらいだよね。
法人税は国へ行ってしまうし、事業税は府へ行ってしまうし・・・
存外、たいしたことないかも・・・・
0692名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp8b-h9S+)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:39:09.51ID:T2IcvuY1p
もうすぐ京産の夏休み終わるけど京都バス臨時大丈夫なのか
0693名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff12-TNGn)
垢版 |
2018/09/18(火) 11:35:25.31ID:5C2a7VRr0
京都産業大学の学生は国際会館から徒歩で登校していただきますようご理解ご協力をお願いします
0696名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfdc-jjCg)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:44:22.67ID:d8dIrDXk0
>>689
いいけど
営業所:車庫(夜間留置)
操車場:待機場(夜間留置不可)or支所からの格下げ        かな
転回場:転回のみ(松尾橋とか)or駐車場あり(久我とかの格下げ) 

台風の全線運休の時顕著だったよね、全車営業所の車庫に引き上げ、全員営業所に詰めてそこから順次運行再開
停めるスペースがあるからってそんなとこに置いとけないよ。飛来物でガラス破損とか
むしろあの時はバスが横転するくらいだから、地下とかコンクリートで囲まれるとか屋根付きの重要性がよくわかる事例だった

四条烏丸バスセンターはもう点呼はおろか待機も休憩も給水もトイレすらないんだよね。だいぶグレードが下がった
0697名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9720-+ow7)
垢版 |
2018/09/18(火) 18:44:00.25ID:nv0HUILP0
四条烏丸は産業会館の取り壊し前から車庫も詰め所も使用不可になってたし、現状だと

四条室町交差点→四条烏丸の降り場→室町綾小路交差点→烏丸綾小路交差点→四条烏丸交差点→四条烏丸乗り場

だから、四条烏丸起終点の路線が回復運転できない状況なんだよな。

それで一度、京都新聞に「四条烏丸は起点のはずなのにダイヤ通り来ないのはどういうことだゴルァ!」なんて投書が
掲載されたこともある。それ考えたら四条烏丸には操車場は必要だと思うんだが・・・。
0700名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1ff6-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:27:19.04ID:ZA+/cQYK0
土地がないし、あってもビルになっちまうしな
やるなら三哲や旧産業会館みたいに、
他の施設の1階orBFに併設にするしかないわな

三条京阪あたりを有効活用できないものか
四条烏丸−(御池経由)−三条京阪は回送にして・・・遠いか
0702名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9f61-vBjD)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:39:14.11ID:t+WflmiY0
勉強せんでも願書書ければ立命は受かるよ
0708名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9fb8-ECp+)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:30:36.32ID:RAUjsbnJ0
今の京大生、特に工学系は不幸だ。

俺たちの頃は一般教養の単位を落として再履修するときでも隣のキャンパスに行くだけで良かった。
今はキャンパス間移動で1コマつぶれる。
0710名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37dc-jjCg)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:31:48.21ID:z1j4nZen0
「京都経済センター(仮称)」整備事業
http://kaigiroku.city.kyoto.lg.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR
交通局の関係の市バスです。系列なども変わってくるでしょうし,操車場機能をどのようにされるのか
既に交通局の操車場については,現在,もう廃止をしておりまして,新たに現在は二条の所で操車場として活用されているということでございます
今の55番のバスですけれども,操車場機能はなくなりましたけども,ぐるっとその周辺を回って従来どおりの走行をしているということでございます

すこしづつ機能をもぎ取って、実質レームダックにして、いざ再整備する段になると理想的なものを造るのではなく追い出して更地にするとはね
これバスタのあとの議論だろ、なんて遅れているんだ。あちこちでやたらとビルに路線バス、中距離バス、観光バス発着場を併設するのが流行ってるのに
0711名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f61-G9Ec)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:38:26.50ID:YW2hUnuf0
>>635
ありがとう。
民間のバスには無いから、人数をカウントするにはあれしかないと思っていたよ。
0714名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9720-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 06:20:56.14ID:ZoMZUCa40
京都商工会議所のビル(烏丸丸太町下る)が取り壊し移転になるけど、そこもビルかマンションになるんだっけ。
街中の操車場なぁ。現状終点になってる停留所で考えたら、四条烏丸と三条京阪はやっぱり欲しいよなぁ。

四条烏丸の代わりが二条と、縮小した壬生ってのはどう考えてもきつい。
0715名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdbf-klFR)
垢版 |
2018/09/19(水) 07:30:15.63ID:IJ7ApYW2d
今年って、観光客が一時程多くない気がするんだけど、違う?
0718名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f47-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 10:44:54.72ID:+0e9A3sD0
特に観光路線で最近よく見るんだけど、観光客のスマホ決済でのトラブル多くないかな。
スマホ決済って、おさいふ機能が付いているハードでモバイルSuicaアプリもしくはGooglepayかapplepay
入っていてできることで、決済完了時ピ音が出て表示も出るが、音出ないし表示もでないで
呼び止められる外人観光客。それで延々料金箱の横でもめて、運転手が諦めてしまう。
客はさんざんタッチしたPayしたとか言い張ってるが、だいたいこのパターン。
あれ、中国のICタッチ規格のスマホでタッチしてるんじゃないかと。目撃するのはandroid機で、
ものすごい剣幕で支払ったとか言うのな。あっち混じりの英語だけど。
外人観光客が持てないとは言わないが、市バスのIC決済をスマホでやるには条件がキツイはずで。
80の五条坂下とか、205の金閣寺でなんどかそんなの見た。
0720名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1f54-h9S+)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:18:23.49ID:x0ppQlsF0
>>718
関空で観光客向けのイコカを買えばいい
通過だって両替しないといけないのに自国のものがそのまま使えるって言う思考はあまりにも浅はかだ
0721名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr8b-vkM8)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:53.97ID:MV7yjwi4r
京都駅や四条河原町等の主要バス停や市バス営業所や案内所、
定期券うりばにICカードチャージ機を設置したらいいのに。

あと市バス車内でもICカードのチャージが出来るのをもっと大々的に宣伝したら
降車時の残額不足を防げる
0723名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 13:23:52.75ID:7+VoTcRdd
>>712
桂キャンパスて工学研究科だっけ
学部は吉田キャンパスだったはずな
郊外移転したのに研究室は狭いままという
0725名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9769-jjCg)
垢版 |
2018/09/19(水) 15:03:00.81ID:xzitbrSJ0
>>716
>>718
「外人」は、今では差別語(新聞や放送では使われない言葉)とされている。
「外国人」を使うべきだ。
0729名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37dc-jjCg)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:17:08.65ID:20Pr4gcp0
平成30年度 京都市交通事業事務事業評価(平成29年度実績に対する評価)の実施結果
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000242/242755/30jimujigyo.pdf
朝のラッシュ時など御利用の多い時間帯に増便を行うとともに, 観光での御利用が多い金閣寺方面や東山エリア(清水寺・祇園方面) を結ぶ系統,西大路通・千本通・丸太町通などの市内幹線道路を運 行する系統の運行拡充を図りました
通学時間帯の バスを増便するなど,混雑対策を講じました(京都産業大学/北 3号系統,佛教大学(紫野キャンパス)/6号系統)
回送の営業化などにより,始発便の時刻繰上げや最終 便の時刻繰下げを実施しました
成果達成度 102%
0730名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 3754-xwuy)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:00:35.68ID:B8ev00D40
>>718
モバイルSuicaはFelica入ってるスマホしか使えないから国外のスマホは無理
iPhoneも日本用はわざわざ仕様を変えてる
スマホのケースにICカード入れててそれがスマホのNFCと干渉してエラー出てるんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況