X



【しずてつ】静鉄バス21号車【ジャストライン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ニククエWW 51df-sqz7)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:09:24.35ID:E9MQ18Lw0NIKU
妄想無用。
しずてつジャストラインほか静鉄グループのバス各社(しずてつジョイステップバス・静鉄小型バス・秋葉バスサービス・掛川バスサービス)のスレです。

前スレ
【しずてつ】静鉄バス19号車【ジャストライン】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1487172003/

しずてつジャストライン
http://www.justline.co.jp/

しずてつジャストライン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

採用情報
http://www.justline.co.jp/lp/

【注意】荒らしは華麗にスルー。不毛は何やって不毛。相手と同レベルに落とした時点であなたの負けですよ。
相手を攻撃する板ではありません。人を呪わば穴二つ・・・自分に返って来ますよ。

では、よろしく。

【しずてつ】静鉄バス20号車【ジャストライン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1503314844/
0357名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2795-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 01:35:14.94ID:YAeaZkZq0
>>350に関連したことで。静岡市内のバス停で待っているとたまに、平日、土曜、休日の
区別がつかない?人をたまにみかける。平日だというのに土曜、休日の時刻表を注意深く参照したり、
(又はその逆も。)その停留所にいた人から「今日は平日(休日)だよ。」と指摘されたりしているのも
見かけたことがあるが、私から教えてさしあげたこともあった。平日と休日の時刻が大きく異なる路線の場合、そのことが原因で
場合によっては「所定の時刻になってもバスが一向にこないではないか!」などという苦情があるのかもしれない。
0358名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e769-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 06:37:02.48ID:1AIhLlHq0
>>357
平日、土曜、休日ごとに色は変えてあるが、たまにしか利用しない人にはわかりづらい。
各時刻表上部の平日、土曜、休日の字があまりにも小さすぎる。
欄外上部に大きな字体で表記すべきだ。
0359名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbb-SbkU)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:12:01.96ID:5S4BjeCFK
>>357 1980年くらいまでは日中以降は曜日関係なく同じダイヤで、朝の6〜8時台に※がついていて、欄外の注釈に※は日曜祝日と12/30〜1/3運休と書いてあったし。
休校日運休や日本平線の季節運行も記号で示してた。
だから、時刻表は一枚だった。
週休2日制とかになってから、平日、土曜日、日曜祝日に別れた。
前出の二つの指摘のように、静岡駅前ですら平日の時刻表を見ている人がいる。
0360名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a73b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:59:14.14ID:Tsn5JK0p0
23:30発ありがたい。
0361名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 27ce-/hbM)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:34:49.20ID:wbkghjaK0
新エルガ、赤バスカラー銀バスより似合ってていいと思う、緑、ピンクはカッコ悪いわ
●庫が新エルガの赤バスカラー批判してるみたいだけど
まあ、過去ばかり見ていてもダメだと思うから現行のパッチワークカラーも
止めずに続けてほしいけど・・・
0362名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbb-SbkU)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:27:33.35ID:KTUXEJ3+K
台数的にも現行のパッチワークカラーが圧倒的に多いし、新パッチワークは中ドアと前ドアの色が初期のもの逆になっているけど、藤枝カラーのような一色のみ変更位がよかったのかも。
掛川バスサービスも秋葉バスサービスも色ちがいだけど、静鉄パッチワークカラーだし。
0363名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6769-7Kxw)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:13:51.61ID:1Hx/sj8a0
昔から車内アナウンスで「車内の両替機で両替して・・・」とアナウンスされているが
あまりバスを利用しない人は車内のどこかに両替機が置いてあるのかと思ってしまう。
0364名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbb-SbkU)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:07:45.58ID:yIi9f/ioK
>>363 初期のブルー運賃箱には「自動両替機付き運賃箱」と大きく書いてあった。
但し、運賃箱の側面に書いてあるので、前乗りのトップドア車や前乗り後ろ降り運賃先払いの会社じゃないと見えない。
今も、たまに硬貨を両替する人が、運転手さんに投入口を聞くけど、まちがって料金の方に入れてしまうひともいるな。
東京23区内の均一区間のバス会社だと、両替金をいれるとお釣りが出てくる方式にかえているからな。
0365名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKeb-bZhT)
垢版 |
2018/10/20(土) 23:23:25.29ID:+5j1ERslK
新静岡バスターミナルに来週の静鉄バスフェスタのチラシが置いてあったけど、吉田町のイベントと同時開催のようなことが書かれていた。
アクセスは会場までの地図だけで、路線バスの案内や臨時バスの運転の記載がなかった。
バスのイベントに車で来いということか。
島田静波線が会場の一番近くを通るけど、バス停から会場の吉田町運動公園?まで二キロはありそうだし、土日ダイヤで一時間に一本あるかどうか…
片岡北バス停で降りて、目の前の平和タクシーの待機所からタクシーの方が堅いな。
0366名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c369-Fc6z)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:20:17.33ID:lRCmc2o70
静岡駅表口を出たところや、横断地下道にあるバス乗り場案内板
すべて路線名だけで行く先や方面などの併記がない。
これでは観光客などの不慣れな人は、皆目分からないよ。
例えば、登呂遺跡へ行きたいと思っても、案内板には石田街道線としかなく
見つけられない。
スマホで検索しろということかもしれないが、スマホを使いこなせる人ばかり
ではない。
とにかく不親切だ。
0368名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd2a-7ZrG)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:13:52.43ID:f1wE4GD7d
何番線から出る何処線の何行きに乗ればいい、とかって普通事前に調べてから出かけません?
そういう情報をきちんと得てる人はその案内板は頼らないし、一部忘れても路線名さえ覚えてればその案内板が頼りになる
よって大抵の場合はその案内板が不利益をもたらすことはない
0369名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c369-Fc6z)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:22:26.77ID:DHqkcUbn0
>>368
事前に調べずに静岡へ来るなということだね。
0371名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c369-Fc6z)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:41:41.04ID:DHqkcUbn0
>>370
おまえさん、不親切な静岡人代表だな。
おまえのようなヤツが静岡の評判を落としているんだろうな。
0372名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウエーT Sae2-IFon)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:39:35.00ID:WACO0+R7a
どこがじゃなく一般の話として
鉄道の路線名と違って、バスの路線名なんて認知がない。
普段に利用してる人じゃないとバスの路線名だけじゃどこの事だか。
特に都会の感覚だとバスは路線名でなく、数字で呼ぶ感覚
(そもそも路線名なんてないバス会社も多い)。
また、うちうちでは路線名付いてても、案内上に使ってないバス会社もあったり
それでいて、ふと思い出したかのように
観光向けパンフでは路線呼称が出だしたりで困りものw
これだと地元の人に聞いてもわからんしな。
0374名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK17-bZhT)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:11:12.36ID:IUI17M38K
静岡駅の北口(表口)にしずてつジャストラインの案内所があるし、北口の観光案内所前にしずてつの案内係がいるから、それを利用すればよい。
南口は裏口だから案内係がいない。
0375名74系統 名無し野車庫行 (JPW 0H17-Zhkn)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:04.71ID:DyPEq7RiH
会場で見かけたらサイン貰えるかな?
0376名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKeb-bZhT)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:51:06.27ID:IUI17M38K
>>366 静岡駅の地下道の管理は道路管理者の静岡市か静岡県だから、案内板が判りにくい、不親切だというなら、静岡市役所なり該当の課に言うべき問題。
静鉄バスが単独で設置したものではない。
書き換えに関しては前出のようにすぐ出きるものではないから。
0377名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKeb-bZhT)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:02:29.05ID:IUI17M38K
石田街道線は新静岡セノバ建設工事のために、暫定的に静岡駅南口発着の予定だった。
その前は平日朝2本登呂遺跡行きがあるだけだった。
新静岡セノバが完成して、新静岡又は静岡駅前(北口)発着に戻そうとしたら、南口発着に変更した期間に利用者が増えて、変更できなくなったと、静鉄の中の人が言っていた。
南口ロータリー内の観光バスと送迎バスの発着スペースをひと枠、路線バスに変更してそのまま継続になっている。
免許維持路線として、静岡駅→いかま神社→稲川町、稲川町→南町→静岡駅が残っている。
0380名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW dbb8-hGZk)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:23.65ID:QObSmM5/0
静大で学会などイベントがあるとき、案内をみていつも思うのだが、
静岡駅前8-Bから発車するバスは午前中すべて静大経由なのに、
34か35か38に乗れ、36と37には乗るなという案内(行き先の
文字表示がほとんどで系統番号はまず書かれていない)は
ごちゃごちゃしてわかりにくい。
午後にしかない大谷街道経由の36と37を、朝イチで開始の
イベントで説明するのもどうなんだろう。

全て説明するポリシーだとしても、午前中のバスは
必ず静大経由だと添え書きすればわかりやすいと思うんだが。
ダイヤ自体はこういう分かりやすさ、使いやすさへの工夫が
あるのに、なんかその周知が今ひとつと感じる。
0381名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa1f-+s0U)
垢版 |
2018/10/25(木) 08:58:16.88ID:uPwiMRXHa
この会社、あまり客の事考えてないよね。
0382名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:32:05.88ID:DYY86h+kK
今のバスの系統番号(行き先番号)の設定が1970年代で、昔の静岡市・旧清水市のバスの車内アナウンスの始発バス停出発後は
「ご乗車ありがとうございます。このバスは系統番号※番、※※※線※※※経由※※※※※※行きです。
次は静岡駅前〜」
だったのが、テープの更新時期になって1980年代後半から系統番号をアナウンスしなくなった。
番号の無い、地区は路線名だけの案内で、それにあわせたとしても。せっかく番号をふったのに無意味だ。路線が廃止になって、別路線で再利用している番号もあるから、そろそろ再編の時期かもしれないかも。
0383名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f169-Az/2)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:34:15.82ID:AaNKoLz70
>>376
行政が設置したにしても、行政側がバス路線を正確に把握するのは困難なので
しずてつが監修的なことをしているはずだ。
だいたいが県と市の区別ができないお前が言ってもなぁ〜〜
0384名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f169-Az/2)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:45:06.54ID:AaNKoLz70
>>381
利用者側の視点での掲示やバスの行先、経由表示をしないのはたしかだ。
悲しいかな、地域に同業者がいなかったので刺激もないし
同業者のいいところを取り入れるようなこともできなかったので
創意工夫をするような社風が育たなかったんだろうね。
0385名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sddb-yh16)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:48:29.90ID:46qwSj0xd
しばらく前のスレで系統番号の振り直しの話が出た時、そういうのに精力的な人が社内にいないから出来ない(やらない)、というような回答を見た気がする
細かいところに微妙に気が回ってないのは、結局人手不足のせいなのかね
0390名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:51:18.04ID:DYY86h+kK
>>389去年、藤枝駅南口でやったときは、廃車になったバスの車内の掲示物やバス停の標柱のバス停名の部分とかが販売された。
あとは、営業所ごとの車内掲示用の路線図が販売された。
静鉄バスオリジナルグッズだと、営業所のペットマーク(動物マーク)のキーホルダーが販売された。
0391名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f169-Az/2)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:08:39.35ID:OaWqyXM50
>>388
そんなに悔しがるなよ!
0392名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 2db8-DDRi)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:00:18.02ID:hI77AEXi0
中町バス停に、静岡駅に行くバスの一覧を書いた
看板があった。静岡病院から駅までとか、そういう
ニーズに合わせたらしい案内が昔は確かにあったんだけど、
考えようによってはバスを選ばなければならず、
不便だったともいえる。

今は、伝馬町からセンターへ入るというように駅前に
行かなかった路線も全部駅前経由にして、行き先表示
にもアイコンとか描いてある。自動放送も一応ある。
だから、駅へ行くにはそこへ来たバスに乗れば良いんだけれど、
バス停の掲示とか、もう一声という感じがする。
駅まで100円も意外に知られていないし。
やっぱり人手不足なんだろうか
0393名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f169-Az/2)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:30:50.91ID:SWJfC9cx0
>>385
清水地区だけは、従前の行先番号から いわゆる系統番号に変更したね。
それにしても、現役車両があるHカラーまで登場させて
レトロカラーに執拗に(病的に?)熱心なのだが
その精力を他に向けてほしいものだ。
0394名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e93f-31OY)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:22:04.56ID:c3RVNB8a0
誰か教えてください。
30年くらい前、遠州森町⇔掛川駅のバスが走っていましたがいつごろ廃線になったんですか?
二俣線から天浜線に変わったタイミングでしょうか?
当時小学生くらいだったもので記憶が薄れてて。
0395名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f169-Az/2)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:51:10.32ID:SWJfC9cx0
>>373
>>372氏の常識ある書き込みをよく読みなさい。
一度で理解できなかったら100回読みなさい。

>>374
不慣れな土地では、そもそも案内所を見付けるのも容易でないんだよ。
0396名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sddb-yh16)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:53:35.21ID:g257UOj5d
復刻カラーの製作にかかる精力なんか、行先番号の振り直しに比べたら微々たるものでしょう
復刻である以上、使う色も大まかな塗装パターンもわかりきってるんだから、あとは車両に合わせて帯の位置を調整するだけだし

で、前にも書いたけど、(自分から見て)不便に思えるものが見過ごされてるのは、「実は世間(会社側だけかもしれない)はそれに対して然程不便に思ってない(不便の存在に気づいてすらいない)が故に、修正の必要性が感じられないから」に他ならないんだよ

そういう状況で、復刻カラー車の存在は、(定着しそうにない)行先番号の振り直しだったり、(利用してる人がいるのか定かでない)案内図の書き換えよりも対外的なアピール、話題作りとしてよっぽど優秀だから、リソースの少ない現状ではこっちが優先されてるわけ

本当に改革したけりゃ入社するのが手っ取り早い
0398名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:52:02.39ID:5H1g9fstK
>>395鉄ちゃんやバスマニア的な感がある人は、バス案内所を探すのはうまいけど、観光案内所をまず探してそこからか、通行人を捕まえて聞くとか。
ただ、地方の田舎駅には人も少ないしバス案内所も廃止になったし。
JR金谷駅とJR菊川駅にあったしずてつジャストラインの案内所は廃止されて今はない。
焼津、藤枝、島田、掛川もあるけど、定休日がある。土日祝日と水曜日が掛川の案内所の定休日だったかな。
焼津も今回のダイヤ改正にあわせて日曜祝日が案内所の定休日になった。
これも、人手不足のため。
0400名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:22:53.14ID:5H1g9fstK
ここのスレの住人がしずてつジャストラインに入社するのには
@バス運転士
A窓口の案内所、但し女性B静鉄バスコールセンターこれも、女性
C高速路線バスの車内清掃のパートアルバイト
で、一般職は無理か。
0402名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:07:46.92ID:xKL+lp+dK
>>394掛川市内の静鉄バスの路線が掛川バスサービスに移管される時だと思う。多分天浜線開業後すぐくらいだと。
掛川バスサービスに移管されるずに廃止になった静鉄バスの路線バス。
@掛川市内循環
A森・掛川線 (掛川駅〜二瀬川東〜遠州森町)
B梅橋線 (掛川駅〜二瀬川東〜梅橋)
C葛川東線 (掛川駅〜掛川営業所)
D西部国道線(掛川駅〜嬬恋〜菊川駅)
森・掛川線には国吉田営業所にいた、日野のトップドアの小型バス(東部団地線や静岡久能山線で新車の頃使われているがトップドアが災いして、菊川、掛川、森町、袋井の各営業所に異動になった。)
のうち唯一の冷房車が晩年運用についていた。
0403名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e369-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:17:50.82ID:3QP9a9IZ0
>>396
話題づくりでも各色数台あれば十分じゃないか?
田舎者の化粧じゃあるまいし、度がすぎるのはありがたみもないし
垢抜けない会社だと思われるだけ。

>>398
静岡駅前の案内所、もう少し分かりやすい位置に確保できなかったのだろうか?
(現、静岡市観光案内所の位置などに)
JR東海お得意の、他社排除思想なのかな・・・・
0404名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:18:40.48ID:xKL+lp+dK
>>394手元の資料を調べたら1997年静鉄の発行した西部地区路線図には、既に掛川市内は浜岡営業所方面以外は、掛川バスサービスだけになっていた。
森・掛川線も既に廃止になっているので、1997年以前の廃止かと。
0405名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:24:48.80ID:xKL+lp+dK
>>403 JR静岡駅北口の静鉄バスの案内所があの位置にあるのは、多分JR東海の排他的な考えかと。
今の案内所を建設するときには、仮の案内所がJR東海バスの案内所のとなりでよい場所にあった。
JR東海は自社の管理する駅構内はあたりまえだけど、駅前広場やロータリー内のバス停の標柱を含めて掲示物にうるさいらしい。
「もう少し、判るように大きく掲示できませんか.」と案内人に言ったら、「JRさんの規制が厳しくて出来ない」と言ったな。
0406名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:24:14.12ID:uSPd0tq7d
>>403
何台が適正かなんて結局個人の感覚によるものだから、会社側がまだ満足してないか、あるいは「継続的に導入すること」に何らかの意味を見出してるか...
後者でなければ、塗装パターンもあらかた試したし、数も多くなったから、そのうち止める気はするけど
0407名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1d23-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:42:26.21ID:3trnjCJT0
>>400
今コールセンターって女性しかいないの??

俺が10年ぐらい前にコールセンターに電話したときは男の人が出たぞ。
おまけにダイヤまで変えてもらって対応がかなりよかった。
0408名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1d23-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:53:19.77ID:3trnjCJT0
>>400
今コールセンターって女性しかいないの??

俺が10年ぐらい前にコールセンターに電話したときは男の人が出たぞ。
おまけにダイヤまで変えてもらって対応がかなりよかった。
0409名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1d23-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:53:19.78ID:3trnjCJT0
>>400
今コールセンターって女性しかいないの??

俺が10年ぐらい前にコールセンターに電話したときは男の人が出たぞ。
おまけにダイヤまで変えてもらって対応がかなりよかった。
0410名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:23:39.27ID:uSPd0tq7d
ボディの概観が2種類しかなくなった今、同じボディで同じカラーのやつばっかりドカドカ入れられても趣味的にはまったく面白くないし、毎年2、3台ずつ一般カラーとは違うカラーの車両を入れて欲しいと思ってる
0411名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Sp1f-UzDQ)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:00:39.94ID:jDzP4TtVp
>>410
中古導入を再開するのが一番いい。
0412名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:54:42.05ID:uSPd0tq7d
>>411
中古車買うのも面白いけど、今よく出回ってる年式の車はすでに自社発注で買いまくってるから、ここに中古車を足してしまうと寿命が来たとき置き換えるのに苦労しそう
0413名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Sp1f-UzDQ)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:14:18.18ID:jDzP4TtVp
使用年数は驚きの長さなのに、90年後半の車両が少なく最近の車が多いのがもったいない。
0414名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:29:06.63ID:xKL+lp+dK
>>413 90年後半だと静岡鉄道本体から子会社のしずてつジャストラインになる直前。
その頃は、新車ではなく元神戸市バスのエアロスターの中古を大量に入れた時期だから、新車購入は少なかったかあるいは無かったかもしれない。
0415名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:30:10.26ID:CM2fVcFYd
排ガス規制記号で見ると、ちょうどその頃発売されてたKC-はたしかに少ないね
まあ、すぐKL-になったっていうのもあるんだろうけど
神戸市営中古はエルガの発売と同時期の導入だったから、00年〜02年頃じゃないかな
この連中の年式が88年から90年で、ちょうど数の多い年と重なったから、長生きする車が多かった
故2469の長命さの遠因は神戸市営中古の導入にあるかもしれない
0416名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdf3-Crxp)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:42:55.31ID:PkRsZmDwd
相良渋谷線はUDかな
0417名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ eb6b-LQEM)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:24:20.65ID:kfMYVqOf0
>>402,404
回答ありがとうございます!
他県在住で1993年まで年に数回、親戚の家がある森町まで行くときにバスを使ってたんですが
いつもは本数の多い秋葉線を使ってて、1回だけ森町から掛川駅行きのバスが丁度来たので乗ったことがありました。
あるとき「掛川行き無くなったんだ」って思ったので93年以前には廃止されたのは確実なんですが。
今思えばもっと乗っておけばよかったと後悔。

余談ですが最近25年振りに袋井⇔森町間をバスに乗って行きましたが
昔はほとんど横手橋経由でしたが、今は袋井市民病院経由が主流なんですね。かなり遠回りに感じました。
あとバス停名がいくつか変わってましたが一番の驚きは市場が「いちんば」から「いちば」に変わっていたことです。
「いちんば」に聞き慣れてたもので。
それ以前に袋井の駅前と遠州森町の待合室の光景が全く変わっていて時の流れを感じました・・・
0418名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ e369-Az/2)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:24:42.31ID:XlJBKdYD0NIKU
>>410
特定の線路を走る電車と違って、バスは一般道を走るのだから
利用者に路線バスであるということが判別しやすいことの方が大事。
したがって、ほとんどのバス会社の塗色は1種類だ。
今の状態は、しずてつバスのイメージが利用者に定着しないので
愛着を持ってもらえないと思う。
趣味者におもねるのがサービスだと思っているのなら、とんでもない勘違いだ。
0419名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:00:13.05ID:CM2fVcFYdNIKU
>>418
複数の会社が乗り入れるエリアで営業するなら、会社ごとにカラーを統一するというのは利用者のために重要な施策だけど、静岡は長い間ずっと1社独占状態で、「静岡市内を走る路線バス=しずてつ」の図式が出来上がってるから、あえて1種類に留める必要は全くないんだよね
現に、しずてつの塗装が1種類しかなかった時期は、最近だと銀バス全滅〜ノンステ登場のごく数年だけだし、その一方で都会に乗り入れる高速路線専用車は、ラッピング車以外は全部同じカラーにしてる

静岡は人口が減ってる、これはバスの顧客減に直結するわけで、そういう時に営業エリア内外のマニアの興味を惹きそうな企画をして、固定ファンを作って収益を確保しようとするのは全くおかしなことではないと思う
逆にいくらしずてつに愛着があっても、エリア外に流出しそうな人が、「しずてつに愛着あるからやっぱり引越し辞めます」とはならないでしょ
愛着湧かせるだけじゃ食っていけないんだよ
0420名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KKb5-C6mg)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:30.00ID:WGDKjLbSKNIKU
>>417 「いちんば」漢字でかくと「市場」で静鉄の路面電車の秋葉線から静鉄バス時代は、方言による地名の発音だったのが、秋葉バスサービスになってから「いちば」に変わった気がします。
字の地名だったら「いちんば」が正しいということになりますが、昔、市場があった場所ということであれば、標準語に変わったということです。
0421名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KKdd-C6mg)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:22:28.07ID:WGDKjLbSKNIKU
>>417袋井市民病院が移転した時に、可睡線 袋井駅〜可睡(今の可睡斎入口)だけでは本数が少ないと気多行きの急行運転をやめてまう病院経由に。
袋井駅南側のアクセスも考えて、南遠線(袋井駅北口〜大東町役場)も袋井市民病院や山梨まで延長運転になりました。
その後、路線再編で秋葉中遠線になりました。
因みに中遠線は社袋井(今の袋井駅南口)〜静鉄横須賀車庫は鉄道の駿遠線の代替バスで鉄道にあわせて、鉄道の駅があった場所のバス停しか停まらず快速バスのような運転でした。
晩年は朝夕の運転で日中は各バス停停車の南遠線に振替られました。
0423名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e369-Az/2)
垢版 |
2018/10/30(火) 10:49:11.76ID:3D9GXB850
>>418
おめえのようなアホが多いから静岡の町もしずてつもダメなんだよな。
全国から、わざわざ しずてつの俗悪カラーのバスを見るくる偏執狂が
何人いると思っているんだ。
0424名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-yh16)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:09:12.09ID:p9O/Q1D6d
たしかに>>418はアホだ
自分より年上であろう人がこんなみっともないレスをしてるんだもの、そりゃ静岡も良くなくなるし、こんな奴におもねり始めたら静岡はいよいよ終わりだ

バスマニアから見たしずてつは、首都圏から近い割に旧車だったりネタ車だったりのマニア受けする車両を多く抱えてる会社、という認識が、モノコック車を遅くまで飼ってた頃から出来上がってるわけ
だから、マニアの注目度はそれなりにある
故2469だったり、現役だと岡部の466とか相良の45が筆頭かな
で、老朽化したネタ車両群を、最近の画一化された車両で単調に置き換えていくのは、図らずも生まれたそういう認識を毀損するし、注目も失うわけ
復刻色の新車投入は、新車投入によって接客設備を向上できると同時に、ファン向けにネタ提供もできる妙案なのよ
しかも、他社に類を見ないようなハイペースで投入するなんてマネは、自社エリア内で単独営業してる会社でしか実行できない特別なことで、それだけで注目を集められる
0425名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0db8-UzDQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 17:27:27.00ID:Ts+gUSWW0
>>424
いくら外見を飾ろうが、ヲタ席無いノンステなんか乗らないからどうでもいい。
0426名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd4f-yh16)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:44:42.71ID:dbL4//aDd
>>425
旧車ガチ勢の方ですか?
今デビューしたての新車も、いつか必ず旧車にカテゴライズされる日が来るんだから、機会の多いうちは選り好みせずになんでも乗ったり撮ったりするのがいいと思いますよ
あと、銀バスカラーのエアロスターは内装も復刻仕様だから、チャンスがあったら乗ってみてね
0427名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Spb5-UzDQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:41:41.23ID:BDOWVSrjp
>>426
未乗車路線に乗ることと、走行音を楽しむことが主な目的だから、4気筒で前が見えないのに乗っても仕方ないが、銀バスのエアロスターならまだ楽しめそうだな。
それとどこで乗るかによって価値は変わると思ってるから、例えばPKG-LVノンステは静岡市内なら当たりだけど、秋葉バスの気多線で来たら外れ。
0428名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd4f-yh16)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:59:16.15ID:sFmOM612d
>>427
路線と車両の組み合わせは確かに重要ですよね
個人的に西部の路線なら、今は珍しくなくてもなるべくツーステ車に乗りたいと思うし、市内ならコンセント付いてるから新車に乗りたいなとよく思う
ヲタ席廃止(JBUSだけ)とダウンサイジングはメーカー主導でやってるから、新車が勢力を増してくると厳しいですね
0429名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-4CHM)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:03:52.81ID:KtxTpc4Bd
>>417
確か2004年に可睡の杜線を運行開始したときに、横手橋経由が1時間ヘッドから朝と夕方の数便に減便された。
可睡の杜線は当初は袋井駅〜市民病院入口〜可睡の杜〜ジャスコ・パティオ〜山梨の運行で市民病院には乗り入れてなかった。
今じゃ横手橋経由は朝だけになっちゃったね。
0430名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-B1eh)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:34:39.30ID:teGZq8FlK
>>429 山梨の反転地、もと鉄道の秋葉線の山梨駅跡を売却して、山梨行きがなくなってそのために、遠州森町まで延長運転やイオン止まりになったということですか。
遠州森町延長で秋葉中遠線と可睡の杜線との区別は可睡の杜を経由するかどうかの違いだけになりましたね。
0431名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1a69-PRUr)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:03:43.88ID:hRht8uAf0
日常、利用するバス利用者にとってバスの型なんかどうでもいい。
それよりも便利で利用しやすい路線、見やすい時刻表、
分かりやすいバスの行先や経由表示、できるだけ正確なダイヤの維持が大事だ。
0432名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sac7-4MvA)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:34:08.53ID:lTEfZS7ua
>>431
不便だから人が乗らない、人が乗らないから便数減らして不便になる、そこに、乗務員足りないから路線減らす、便数減らすが加わり、どんどん使えない会社になりつつ
0434名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-B1eh)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:16:35.59ID:teGZq8FlK
>>433同感。大昔、井川地区から大井川鐵道のバスが赤字で静岡市からの補助金がでないという理由で撤退して、静鉄の2往復になって不便になったと、井川地区の民生いいんだかが、静岡新聞に投書したけど大体そうゆう人がバスを使っていないからな。
0435名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1a69-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:51:17.09ID:fuybWOaI0
東海バスのHPはとても見やすい。
それに対してしずてつのHPは、有名観光地でさえ路線やバス停、時刻を見付けるのは
容易でない。
(オールマイティ的にできているのかも知れないが、それがかえって見づらくしている)
東海バスにならえというわけではないが、少しは他社を見習ってほしい。
0436名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 63b8-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:02:59.88ID:lN66bYbN0
>>435
東海バスは思い出したかのように普段使わない路線名を案内に使ったり、塗装が何種類かあるぞ。
0439名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1bce-wbaD)
垢版 |
2018/11/02(金) 20:04:00.96ID:7w4j1v4J0
焼津市はアホ
なんで富士急にラッピングするんだよ! 駿府ライナー、清水東京線
相良渋谷線運用する営業所のバスにラッピングすればよかったのに
0441名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1a69-PRUr)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:09:30.46ID:UlkPGOqs0
>>438
おっしゃるとほり
あれは改悪でしたね。
0442名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1a69-PRUr)
垢版 |
2018/11/05(月) 10:18:10.05ID:bTgArBGT0
バス停の接近表示、復活させてほしい。
たしか設置するとき市から補助金をもらっていたはずなのに・・・・
0444名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 03b8-cpga)
垢版 |
2018/11/06(火) 00:18:33.50ID:koPpJmSL0
>>438
確かに時刻表の一覧表示がなんだか見づらいんですよね
知りたい情報がうまく書かれていないもどかしさというか、
特に複数の系統がある路線はごちゃごちゃしてますし

次のバス、乗るバスだけ調べるような、乗り換え案内に最適化している
サイトなんでしょうね。
自分は接近表示だけしか見ません。
検索結果をブックマークできるのはありがたいです。
0445名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd5a-1f9w)
垢版 |
2018/11/07(水) 06:28:27.87ID:8TbuPZ0cd
いつも陸送シーン撮影お疲れさまです
深夜徘徊で補導されないやうに(`_´)ゞ
0446名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-B1eh)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:57:04.25ID:eTrmcUcHK
国が人手不足解消策で、地方銀行と地方のバス会社の合併をしやすくするような方針をたてたけど、
例えば、スリム化するために、分社化した富士急行と子会社を2つ作ったしずてつとケースがちがう。
その辺は国は考えていないな。
0447名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdf3-gDIL)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:04.96ID:nAuJKVved
>>430
可睡の杜線が市民病院経由のジャスコ行きになったときはまだ山梨の反転地はあったよ。数年後に無くなったけど。
その山梨の反転地が無くなったから1時間置きに出ていた山梨発着のバスが無くなって袋井駅以北は毎時4便から3便に減便された。
10数年前は毎時4便出てたなんて今じゃ考えられないかも。
横須賀車庫〜大東支所間も毎時1便は出てたからね。
静鉄と秋葉バスが共同運行していたから本数もそれなりにあったのかも。
0448名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKfd-JxqL)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:45:18.55ID:t0KuoUIQK
秋葉中遠線を静鉄が担当する末期は北側は、袋井市民病院までで以北は秋葉バスになっていた。(バス車内の浜岡営業所の路線図)
横須賀車庫方面からの袋井駅止まりのバスために、三門町の降車専用のバス停を静鉄袋井営業所があった通りの一本か2本北側に作って、森町方面直通便と経路を変えたりしましたね。
今は、袋井駅で分断されて、横須賀車庫方面は袋井駅南口発着がほとんどになって、降車専用の三門町のバス停は廃止になったと思います。
0449名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9169-48/L)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:43:57.16ID:8YCJQd3a0
>>446
なんでもかんでも合併しろと言っているのではないから
それはそれでいいのでは?
0453名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9169-48/L)
垢版 |
2018/11/14(水) 04:22:23.26ID:50RZdI/f0
松坂屋東側道路から国道1号へは一般車は左折しかできないが、
ここを直進して「バスタミナールワープ」をして藤枝方面へ行く車両を見かける。
誤って侵入したのではなく常連だと思われる。
警察は取り締まるべきだ。
0454名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKfd-JxqL)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:15:49.65ID:Hwxw9rSRK
>>453二年前に静岡中央警察署に取り締まりをしろと苦情の電話を入れたけどまったく変わっていない。
相変わらず、静岡駅16番乗り場のところの国道1号線から県道井川湖御幸線の左折レーンの一時停止違反しか取り締まっていない。
0455名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9196-TAiA)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:22:31.54ID:892CecB50
>>454
そこの一時停止見るのもいいけど、その先の駐車車両どうにかしてくれ!
0456名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9569-xL3o)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:41:22.87ID:nOkKl6kq0
街中で車両や自転車の駐車違反などを取り締まる業務をしている人を見かけるが
そういう業務をしている人にもう少し権限をもたせて(警察定年退職者など採用して)
積極的に交通指導をさせられないものだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況