X



【狭山29】西武バスについて語りませいぶ 29号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (3級)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:29.51ID:xrU8ikCr
狭山29 狭山市駅西口〜智光山公園

前スレ
【狭山28】西武バスについて語りませう28号車c2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1494085996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured
0467昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/07/01(日) 16:59:34.15ID:1+Fl5JTU

なぜ、西武バス(本体)は、本年3月26日より新制服にしたのですか?
こういうのって、普通、4月1日からじゃないですか?


西武鉄道本社ビル移転に伴い西武バスの本社ビルも移転するのですか?


西武バスの清瀬市役所の場所が2つあって分かりにくい。
金子駅入口まで行くバスもどうせあと少しなんだから金子駅まで行ってくれよ。行く便もあるし。
数年前、西武多摩湖線?が事故って不通になった時、西武バスが代替したが、「武蔵大和」バス停が、駅前なのか、駅から離れてるのか、分からなかったよ。
「駅前」なら駅、駅から遠いなら「駅入口」、駅と明らかに離れてるなら何も冠さないでくれ。

まあそんなこと言ったら、箱根地区なんて、同じ西武伊豆箱根と小田急(小田急箱根HD含む)で違うどころか、
その小田急箱根HD同士で施設めぐりと通常と箱根高速バスで違ったりするわけだが。
あるいは、「入生田」バス停なんかは、バス停と駅が離れてるしな。宮ノ下なんかは「宮ノ下」と「宮ノ下駅」でバス停名が分かれてるのは、いいことなのか紛らわしいだけなのか。

「箱根板橋」バス停は、駅前だから「駅」を冠してもいいと思うが、それはさておき、小田原市なのになんで「箱根」が駅名にもバス停名にもつくの?

ところで、箱根といえば芦ノ湖ですが、「芦ノ湖」を含むバス停が入るようになったのって最近だよね。
伊豆箱根バスで、「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」とバス停名が変更になった。
富士急山梨バスの場合は、バス停の名前に山中湖だの河口湖だの入りまくりだったんだけどね。
(富士急山梨バスも、石和温泉駅と石和温泉駅入口で下車しまちがえて苦労したな。まあ、バス会社は違えど、新潟県や秋田県みたいな土地勘ないところではバス停名と駅名の不統一によく苦労する)。


小田原や湯河原で、箱根登山バスも伊豆箱根バスも「小81」みたいに、箱根線と関係ない路線でも記号系統するようになった? 以前見たらそんなんだったような。
あと、小田原駅前で見かけた箱根登山バスは「回送中 交通安全運動実施中」とLEDにあったが、これ、たまたま? 湯河原駅で見た「回送」は単に「回送」だった。


湯河原の駅前に観光案内センターが出来ていて、既にあるのに2つもイラネーと思ったら、新しく出来た奴は、無人で、ポスターが貼ってあるだけねw エアコンは付いているが稼働しているのは今のところ見た事ない。


この前、車椅子スペースに座ってる客をどかして、車椅子をそこに誘導してるの見た。理屈としては知ってたが見たのは初めて。


ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?
0468昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/07/01(日) 16:59:45.65ID:1+Fl5JTU

ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?
0469ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2018/07/01(日) 17:00:04.20ID:1+Fl5JTU

ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?


清瀬駅北口からの西武バスで「下田〜●● ライトオン」とあったが、そもそも終日点灯してるバス会社でこの表示は必要なの? ※「●●」の部分に何のバス停名が入るかは忘れた。ちなみに「下田」はバス停の名前。


小田原の万葉温泉、「これ、不正に入れるんじゃ」と前から懸念だったが、自動改札機みたいなゲートが出来ていた。

10
この前載った西武バス、後ろ乗りなのに、前ドアの部分に「行先を告げてから運賃を」って書いてあった。前乗り区間と後ろ乗り区間を併用?する車両もあるの?

11
この前乗った西武バス、中扉のところに旅客がいて、ウテシが「もう少し中に入ってください、ドアが閉まりませんので」と言ってたが、中ドアには、近くに人がいるとセンサーが反応して安全装置が働いて閉まらないようになってるの?

12
伊豆箱根バスで、バス停の自動放送と、運賃表示器の表示が1個ずつズレてるのは見たことがあるが、これは、運転士がすぐに直してた。
ただ、この前の西武バスでは、整理券が誤ったのが出ていたようで、ウテシが「すみません、もう一度ドア開けますので、整理券取り直してください」と旅客に言ってた。整理券の修正は、ドアを開けないと無理なの? というか、そもそもなんで整理券のミスが起きるんだ?

13
数年前から、始発バス停からでも整理券を取るというのが全国的になったが、資源の無駄ではないの?

14
ウテシのミスか客のミスか分からないが、ウテシが客のICカードを多目に引いてしまって、ウテシが「多く引いてしまったので、現金で返します」とか言ってた。チャージで返しようがないから現金返しになるのは分かるが、これって、後からウテシが着服云々で疑われたりしないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況