西原の333番かなり減るとのこと
平日と土曜ダイヤでは便数減
特に土曜ダイヤでは4分の1だそう
過去の例だと通学のこともあり年度末までは路線は残るかと
(前例を踏襲すれば)

西原は昨年10月に2つの営業所から25番と97番の一部を引き取ったが
それらも何らかの動きが出るかも知れん

中でも25(125)番はそろそろ危ないのだろうか
多くの区間を他路線と重なっている
(並行路線でなく乗継は要)
かなり遅延が多いとの指摘もされていた
(夕方以降など始発地から大幅な遅れ)
経由便も本来は通学用で既にあるコミュ路線で代替可

昔のように県の補助金も期待するのも厳しいか
観光客や北部が絡むところばかりに厚遇を続ければこうなる
県としては空港発着の高速経由の北部行き以外は要らないと言わんばかり
露骨に県民より観光客ばかり見るようになったように感じる
人員がまとまって減り老朽化車両がたまればまた路線の縮減だろう
将来像を示せない県政では路線網崩壊もそう遠くない