マジレスするけど、バス会社によっては、路線バスに無線を取り付けていない会社がある。
営業所に車内の忘れ物の連絡、渋滞による遅れのやりとりなど日頃つかっているし、事故や急病人も連絡するだろう。
しかし、関東で一番の台数を持っている神奈川中央交通の路線バスには無線が付いていない。
緊急時は運転手の携帯電話で営業所に連絡しなくてはならない。
地方の大赤字のバス会社に無線を整備しろと言うのは無理。
公衆電話も減っているし、近くの民家で電話を借りればよいが。
極論だけど、携帯電話の電波の届く人家のない、山の中でトラブルがあった時に携帯電話は必要。
お客さんのを借りるのも手だが、会社のイメージダウンにつながりかねない。
あとは、運転手のモラルの問題。
観光バス会社で無線を付けているところがあるけど、営業所との連絡というより、複数台で行った時に活用するだけだろう。