★四国発着の高速バス★17号車 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6b96-b4vF)
垢版 |
2016/06/19(日) 11:47:15.63ID:I4vEOnfM0
引き続き四国地区発着の高速路線バスについて語りましょう。

前スレ
★四国発着の高速バス★16号車
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1465294702/
0040名74系統 名無し野車庫行 (エーイモ SEf4-PafA)
垢版 |
2016/08/13(土) 11:16:19.89ID:sZzzcfLBE
夜行の3列車の場合、A席とC席ならどっちがベター?
0042名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sde4-3Vwo)
垢版 |
2016/08/15(月) 06:00:58.43ID:iGHq+Hcyd
昨日、三島川之江ICの高速バス利用者駐車場満杯だったわ。いつも思うけど、80本の発着本数に対して駐車台数少なすぎる。なので、バス停付近にも仕方無く路上駐車してて、バスの運行の邪魔になってた。
0043名74系統 名無し野車庫行 (ワイマゲー MM71-MTuc)
垢版 |
2016/08/15(月) 19:43:27.49ID:qMWp7TCMM
昨日今日と高松京都線J四便2両うんこだよね。

明日は片道のみ

高松−大阪線
0017便 12:30発 JR四国バス

高松−京都線 高松エクスプレス京都号

0004便 08:35発 JR四国バス

うんこするようですね。

昨日は京都→高松16:50も2両うんこしていましたが。
0044名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6596-gRbo)
垢版 |
2016/08/15(月) 22:13:52.79ID:Nm9LTS+10
最近、JR瀬戸大橋線の乱れ多すぎ
冗談抜きで瀬戸大橋高速バス復活してほしい
瀬戸中央道の坂出IC〜児島ICの通行料もタダにすれば尚更良い
対面が残る高松道含む明石経由のトラックの運ちゃんも瀬戸大橋にシフトしそうだし
0045名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp95-R6b6)
垢版 |
2016/08/16(火) 00:04:54.84ID:RLYJ3f5Wp
コトバス海部ウイラーに頼んだらやってくれるよ
0046名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3896-jqRp)
垢版 |
2016/08/16(火) 08:05:12.00ID:xbt19+JD0
昨日、岡山大雨で瀬戸大橋線20時過ぎまで運転見合せ。、京阪神方面行き高速バスすでに最終まで満席どころかJR不通客が断られてた。
0047名74系統 名無し野車庫行 (ワイマゲー MM71-MTuc)
垢版 |
2016/08/17(水) 00:28:03.73ID:CsKbB+N4M
京都-高松、大山崎と高槻経由するの途中バス停の利用客いるの?

名神渋滞時の経路は?

@ 渋滞に突っ込む 吹田−(名神)−京都南−(R9)−京都駅
A 吹田−(近畿)−門真−(第二京阪)−久御山−(阪神G)−上鳥羽−京都駅
B 吹田−(名神)−大山崎−(京滋)−久御山−(阪神G)−上鳥羽−京都駅
C 吹田−(名神)−大山崎−(京都縦貫)−大原野−(R9)−京都駅
D 吹田−(名神)−大山崎−(R171)−京都駅
0049名74系統 名無し野車庫行 (ワイマゲー MM71-MTuc)
垢版 |
2016/08/17(水) 21:41:58.04ID:nrOGM1gyM
>>48
14日午後の下り試したが、ほとんど渋滞もなく通常の経路だった。

47の@について

× 渋滞に突っ込む 吹田−(名神)−京都南−(R9)−京都駅
○ 渋滞に突っ込む 吹田−(名神)−京都南−(R1)−京都駅
0050名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1b96-YQPE)
垢版 |
2016/09/01(木) 00:59:12.55ID:zkIFhfpi0
最近のJR瀬戸大橋線の不通の多さを見てると、昔運行していた瀬戸大橋高速バスのありがたみを感じずにはいられない・・・
0052名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1b96-YQPE)
垢版 |
2016/09/06(火) 20:38:26.54ID:KUpAMxM/0
ツイッター見てたら在りし日の瀬戸大橋高速バスの時刻表が載っていたので運行当時を調べてみると

倉敷〜高松(所要時間85分) 1日9往復でおとな片道1550円
倉敷〜琴平(所要時間90分) 1日4往復でおとな片道1550円
岡山〜高松(所要時間100分) 1日9往復でおとな片道1550円
岡山〜琴平(所要時間105分) 1日5往復でおとな片道1550円

ダイヤ(一例)
倉敷駅9:00発→高松駅10:19着
岡山駅9:30発→高松駅10:56着
倉敷駅9:30発→琴電琴平11:00着
岡山駅9:00発→琴電琴平10:37着

という感じで運行されていた。
今でも高松〜倉敷あたりは直通需要ありそうだけどなあ。
昔とは違ってETCもあるからある程度運賃も安くできそうな気がするが。
0054名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1b96-YQPE)
垢版 |
2016/09/06(火) 22:27:37.37ID:OtoFFL+R0
>>53
一応、高松は瓦町が始発or終着
0055名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1b96-YQPE)
垢版 |
2016/09/06(火) 23:06:44.95ID:OtoFFL+R0
ちなみに当時の瀬戸大橋高速バスは与島で途中下車可能
したがって例えば高松→岡山まで乗車券所持の場合、1枚の乗車券で高松→倉敷行のバスに高松から与島まで、琴平→岡山行のバスに与島から岡山までといった利用もできた
つまり1枚の乗車券で与島乗り継ぎ・与島での小休憩を兼ねて与島PAでの飲食や瀬戸大橋を眺めたりといった遊び心要素も含まれていた
0056名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5596-MRPg)
垢版 |
2016/09/09(金) 03:03:04.70ID:GJtIm9/a0
フットバス乗務員大量募集してるが新路線か?
0060名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5596-hXWZ)
垢版 |
2016/09/10(土) 12:44:03.71ID:Jzh/UIck0
考えられるのは、
◎減便&南海撤退に伴う整理
(ただ土休日朝は関空線みたいに高松駅朝4:30発が欲しい)
◎高松-倉敷線開設?
(途中、国分寺ダイアパレス・坂出インターor坂出両景橋あたりを経由?)

そんなところ?
高松-倉敷線はマリンライナーにはない利便性として活かしてほしいところ
JR瀬戸大橋線不通時の代替としても機能するし、美観地区やアリオとかとで意外に直通需要がありそう。
宇高航路の縮小と特に朝夕のマリンライナーは「指定は取れない、自由席は激混み」で不便なんだよ
0061名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ aa63-afgD)
垢版 |
2016/09/13(火) 09:11:14.40ID:JO1boIiN0
JRの瀬戸大橋線が台風で運休になるような時、
明石大橋経由の高速バスならまだ動いてる可能性ありますかね?
過去どんな感じだったのでしょうか?

20日に愛媛から大阪に行くのですが、
台風16号がそのあたりに来そうで心配してます。
台風の位置・規模等で一概には言えないかもしれませんが、
お教えいただけませんでしょうか。
0062名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5596-5tqo)
垢版 |
2016/09/13(火) 20:45:10.74ID:w/m0y/l+0
電車はすぐ止まるからバスの方が強いでしょ
ただ瀬戸大橋線が止まるとバスに流れてすぐに満席になるけど
006361 (ワッチョイ aa63-afgD)
垢版 |
2016/09/14(水) 09:29:36.56ID:bsIKe5bY0
>>62
ありがとうございます。
とりあえず、JR止まったらすぐにバスのほう問い合わせしなくちゃ…
ってことですねぇ。

何はともあれ、台風が大したことないよう願うばかりです。
0064名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW eb96-MvfI)
垢版 |
2016/09/17(土) 22:58:35.34ID:4dqGMARV0
西Jの高松EXPも夜行で顰蹙買ってるエコドリームのエアロキングを充ててみたら?
いずれも週末朝の高松発や夕方の大阪発は特に
0065名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK0b-W+L4)
垢版 |
2016/09/20(火) 12:54:15.78ID:z6krnFXoK
>>63
電車は朝から運休。バスは伊予鉄の大阪、神戸が運休。JR四国の大阪、神戸は一部が迂回運行だけど、無事に行けたのかな?
0067名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr41-q2pD)
垢版 |
2016/09/23(金) 19:07:35.20ID:X6/NDr+Ur
にしても、瀬戸大橋線が強風とかで止まったときに特に瀬戸大橋さえ通れれば岡山からの高速バスを運行してる松山、高知、徳島は行けるのとは対照的に香川はJRが止まれば救いようがなくなるのは何か変な話だなあ
まあ香川でも徳島線が経由する三木〜引田だったらまだ救いようがあるけど
0068名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd64-e8/L)
垢版 |
2016/09/24(土) 01:45:38.70ID:57pOvceOd
>>60
◎高松-倉敷線開設?
(途中、国分寺ダイアパレス・坂出インターor坂出両景橋あたりを経由?)

毎回毎回なにを言ってるんだ⁉
0069名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr41-q2pD)
垢版 |
2016/09/24(土) 16:39:03.07ID:EJ5cnzbzr
フットバスも土休日はともかく平日なんか空気なんだからそろそろ高松-倉敷線あたりの開設考えたら?
JRの駅から離れたバス停(国分寺ダイアパレス・坂出インターor両景橋)との利便性、JRでは乗り換えが必要な区間をダイレクトに結ぶ点は大きいと思うけどなあ
マリンは早朝・深夜以外は端岡を通過する点も無視できない
倉敷側なら美観地区・大原美術館といった観光資源に、三井アウトレットやアリオのショッピングスポットもあるんだから
JR瀬戸大橋線がストップしたときの代替機能(>>67のようなケースも解消する意味合いもある)、ここ数年宇高航路の縮小も進んでるから尚更
0071名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7196-q2pD)
垢版 |
2016/09/25(日) 00:21:05.80ID:IdlDx/Dt0
てか神戸フットも土休日はハイグレードかなんばフットと同じシートピッチで運行してほしいわ
日曜や連休最終日の夜の神戸→高松なんか、満席が常態化してるじゃないか
0072名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6396-TzGm)
垢版 |
2016/10/01(土) 11:39:28.48ID:iJ3wfQ160
新居浜インターバスターミナルっていつ実現するんでしょう…
構想はあったはずなんだが
停車はパイレーツ、いしづちライナー、名古屋線
あと松山徳島線と松山高知線か?
0074名74系統 名無し野車庫行 (ワイマゲー MM31-lsIp)
垢版 |
2016/10/11(火) 02:00:05.62ID:8nPa46XIM
昨日、コトバスの 高知駅 → 三島川之江IC → 宇多津駅 の
シャトルバスが徳島ナンバーの短尺だった。
0075名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0396-sYTd)
垢版 |
2016/10/16(日) 01:44:04.62ID:Ufs4IBGf0
ウィラー、岡山-東京の間合いで岡山-高松で運行してほしいなあ
0078名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr01-EDvK)
垢版 |
2016/10/21(金) 18:32:20.03ID:uPWRsu08r
今日の地震もそうだけど、最近はJR瀬戸大橋線が止まると岡山からの高速バスが出てる徳島、松山、高知はJRが止まっても行けるのに香川への足は途絶えるというケースが増えた気がする
こんなのが常態化してること自体、はっきりいって異常
0082名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKdf-0xpd)
垢版 |
2016/10/25(火) 08:01:04.79ID:KAUTU7F4K
>>81
四国高速バスの担当便なら、かなりの高確率で3列車が入っているが。
0084名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f40-W6jI)
垢版 |
2016/10/30(日) 20:41:51.96ID:cXPPAw360
>>83
岡山-松山なんか廃止して岡山-丸亀の高速バス運行してくれ
その方が行動範囲が広がる
0085名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f40-W6jI)
垢版 |
2016/10/30(日) 20:49:06.15ID:cXPPAw360
84の続き

岡山-松山廃止

坊っちゃんをJ四・伊予鉄で統一(四高が撤退)

四高が特に京阪神・新宿方面の運行を強化

これで一連の流れが完成
0089名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW cb96-3aoS)
垢版 |
2016/11/01(火) 22:04:57.87ID:AtZJ0xYl0
岡山〜琴平で高速バス運行してほしいわあ
丸亀BS経由すれば坊っちゃんや黒潮にも乗り継げるわけだし
0091名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr85-1MKz)
垢版 |
2016/11/05(土) 14:07:04.47ID:QoQvelKir
ウィラーも大阪〜松山で夜行運行するくらいなら、まだ大阪〜高松で運行の方が現実味があると思うけどなあ
東京〜岡山の夜行バスもあることだから、うまく行けば高松〜岡山でウィラーの高速バスも運行するかもしれないわけで
大崎〜成田のバス運行会誌を機に、ウィラーも「脱夜行」が進むかどうかだな
0092名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Sp85-XE+v)
垢版 |
2016/11/05(土) 14:30:37.73ID:EnNg4E5Np
>>83
>>90
お上から連続2時間以上運転してはだめと、御達しがあったから。
0096名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bb96-1pjH)
垢版 |
2016/11/06(日) 19:43:39.56ID:UjfT3hAd0
>>95
津高から松山IC口まで現ダイヤで2時間20分だから、
高速道路走行は運行ダイヤ上2時間以内ではないわね。
で、走行時間2時間を超えた後、次のPA・SAがどっち
方向にも降りるICまでにないので、規定を満たさないと
いうことで、真ん中あたりの豊浜SAで休憩なんだろうね。
009896 (ワッチョイ bb96-1pjH)
垢版 |
2016/11/06(日) 20:08:04.38ID:UjfT3hAd0
>>97
改正後のダイヤを見ていたわ。すまん。
だが、下りが2時間9分では、高速道路走行は
運行ダイヤ上2時間以内ではないわね。
あとは、96に書いたものと同じ。
0099名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd24-g8mF)
垢版 |
2016/11/06(日) 20:38:00.07ID:yIrWYTzrd
これがあるから、吉野川エクスプレスも休憩追加したんよね?
0101名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd67-/3Ab)
垢版 |
2016/11/13(日) 10:07:04.46ID:mSKlLUWtd
>>100
東温重信スマートインターができたら
高松線とか便数ある路線なら何便か系統を分けたらいいと思う
松山南部の需要は無視できないから、松山インター口をやめることはできないだろうから
0102名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW f37f-2r5M)
垢版 |
2016/11/13(日) 13:12:34.09ID:Xfy/2Mqr0
ここ最近、松山ICと川内IC駐車場が週末のたびに満車になるのをどうにかしないとな
駐車場まで行ったものの満車でバスに乗れなかった人たくさんいると思うんだが、どうするんだろ
0104名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5396-JpcE)
垢版 |
2016/11/13(日) 22:22:29.00ID:fA+TEF1M0
>>102
松山、川内、三島川之江、高松中央は両備の岡山インターや以前の高知インターみたいに予約制にした方が良さそう
それか松茂のように24時間まで300円で利用できる代わりに、駐車サービス券制度の廃止がベスト
コストもかかるサービス券の発券にはバス会社にとっては痛いことだろうに
0107名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0796-vO6y)
垢版 |
2016/11/19(土) 17:36:48.36ID:NPiqyDse0
>>106
そんなに不安なら市駅や大街道とかから乗れば良いのに
それか阪神方面なら今治からも出てるし
高松やって中央インターの駐車場で無くても、最近は特に栗林界隈とかなら24時間で300〜400円で停めれる駐車場増えてるぞ
下手すると2日以上ならこっち使った方が安上がりってこともあるぞ
0108名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6f7f-tw8N)
垢版 |
2016/11/19(土) 18:25:10.44ID:9dkZGLRV0
インターの駐車場使うのって、松山南部や砥部・東温の人が中心だろ?
その人たちが市内中心部まで行くとは思えない。
松山インター駐車場は南予から高速使ってくる人もいるだろうけど、
はるばるやって来たのに駐車場が満車でバス乗れないなんて悲劇だわ。
始発地出発後でキャンセルもできないし。
0109名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0796-vO6y)
垢版 |
2016/11/21(月) 13:15:19.74ID:2kWuT2Jf0
高松中央インターはバスターミナル自体廃止でOK
高松市内のバス停も県庁通りと高松中央インター北(ことでんバスと共用)だけで充分
駐車場付バスターミナルが廃止されてもバスを利用する人は利用するんだから
0110名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd28-FTqF)
垢版 |
2016/11/21(月) 16:55:07.12ID:t+8TS+Xed
三島川之江インターバス停を高速基山バス停のように、島内や岡山線の乗り換え拠点にすべき
徳島〜高知とか4往復しかないから、徳島〜松山と松山〜高知か高松〜高知、岡山〜高知と乗り継ぎ出来たら時間の幅が広がって利用しやすくなるんだけどなぁ
0111名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW ff99-fk+P)
垢版 |
2016/11/27(日) 23:29:53.36ID:o0+dsI7J0
乗り心地の悪いセレガは高速バスから追放し、エアロだけにしてほしい。
0112名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e8ec-iTOs)
垢版 |
2016/12/05(月) 02:18:21.91ID:4FCj04Eh0
マドンナエクスプレス号(松山―岡山)の改正について(2016/10/25)
www.jr-shikoku.co.jp/bus/news/bus/16-10-25/01.htm
www.jr-shikoku.co.jp/bus/safety/guideline.htmH28.7.15現在

www.shimoden.net/info/20161026/matsuyama.pdf
www.shimoden.net/route/matsuyama.html

利用する高速バスの途中休憩について知りたいのですが?
www.iyotetsu.co.jp/bus/kousoku/info/qa.html
伊予鉄と両備はまだ休憩に触れてないな
0113名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e8ec-iTOs)
垢版 |
2016/12/05(月) 02:20:12.54ID:4FCj04Eh0
2016.10.26 2016年12月1日出発便より岡山〜松山線の運行時刻が一部改正になります。
» 詳しくはこちらwww.shimoden.net/info/20161026/matsuyama.pdf
www.shimoden.net/route/matsuyama.html
0114名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW f796-vHZG)
垢版 |
2016/12/06(火) 01:01:44.51ID:z0la1JBw0
セレガーラは止まる度ガクンってなるから寝れん
0115名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8f96-ncvP)
垢版 |
2016/12/10(土) 11:42:04.22ID:CQ0A0n5q0
ウィラーが大崎‐成田の格安リムジンの感覚で岡山‐高松で高速バスを運行すると流行りそう
JRより安い運賃・全席コンセント完備の快適な座席・大きなバッグの客にも配慮したトランクルーム完備を売りにする感じで
マリンライナーだと混んでる時に大きなスーツケースの客が他の客とトラブルを起こすリスクを抱えないかんから(指定やグリーンは追加料金必要で満席の時もある)、乗るのを躊躇する時があるんだよ
あと何よりJR不通時の代替性という意味でも重要だし
(特に最近は瀬戸大橋と関係ない輸送障害で瀬戸大橋を渡れないことが増えた)
0117名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd64-DyMa)
垢版 |
2016/12/17(土) 23:27:28.28ID:XnAuQYKOd
ハーバーライナー松山線
年末年始の神姫バス担当の続行便にトイレ無しが入るみたいだけど(発オラ)、
高知線みたいに神姫観光委託だろうか?
0118名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b96-Q5K5)
垢版 |
2016/12/18(日) 18:17:01.85ID:7SfgJqqm0
>>117
「高速乗合バス表示ガイドライン」に基づく表示により、続行便の
委託も表示しないといけないのだが、公式HPでは神姫観光委託は
書いていないね。
0119名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW c3aa-gcn+)
垢版 |
2016/12/18(日) 21:12:23.31ID:cuJ5JB5I0
ローソン松山インターのところは何が入るのか?
半分くらい借りてバスプラザにしたらいいなと思ってたが
バス停前の民家の一角でも発券所にできたらいいんだが
今日松山→高松乗ったがゆめタウン渋滞で20分遅れが出た
0124名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3d96-orxk)
垢版 |
2016/12/22(木) 21:56:03.67ID:oOyR2CI30
この前広島→高松の瀬戸内エクスプレスに乗ったら、道口PAから坂出インターまで40分くらいで行けたから、高松・坂出‐倉敷だったら高速バスがあっても良いんじゃない?
JRと違って乗り換えなしで行けるんだから
0126名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3d96-orxk)
垢版 |
2016/12/26(月) 07:50:45.61ID:kqs7+gMF0
新千歳空港の6000人という大量足止めを見てると、特定の交通機関にばかりには頼れないことがよくわかるわ
空路でなくても小樽や苫小牧(最悪函館)からのフェリーや函館まで行けば新幹線があるという点を考えると
まあ函館‐札幌がダメならどうにもならんし、こういうケースを考えるとやっぱり札幌まで新幹線があった方が良い
香川‐岡山もJRが不通になると、今やしまなみや明石大橋より最短距離で本四間を行き来できる瀬戸大橋を渡れる状況でさえ本四間を移動できないケースが目立つようになってきた
そういった代替性の意味合いでもせめて高松駅‐倉敷駅間くらいは瀬戸大橋高速バスを復活してでも運行した方が良いと思う
この区間はJR使う場合、必ず乗り換えが必要になるわけで、そういった「乗り換えなし・確実に座れる」といったニーズに応える必要性があることを考えたら尚更
0127名74系統 名無し野車庫行 (エムゾネW FF2f-tq4D)
垢版 |
2016/12/26(月) 09:37:32.73ID:AeUBkFG/F
>>126
札幌に6000人足止めって、大多数が対東京や大阪の遠路で、陸路と空路を断たれた人らだろ

高松から東京や大阪とかなら、代替に淡路島経由で四国脱出するわ。明石もだめならフェリー。
または松山・徳島空港に行って航空機で東京へ

高松倉敷のしょぼい移動需要に定期路線敷けるか
本四備讃線運休時に、代行バスの手配で十分だわ

てか、なんで札幌〜函館の代替手段と高松〜倉敷の代替手段を一緒に語るの?
0128名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr6f-orxk)
垢版 |
2016/12/26(月) 13:51:09.06ID:qhXhBy5Ur
バスの定員が40〜45くらいなら、朝夕くらいは高松駅-倉敷駅はあっても良いんじゃない?
高速は早島まで(から)にして中庄経由すれば、マスカットや川崎医大の行き来も便利になるし
高松-広島の瀬戸内エクスプレスなんか、席数限定の前日までの購入で2500円で乗れる平日でも10人乗ってないこと多いし
土日のJ四や中Jの増発便なんかダイヤ的に使い物にならん
まだ岡山・倉敷駅-宇多津・丸亀や高松駅-倉敷駅での高速バス運行の方が行動範囲が広がりやすくなる分、マシ
乗務員も客がそんなに乗ってない状況で長距離運転するよりも、短距離でも橋を渡れて本四間を最短距離で行き来できる区間で運行の方がモチベーション的にも良さそう
0130名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr6f-orxk)
垢版 |
2016/12/26(月) 14:37:31.48ID:qhXhBy5Ur
>>129
香短大、ゴールドタワー、丸亀城、本場の骨付鶏、郷照寺や善通寺とかの遍路、金比羅さん
0131名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdd7-tq4D)
垢版 |
2016/12/27(火) 10:46:18.96ID:J1COfmAVd
>>128
広島〜高松で空席多いから、瀬戸大橋高速バスだと乗るの?

じゃあ何で、瀬戸大橋高速バスは数年で死んで、瀬戸内エクスプレスは続いてるの?
瀬戸大橋高速バスの方が更に乗らないんじゃないの?

瀬戸大橋開業当時より時代は流れ、倉敷に川崎医大アとかウトレットとかできたけど、マリンは増えて自家用車の高速代も下がった。
移動需要が増えても競合相手も強みを増した。

瀬戸大橋高速バス以降、バス会社がどこも手を挙げないのが、需要見込めない証左
0132名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3d96-orxk)
垢版 |
2016/12/27(火) 11:25:35.79ID:VUgx5x3A0
>>131
マリンライナー一極集中の抑制
橋の上を車で運転するのは苦手という人の要望に応える
JRでは乗り換えが必要で、倉敷寄りにコースが偏っている瀬戸中央道の特性
瀬戸大橋線の不通時の代替性に日頃が備える必要がある
(最近は瀬戸大橋の強風のみならず、予讃線や宇野線での事故や信号トラブルによる輸送障害も目立つ)

したがって少なくとも高松・丸亀‐倉敷駅は高速バスが必要
香大・香短大・丸亀城等がある県庁所在地の高松を含む香川側と、マスカット・川崎医大・美観地区・アリオ・三井アウトレットのある倉敷・中庄側となら、直通需要もあるだろうに
0133名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-PFJp)
垢版 |
2016/12/27(火) 20:22:21.35ID:g/E/+0FBK
>>124
早島付近までガチで行程が重なっている以上、高速バスに勝ち目はない。
0134名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-PFJp)
垢版 |
2016/12/27(火) 20:30:50.72ID:g/E/+0FBK
>>132
橋での運転が苦手なら、フェリーがあるよ。かつては待たずに乗れる宇高航路のフェリーも、今では1日10往復まで追い込まれてるけど、何とか踏ん張ってるみたい。もちろん、旅客のみでも乗船できますよ。
0135名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3d96-orxk)
垢版 |
2016/12/27(火) 22:17:22.36ID:7bXoWUjf0
>>134
その宇高航路、来年4月から1日5往復に減便
まあただでさえ海を渡るのに時間かかってたもんだし、客室も狭いからそりゃJRの代替にはほど遠い存在だと思ってたよ
5往復に減らされた後に瀬戸大橋線が不通や言うたら、どうやって香川-岡山行き来したら良いの?
少なくとも琴参、下電、両備あたりは瀬戸大橋高速バス復活を視野に入れてくれ
JRが不通でタクシーで瀬戸大橋を渡る羽目になったらホンマ悲惨だぞ
JRなら500円ちょっとで瀬戸大橋を跨ぐ坂出-児島を利用できるのが、タクシーなら相乗り割り勘なしだと下手すりゃ1万以上かかるのはバカにするのもいい加減にしろと言いたい
琴参と下電の坂出-与島-児島なんかは島民の足の性格が強いから、宇高航路と一緒でJRの代替にはほど遠いわ
0136名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-PFJp)
垢版 |
2016/12/27(火) 23:22:28.28ID:g/E/+0FBK
>>135
ほぉ〜宇高航路もとうとうここまで追い込まれたか…この先は公設民営にでもならないとヤバイかもね。
ていうか、坂出〜児島間の一般路線バスか不通時の臨時代行バスでいいじゃないの。それで間に合ってるんだし、その程度しかバス需要は見込めないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています