昔の神奈川中央交通 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spbb-8ZMz)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:46:06.96ID:YHeyTb1Fp
富士重工新7Eは比較的早かったたと。俺がみたのは茅ケ崎のいすゞだ。
0782名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3a43-8ZMz)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:41.37ID:bhiHr7Nc0
>>777
観光は、エアロバスKはオリジナルではいれませんでしたね。
0783名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spbb-g+db)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:30:47.32ID:orrI5epvp
>>782
見た目インパクト絶大の名自エアロ入れたもんねえ。
呉羽のサンシャインデッカーだっけ?とその後のエアロKは神奈川県観光が好んで入れてたけど後年神奈中傘下になるなんて当時知る由も無く。
0784名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-OzGQ)
垢版 |
2018/11/04(日) 23:56:19.27ID:lQhQ5xfmK
観光はフルデッカから移行し始めたね。
路線もふそうに対しては奥手だったような?
ブルドッグもMP118からだし、エアロスターもMP218からだし。MP38が量産第一号車なんて驚いたよ!
0785名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spbb-8ZMz)
垢版 |
2018/11/05(月) 18:23:49.26ID:Q7TIFVASp
エアロスターMは、内装のせいか車内が暗く感じた気が。
0786名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f1a-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:34.57ID:7mprNC290
>>781
7Eは先行量産車がU33ということになっていたけど、全国的に見ても神奈中のLV314の7E化は
トップクラスに早いね。東武も早かったみたいだけどね。
あとは8EのU-LRなんて神奈中くらいかもというくらい隠れた珍車。

>>783
知っていると思うけどホンの僅かな台数だけサンシャイン顔も導入されていた。昭和61年頃だね。

>>784
PKG-MP35UMの量産初号車、LKG-MP37FKの量産初号車も神奈中だったり…
0787名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdba-D4MA)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:04:55.47ID:GSifBbv3d
顔だけサンシャインってやつでしょ?
0790名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f1a-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 23:13:06.42ID:CDQxMbrf0
>>788
窓柱が黒いのがかっこ良かったよね
93年式は新ステップ試験車もあったけど、椅子は旧来のままで
94年式も前期には最後の旧来型ステップ(椅子は新型)というアンバランスな車両がいたり
94年下期になると窓下のモールも廃止されたり、ベンチレータ削減されたりと短期間にバリエーションがあったね

>>789
ま4じゃない?(2010.8.30投入)
まだぎりぎりPKG車を新規登録できる時期だったから、テストヘッドとして導入したと思うけど
作り置きのPKG-MPをあわてて登録したりして、製造と登録にズレがある車もいるみたいだね
0792名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdea-hUpZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:19:52.87ID:btF8nve2d
ロングボディが多くいたよなあ
0796名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! Sx6d-1+3o)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:24:51.27ID:SC3BtxpKxHAPPY
>>792
波形塗装のロングボディで、桜岡小学校近くの狭い路地に左折で突っ込んで行った姿は忘れられない。
一発勝負もいいとこだわ。
0798名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! Sp6d-g3xY)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:15:52.69ID:jbOLkHKWpHAPPY
MRとかB8とかってオタ席側から中ドアまでえらいながかったけど、何席あったかご存知ですか?
0800名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! Sp6d-tPoB)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:28:04.64ID:jbOLkHKWpHAPPY
>>799
レスサンクス!
中ドアから後ろは三列しかなさそうですね。
0802名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! 0993-xL3o)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:00:39.25ID:y79WddUW0HAPPY
神奈中ってバスは非常に酷い会社という思い出はあるが、50年前
だからなぁ・・・
0803名74系統 名無し野車庫行 (HappyBirthday! Sp6d-UG32)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:23:20.37ID:sLhCCazWpHAPPY
椅子はビニール張りで真夏は低温どころか高温やけどが不可避だったりした。ビニールそのものも灼けてしまい多分綺麗だった赤がヘッタヘタの白灰色と化していたものだ。
真冬はウテシ用のヒーターはあっても客は冷えホーダイの南関東仕様………
ウテシは何故かすれ違うダンプに挙手したりする。そんな時代の神奈中を体験出来た俺は幸せだった。
0804名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKb9-xWuL)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:04:15.60ID:jfAIr/a4K
昔、月刊明星という芸能雑誌があって、デビュー当時の小泉今日子が厚木の高校には神奈中バスで通学していて、厚木営業所に気になるイケメン運転士さんがいるという記事。
神奈中バスと神奈中の運転士さんと思われる人と小泉今日子がツーショットで写っていた写真が載っていた。
1980年代の芸能界はヤラセがありだったから、当時高校生だった俺は、この記事はヤラセだよたこれと思った。
神奈中バスも宣伝になったし。
0807名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd1f-cOTk)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:28:04.65ID:tJbs2FCyd
原チャリ通学だろ
0808名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd1f-+x15)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:24:52.26ID:725nstS3d
近多摩本間はまぬけだなぁ
0812名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK07-ndSL)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:23:14.55ID:UhuCx0TDK
>>811
まあ、その手の学校は大概人里離れたところにあるのだから近隣にコンビニなんて作っちゃダメなんだよ…
あの桜美林ですら学内コンビニできる前まで、グランド前のセブンイレブンがつぶれて以来コンビニできなかったんだから…
0813名74系統 名無し野車庫行 (ニククエW 3a43-/cTU)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:25:46.04ID:FuP9WSYb0NIKU
平塚、茅ヶ崎の昭和という写真集の広告に神奈中提供の1971年の平塚駅北口の俯瞰写真があって、写ってるのが日野RE、ふそうMR410、490? いすゞBA川重、日産ディーゼル4R93?らしきものがいます。今と比べていすゞ日産ディーゼルは短尺?かな。
0814名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3b41-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:53:30.43ID:t0mqUUP30
バスコレに、自分が子供の頃乗ってたバスの方向幕を作って貼ろうとしてるのですが、
戸塚駅東口〜名瀬の方向幕は、どんなだったでしょうか…

戸塚駅東口 〜 名瀬
戸塚駅 〜 名瀬
戸塚 〜 名瀬
名 瀬
名 瀬 町

「戸塚」「戸塚駅」「戸塚駅東口」が使い分けられていたような気もします。

覚えてらっしゃる方、よろしくお願い致します…
0815名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3b41-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:59:42.79ID:t0mqUUP30
>>502
三吉っていうんですね。懐かしい…

小学生の頃、満尾眼科に通っていて、
帰りにそこに寄って天ぷらうどん食べるのが楽しみでした。

西友戸塚店の5階でも鉄道模型を売っていたり、
戸塚図書館の近くにホビーワールドって鉄道模型屋があったり、
西友の隣の銀行(富士銀行だったか)のロビーに鉄道模型のレイアウトがおいてあって
エンドウの113系が走っていたことなんかを芋づる式に思い出しました。
0817814 (ブーイモ MMff-0I7s)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:36:50.11ID:4FQOPDreM
>>816
ありがとうございます!

早速印刷、とおもったら
方向幕の枠を削らないと
前乗り
前払い
が貼れないことに気が付き
デザインナイフで削って再塗装中…
0823名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 2a43-5UXT)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:33:41.15ID:oPWFKG4o0
相鉄バスは昔から今まで神奈中バスと横浜市営バスの隙間を細々と運転してるイメージ。
0824名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK5b-FG4W)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:23:09.30ID:fLC7MVIsK
昔の神奈中バスの運転手さんは元暴走族が多かったということを聞いたことがある。
前の方のスレで、ダンプとすれ違った時に手をあげた運転手さんがいるといったけど
@昔の暴走族の仲間
Aダンプカーの運転手からバスの運転手に転職した。のどっちかだろう。
Aのパターンの人と観光バス会社でアルバイトしているときにその人のバスに添乗した時、昔のダンプカーの運転手時代の仲間とすれ違ったときに、お互いに手を上げて挨拶したな。
0825名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-G7wP)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:25:25.21ID:741NNvaLd
昔の三ヶ木ターミナル、屋根も無くて青根緑の休暇村に夏休みに行くのに橋本から来て東野行に乗り継ぐのに長時間待った記憶がある。字幕式の運賃表示機や自由乗降区間に驚いていた小学生時代。帰りはペンギンマークの冷房車に乗るためわざわざ三井経由で橋本へ戻った記憶。
0826名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6343-QW7s)
垢版 |
2018/12/21(金) 18:22:24.24ID:rhEwdTNw0
首都圏で最後までいすゞ北村を選択してたのは神奈中バスですかね?
0829名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bd1a-pJxC)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:28:01.77ID:FEAN8mZ+0
冷房改造じゃない北村車を投入してたこと自体がレアなんだが
何故LVから投入をやめてしまったのかは謎

北村CJMの末期の車両は平塚駅でも90年頃まで姿を見かけたけど
車内のイスは肘掛も含めてMP117/118用と同じ物が使われていて、クーラー吹き出し口は
川重と同様の一切調整のできない糞仕様、妙に目立つブルーの銘板で変な車というイメージ
だったのが懐かしい。当時は北村車って知らなかったし・・・
0831名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd41-7MrR)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:34:16.95ID:LH3ONl6bd
北村といえばCJMやBUっていうよりBA30の印象が強いんだな。
神奈中最後のBA30も1972年式の津久井車だったし。当時川重と富士重のいすゞはBU10Dで導入されてたのに、北村はBAとBUが並行導入されていた。
そして、津久井とか秦野といった田舎にいるバスってイメージだったんだが、なぜか横浜にも北村BUがいたよな。
0832名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bd1a-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:37:03.31ID:gQyKcXFn0
BA30は後のLTの系統だからね
道路事情の悪い営業所に投入されていたが川重車体が圧倒的だけど末期は北村なんだよね。
ちなみに搭載されていたDA640は130ps程度の出力だったなんてちょっと想像もできないね。

>>831
>なぜか横浜にも北村BU
新製配置なのか転属なのか気になりますね。
イメージ的には小田急沿線の営業所に北村がいたような気がします(伊勢原は除く)
実際平塚には配置無し、茅ヶ崎には末期に転属車のみ、藤沢は?(昔は日野が多かった)
0833名74系統 名無し野車庫行 (中止 Sd03-7MrR)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:07:37.46ID:aws75xKxdXMAS
>>832
そういえば幼少の頃、平塚駅で伊勢原の川重BA30を頻繁に見てた。
BA30は2速から3速あたりのエンジン音が何とも頼りなくて笑えたなあ。
横浜の北村BU10Dは、ナンバーから推測すると新製だと思われる。当時、横浜には富士重BU10Dもいたし、舞岡にも川重BU10Dがいたね。いずれもナンバーから新製配置と思ってる。
0835名74系統 名無し野車庫行 (アークセー Sx75-XV+R)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:30:11.72ID:Xt5Rm0HFx
>>834
横浜駅西口で中ドアから乗車扱いしていた頃が懐かしい。
当時は15分間隔ぐらいで、鶴ヶ峰〜亀甲山では市営バスとも手を挙げながら仲良く走っていたな。
0836名74系統 名無し野車庫行 (ニククエW ba43-+c0C)
垢版 |
2018/12/29(土) 19:03:25.13ID:+nUnyXec0NIKU
ジーゼル4メーカーで、いすゞだけは冷房車以前長尺入れなかったのは不思議。
0837名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4d-BwLZ)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:02:51.41ID:vkQeUJ+Na
今日鶴ヶ峰に来たから、バス停見たけど、悲惨だな

横04が影響受けたかと思ったら、115鶴ヶ峰〜若葉台も1時間に1本削減ときたもんだ

まあ鶴ヶ峰発は横浜発(5系統)の後追いだから、空席が目立つ事があったが、それにしてもランダムダイヤすぎ。
横浜発着便は20分間隔にできんかったのか。
0839名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4d-BwLZ)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:39:56.17ID:DF7nPfDRa
>>838
ごめん現行のかなちゅうスレと書くとこ間違えた

等間隔であれば、確かに遅れはするものの同じ程度遅れたまま走るから(先行車は8分遅れ、後続車は7分遅れなど)、混雑具合は均等化する。

115系統は今かなちゅう便だけっす
0841名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1d-Zvmj)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:39:50.16ID:OK0OVwjuK
多区間制の路線で前のり前降り運賃後払い整理券方式だと、無券の区間はしめきりの中ドアを開けて乗せていたな。
バスカードの時代も知り合いの運転士さんがやっていたな。
PASMOができて、乗車バス停を記録しないといけなくなったから、中のりに変更したんだろうな。
磁気カードだと、下車の時に手入力で無券の運賃を運賃箱に設定してから、カードを通せばよかったからな。
0843名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6192-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:59:17.87ID:7PrJKD2g0
箱根駅伝見てて思い出した。
一時期、監督車の代わりだったか神奈中の中型貸切車が
普段は付けていないスポンサーの三菱FUSOのステッカー
前面に貼って伴走していたよね。
0846名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd33-ht/G)
垢版 |
2019/01/03(木) 01:32:55.05ID:JYP6KyrJd
アイスブルーに橙帯のMMだった気がするが。
0849名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd33-ht/G)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:47:45.80ID:JYP6KyrJd
広幅に見えたからMMかと思ったらMJだったんだな
0850名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d3aa-vF3b)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:02:15.11ID:Ghj0wKVU0
駅伝中継見てたけど、伊豆箱根バスは7E まだ現役?
0852名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1350-CI9T)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:37:49.07ID:wXF6c5Do0
かなり昔に相模原のアイワールドに家族と行ったのだが
見慣れた厚木のふそう車と似た車体だが音が違う車種(B8?)に乗った。

車体が異様に長くて威圧感があり、乗ると厚木のより少し古めかしくて
走ると観光バスの音がして、何故かちょっと怖かった。
0854名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d3aa-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:04:34.38ID:UjogRZ2C0
B8は神奈中では少数派だったけど、箱根越えの箱根登山や伊豆箱根では、昭和最後まで残ってた
0857名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d3aa-vF3b)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:17:06.01ID:73nSjYRX0
神奈中の観光車で、ヘッドライトベゼルが呉羽の路線車みたいなのがついてるのがいたような?気がします。確か隣の箱根登山鉄道バスにもいたような。
0858名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1350-CI9T)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:40:36.97ID:BnSHakfG0
>>857
『あ13』MK115Fでないのか?
0859名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKdd-0fgZ)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:15:18.28ID:HsDlXPiCK
>>857
>>858
型式はMS5か6のシリーズ。

運ちゃんから聞いた話だから噂話の一つかもしれないが…本来ライトと行灯一体の一般的な顔だったけど、一部腐食した車両だけ呉羽で改造されたらしいよ。
登山や東海にあったのは、神奈中古。
0860名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd33-Otjx)
垢版 |
2019/01/07(月) 02:42:09.55ID:s0DExueId
>>857
MP117のようなライトベゼルの貸切車、いたね。平塚車でナンバーが相模22か19●●あたりの1981年式で、新製当初からそのスタイルだった。
七夕臨の平塚駅発横浜駅行きで乗車した記憶がある。
新車なのに顔が古くさいなと思った。
0861名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d3aa-vF3b)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:51:40.05ID:1PYuIo1c0
昔の観光車のトリコロールカラーはなかなかいいデザインだったような気がします。
今特定で残っているみたいですが。
0862名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d36c-Mx/A)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:49.49ID:NZADYC1b0
>>857
さらにもう一昔前には前後が路線車と同じ顔のB805?がいた。
前面は星形ウィンカー、後面はバス協テール。
廉価版だったのかもしれないが、冷房付きのれっきとした貸切車だった。
0864名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd73-Otjx)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:25:50.03ID:S2UQ8W2Bd
>>862
B905Nってやつだね。
側面の窓が斜めのメトロ窓の。
ナンバーが相模2こ●●●●から相模22か200番台あたりだったから年式としては1970年前後だね。
さらに遡ると、日野RB系帝国ボディの貸切車なんてのもいたようだ。
0865名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Spc5-vF3b)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:22:35.69ID:2U9C4izXp
試作で入った冷房車は、早期に引退したけど再就職できなかったのはなぜでしょうかね?
0867名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d3aa-vF3b)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:14:45.79ID:skbQI+xb0
神奈中は、寒川神社や平塚七夕などのイベントのための臨時便を律儀に残している印象。
0870名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 811a-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:45:53.10ID:wOCaKl5N0
>>860
ググッてみたらこんなのが。
ttps://ameblo.jp/maryamo-photo/image-12304758588-14013215507.html

ここの3枚目の画像がたぶん横浜のK-MS615Sセミデッカーだけど、フロントマスクは普通のようですね。
4枚目のフルデッカUも懐かしい

>>862>>864
ttp://tekuteku.ongaeshi.biz/kc-no14/y971f.jpg

大御所からの借り物だけどコレ?
0876名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5aaa-Ozk/)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:51:30.20ID:bfNwqKLi0
汚い写真すまそ。手焼きで残した昭和62年頃の写真です。
https://i.imgur.com/yJqb7oC.jpg
0877名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5aaa-Ozk/)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:23.99ID:bfNwqKLi0
https://i.imgur.com/jMzrVu8.jpg
こちらもご覧ください。
0879名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f91a-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:10.67ID:SlIMusjk0
>>876-877
何故か非冷房MPのひ14が人気ですねw
自分もよく乗ったので懐かしい限り。

地味に貴重なのがBU10Dのは57の写真ですかね。
大御所では『は12』とされている相模22か15-15のナンバーをしっかり捉えてますし、
78年下期車の分割方向幕車が系統番号設定後の姿で走っている点が良いですね。

他にも80年上期の冷房K-U31Lも貴重。戸袋窓が一段落としの3E量産冷房車は少ない…
試作冷房のひ68の前扉が4分割(い61は2枚窓)であるとか、
非冷房が惜しまれる『は37』の北村CJMとか懐かしすぎます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況