臨時お買い物バス、懐かしいー。
横浜駅行きは「[横43]井土ヶ谷・関内駅 横浜駅」幕だったから、
パークタウン・大池通り〜南永田団地でも、幕だけでわかった。

けど、逆方向は「[井12]横浜パークタウン」しか書いてない幕だったので、
横浜駅〜大池で幕だけ見ると、大池通り〜南永田団地を経由するとは分からない状態。
その対策?として、>>758のバスマスクにプラスして、前面窓内側に
「南永田団地経由 お買い物バス」っていうような専用サボを下げてた。

>>761が言うとおり、途中の弘明寺口バス停は乗り場が3つある。
@井土ヶ谷方面行きの乗り場、A南永田団地行き専用乗り場、
B南永田団地行き以外の、引越坂方面行きの全系統の乗り場

横浜駅行きは@に止まっていた。パークタウン行きの場合は、
まずAに止まってドアを開けるんだけど、パークタウン幕なので、待ってたお客は「?」ってなる。
なので、運転士さんがマイクで「南永田団地を経由します」って繰り返し放送。

乗降が終わったら、数十メートル先にあるBにも止まってドア開けてた。
パークタウン幕なので、待っていたお客は普通の[井12]だと思ってしまう。
なので、運転士さんがマイクで「南永田団地を経由します」って繰り返し放送。

車種は、MボディのMPが多かったけど、MKや、波線塗装の長尺車での運行も。
ただ、ニューエアロスターでの臨時お買い物バスの記憶はないので、
1997年の時点では路線廃止になっていたのかも…。長文書き込みスマン。