X



昔の神奈川中央交通 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6f3c-wh/5)
垢版 |
2016/09/03(土) 18:30:36.44ID:yE5kvpwJ0
あっ・・・298じゃなくて300だった・・・

ついでに
北村車については、75年式までがバス窓で76年or77年式あたりで
サッシ窓になっているようです。ただ、正面ガラスについてはサッシ窓で
4枚ガラスの古い顔つきのものと2枚ガラスの近代的なものがおり、
78年式になると例の写真の顔つきに似た雰囲気になってはいます。

大御所の懐かしページにも78年式の北村車は一枚だけありますが
微妙に側窓の様子がつかめないのが残念ですが、狭窓には見えない
ため、やはりBUで狭窓はいなかったのではないかと
0303名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp73-8owE)
垢版 |
2016/09/03(土) 19:28:59.27ID:nlpQJEwKp
1987年の完全冷房化のときの廃車は、北村ボディーみたいなちょっと古めなのも含めて、いすゞは多数他社転籍してるけど、MP117は他社転籍の記録はないのですかね。神奈中中古で呉羽タレ目ヘッドライトベゼル車は、多数いたけどほとんどスクラップになっちゃったのかな?
0304名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd77-RETc)
垢版 |
2016/09/03(土) 21:13:04.22ID:ZjKM65fGd
>>299
川重と北村のBU10D、共に実物を見て乗っていくらか写真でも記録している俺が言うんだから信用してくれや(笑)。
例の写真の件の車両は間違いなく川重。
そして平塚には北村車の配属はなし。
0305名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd37-Lke+)
垢版 |
2016/09/03(土) 22:13:32.94ID:CB04lRKTd
MP117の転籍は聞かないなぁ。
0306名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd77-GpGl)
垢版 |
2016/09/03(土) 22:18:20.46ID:ZjKM65fGd
>>299
北村CJMに非冷房車がいたかどうか定かではないなんて言ってるようじゃ、話にならん。

>>303
MP117はおろか、B800、MR450、MR420なんかも中古で移籍した話はきかないね。
MR410だけは江ノ電や岩手に何台も嫁いでるけどね。
0307名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1b96-10NS)
垢版 |
2016/09/04(日) 00:36:15.99ID:Yf36wAcb0
戸塚管内でずっと育った奴が通りますよっと。

新ステップ車が入りだした頃に神奈中を定期的に使う様になって、新ステップ車か銀ホイールのかなちゃん号が来ると大はしゃぎだったもんだなと懐かしく思う。

戸70で今は亡き祖母と下飯田から戸塚までノンビリ出かけたのも良い思い出。
今思えば、下和泉界隈の1.7車線くらいしかない狭い道を大型が走っていたなんて信じられない。
0308名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8f84-4HcC)
垢版 |
2016/09/04(日) 09:12:32.78ID:LzCCYl/p0
ブルより前までのふそうってあまり評判良くなかったように思う。

小学校の頃同級生でお父さんが神奈中の運転士してる子がいたけど、
ふそうといすゞは登りでギア変えられないという話だったよ。
UDが一番力があって、いすゞは「非力で小さい車」扱いだった。

ふそうが良くなったのは路線がブル、観光がエアロになってからでないかな。
0309名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロT Sp73-10NS)
垢版 |
2016/09/04(日) 09:38:17.38ID:doGDgE0fp
単にいすゞの販路(特に東北方面)があって、早期廃車→転入でwin-winの関係が築かれていたのではないか。
ふそうはMR410の時代ならともかく、長尺は北海道でもなければ使い道がなく、しかも暖房強化が必須ともなれば売るのは難しかったのでは。当時は道内の各社は新車を買って何とか賄えていたし。
0311名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6f3c-wh/5)
垢版 |
2016/09/04(日) 13:23:19.95ID:qQXJTgA50
ふそうは非力というのはむしろMRの頃の話だと思う。
MP117から搭載の6D20はN/Aで200ps出していたわけで・・・
他のメーカーになると
BU10D・・・D920H(175ps)
U20  ・・・PD6H(185ps)
RE141 ・・・EB400(190ps)
全車N/Aでトルクは不明だけど馬力だけだったらMP117が最強。

それでも売れなかったのは車体の問題だと思う。
78年からは名古屋純正ならB35ボディがあったのに、呉羽に拘った
カナ中の車体は旧来のMRボディだったからそれが災いしたのかも
0312名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8ff7-8owE)
垢版 |
2016/09/04(日) 16:47:06.57ID:M3L5fip10
試作冷房車はどこへも移籍してないのは、
お試し物はちょっととかあるのかな?
0314名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8f84-4HcC)
垢版 |
2016/09/04(日) 23:03:50.66ID:LzCCYl/p0
6D20って215ps説と200ps説とがありますが、
どちらにしても6DC2で200psのB8程は走らないという話もあったみたい。
51年排出ガス規制でパワーを絞っていたのか。
0318名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8f84-4HcC)
垢版 |
2016/09/05(月) 23:09:27.87ID:TAs+WuGa0
MP117の最終型は引退間近でもまだ車内外とも綺麗だったのを覚えている。
せいぜい車齢7年程度だから、今の時代ならこれからってところだね。

厚木のU30試作冷房車は10年程度は在籍したようだけど
MP117試作冷房車はいつ頃まで活躍したんだろう。
長尺、直結冷房、OD5速って亀のように遅かったんだろうか。
0320名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 563c-tq+X)
垢版 |
2016/09/10(土) 17:57:09.79ID:uZQMg+Uf0
そういえばK-代の非冷房車ってどうして投入されたんだろうね…
特に量産冷房車が登場した80年に平行導入されたやつ…

ちなみにK-U31Lの非冷房仕様っていたのかな?
RC321、MP118、CJM500/550の非冷房は実際に乗車したことがあるが
平塚界隈だとK-U31Lは全部冷房車だったからなぁ
0323名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e84-jjXS)
垢版 |
2016/09/10(土) 21:27:12.41ID:XUhf3W1/0
厚木は冷房車でもL尺だったよたしか。
0324名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6a09-Heyy)
垢版 |
2016/09/11(日) 04:36:55.84ID:btfzrQwK0
>>308
BUからU-LV324Lまでいすゞ車は非力だと思うけど、他メーカーより燃費が良かったのと最後部のデッドスペースが小さかった。
0325名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 563c-tq+X)
垢版 |
2016/09/11(日) 16:12:40.22ID:52SKYC8e0
>>321
よく見たら運転席側の画像は大御所に一枚だけ町田車があった

気になっているのは、その非冷房のK-U31Lの戸袋周りの処理
なんですが、79年式以前の所謂一段落としの戸袋窓なのか、
それとも冷房K-U31Lと同じツライチのHゴム仕様なのかなんですよね

他社の車は81年式でも一段落としの画像があるけど、カナ中は探して
も見つからないしうーん・・・
0326名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e84-jjXS)
垢版 |
2016/09/11(日) 23:17:30.37ID:pliDE/M60
>>325
これなんか80年上期式冷房車で一段落としだね。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/primer/coach/images/u31n_01.jpg

80年式の途中から変わったのかもしれないね。
0327名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 563c-tq+X)
垢版 |
2016/09/12(月) 00:34:07.97ID:wtL6iogz0
>>326
おお・・・超サンクス。
平塚にいた一番初期のK-U31Lは、ひ57だったんだけど、
こいつは80年下期導入車でツライチHゴム仕様だったからね。
これは恐らく80年上期までが一段落とし仕様だと確信しましたわ。

冷房で戸袋窓が一段落としなのは厚木の試作冷房だけかと思って
いたから貴重な発見でした
0328名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e84-jjXS)
垢版 |
2016/09/13(火) 23:20:43.21ID:pYXUUjR00
「あ13」相模22か1427だった貸切色トップドアのMK115には
一度も乗れなかった。

赤いザラザラのシートだったのかな。座席の配置とか。
0329名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd24-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 23:56:27.08ID:VeAzNi+Ld
>>328
何度か乗ったよ。
1978年上期車なんだけど、降車釦はチャイムだった。
座席は当時のふそう車と同じで、生地はザラザラしたやつ。
初めて見た時は驚いた車両だったけど、乗ってみるとあまり感動はなかったな。
0333名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e84-jjXS)
垢版 |
2016/09/14(水) 22:18:24.87ID:bQFDRid+0
厚木バスセンターで、あ13のMK115をよく見ていたよ。
いつか乗りたいなぁと思っていたらMK116になってしまった。

ちょうどMK115の時代に七沢行くときに、途中で中型車に乗り換えた記憶が
あるんだけど、その車はウェーブラインの標準塗装だったんだけど、
車種はまったく覚えていないんだ。
方向幕が2つ付いていてブルドックっぽい顔だったような気がするんだが
大御所ググっても出てこない。
厚木営業所で、あ13以外にも中型って当時あったんだっけ?
0336名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef3c-chWY)
垢版 |
2016/09/15(木) 23:40:52.33ID:qzImQlrc0
>>335
旧々貸切色のMK115以前はわからないけど、以後はない。

MK115→MK116(ここまで貸切色)→MK218(唯一のトップドア)
→ハイエース→MP35UM(ワンロマ)だと思うから、ある意味現在が
一番マトモな気がする
0337333 (ワッチョイ 8f84-hoTz)
垢版 |
2016/09/16(金) 23:49:09.15ID:oZ2KOLcZ0
大御所の津久井にいた方向幕2つのMK115が
七沢で乗ったやつにそっくりだ。

車内で丸いクロスファンが回っていたよ。
0339名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef3c-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 17:13:43.84ID:AHWT0iEz0
カナ中の場合非冷房車にはラインファンは搭載されていないので、
丸いクロスファンというと、K-MK116Hじゃないかな?
カナ中全体で何台いたかわからないけど珍車中の珍車だからなぁ
ただ秦野車(は13だっけ?)は方向幕一つだなぁ…
0340333 (ワッチョイ 8f84-hoTz)
垢版 |
2016/09/17(土) 18:05:43.95ID:Z3PTjZ4T0
そっかー、記憶が錯綜しているな。

あの頃は中型車とか初見の神奈中車見るとわくわくしていたよ。
0341名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef3c-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 20:01:37.53ID:WxlTzXC10
>>340
まぁ昔の記憶なんてそんなもんよ。
ちなみに秦野にはK-MK116HもK-MK116Jも両方所属していたけど
型式だけみると同じ車の尺違いと思ってしまうけど全く違う車だったり
してびっくりしたし。
天井のキノコクーラーだけは共通してたけどね
0342名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef3c-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 20:12:33.41ID:WxlTzXC10
記憶が錯綜といえば、昭和61年頃によく平塚駅で秦野の5E
(P-U32L後期型)の波線塗装車(相模22か30-xx)を見かけたのだけど、
当時見た社番は「は108」だった記憶があるのよ。

ところが当時のは108は大御所サイトによると5Bトップドア仕様の
NBC線専用車のように記述されている。年式とかナンバーも近いし
何故だろう?と長年の疑問。
社番違いかと思ったけど、秦野には5E波線塗装が1台もいなかったみたいだし
平塚車には不思議と相模22か30-xxは一般路線車で在籍したことがないから
「ひ108」とかとの見間違いはないと思っているんだけどね
0343名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd57-PA5W)
垢版 |
2016/09/18(日) 09:41:02.87ID:FvU5Oz2ld
涼風車懐かしいですね。

秦野車は非公式側の最後部のメトロ窓のサッシが破損して
棧がグニャと曲がっていたのを覚えてます。
0345名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1684-yE1a)
垢版 |
2016/09/22(木) 23:30:15.12ID:LY2uwnpn0
さっき実在しなかったブルドッグの貸切塗装に乗った夢を見た。
0346名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd64-heHD)
垢版 |
2016/09/23(金) 02:54:59.32ID:XF+TzTQpd
>>342
高校生の頃、手書きで作成していた営業所別の
車両表を引っ張り出して見てみました。
「は108」は、相模22か30-93で、一般路線車です。同時に入った109〜112がNBC専用車ですね。
0347名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd64-heHD)
垢版 |
2016/09/23(金) 03:01:32.28ID:XF+TzTQpd
>>342
高校生の頃、手書きで作成していた営業所別の
車両表を引っ張り出して見てみました。
「は108」は、相模22か30-93で、一般路線車です。同時に入った109〜112がNBC専用車ですね。
0349名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK02-/XU+)
垢版 |
2016/09/23(金) 09:30:52.55ID:S8mSHgXLK
車両の話ばっかり
0350名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd34-yr9N)
垢版 |
2016/09/23(金) 12:54:21.58ID:ObG7L2rEd
では、路線の話でもしようか?
0351名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW e11d-xdvH)
垢版 |
2016/09/23(金) 15:16:11.70ID:Ro6NpPal0
趣味でかなちゅう全路線のりつぶしを3年前からちびちびやってるけど、路線途切れてるのが多くて難儀した。海老名→厚木とか。昔はあったみたいね。小谷〜寒川間とか。
0352名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd34-yr9N)
垢版 |
2016/09/23(金) 21:34:14.44ID:ObG7L2rEd
神奈中にも東京〜等々力くらいの長距離路線ってあったのかな?
0356名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd34-yr9N)
垢版 |
2016/09/24(土) 10:39:58.08ID:iLwmpxrvd
ナイロン経由、と

横長のフォントで、

急 行
高森団地

が、子供の頃は気になっていた。
0357名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f22-LoRm)
垢版 |
2016/09/24(土) 23:01:33.05ID:L/yDIzcT0
白幕時代、伊勢原や舞岡に何故か

[平90]伊勢原団地・平 塚 駅

(経由地の「伊勢原団地」が青字)
とか双方向表示でないのが散見されたけど、あれはどういう理由だったのかな?
0358名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1684-yE1a)
垢版 |
2016/09/24(土) 23:31:27.77ID:meMTs7Wp0
緑の文字とかなかったっけ?
0361名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK02-/XU+)
垢版 |
2016/09/25(日) 13:02:47.59ID:2eFCANIKK
>>359 米は売ってないだろw
0364名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1684-yE1a)
垢版 |
2016/09/25(日) 22:33:00.53ID:o2I/6HZ30
病院 ぐみだ
0365名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ce3c-5q76)
垢版 |
2016/09/26(月) 00:29:33.84ID:9QnrhasL0
>>347
オレ以外にもちゃんと見たことがある人がいて良かったわ…
あとはどっかから画像でも出てくれば・・・
最終的には途中では108は転属でもしたのかな?

>>357
全部の路線で見られたわけじゃないんだよね。
愛甲原住宅行きとかもそうだったと思う
0366名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK4d-Gldm)
垢版 |
2016/09/26(月) 15:11:12.77ID:RGdbVwXRK
お●こは売ってないが、おこめは売ってたぞ!
印象深いのは「都こんぶ」だが…
0369名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd64-rZWI)
垢版 |
2016/09/26(月) 19:40:36.48ID:Ym13jS3sd
>>366
ボンタンアメは時々買ってた
0371名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f84-Wl+/)
垢版 |
2016/10/01(土) 17:42:17.51ID:374Jeusy0
白色LEDにあまり違和感がないのは
橙色LED前は黒地白抜き文字だったから?
0372名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd47-G3AG)
垢版 |
2016/10/04(火) 10:39:42.80ID:J1KAN78jd
エアロKの中扉の上って
何で補修の必要があったの?
0373名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6909-eoE8)
垢版 |
2016/10/08(土) 13:08:33.24ID:EwA/Xzzy0
>>371
幕車だった頃のMP317/33/35と同じ面の車両が健在で先祖返りのようにも見えるが、
大型車では新製時に方向幕だった車はもう一般路線では走ってないんだよな。
中型だとT-2,T-10、か1013がいるが、これらは白LEDになることはなく廃車だろうし。
0375名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9e84-sO3E)
垢版 |
2016/10/12(水) 00:35:35.09ID:MStyrkKK0
歴史は繰り返すってやつね。
0376名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f84-Mkyl)
垢版 |
2016/10/16(日) 22:35:42.98ID:XlZ4Nm+l0
キュービックの波線塗装は似合わなかったという意見が多いようだが
当時自分にとってはエアロやブルリも霞むほど最高にかっこいいバスだった。
0378名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9684-mYIq)
垢版 |
2016/10/26(水) 23:23:48.21ID:AejejWsJ0
白色LEDは昼間見にくいな。
幕の方が見やすかった。
0379名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3e84-EoW3)
垢版 |
2016/11/08(火) 06:12:36.71ID:m4TJW2+s0
ダンプタイヤでスピード出した時の音が怖かった。
0380名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKbb-prj3)
垢版 |
2016/11/09(水) 13:02:59.10ID:hK+ArkP3K
恐らく秦野辺りで使っていたトップドアのいすゞの中型が栃木の関東自動車に移籍して、今は廃止になった石橋駅〜小山駅で運用されているときに乗った。
1990年ころだった。
0381名74系統 名無し野車庫行 (ポキッー 276f-PtY3)
垢版 |
2016/11/11(金) 20:29:59.61ID:SkLW7/D501111
ほとんどが昭和時代の話題だと思います。

昭和のバスの話題でこれだけ盛り上がっているスレもそうそうはないですよね。恐るべし神奈中バス!!
0385名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sda7-PwKp)
垢版 |
2016/11/12(土) 23:08:04.29ID:T8kK16q5d
町12町田ターミナル〜木曽南団地、俺子供の頃(昭和60年代後半くらい?)大和営業所のバス来てたけど、あれいつなくなったの?
あとなんで大和営業所と共管になった?
散々ググってみたけどわからなかった、わかる人いたらスマソ。
0387名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef3c-teht)
垢版 |
2016/11/13(日) 15:05:27.91ID:Wk1YAVcb0
>>380
相模原のK-CCMじゃない?
秦野はBA30以降いすゞ中型はエルガミオまでいなかったはず。

>>386
意外に4Rの頃とかも県西部は短尺・標準尺が多かったのだが。
特にUD車の長尺なんて5EのK-U31NとP-U32Nくらいなはず。
例の3E仕様の4R105が長尺というかどうかの考え方もあるが…
0388名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sda7-lwWQ)
垢版 |
2016/11/13(日) 18:34:03.45ID:TcyrXRQqd
笹下町〜相模湖っていつまであったんだろう!
乗ってみたかった
0390名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sda7-PwKp)
垢版 |
2016/11/13(日) 22:35:48.93ID:4qpu3UQfd
笹下町〜相模湖駅って、横浜の担当だったらしいから、津久井エリアにMRが走ることもあったのかね。
これとは別に、三ヶ木〜笹下町ってのが津久井担当であったらしいが、この辺の運用とかってどうだったんだろうか?
平塚駅〜相模湖駅は厚木の担当だったそうなので、4Rが津久井エリアを走ることもあったんだろうね。
0391名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f84-HF6Q)
垢版 |
2016/11/14(月) 08:10:08.67ID:U/V7Ba6r0
U20Nもいたよ。
0392名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f84-HF6Q)
垢版 |
2016/11/15(火) 00:20:25.26ID:mbajlo+c0
U30N試作冷房車もね
0393名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sr57-y/yM)
垢版 |
2016/11/29(火) 20:36:14.65ID:tfNnqnI/rNIKU
>>385
平成6年上期までは確実に来ていた。

当時神奈中の運用に興味があり、運転席後ろの席に座るや否や、運ちゃんにバレないようにスターフを書き写したりしていた。

町田BT 19:28発木曽南団地行がそれ。

ちなみにその前は鶴間駅東口14:55発横04で横浜西口を1往復して休憩を挟んだのち、
0394名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sr57-y/yM)
垢版 |
2016/11/29(火) 20:41:46.27ID:tfNnqnI/rNIKU
↑↑↑ 途中で送ってしまいました。
休憩を挟んだのち、町87で町田入りしています。
レアな運用を見つけたり、見かけたときはうれしかったな。
0395名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ ff84-BkMZ)
垢版 |
2016/11/29(火) 23:37:30.32ID:eoIVPGKD0NIKU
大和の日野車が懐かしいな。

側面方向幕の周りが白かったやつ。
0396名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-pH51)
垢版 |
2016/11/30(水) 00:07:49.23ID:CV/YqXdUK
〉〉374
さ30…MR450の印緒ロが深い(^^;
0399名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd64-VMJS)
垢版 |
2016/12/15(木) 21:58:18.57ID:AUfssuryd
ありまぁ…。。
0400名74系統 名無し野車庫行 (中止 6b3c-i5Qz)
垢版 |
2016/12/25(日) 14:52:31.90ID:oKBpp6yj0XMAS
ちょっと>>395で出ていて思ったのですが

77年式あたりの日野RE、もしくは80年式あたりの北村CJMのように
側面方向幕が白枠で縁取りされていた時期があったと思いますが
他の車種でも同様の仕様は存在したのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況