X



PASMO/Suica【バス特】-10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 転載ダメ
垢版 |
2016/03/24(木) 06:53:54.77ID:apA4Lc1/
PASMO/Suicaのバス利用分と「バス特(バス利用特典サービス)」の話題全般の総合スレです

PASMO公式
http://www.pasmo.co.jp/
PASMO - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PASMO
Suica/PASMO電子マネー@credit.2ch スレッド共同テンプレート
http://creita.info/templates/suica-pasmo.html

関連情報その他は>>2-10あたり

過去スレ
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1360785776/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298403672/
7 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1264702541/
5 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1258321728/
4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224518496/
3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1191240492/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1174470757/
1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/
0202名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6f09-x7a5)
垢版 |
2017/01/20(金) 14:10:13.88ID:qO0BR2k90
>>200
都心から40km圏内なのにPASMO入れるのが遅過ぎ。
常総市水害のあった車庫も移転の噂もあるから一般路線車は2/1には間に合わないようだな。
0203名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd1f-Taza)
垢版 |
2017/01/20(金) 18:13:01.27ID:4X+QPP/2d
>>202
それがいばらきクオリティ。
0205名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fb6-H8c8)
垢版 |
2017/01/21(土) 07:42:09.70ID:17wFfA4J0
Suica導入可能性なし(広範囲の県を除く)の地域
*青森県(全域)
*岩手県(一部対応かつ非販売の一ノ関駅・平泉駅・BRTを含む全域)
*秋田県(全域)
*山形県(一部対応かつ非販売の山形駅・山寺駅を含む全域)
*長野県(フル昇格が決まった松本地区(中央線の一部区間のみ)を除く広範囲の地域)

その他、過疎田舎路線各線。
0206名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK27-M/Bg)
垢版 |
2017/01/21(土) 08:44:01.44ID:I72ATXXmK
一体型よりオートチャージのほうがよいな。
0208名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff09-GKIy)
垢版 |
2017/01/22(日) 04:37:32.02ID:I70AZxX30
>>207
長野には、KURURUが入っていたような。
http://www.ic-kururu.jp/
0210名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff09-P7Bn)
垢版 |
2017/01/25(水) 03:57:22.53ID:MUO90F2E0
>>209
独自なのは解ってる。
>>207は、ICカードが導入されていないと読めたから、挙げただけ。
0211名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd1f-Taza)
垢版 |
2017/01/25(水) 07:22:31.88ID:9kmMhWqtd
独自は不便なので不要。
0212名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW b609-Ua3N)
垢版 |
2017/01/26(木) 22:37:46.99ID:9ARAaYSw0
>>203
常磐線、TX沿線はIC非対応事業者多いからな。
新日本観光、マイスカイ、グローバル、メイトー、タローズ、大利根。
イオン柏送迎を行う事業者が乗合類似行為して結局無料になったな。
0214名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a09-xaM1)
垢版 |
2017/01/31(火) 02:56:30.15ID:MBWHUrmg0
>>213
正確に言えば、リムジンバスの券売機で、交通系ICカードのチャージが可能になる、ってこと。
0216名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a09-xaM1)
垢版 |
2017/02/01(水) 04:16:40.07ID:cWJDiMZu0
>>215
TCAT、八重洲鉄鋼ビル、紀尾井町の券売機が2月1日からで、
羽田空港とバスタ新宿は諸手続きが整ったら、と
リムジンバスのリリースにはあるな。
0220名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5b09-Y27s)
垢版 |
2017/02/03(金) 21:37:42.81ID:NZb23gsN0
>>216
羽田第一ターミナルにある東京空港交通の券売機は既に全国10種ICカード対応していた気がする。
0221名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b9f5-0IC7)
垢版 |
2017/02/04(土) 22:19:04.61ID:Ajq5fGM30
>>219
空港バスや深夜急行バスは何でバス特対象外にするんだろう。
それでいて高割引の回数券を出してる路線もある。
思い浮かぶのは、高額利用で還元率が上がって他社にも負担の影響が及ぶことか?
例えば、ふだんA社の250円区間を週1往復だけの人が、B社の2000円区間を1往復するとか。
ふだん付くチケットは100円だけだからA社の負担は100円。
2000円区間1往復が加わるとチケットは850円付いて、各社の負担方法は分からないが、
A社2000円とB社4000円で按分するとA社は283円の負担になる可能性。
要はSuica/PASMOでは1回に高額を使わせない方針か。
0222名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9309-fu1S)
垢版 |
2017/02/05(日) 03:23:56.25ID:dzkVOZWe0
訪日外国人に交通系ICカードを使った「おもてなし」サービスの実証実験
http://www.limousinebus.co.jp/news/news_20170201.pdf
羽田空港に降り立った外国人観光客に、交通系ICカードを使った
「おもてなし」サービス…ってわかりにくいわ。
手っ取り早く言って、交通系ICカードを持った外国人観光客にサービスを図るってことか?
0223名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 53b6-Ur9+)
垢版 |
2017/02/05(日) 07:13:07.05ID:PV/+5RxM0
JR東日本によるSuica鉄道エリアでの導入禁止地域(導入率の高い路線を持つ都県を除く)
*青森県
*秋田県
*岩手県(一部駅を除く)
*山形県(一部駅を除く)
*長野県(一部駅を除く)
0224名74系統 名無し野車庫行 (ワイモマー MM23-1ST5)
垢版 |
2017/02/05(日) 15:03:44.39ID:Ux8CvvLoM
>>221
そもそも短区間利用を想定していての還元率だから、長距離路線を対象としたらあっという間に
高率のポイントになってバランスを崩すからだろうね。

バス特対象とするのは事業者の任意だから、別に対象外でもとやかく言う筋合いのものではないよ。
0225名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9309-fu1S)
垢版 |
2017/02/06(月) 02:46:20.61ID:mDc8bvm20
>>223
青森県八戸市在住のバスヲタの狂言は書き込むなっつーの。
0229名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9996-0MWP)
垢版 |
2017/02/06(月) 21:30:30.47ID:n1fD7q/t0
箱根登山は箱根山内路線はフリーパス類の利用も多そうだから実勢運賃は案外低そうだね

バス特の醍醐味は、たまのレジャーや用事に高額路線に乗ることで
普段は3000円いかないユーザーでも3000円超の高い割引率を享受できることだと思うw

>>227
自社の割引率が低いバスカードやそこそこの割引率があった昼間や学生カードを廃して
バス特で1都3県の割引率にあわせた富士急は結構気前がいいと思うw
バス特なし、自路線専用回数券で高率な割引を出す空港バス・高速バスとは真反対

地元客には自路線・自社専用でも高率な割引を提供してくれた方が嬉しいけど
一見の観光客にはバス特の方がありがたいからね
0230名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b9f5-0IC7)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:42:46.55ID:ZtDxKX+m0
5000円で5850円分は神奈中から始まったとか聞いているけど、
高額区間も多い神奈中が何でそんな高割引をしたのだろう?
共通回数券(紙)が始まる前に各社独自で出していたのは
10回分の運賃で券が11枚、20回分で23枚が多かったような。
利用額ではなく利用数が多い人の割引きを高めてたのだが、
2〜3回の乗車でも割引になることを何故やったのだろう。
0231名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9309-fu1S)
垢版 |
2017/02/08(水) 03:31:43.68ID:WSP54Wgf0
Suica・PASMO 早春コンビニキャンペーン
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/con2017sp/
セブンイレブンがないのが何とも。
0232名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9996-0MWP)
垢版 |
2017/02/08(水) 16:01:29.09ID:rwyn9dUS0
神奈中は県央地区であっても実はそんなに賃率が高いわけではないんだよね
高額区間はそれだけ距離があるから仕方がない

むしろ3〜5km程度なら200円以下(消費税5%時代の170・190円区間)だから
東京や横浜の均一運賃よりも安い上に、この程度の距離が
一番利用者が多いボリュームゾーンなんだよね

5000円で5850円分のカードで180円区間に乗ると考えると
20回で23回乗れる回数券と較べても
約28回分の値段で32.5回だからそんなに変な話ではないんだよね
0233名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK6b-ROLx)
垢版 |
2017/02/08(水) 17:46:34.54ID:bp84BxNGK
>>217
千葉はよそ者はまず使わないが、関鉄や多摩は相当よそ者が使うのに大丈夫か?
0234名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdb3-4SR0)
垢版 |
2017/02/08(水) 20:36:57.37ID:mmQmvxkqd
>>233
千葉モノは存続が…。
0235名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a09-1r6j)
垢版 |
2017/02/09(木) 02:51:12.98ID:F2rTN5Xa0
>>234
続ける費用よりも撤去する費用のほうが高く付くんじゃないか?
0237名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f96-cGUq)
垢版 |
2017/02/09(木) 11:56:35.42ID:YzWnNnV10
>>235
車両更新費用が高くついてるのが原因で
乗客数自体は廃止できないほどいる

ある意味一番厄介なタイプの路線
0238名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKef-yAfg)
垢版 |
2017/02/09(木) 14:22:21.01ID:8od0ClYmK
都市建設委員会でも、千葉モノレールの廃止話はチラッと話題に出ました。
しかし熊谷執行部としてはそれだけは避けたいところでしょうね。
何せ懸垂式モノレールとしては世界最長というギネス世界記録に認定されているのです。
その輝かしい記録を持つモノレール事業からの撤退は、市のイメージ低下に直結します。
同時に明るい話題に乏しい本市に追い打ちをかけかねない決断になりかねません。
それを熊谷市長が決断するとは現段階では思えません。
思えませんが、今後12年間で市がモノレール事業に注ぎ込む予定額は197億円との試算です。
年単位で試算すると、約16億4,000万円がモノレール事業に注ぎ込まれるという事に。
これを市民がどの様に判断するのかは正直言って分かりかねます。
モノレールの恩恵をほとんど受けていない花見川区・緑区・美浜区の各区民は、
仮にモノレールが廃止になったとしても生活環境が大きく変わる事はないでしょうから。
0240名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a09-1r6j)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:43:24.59ID:Vp6yp/Qa0
>>239補足
PASMO/Suica他交通系ICカードが使える上の話。
ここまでやるなんて、TDRがあるおかげなんだろうな。
0241名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4609-5Yxy)
垢版 |
2017/02/11(土) 16:07:52.94ID:ub+YrJ2C0
>>239
財政豊かな自治体のコミュニティバスだからこそ出来る技。
コミュニティバスが一応運行あってもケチな便数しか無かったり、廃止された自治体が東京通勤圏でもあるからな。コミュニティワゴンに移行した例もある。
0243名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a09-1r6j)
垢版 |
2017/02/13(月) 03:38:40.42ID:d8d+VPFw0
最近、ジャンボタクシーが
コミュニティーバスみたいに巡回している地方があるけど、
あれに交通系ICカードが使えれば便利なのでは?
0244名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f96-cGUq)
垢版 |
2017/02/13(月) 20:46:23.62ID:NN7fV7Q10
>>243
使えれば使えないよりも便利なのは確かだが
コミュニティの類は100円単位の均一運賃のところが多いので
使えないからといってもの凄い不便なわけでもない

あと港区のお台場レインボーバスなどが交通系ICが使えないのが代表的だが
交通系ICを使えるようにするには初期投資がもの凄いw

イオンモールが地域の中心になっている街ならWAON
イトーヨーカード系ならnanacoを導入する手もあるんだろうけど
0245名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a09-1r6j)
垢版 |
2017/02/14(火) 02:54:21.86ID:uSa4EhVj0
WAON払いができる路線バスは在った。
鳥取市のコミュニティバス
http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/news/oneday.html
三重県のイオンモール東員直行路線バス
http://toin-aeonmall.com/static/detail/access-routebus

nanacoで高速路線バスのチケットを
セブンイレブンの端末で発券する時は使えるらしい。

どっちにしろ、流通系ICカードが交通系ICカードの領分を侵さないと思うけど。
0246名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr23-Osiv)
垢版 |
2017/02/14(火) 06:55:18.73ID:dDBmFckbr
>>211
独自に片乗り入れが地方向き。
0247名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a09-1r6j)
垢版 |
2017/02/15(水) 03:29:02.81ID:Na6yWCCR0
北関東とか伊豆箱根、奥多摩・奥秩父、房総半島みたいに
東京に近い所は、PASMO/Suica入れないとだめ。
現にそうなっているでしょ。
0248名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdaa-S0So)
垢版 |
2017/02/15(水) 07:41:37.20ID:wTkUukdmd
>>247
茨城は北関東ですか?
0252名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2309-1Vhx)
垢版 |
2017/02/16(木) 03:10:05.30ID:Vos4vOzi0
>>248
関東鉄道は入れてるだろ?
茨城交通も、何れ対応があるだろう。
0253名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa91-BGmJ)
垢版 |
2017/02/16(木) 19:11:39.75ID:MQgBWIEZa
回数券の車内売りがなくなって手数料収入がなくなった分、運転手の給料減った。可哀想だよな。
0255名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2309-1Vhx)
垢版 |
2017/02/17(金) 03:47:13.42ID:jCYXkfIz0
バスの料金箱で長々とチャージされたり、
あちこちにチャージ機を設置・保守するよりも
駅の券売機やコンビニでチャージするのが低コストだからな。

鉄道とバスが共通だから、自然にその方向になった。
0257名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sra1-E1Jk)
垢版 |
2017/02/17(金) 10:59:56.91ID:WBGzKgRWr
>>252
茨城交通は片乗り入れを受けるのが有るでしょう。
0258名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa09-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 11:10:43.85ID:rlNajvO5a
いるいる(後乗り前降り後払いで)。

車内が割りと空いているのに、途中信号待ちや道路混雑とかで
いくらでもチャージするチャンスがあった割に、
終着地でいの一番に下車しようとする際に高らかに乗務員に

「チャージで」

とかいう乗客。偏見かもしれないが女性客に多い気がする。
0259名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1b09-g8Bu)
垢版 |
2017/02/17(金) 11:20:03.02ID:kzrkKEcL0
>>257
小田原機器のICカードリーダーだし、簡単に対応できるか?
0263名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed96-eq+O)
垢版 |
2017/02/17(金) 17:08:25.08ID:lYdmGRn00
>>258
安全上信号待ちや道路混雑停車でのチャージはお止めください
と案内している事業者は多いぞ。案内していない事業者ならやっていいという問題でもないだろ

運転手の操作の必要なく乗客が完全セルフでチャージできればいいんだろうけど
走行中は立ち歩かないで。とも客に要求しているからな
0265名74系統 名無し野車庫行 (ワイモマー MMb1-Z7AI)
垢版 |
2017/02/18(土) 02:52:58.93ID:prf0LMV+M
だったらオートチャージ導入すればいいのでは?
0266名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2309-1Vhx)
垢版 |
2017/02/18(土) 05:52:53.10ID:S+Gi1imT0
>>265
>>149にもありますけど、東急バス限定でオートチャージやっていますよ。
でも、バスでオートチャージは、まだこれからですからね。
それまででは、バスの料金箱チャージの問題は残りますよね。
>>256のように、車内チャージに手数料取るのは良いアイデアだと思います。
0267名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed96-eq+O)
垢版 |
2017/02/19(日) 01:21:16.78ID:oy2P22So0
手数料を取ることでチャージをする件数が減ればよいが
手数料払うんだから車内チャージしてもいいよね!
と車内チャージをする人(件数)が増える懸念もある

バス会社としては微々たる金額でも手数料分増収になっても
停車時間・乗降時間の問題は解決しないどころかますます悪化
0268名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2309-1Vhx)
垢版 |
2017/02/19(日) 03:58:06.64ID:XRQ32+390
>>267
かと言って、コンビニや鉄道駅のない地域で
車内チャージを禁止するのも如何かものかと思いますけどね。
0272名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cdf5-g7u9)
垢版 |
2017/02/19(日) 21:18:01.41ID:N6odT6WQ0
>>271
前半の段
チャージ額にかかわらず手数料が同額なら千円チャージより1万円チャージを選ぶ
1万円ならチャージ回数も減るな

後半の段
無人の場所でのチャージにはセキュリティの問題がある
昔は停留所に最寄りの回数券発売所を書いてあった(東急だけど)
そこでチャージできればよい当時はタバコ屋とかだったが今はコンビニ
0273名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed96-eq+O)
垢版 |
2017/02/19(日) 21:37:05.79ID:oy2P22So0
しかし停車時間や乗降時間の問題ならバスカードや回数券時代の車内購入も
同じ問題が発生していたはずなのにチャージだとここまで問題になるとはね
しかもバスカードや回数券の購入は運転手が運賃箱のボタンを押すだけの
チャージよりも時間がかかる

バスカードや回数券販売は運転手に手数料収入が入るが
それは停車時間や乗降時間増で迷惑を被る乗客には関係ない話だしな
0274名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ad75-qUVP)
垢版 |
2017/02/19(日) 23:57:51.96ID:80TPuh8Z0
「PASMO/Suicaは、鉄道駅の自動券売機などで簡単にチャージできます。どうぞご利用ください。」
ってアナウンスを流せばかなり解決する話なのにね。
PASMO導入直後にそのアナウンスを流していたKKKだと、車内チャージの客はほとんど見かけない。
0275名74系統 名無し野車庫行 (ワンミングク MMa3-QZFn)
垢版 |
2017/02/20(月) 08:10:33.28ID:6jPcsN3yM
大阪市バスも元々はバス車内で交通系ICカードのチャージが禁止されてたけど3年前に解禁になったんだよな
観光客からの苦情が多かったんだろう

で、京都市バスは交通系ICカード導入当初からバス車内でのICカードチャージが出来たが、(地下鉄の券売機やバス案内所、営業所がICカード未対応なのもある)
大量の観光客がバス車内でICカードのチャージするようになってバスの定時運行が出来なくなり
乗降方法を中乗り前降りから前乗り中降れに変えようと検討するぐらい酷い
0276名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cdf5-g7u9)
垢版 |
2017/02/20(月) 10:23:36.57ID:YqPsN+Vl0
>>273
バスカードや回数券は割引の良い高額券が多かったけど
チャージは無くなるたびに1000円が殆どだから回数が増えてる

>>274
神奈中はコンビニでもチャージできるとアナウンスしてるけど
「一部のコンビニ」なんだな「一部のコンビニを除き」だろうが
0278名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed96-eq+O)
垢版 |
2017/02/20(月) 13:23:02.40ID:gBmcayCf0
>>277
このスレ的にはありと言いたいところだけど、
心情的にやりづらく感じる人がいても仕方がないと思う
0279名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cdf5-g7u9)
垢版 |
2017/02/20(月) 19:30:01.88ID:YqPsN+Vl0
>>277
コンビニが手数料無しでチャージをやってると思うの?手数料収入があるんだよ。
料率は低いとしても1000円単位のチャージと、100円くらいの物販ではどっちが得か。
物販だと袋に入れなければならないし。
小銭(10円単位)は私鉄駅でチャージするけど、1000円単位はいつもコンビニ。
0280名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed96-eq+O)
垢版 |
2017/02/20(月) 20:45:36.09ID:gBmcayCf0
>>279
それを言ったらバスだって手数料入るんでしょ??
0282名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2309-ron1)
垢版 |
2017/02/21(火) 15:31:39.94ID:yD3SUu6q0
私のSuicaチャージは、鉄道駅の券売機で5000円チャージしてる。
コンビニはいっぱいあるけど、チャージは緊急避難的な場合だけだな。
0283名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ad75-qUVP)
垢版 |
2017/02/22(水) 21:07:49.55ID:MEZkR+Q50
>>280
非電鉄系なのに駅でのチャージを勧めているKKKって会社もあるんだが。
手数料引かれて運賃分をもらうけど、車内でチャージの手間や現金取り扱いの手間、
それを省けるのがメリットと考えているってことだろうし。
0284名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ da09-zDt7)
垢版 |
2017/02/23(木) 06:08:07.99ID:seg16umZ0
車内チャージの手数料収入が、手間の割にはそんなに大きくないってことだな。
独立系私鉄のKKKや関東バス、神奈中などは車内チャージの手間掛けるぐらいなら
鉄道駅やコンビニでチャージしてもらった方がマシ、という事なんだろうと思う。
0285名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 76eb-iTt7)
垢版 |
2017/02/23(木) 12:15:14.17ID:ppe1fO580
>>212
あれも運賃が 無料→有料→無料 って、コロコロ変わってたよな。
たしか、バスに運賃箱を取り付けず、さらに運転手が受け取らずに、
イオンで係員に運賃渡してて、法を回避してたんだっけ?
0286名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9196-8lb6)
垢版 |
2017/02/23(木) 22:21:18.89ID:jR5J2aCd0
200円分の当該イオンで使える商品券を販売。
商品券を買った人だけ乗車可能。
帰路はレシート提示。
とかだと法律に触れるんだろうか??
0288名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ da09-zDt7)
垢版 |
2017/02/24(金) 14:28:42.08ID:hfMgPCJ20
東京メトロの1日乗車券がPASMOに搭載可能に。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/180646.html
東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券もPASMO搭載可能に。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/180656.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2017/sub_p_201702236051_h.html
いずれも4月1日から。

>>287は、3月1日から。
0291名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ da09-zDt7)
垢版 |
2017/02/24(金) 22:46:18.87ID:hfMgPCJ20
新幹線に新チケットレスサービス「スマートEX」導入へ - JR東海、JR西日本
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/23/399/
9月から登録された10種の交通系ICカードで東海道・山陽新幹線に乗れるように。
0292名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ da09-XzoT)
垢版 |
2017/02/26(日) 20:24:47.13ID:FXXfpcMD0
3月21日から、神奈川中央交通町田・多摩営業所管内で
一部路線を除き中乗り・前降り・後払いに変更。
http://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=2&;tid=1256
あわせて共同運行する京王バス一部路線でも、中乗り・前降り・後払いに変更。
http://www.bus-navi.com/news/1380.pdf
0294名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1334-VBlc)
垢版 |
2017/03/02(木) 07:58:30.05ID:TPdqKd4E0
コンビニの玄関に「物を買わずにPASMOのチャージしかしない客でも大歓迎!!」ってポスターでも貼ればバスでチャージする馬鹿は減りそうだ
現状だとコンビニでPASMOのチャージが出来ると思ってる人は少なそうだから
0296名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5175-M3Ci)
垢版 |
2017/03/02(木) 12:58:10.25ID:uGjgFDVc0
>>294
チャージでもらえる手数料より、チャージで預かった現金の管理の手間の方が高く付きそう。
セブン銀行ATMの、nanacoチャージの仕掛けを使って交通系ICのチャージ対応してもらう
だったらまた別だけど。
0297名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1196-BJNc)
垢版 |
2017/03/03(金) 00:01:28.81ID:PF1j+8lv0
>>296
現金収納も管理の手間がかかって大変という話は聞くからね
チャージだから1000円単位とはいえ
0298名74系統 名無し野車庫行 (ヒッナー 1309-3QHu)
垢版 |
2017/03/03(金) 14:51:55.10ID:QJXyAczi00303
>>296-297
セブン銀行のATMでnanacoチャージよくするけど、あれは使いやすいな。
カードはもちろん、モバイル端末の利用も考慮されているし。
0299名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1309-qjjF)
垢版 |
2017/03/04(土) 04:24:34.26ID:tQ4gMnxi0
イオン銀行のATMでのWAONチャージも、
セブン銀行並みではないが、チャージはしやすくなっている。

ローソンやファミマサンクスサークルKでは、
レジでチャージすることになるけど、そんなに手間は掛からない。
0301名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1309-qjjF)
垢版 |
2017/03/06(月) 04:02:22.12ID:0IZjw6Qf0
>>300
ローソンをメインコンビニにしているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況