X



免許維持路線について語るスレ 2系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/08(水) 19:44:21.89ID:TOOnrog6
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0531名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 16:25:28.72ID:b3d6AhEo
産業会館は解体されてました
その外の敷地にハイトピア伊賀という後継施設(?)みたいなのができてて
バスターミナルはだいたい産業会館があったところあたりにあると思う
元々のロータリーのところは駐車場になってる

とにかく駅前めちゃくちゃ広くなってました
0532名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 17:47:18.71ID:b3d6AhEo
自分で書いててわかりにくかったスマソ

上野市駅前だけど

前にバスターミナル(回転場)だったところ→一般車の駐車場
上野産業会館(建物)だったところ→バスターミナル
以前の産業会館の裏側(何があったか知らない)→ハイトピア伊賀

という感じ
ハイトピア伊賀は産業会館の2倍以上はある大きさ
要するに産業会館の部分が丸々広くなった印象
行ったらびっくりするほど変わってる

バスのりばの数は7つくらいあったのが4つ+降車場に統一されてて
前みたいに隣の乗り場にバスが止まってたら入れないとかいう
ひどい乗り場ではなくなってる
0533名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 17:55:12.88ID:b3d6AhEo
あ、あと上野産業会館行はすべて上野市駅行にバスのLED表示が変わってて
下の方に小さく「ハイトピア伊賀」って書いてあるから
やっぱ後継施設なんだと思う

待合の席の数とかはむしろ減った感じはする

長々とスレチスマ
0535名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 18:50:09.64ID:hsp9m/i5
昔は奈良交通も天理から上野産業会館まで乗り入れてたよな
今は山添止まりで1日3本(山添は奈良県だろ!!三交は5往復あるのに)
しかも天理直通でなく針で乗り換え必要というひどい有様
0537名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 19:03:56.14ID:AyjZneVI
三重に近い村は奈良交通からどんどん切り離されてるよな

山添は天理から直通がなくなり針行3本だけ
奈良からの山添行は北野でちょんぎりで廃止
奈良発針行は廃止
御杖の敷津は廃止(三交はある)
曾爾の山粕西も月ヶ瀬の桃香野も三交の方が本数が多い
桃香野なんか奈良行1日2本だったような・・・

ちなみにここに上げた地名全部奈良県だよ
0538名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 19:20:01.80ID:R+9jFeRK
そのへんの奈良の人たちはみんな上野か名張へ行くしねえ
買い物も通院も高校通学も
経済圏としては完全三重県だから仕方ない面はある

月ヶ瀬の桃香野だけは特殊で
元々奈交の路線がなくて、月ヶ瀬が奈良市と合併してから路線ができた
梅見のシーズン(ちょうど今頃か?)だけは客乗るけどあとは空気輸送

奈良市になって補助金が出るようになったんだろう
月ヶ瀬村の時代は三交にしか補助金出してなかった
みんな上野に行くからね
0539名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 21:16:58.81ID:b3d6AhEo
ちなみに朝8時頃のに奈良交通の奈良駅発乗ると9:20に桃香野口に着いて
桃香野口9:30発の三重交通の上野市駅行に乗り継げるのは割と有名?
2時間ちょいで奈良から上野まで行ける

バスオタしか使わないと思うけどw
0540名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 21:46:10.12ID:R1f7vUEg
割と有名だと思う
ググると載った人のブログとかそこそこ引っかかる

桃香野口は三交の回転場があるから山の上の割に結構広いけど
トイレがないから2時間ぶっ通しは結構きついよ

奈交と三交は桃香野口から石打まで路線がほぼかぶってるから
あと40分持ちそうならいいけどもしヤバイ場合は
バス停の近くにトイレがあるとこで乗り継いだ方がいい

太郎谷、月ノ瀬、尾山あたりなら近くに公衆トイレがある
旧月ヶ瀬村内は景観気にして公衆トイレ多いから便利

ただ奈交の方がのんびりしたダイヤになってて
しかも月ヶ瀬温泉に寄り道したりするから
石打に近づくほど乗り継ぎ時間が短くなるので注意
0541名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 22:04:24.24ID:Eyq5KY7m
あと、奈交の月ケ瀬温泉と三交の月ケ瀬温泉口は全く別のバス停で
徒歩5分くらいかかるので注意
それと奈交はいくつかバス停飛ばす(三交は止まるのに奈交は止まらない)事も注意
終点の石打にもトイレあるけど
乗り継ぎ時間が4分しかないからやめた方がいい
0542名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 22:06:58.73ID:Eyq5KY7m
トイレ寄るなら、なるべく桃香野口側に近いところで
乗り継いだ方がいいよ
おすすめは太郎谷かな
0545名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/24(木) 18:13:13.40ID:u097voev
京都バスの例の路線がテレビで採り上げられていたね
しかも「免許維持路線」というワードを使用していた。

車内はシャッター音が響くのみだったようだ・・・
0550名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/25(金) 22:27:30.07ID:M3sywZkA
みんな午前上り1本、午後下り1本の1日1往復の路線で
終端が盲腸線になってて乗り継げない路線ってどうやって乗ってる?

起点で見るだけでスルーしてる?
0554550
垢版 |
2016/03/26(土) 18:34:46.27ID:4RZb3z/m
>>552
起点が町でターミナル
終点が田舎で近くに泊まるとこも頑張って歩いて乗り継げるとこもないバス停

んで朝に田舎発町行の1本、夕に町発田舎行の1本だけの路線で
乗ってそのっま折り返して戻ってくることができない路線
地方だとよく見かける路線
免許維持じゃなくて村人用かもしれんけど
0555名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 08:05:20.19ID:NVVMCDkB
最近はコミバスも廃止され、認定を受けた住民による“白タク”を・・・
なんて話も聴くことが増えてきたわ。
もちろん前からあるタクシー会社は大反対よ。
0556名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 11:57:42.69ID:Q4k8hPiD
>>555
うちの田舎で路線バスが撤退した時、町で自主運行バスを走らせようとしたらタクシー会社が反対してお流れになったことがあったな
ちなみにそのタクシー会社は町議の身内が経営という始末
0558名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 16:41:17.61ID:xDFYRwEO
>>555
本当の田舎になると、このエリアにはタクシーは1台しかない。とか
タクシー自体が採算に乗らないから撤退したがって・・みたいな話になるんだけどね

タクシー会社云々の話だと東京近郊でもタクシー会社の反発や配慮して
深夜バスを運行できないとかその手合いの話は聞くよね。どこまで本当かわからんが

三崎口駅から平成初めに京急が宅地開発を進めた旧三崎市中心部方面とかも
かって京急系のスレでそんな話が出てた
0559名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 17:59:04.09ID:VqwsWfVn
西武バス大34免許維持化
0560名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 19:01:45.57ID:NVVMCDkB
>>558
関西だけれど「近鉄電車の最終が早いのは、近鉄タクシーの仕事を作るため」なんて冗談もあったりねw
0562名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 21:29:53.66ID:x/g6bTpz
地方だと都市間を結ぶような幹線ほど最終が遅くて
住宅団地やニュータウンに行く路線は結構最終が早かったりするんだよな
0563名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 21:41:35.55ID:n44T5VVD
>>560
でもその近鉄沿線最大のベッドタウン、生駒・学園前地区は多くの住宅地へ向けて
駅発23:50分頃に通常運賃の最終バス、難波発23:40の最終快急に連絡する0:10頃発の深夜バスを
グループの奈良交通が走らせていて、関西ではバスの最終がかなり遅い方だけどね

関西で「タクシーの仕事を作るためにバスの最終が早い」と有名なのは、神戸市垂水区の山陽バスだな。
昼間、大量のバスが走っていて、関西でも屈指のバス高需要地域なのに最終バスは22時台。
0565名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 22:40:55.67ID:jngja2pK
神奈中の中50が区間変更した。
今迄の「市ヶ尾駅=中山駅」から中山駅北口へ。平日土曜一本は変わらず。
0569名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/31(木) 19:54:30.35ID:+TqFqXnl
1度決めた系統番号を変更するのはいろいろ面倒な経費がかかるんじゃないだろうか
0573名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/02(土) 00:07:48.63ID:gjQZMIj4
twitterで、近多摩会社の平塚〜小田原線の小田原市内バスポールの案内板が交換されてる、
って目撃情報が上がってたけど、路線変更とかやるのだろうか?
0575名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/02(土) 08:34:13.16ID:fTtTgOR9
>>555
理論上は追い出しは出来るが、それをしてもライドシェアシステム会社への上納金にまみれるか、
変なシステムでタクシーもどきを運行するかの二択という問題が

>>556
タクシー会社で自主運行を受託して定収入化&地域貢献アピールしないのか
(自主運行なら最低基準以下の台数でもOK)

そいつは頭が足りない短視眼な
0576名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/02(土) 10:14:35.00ID:YO7pTchg
>>575
タクシー会社で意気揚々と代行路線バス事業に参入したら
大赤字作って突然撤退したバカ会社が栃木県にあってだな
0577名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/02(土) 11:39:29.95ID:xJdmKodK
>>575
路線バス廃止後自主運行に転換する場合、元々走っていたバス会社に委託するケースが多いんだよな
0578名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/04(月) 09:37:40.43ID:ghfC2HHj
今月から京成バスの松戸〜江戸川台がほぼ南流山分断
新設の南流山中学校経由が主となり、今までの船戸経由が免許維持状態になってしまった
0579名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 20:21:09.18ID:hc5ejXPM
>>577
いわゆる廃止代替バスですな

金の出所が変わるだけで
バス停とか設備がそのまま使えるしダイヤも来る車両も一緒
回数券やカードとかも元の会社のが使えるケースも多い

住民にとっては利便性は変わらんし
バス会社にとっても「路線を廃止した」という
悪いイメージが付かないメリットがある
バス会社は自社の路線として宣伝することもできる
0580名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 20:38:21.02ID:fb4YOREi
藤野町のバスは相模原市に合併されて結局津久井神奈交に戻ったな
利用してる方は一連の変化は全く気にしてないと思うけど
0581名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 22:05:00.60ID:CFLC07cV
>>579
ただ、完全に行政任せでも住民の危機感がわいてきにくいかもね。
中には回数券購入の協力をしたり、世帯ごとに運行経費(月あたり数百円程度)を負担
している地域もあるけれど・・・

たとえば京都京阪バスの宇治市中央図書館〜明星町の路線は後者、
おとなり久御山町の「のってこバス」は月一度の無料運行日を設けるも
このほど廃止され、登録住民専用デマンドタクシー化。
大都市圏でもこんなこと起こっているんだぜぃ
0582名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 22:13:16.98ID:hc5ejXPM
確かに今までと見た目は全く変わらんから
「なくなるかも」という危機意識は低くなるよね
一旦建前上「廃止」になってることすら知らない人が多いかもしれない
0583名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 22:22:08.14ID:hc5ejXPM
まあ完全コミバス化すると路線が複雑化したり
休日は0本だったりダイヤが大幅削減されたり
最悪の場合地元の広報でないと時刻表が手に入らなかったりしたりして
はるばる乗りに行ったらハイエースだったりしてww
バスオタにとっては元会社がそのまま走らせてくれた方がいいんだよな
0584名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 22:25:31.12ID:hc5ejXPM
どうしても地元民が金出してると
ここも通れあそこも通せってなって
それを無視できないから路線が滅茶苦茶になって
とても観光客やオタが利用できる状態じゃなくなるんだよなあ

一長一短だな
0585名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/05(火) 23:41:59.46ID:A0N8Iaop
東武イーストの柏たなか駅〜野田梅郷団地循環は一旦廃止決定→その後一往復だけ残ったんだっけ
あれは免許維持のためじゃないのかな?廃止決めてたわけだし
昔は柏駅〜野田市駅の幹線ルートだったのになあ
0586名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/06(水) 19:53:18.35ID:TWlcGzhv
>>564
土曜ダイヤに1本残せば、確率上「一番走らせないで済む」事になる。
来年なんか、4日もサボれる。
0587名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/06(水) 21:34:03.34ID:EvpER11+
>>584
コミバスに関するアンケートを見ていると、
“寄り道が多過ぎる”といった旨の苦情も多いよw
0588名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/07(木) 10:48:55.96ID:VL5o3jM3
自主運行じゃないけど名古屋市バスの地域巡回系統なんかは寄り道路線の最たるものだよね
少なくともこの路線を乗り通す奴は100%オタ
0589名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/07(木) 11:55:05.48ID:Fl3ryac1
駅発で同じ駅が終点のコミバスに乗るとき
最後まで乗ってるとちょっとこっぱずかしいw
0590名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/04/07(木) 21:27:26.73ID:xZGyfqUm
そういうコミバスって、そのまま別の系統へと連続運行される地域も多いから乗り得ともいえるかもね。
降りなければ1回分の運賃で済む。
0597名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/05(木) 15:06:36.59ID:FdNXhaee
九州横断バス
0599名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/19(木) 12:37:38.68ID:pP31iaXC
>>595
今の1本の天理行って、
その時刻表のが少しずつ減って行って最後に1本だけ残った
というわけじゃないんだな

13:40発と言うその時期は全く走っていなかった時刻になってる

しかし奈良交通との共同運行で毎日10本か
隔世の感があるな
0602名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/20(金) 04:13:01.37ID:TXg9fx/v
結局、乗る機会のないまま廃止された
東武バス新越谷駅→柿の木二区行き
いつだったか「稲荷五丁目」の字幕に
「柿の木二区」と書かれた紙を貼って
走ってるのを見たことが
0603名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/20(金) 04:19:41.71ID:ag4ehjy5
天理教がここ15年で急速に衰退したのが分かるね。
2000年当時も名阪国道バスは空気輸送だった。
0604名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/20(金) 04:45:29.19ID:ag4ehjy5
京都バスの免許維持路線が春分の日を選んだ理由を知ってるかたいますか?
墓参りに便利なようにとかじゃないですよね?

バス停維持なら、毎年日付が変わる春分の日より3月の大3日曜日とかのほうが
都合がいいように思うのですが。

結構人気の路線らしく、混雑が激しいらしいですね。
4路線すべてストーキングすることも可能だとか。
0605名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/20(金) 12:28:46.28ID:j8C6c+MJ
年1になる前が春分の日から11/30だったからその最初の日だけにしようか、と想像。
11月だと京都は観光シーズンで道混むしな。
0607名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/20(金) 15:16:02.57ID:R3ybygys
柿ノ木二区に初めて訪れたのは草加駅と吉川車庫を結んでいた「草加08」に乗ったときだったけど、
あの柿ノ木の狭いワインディングロードを走ったのは面白かったね。
免許維持ではなかったけど、当時からこの区間はガラガラだったような・・・・懐かしい
0608名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 13:04:04.35ID:Pybg6+68
>>603
ただ通院需要は少しあった。
天理教が病院やってなかったらもっと衰えてた。
0609名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 15:58:08.43ID:qqhTsI+Y
近鉄バスでもただでさえ免許維持路線が多い現行路線に加えて
さらに大幅に免許維持路線が増殖してしまう。

【現行路線】
[11]梅田→住道駅前(免許維持区間は浜南口〜住道駅前)土曜のみ
安田バス停時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/701_1425357825.pdf

[なし]柏原キャンパス→河内国分駅前(免許維持区間は大阪教育大駅前→国分駅前)平日のみ
柏原キャンパス時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/739_1413264584.pdf
(国分駅前行きは最終の1本のみ)

[54]布施駅前→俊徳道駅前→樟蔭東前(免許維持区間は三ノ瀬→樟蔭東前)土曜のみ
布施駅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/599_1298857508.pdf

[30]JR千里丘駅→野々宮→阪急茨木市駅(免許維持区間は全区間)土曜のみ
JR千里丘時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/228_1239693562.pdf
0610名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 15:58:46.79ID:qqhTsI+Y
[54]JR千里丘駅→温水プール前→鳥飼車庫
(免許維持区間はJR千里丘駅→温水プール前と別府→鳥飼車庫)平日のみ
JR千里丘時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/228_1424481855.pdf

[52]鶴野橋→JR千里丘駅(免許維持区間は鶴野橋→摂津区役所)平日のみ
鶴野橋時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/386_1424515529.pdf

[43]阪急茨木東口〜柱本〜鳥飼五久〜鐘化前(免許維持区間は阪急茨木東口〜鳥飼五久)
(阪急バスと共同・同区間を阪急バスは多数運行・免許維持は近鉄のみ・土曜のみ)
柱本時刻表下→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/489_1270209637.pdf
柱本時刻表上→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/489_1270209624.pdf

[71]阪急茨木市駅〜三島丘住宅前(免許維持区間は疣水神社前〜三島丘住宅前)土曜のみ
阪急茨木市時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/524_1301892878.pdf
三島丘住宅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/638_1432518383.pdf
0611名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 15:59:44.71ID:qqhTsI+Y
【6/1より免許維持路線化】
[70]石切駅前〜新石切駅前(免許維持区間は全区間)土曜のみ
石切駅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/29_1461741314.pdf
新石切駅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/284_1461740906.pdf

[8]JR久宝寺駅→(クラフトパーク経由せず)→八尾南駅前(免許維持区間は全区間)
[9]八尾南駅前→クラフトパーク→JR久宝寺駅(免許維持区間は全区間)いずれも土曜のみ
JR久宝寺駅時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/226_1461660287.pdf
八尾南駅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/699_1461660795.pdf

[70]JR住道〜吉田駅前
JR住道時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/227_1461745724.pdf
吉田駅前時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/834_1461810426.pdf

※33番阪急南茨木駅〜野々宮系統も条件を満たせば10月から免許維持路線化予定
詳細は→ www.city.ibaraki.osaka.jp/i/kikou/kensetsu/dorokotsu/menu/news/1463543320267.html
0612名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 16:10:42.52ID:qqhTsI+Y
追加
[54]布施駅前→俊徳道駅前→樟蔭東前の帰りで
[52]金物団地前→俊徳道駅前→布施駅前
宝持時刻表→http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/611_1298855978.pdf
免許維持区間は三ノ瀬〜宝持間に訂正
0614名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 17:08:22.35ID:d8MSlnjM
運行日数を最小限にしたいなら、京都バスみたいに年1回にすればいいのでは?
毎週1回土曜に運行する必要性ってあるの?
0620名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 22:38:56.35ID:PSx4ByrI
>>612
なんで訂正したんだ? 一日1本の他の路線もとっくに廃止したぞ。
しかも帰りじゃないだろw

時刻表のリンクいるのか、どうせ貼るなら今の時刻表を貼って
こんだけ本数から、イキナリこうなるんですよ。
近鉄バスはこういうこと平気でするバス会社なんですよ と言わないと。
0621名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/21(土) 22:49:25.57ID:BfyEHC8W
確かに年一回の運転だと、その日担当するウテシが確実に道とバス停を覚えていれば良いけど、
もし多数のヲタが集まった路線で道を間違えた日には・・・・・
今はSNSですぐにミスが拡散され、翌日バス会社はお詫びのプレスリリース
0622名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/22(日) 09:43:53.98ID:yuwBMLHq
>>620
そうそう、改定前後の本数書くだけでいいのにな。
こういう所が馬鹿ヲタの知識ひけらかしでしかないw
0623名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/22(日) 12:20:59.18ID:7P0eBC4y
近鉄の場合都市部だし並行路線や代替路線もあるんでしょ
それならいきなり大幅に減らしても問題ないような
0625名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/23(月) 00:07:24.30ID:lvtiqmI3
休日のみ等ではなく、平・土・休、毎日1日1本運転されている
という路線は免許維持なのか判断がつきづらいw
0626名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/23(月) 00:09:43.75ID:/LNuoqRP
>>625
そういう場合地方の方がむしろ免許維持じゃないかもね
普通に需要の問題で1日1往復とか多そう
0627名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/05/26(木) 10:07:35.27ID:djjh4azP
免許維持から復活したバス停とかあるんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況