X



免許維持路線について語るスレ 2系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/08(水) 19:44:21.89ID:TOOnrog6
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0467名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/11/18(水) 21:17:20.81ID:mRs2vp5T
>>465
ageと書かずに免許維持と書くのがこのスレの伝統
0468465
垢版 |
2015/11/21(土) 18:37:22.92ID:ywG/TMXS
>>467
そうなのかサンクス
ユーモラスでいいなw
0469名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/11/29(日) 01:07:05.54ID:fkFRY9AI
免許維持
0470名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/11/29(日) 19:49:22.26ID:hoqtMsPC
新宿若林営業所はいつの間にか無くなってたな
0471名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/12/15(火) 21:38:06.08ID:9DEbFX4M
鉄道版免許維持路線。
来年3月から空知に誕生するが、実は東京にも路線ではないが列車で存在するwww
しかも廃止したはずの列車が復活www

空知は1日1往復だけだが、こっちは年間1往復www
もっとも日中はそれ以外の沢山列車はあるが。
0472名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/12/30(水) 23:54:43.88ID:T0V8KED+
鞍馬→大原へ移動する機会があったのでバス停見てきた

途中の静原もいい所だったし、昼前後に小型で一日2往復ぐらいなら需要もありそうな気もするが…厳しいんだろうなあ
0473名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/11(月) 11:02:09.93ID:0Jwf20/W
免許維持系統じゃないけど
頻繁系統の笑える臨時便みつけたよ。

亀戸天神へいって,何を思ったか東武に乗って,
曳舟で乗り換えて西新井まできたら
駅ホームのラーメンがあるので食べたくなって,
すると今度は大師前にいってみたくなって,
西新井大師を参拝して,さて今度はバスに乗ろうかと
西新井大師前で待っていると

王49系が,
「平日の雨の日のみ運行(前日15時発表の当日6時−12時の
降水確率が50%以上で運行します)」というのがあった。
たしか西新井大師前発6時49分だったな。

平日の雨の日の朝にリアルタイムの運行状況を見てみようと思っています





・・・が新年明けて雨なんて1滴も降りません・・・
0475名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/11(月) 19:59:20.81ID:jlmy/dOL
>>473
都営バスの「雨降りダイヤ」ね。
雨の朝は、普段自転車通勤の人もバスに乗るため
積み残し回避のために増便される。
何ら笑えるような不思議な点はないと思うのだが……
0476名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/17(日) 00:44:51.31ID:q32Bq4Lq
やはり上野市駅ー天理駅は基本チョロQみたいだ
この前もまた見た
交番替わるだろう3月までのチャンスかもしれんな
0477名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/17(日) 03:14:01.54ID:j3bLMbsS
ちょっと、聞きたいのですが
15日まで京成バスで、
16日から京成タウンバスになった綾01系統の亀有→綾瀬の土日祝の片道だけルートが違って(休日ルート)、この便限り京成バスなのですが

これも、免許維持のためですか?
0478名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/17(日) 08:46:24.15ID:UXnWhMPZ
>>476
いや需要から言ってその程度じゃね?
名阪国道上は人住んでないし、さらに県境という要素も加わって客なんぞいないぞ。

何回か乗ったことがあるからわかるけど。
0479名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/17(日) 12:14:31.74ID:iCjj8YMM
>>478
いや、いままでリエッセだったから、またリエッセにも戻るかも
チョロQのうちに乗っておいた方がいいかなという意味
0480名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/18(月) 10:59:33.60ID:WW7kGlsY
そうそう、俺が乗った時リエッセだった
天理市内だけ使ってた人が数人いたよww三交である意味が・・・
チョロQだったらむしろ大きい方、ということじゃないのかな
それとチョロQが名阪を疾走する面白さw
0481名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/18(月) 11:03:58.55ID:WW7kGlsY
雨ダイヤは混むから設定されるものだから
免許維持とはむしろ対極に位置するものだよね
0482名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/18(月) 18:24:57.99ID:GT33/eUK
名阪国道にチョロQはいい絵だなあ
あれがバスターミナルにエルガと並んで停まってるだけでウケてしまうからな
乗客数考えたらリエッセで十分なんだろうけど

乗りたいけど走ってるところの写真も撮りたいな
0483名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/19(火) 01:40:59.53ID:W8Bl3tWk
三交、15日のスキーバス事故のせいで31年前をほじくり返されて注目されてるな
今回ので初めて知ったやつも多いんだろうな

スレチ失礼
0484名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/20(水) 16:28:55.48ID:JnSkSseL
軽井沢のあんなとこで事故ってたら名阪のΩカーブなんか運転できないだろ
三交の上野天理線って、免許維持でなく運転手の訓練のために残ってたりして
0485名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/20(水) 18:15:05.50ID:DNAQFKXW
あそこ普通乗用車で走るのもキツイからな
60制限なのに最低80出さないと煽られるし
一度急カーブでヒヤっとしたときあったわ

ほんとに時々名阪上のバス停で乗り降りあるんだよね
いちいちバス停で減速して再加速とかすごい技術だわ

今のタイミングで三交の運転士の技術レベル云々言ったら
30年前持ち出されて批判されそうだけど
一度乗ってみると分かるわ

大事故のほとんどって観光バスかツアーバスなんだよね・・・
0486名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/21(木) 01:22:08.21ID:JOuNQvMO
>>481
雨ダイヤで免許維持路線が増発。みたいな例があれば面白いんだけどね
基本的な系統から途中で別経路にショートカットする路線とかあればね

昔聞いた話だが、詳細な場所は忘れたけが横浜市営バスで想定外の降雪で
路線上の急坂が通行不可。急遽迂回経路を走る1日何本もないような
免許維持状態の系統が大増発
があった

>>485
むしろバスだからこそ安心なのかも
煽られてもそ知らぬ顔。の前に煽られていることに気がつかない
各地の特に幹線道路で制限速度ぴったりで走るバスを見る
0488要介
垢版 |
2016/01/21(木) 20:07:49.26ID:F0JC681W
>>172
0489名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/24(日) 13:59:29.75ID:STCYM6FD
「Youは何しに日本へ?」って番組で、来訪した外国人が
高速バスで長野の大鹿村(飯田のあたり)に行く場面があったんだ。
そこで松川ICから乗り継ぐ一般路線バスは「1日に1本、乗り遅れたら明日まで待たないと…」と紹介されていたけれど、
「ふもとの町(松川町)までは絶対にもっとあるはず」と思って調べてみたら1日4往復走っていた・・・
4往復のうちの1往復が高速のところまで行く形なのね。テレビのうそつき。

松川IC−−(1日1往復)−−伊那大島駅−−(1日4往復)−−大鹿村
0490名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/24(日) 14:22:37.38ID:nbS/D61L
>>489
松川BSから伊那大島駅まで3キロらしいから乗り遅れても安心やね
そもそも高速バスが多少遅れても待ってくれるやろ
0492名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/25(月) 17:57:03.56ID:EnjgXIao
>>491
意味が分からない
中央線の終電に接続する筈の山手線の電車が遅れれば中央線の終電は待つでしょ?
そういうの知らんのか?
0494名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/25(月) 18:21:52.54ID:RYTMK1UW
>>492
時刻表上で接続便表示があるバスならともかく、
どの便からどの便に接続するとも書いてないようなバス同士は接続待ちしないのは普通だぞ

同じバス会社なら、乗ってるバスの運転士に頼めば無線で連絡してくれたりして、
数分程度なら待ってくれたりすることもあるけど
0496名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/25(月) 19:06:24.84ID:RYTMK1UW
>>495
じゃああんたは地方の本数が少ないバスは、接続表示がなくても
どこでも接続待ちすると思っているのか?
0499名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/25(月) 20:28:08.87ID:KYj15GDW
三重交通の桃香野口→治田公民館(平日朝片道1本のみ)と
国道山添→治田公民館→上野市駅は治田公民館で接続するよ
桃香野口→上野市駅へ越境通学するための便だから
書いてないけど乗り継ぎ運賃も適用で
これ置いてかれたら高校生がシャレにならないから

ただこれは免許維持路線じゃないけどね
0503名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/26(火) 00:26:15.55ID:9A1eAf1h
接続待ちするが時刻表では表記がないというケースもある
これはもう事業者による
他に1本目と2本目が同じバスで運転されるから
実質的に接続待ちになるケース

接続するしないと一概にいえるものではない
路線名や便を明らかにすれば事情通の地元人がいれば答えてくれるかもねw
0504名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/26(火) 11:05:46.17ID:VeptZzJk
うちの田舎では最終バスに限ってそのバスに接続する新幹線が遅れた時は待つことがあるけど、全路線ってわけでもないな
待つとは言っても大幅な遅れの時には待たないし、同じ路線でも待つ時と待たない時がある
公式サイトには何も書いていないから協定とかではなく、バス事業者側の一方的な善意かと
0505名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/26(火) 17:47:40.36ID:UZGlZQis
明らかにスレ違いなネタだが、
鉄道〜バスの接続は、そもそも接続することを目的に運行されているもの以外は、本来は接続させる義務はない。
ただ、バス側が明らかに鉄道との接続を取らなければ乗客が皆無となるような路線であれば、現場判断で乗換客を待ってから発車させる。
しかし、それもウテシ次第の場合があり、ウテシによっては「客がいない、ラッキー(笑)」と思って発車させるヤツもいる。
会社としても遅延が発生すれば超勤の支払いが生じるので、接続する予定がない限り、定時発車しても仕方がない。
あとは道路が空いていることが明らかで、多少発車を遅らせても、終点到着までに定時に戻せそうな場合。
いずれにしても、接続待ちは乗務員による善意の判断によるところが大きい。
0506名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/26(火) 17:54:09.02ID:2iyIJ6BW
更に話はずれるがうちの地元だと地方から来るバスの直前に市内線のバスを走らせて

長距離輸送→地方から来たバス
短距離輸送→市内線のバス

と住み分けさせて利便性を図ろうとしている会社があるんだが
市内線のバスのウテシが必ずゆっくり走って地方から来たバスを先行させ
(本来は市内線のバスが先行する)
地方から来たバスはいつも満員、市内線のバスはいつもガラガラ
しかも必ず市内線のバスはバスターミナル直前に地方から来たバスを追い抜き
ダイヤのつじつまだけは合わせてるなんてことやってるしな
0510名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/27(水) 19:50:34.38ID:5seD0Ln3
田舎のコミバスはバス路線まで出ることが目的のことが多いから
乗り継げないと存在価値ないもんなー
0511名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/01/28(木) 01:44:48.83ID:tf9d4eXv
>>504
そもそもでいえば鉄道同士でも接続待ちは多くの場合
事業者側の一方的な善意によるところが大半
大都市圏でよくある終電同士の接続も善意が恒常化してるに過ぎない


>>506
市内線の運転手が会社側の方針に反した上に
しかも最後につじつまを合わせてまで
ゆっくり走らせる理由はあるんだろうか?

頻発する=多くの運転手がそうしている。
ということは客を乗せたくないという我侭運転手の巣窟なのか?
0515名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/27(土) 14:07:36.92ID:FL21hiQf
免許維持路線じゃないが、
バスは1日1度どころか週に1度しか来ない山間部もあるよな。
流石におらこんな村嫌だ
0516名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/27(土) 14:19:08.23ID:uQ98oNsM
田舎のコミバスは曜日ごとにルートが違ったりして
確かに週1回とか週2回あるよな

毎日走らせる予算がないから
バスが通る決まった曜日に通院や買い物しろってことなんだろうけど
0517名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/28(日) 08:25:51.58ID:eefNXAsB
毎日走ってるところは免許維持路線でもやる気があって
毎月一回とか酷いのだと一年に一回とかあるからな
あと、田舎に行くバスは案外免許維持路線にはならない
どっちかってーと都市部のバスの方が多い印象
0519名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/28(日) 13:56:13.33ID:KJmmJqjl
田舎なら、朝、町に行くバスと、夕方村に戻るバスが各1便あれば
一応使い物にはなるしな
0520名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/28(日) 18:09:53.48ID:y+Nxa8Kq
出先とかにしないと回送で結局2往復せにゃならんのよね
1日1往復でも

町発村行、村で折り返して町行の1往復だと使い物にならんし
0521名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/29(月) 21:24:35.98ID:fezrF0x5
そういう路線は自治体から金貰って維持していたりするから
将来の乗り入れや観光バスのために維持してる免許維持路線とは正反対で
会社としては免許返上したいけど周りが維持して欲しいと考えてる路線だからな
0524名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/10(木) 20:28:33.38ID:7Q8/0H2p
平日夕方に1本の免許維持状態になっちゃった、
京都京阪バスの徳洲会病院→近鉄小倉駅。

走っているところをほぼ毎日見かけるけれど、
人が乗っている日が意外とある。
0526名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 10:50:22.61ID:zE/dYcLn
俺が知ってる頃の上野天理線ってこれだったのに…。
隔世の感があるわ。
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~stakenaka/tokyo-kyoto/7-05.jpg
0527名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 11:45:42.37ID:b3d6AhEo
昨年度の交番ではリエッセだったからもっとひどかったですよ・・・
今年度はチョロQでましな方・・・
4月からどうなるか
0531名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 16:25:28.72ID:b3d6AhEo
産業会館は解体されてました
その外の敷地にハイトピア伊賀という後継施設(?)みたいなのができてて
バスターミナルはだいたい産業会館があったところあたりにあると思う
元々のロータリーのところは駐車場になってる

とにかく駅前めちゃくちゃ広くなってました
0532名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 17:47:18.71ID:b3d6AhEo
自分で書いててわかりにくかったスマソ

上野市駅前だけど

前にバスターミナル(回転場)だったところ→一般車の駐車場
上野産業会館(建物)だったところ→バスターミナル
以前の産業会館の裏側(何があったか知らない)→ハイトピア伊賀

という感じ
ハイトピア伊賀は産業会館の2倍以上はある大きさ
要するに産業会館の部分が丸々広くなった印象
行ったらびっくりするほど変わってる

バスのりばの数は7つくらいあったのが4つ+降車場に統一されてて
前みたいに隣の乗り場にバスが止まってたら入れないとかいう
ひどい乗り場ではなくなってる
0533名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 17:55:12.88ID:b3d6AhEo
あ、あと上野産業会館行はすべて上野市駅行にバスのLED表示が変わってて
下の方に小さく「ハイトピア伊賀」って書いてあるから
やっぱ後継施設なんだと思う

待合の席の数とかはむしろ減った感じはする

長々とスレチスマ
0535名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 18:50:09.64ID:hsp9m/i5
昔は奈良交通も天理から上野産業会館まで乗り入れてたよな
今は山添止まりで1日3本(山添は奈良県だろ!!三交は5往復あるのに)
しかも天理直通でなく針で乗り換え必要というひどい有様
0537名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 19:03:56.14ID:AyjZneVI
三重に近い村は奈良交通からどんどん切り離されてるよな

山添は天理から直通がなくなり針行3本だけ
奈良からの山添行は北野でちょんぎりで廃止
奈良発針行は廃止
御杖の敷津は廃止(三交はある)
曾爾の山粕西も月ヶ瀬の桃香野も三交の方が本数が多い
桃香野なんか奈良行1日2本だったような・・・

ちなみにここに上げた地名全部奈良県だよ
0538名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 19:20:01.80ID:R+9jFeRK
そのへんの奈良の人たちはみんな上野か名張へ行くしねえ
買い物も通院も高校通学も
経済圏としては完全三重県だから仕方ない面はある

月ヶ瀬の桃香野だけは特殊で
元々奈交の路線がなくて、月ヶ瀬が奈良市と合併してから路線ができた
梅見のシーズン(ちょうど今頃か?)だけは客乗るけどあとは空気輸送

奈良市になって補助金が出るようになったんだろう
月ヶ瀬村の時代は三交にしか補助金出してなかった
みんな上野に行くからね
0539名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/13(日) 21:16:58.81ID:b3d6AhEo
ちなみに朝8時頃のに奈良交通の奈良駅発乗ると9:20に桃香野口に着いて
桃香野口9:30発の三重交通の上野市駅行に乗り継げるのは割と有名?
2時間ちょいで奈良から上野まで行ける

バスオタしか使わないと思うけどw
0540名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 21:46:10.12ID:R1f7vUEg
割と有名だと思う
ググると載った人のブログとかそこそこ引っかかる

桃香野口は三交の回転場があるから山の上の割に結構広いけど
トイレがないから2時間ぶっ通しは結構きついよ

奈交と三交は桃香野口から石打まで路線がほぼかぶってるから
あと40分持ちそうならいいけどもしヤバイ場合は
バス停の近くにトイレがあるとこで乗り継いだ方がいい

太郎谷、月ノ瀬、尾山あたりなら近くに公衆トイレがある
旧月ヶ瀬村内は景観気にして公衆トイレ多いから便利

ただ奈交の方がのんびりしたダイヤになってて
しかも月ヶ瀬温泉に寄り道したりするから
石打に近づくほど乗り継ぎ時間が短くなるので注意
0541名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 22:04:24.24ID:Eyq5KY7m
あと、奈交の月ケ瀬温泉と三交の月ケ瀬温泉口は全く別のバス停で
徒歩5分くらいかかるので注意
それと奈交はいくつかバス停飛ばす(三交は止まるのに奈交は止まらない)事も注意
終点の石打にもトイレあるけど
乗り継ぎ時間が4分しかないからやめた方がいい
0542名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/14(月) 22:06:58.73ID:Eyq5KY7m
トイレ寄るなら、なるべく桃香野口側に近いところで
乗り継いだ方がいいよ
おすすめは太郎谷かな
0545名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/24(木) 18:13:13.40ID:u097voev
京都バスの例の路線がテレビで採り上げられていたね
しかも「免許維持路線」というワードを使用していた。

車内はシャッター音が響くのみだったようだ・・・
0550名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/25(金) 22:27:30.07ID:M3sywZkA
みんな午前上り1本、午後下り1本の1日1往復の路線で
終端が盲腸線になってて乗り継げない路線ってどうやって乗ってる?

起点で見るだけでスルーしてる?
0554550
垢版 |
2016/03/26(土) 18:34:46.27ID:4RZb3z/m
>>552
起点が町でターミナル
終点が田舎で近くに泊まるとこも頑張って歩いて乗り継げるとこもないバス停

んで朝に田舎発町行の1本、夕に町発田舎行の1本だけの路線で
乗ってそのっま折り返して戻ってくることができない路線
地方だとよく見かける路線
免許維持じゃなくて村人用かもしれんけど
0555名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 08:05:20.19ID:NVVMCDkB
最近はコミバスも廃止され、認定を受けた住民による“白タク”を・・・
なんて話も聴くことが増えてきたわ。
もちろん前からあるタクシー会社は大反対よ。
0556名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 11:57:42.69ID:Q4k8hPiD
>>555
うちの田舎で路線バスが撤退した時、町で自主運行バスを走らせようとしたらタクシー会社が反対してお流れになったことがあったな
ちなみにそのタクシー会社は町議の身内が経営という始末
0558名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 16:41:17.61ID:xDFYRwEO
>>555
本当の田舎になると、このエリアにはタクシーは1台しかない。とか
タクシー自体が採算に乗らないから撤退したがって・・みたいな話になるんだけどね

タクシー会社云々の話だと東京近郊でもタクシー会社の反発や配慮して
深夜バスを運行できないとかその手合いの話は聞くよね。どこまで本当かわからんが

三崎口駅から平成初めに京急が宅地開発を進めた旧三崎市中心部方面とかも
かって京急系のスレでそんな話が出てた
0559名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 17:59:04.09ID:VqwsWfVn
西武バス大34免許維持化
0560名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 19:01:45.57ID:NVVMCDkB
>>558
関西だけれど「近鉄電車の最終が早いのは、近鉄タクシーの仕事を作るため」なんて冗談もあったりねw
0562名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 21:29:53.66ID:x/g6bTpz
地方だと都市間を結ぶような幹線ほど最終が遅くて
住宅団地やニュータウンに行く路線は結構最終が早かったりするんだよな
0563名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 21:41:35.55ID:n44T5VVD
>>560
でもその近鉄沿線最大のベッドタウン、生駒・学園前地区は多くの住宅地へ向けて
駅発23:50分頃に通常運賃の最終バス、難波発23:40の最終快急に連絡する0:10頃発の深夜バスを
グループの奈良交通が走らせていて、関西ではバスの最終がかなり遅い方だけどね

関西で「タクシーの仕事を作るためにバスの最終が早い」と有名なのは、神戸市垂水区の山陽バスだな。
昼間、大量のバスが走っていて、関西でも屈指のバス高需要地域なのに最終バスは22時台。
0565名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/03/29(火) 22:40:55.67ID:jngja2pK
神奈中の中50が区間変更した。
今迄の「市ヶ尾駅=中山駅」から中山駅北口へ。平日土曜一本は変わらず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況