X



免許維持路線について語るスレ 2系統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/08(水) 19:44:21.89ID:TOOnrog6
Q:「免許維持路線って?」
A:免許維持路線とは一日一本や一週間に一本など本数が極端に少ない路線のことを言います
だいたい朝や夜に集中していることが多く距離が長かったり乗客が極端に少なかったり
あとバイパスや混雑する国道を経由したりと本数の多い路線とは違った特色もあります

Q:「なんでこんな路線が残っているんだ?」
A:理由はいくつかある
1 ある時期に乗客の大幅増加が見込まれる場合に増発するとき、定期便があると手続きが楽だから
2 ある路線が通行止めなどで迂回することになった場合その道路を使えることができるから
3 貸切バスを出すときルート上に定期運行の路線がいる場合には
  臨時便名義で出すことができ手続きが貸切の時より簡単に済むから
乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります。
0173名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/22(水) 21:58:14.78ID:ElkU4JIz
>>171
方角が悪いからなのか?
0174名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/22(水) 23:42:43.40ID:RggaDr8J
天理教もアレだし
0175名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/23(木) 17:31:38.85ID:/6SmEPjW
京都バス大原→鞍馬
これ究極の免許維持路線なんじゃ?
ttp://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/95.pdf
春分の日に片道1本のみ。
0176名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/23(木) 17:46:46.58ID:ZS3DyZRv
箱根登山バス
【11月3日限定】小田原駅発箱根町行き(ターンパイク経由)の臨時バスを運行いたします(PDFファイル)
http://www.hakone-tozanbus.co.jp/images/information/pdf/pdf_141395764603.pdf

これまた年に1度?の究極の免許維持路線、乙女峠→長尾峠→乙女峠線の方は運行するのだろうか?
過去の乗車記によれば、ターンパイク経由と同一車両で運転されたようだが。
0177名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/24(金) 16:43:18.76ID:6dkury7N
京都市中心部は、免許維持路線を除いたら雲ヶ畑行き(2往復/日)が最少?
保津峡の水尾バスも5往復/日と少ないね
0178名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/24(金) 19:27:55.31ID:MtI8yY3h
>>173
天理教。あそこに住むと勧誘がしつこいから絶対に住んだらいけない。
毎日訪問してくるとか。
信者以外は絶対ダメ、
後、桜井市も天理教が多いのでヤバいらしい。住むときには完全に新しい住宅地にすること。
近くに天理教教会がないことを確かめること。
0180名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 01:19:14.60ID:hhOd1Ci1
天理教は層化と違い勧誘がしつこいイメージが全然なかったのだが
天理教の地元ではそれなりにあるのか
0181名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 01:23:56.55ID:UpJHzGL0
免許維持路線と言っていいんかどうかわからないけど、広電バスの美鈴が丘西五丁目〜山田入口(の区間)。
一応平日・土曜ダイヤで片道1便あるのだが、深夜バスなのでかなり乗りにくい部類じゃないかな?
五月が丘団地の住人でなければ誰か車持ってる協力者が必要。
0182名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 01:40:16.95ID:+W8wcXaZ
路線権の話で思い出した。
今年9月から、京王が高46(高円寺駅南口=佼成病院)って路線を開設したけど、
元々は北口から今の新代田駅までの、都営(1971年までは京王も)路線の復活。

京王エリアかは微妙だし、高円寺に入る時に高45なんてトロピカルと共管になった。
今回は「昔は入っていた」ってゴリ押したか、都営もトロピカルも興味を示さなかったか
どちらかだと思う。
0183名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 10:30:02.51ID:veQbDwDw
ごり押しも何も、当該全区間の路線権を持ってるのは京王だけ。
都営は青梅街道から高円寺駅までの、トロッピーは高円寺陸橋以南の路線権を持ってないし、新たに取る旨味がないと思ったんでしょ。
0185名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 18:47:09.37ID:+W8wcXaZ
>>181
深夜急行バスでなく、深夜バス「だけ」走る区間は結構あるよ。
東急バスの鷺21/22とか、ライオンの航空公園駅→所沢ニュータウン→並木通り団地、KKKの赤羽11/13
いずれも一部が独自区間。
0186名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/25(土) 20:10:49.50ID:Sa9dYwnK
横浜市営バスの笹山団地〜竹山団地もそう
着席できないから、とかくだらない理由で普段は直通していない
0187名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 04:37:09.73ID:j9r2xvHl
境21 武蔵境駅北口〜(亜細亜大学)〜団地上水端
駅北口発は、早朝の平日6:35分発(土休日は6:29)の一本のみで、
逆に団地浄水端発は、終前の平日23:48分発(土休日は23:37)のみ

元々は一時間辺り4本程度運行していた路線だったのだが、
武蔵野市ムーバス境西循環開通により一日一本のみの免許維持路線に

境21 武蔵境駅北口〜(くぬぎ橋)〜武蔵境駅北口
土休日の12:39分発のみの循環路線、以前は平日のみの運行だった
因みに玉川上水を超えて五日市街道を走る唯一の路線でもある
0188名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 16:16:24.40ID:CjF29eYW
都営の波01出入って、品川発が平日・土曜が9本、
日曜が4本、休日・祝日が8本もあるんだな

波01という特殊な路線が絡んでいるからなんだけど、
免許維持という観点だと本数的に異色の路線だわ
0189名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 19:38:58.06ID:bf8r13Tn
独自路線ではないが、品97の品川車庫発。
平日6:54と7:00の2本だけだが、後者のみ第一京浜回り。

…京急八ツ山橋踏切の関係だが、どっちが先に品川駅に着くのだろうか?
0190名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 20:03:12.22ID:VDp56hnP
大妻女子大からの西武バスって
あれも一種の「免許維持」なんだろうな。
一般乗合でないスクールバスは他にいくらでもあるのに
あれだけが一般乗合。
0191名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 21:01:19.23ID:XQxWbnJZ
>>187
境21て普通は逆だよな…なんでこんな設定…
0192名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/26(日) 21:07:02.89ID:0ofrcbxc
>>191
そんなの簡単じゃん
路線を運行しているという実績だけが欲しい
だけど乗って欲しくないという典型的な免許維持路線
0193名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 00:26:32.21ID:h6fv2pOy
昔の話で記憶がほとんどないが…
トロッピーで、烏山から三鷹市方面に一日片道2本だか免許維持路線があった。
終点が思い出せないが、乗った記憶だけある。

知っている人…居ないよなぁ。
0196名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 02:50:12.90ID:cA8/AM8o
>>188
都営でレインボーブリッジを通る路線が今となっては波01しかないからね

回送便の客扱いで免許を維持するのは無駄金がかからないし公営交通らしい
0197名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 09:31:48.43ID:DprQDIAV
>>193
>>194
懐かしいですね。現在はとうの昔に廃止になっていますが烏01が久我山病院から牟礼行きに変わる奴でしたね確か日中に2便から末期は夜1便だった。
萩55→烏20と縮小されこの牟礼行きと共に現在は北野から先はトロッピーは亡くなりました。
0198名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 11:11:00.65ID:4YDNbfnM
>>197
昔、杉並区高井戸西の人見街道沿いのアパートに住んでいたころ、関東の回送バスが走ってた。このバスを見ると、ああ…15時半過ぎたんだなって。時間の目安になってた。
毎日なんで何だろうと調べたら、久我山病院から牟礼なんて路線があるのを知った。
0199名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 11:49:18.62ID:RivIY2uE
関東バスの免許維持路線のポールは錆まくっているのが基本で、路線図にも載っていないし、
そこに本当にバスがやってくるのかを見たくて、この世界にのめり込んだ俺(笑)
残念なのは、乗ることに重点を置くと、写真を撮る余裕がなくて全く記録が残っていないこと。
0200名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 12:24:51.54ID:0zrQwVOW
>>199
関東バスの免許維持路線乗ろうとすると、大体乗り間違えたお間抜けさん扱いされちゃうのが悲しい
どこでも似たようなもんだろうけど
0201名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 12:49:13.46ID:jI5ocuKp
関東バス自体免許維持路線が少ない気がする免許維持とちょっと外れるが高70のように1日1本みたいのは多い気がする。
0203名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 23:46:44.26ID:KuE6fEoY
関東バスといえば、丸山営業所~中村橋駅(学田橋経由)
現在も早朝出庫便が現役で時刻表の掲示もあるが、以前は夜間の入庫便もあった。
90年代末期、自転車で散歩中に「氷川神社」「学田橋」「中新井橋」等、錆びついたポールに
行先のみ書かれ時刻表・路線図なしという怪しいバス停を発見したが、
休廃止路線だろうと思っていた。
当時、バス路線趣味界の大御所M氏(京成線某駅名と同じHN)のサイト内、
全国マイナーバス路線一覧で現役路線であることを知り、この手の路線探索に
目覚めた。
0204名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/27(月) 23:59:41.91ID:KuE6fEoY
連投失礼します。
>>203自己レス
現在は先掲3つのバス停には[中25]中野駅〜練馬駅(学田橋経由)が
20分間隔で通るようになり、免許維持区間の大半が活用されるようになった。
以前の本線格であった[中24]中野駅〜中村橋駅が早朝の中野行きのみに
大減便され、単独経路が免許維持区間化した模様。
0205名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 02:47:58.15ID:SLeHZLYr
どなたか、
小田急の世田谷営業所(若林営業所)→梅ヶ丘駅北口
臨港の鶴見駅西口〜本山前

この2路線に乗ったことのある方はいないですかね?
ま、乗ったことのある人は、かえって教えてくれないと思うけどw
0206名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 07:28:55.24ID:DK6qxbMq
若林営業所って小田急のポール立ってないんだよね
目の前のバス停「若林」は東急の渋52(区民館線)
0207名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 12:58:07.80ID:T8RqkvzN
>>206
いや、実は立っているんですよ、ある場所に・・・・。
でもあれじゃ、客を乗せる気はないだろうね(笑)
0208名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 13:20:20.46ID:GWi43kci
>>207 若林のバス停は酷いよなwww 通報しようかと思ったもん
0209名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 17:50:19.70ID:C86cpI8S
>>205
何で聞きたいことを書かんのだ?
>>207
ある場所にとかもったいぶること無いのに
営業所の建物の脇に置いてあるのがストビューでも確認できる
0211名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 19:03:08.89ID:KhDhJ7xy
>>210
ですね。
さっき実際に見てきましたけど、毎日同じ時刻発ということも、ネットで調べられるかもしれませんからねぇ。
0213名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 22:26:02.86ID:DK6qxbMq
小田急バスナビ「若林営業所」の項目あるのね
なお時刻検索すると何時で検索しようとエラーになるw
0215名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/28(火) 23:19:40.41ID:SLeHZLYr
>>214
「世田谷営業所」にしたのは前回のダイ改あたりからで、それまでは「若林営業所」のままだったね。
とりあえず路線は短いくせに、あのバス停の位置からして、会社側は乗せる気が無いことを醸し出していて、
実際にあれだけは乗る勇気がないw
にしても、どうしてあそこまで権益にこだわるかの方が理解に苦しむ。
0216名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 00:01:51.74ID:zYFL2DEv
>>206
所詮アリバイ作りの路線だろ、
若林の路線自体、出入庫線ないよな淡島通り上に営業所あるのに路線免許がないって事だろう。
でなければ下61や渋54の出庫便あるだろ、1日1本なんだから梅01千歳船場行きにしてサービスしてもな、とは思うところだけど・・・まぁなんかしらの事情があって現在の状況なんだろうな。
0217名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 00:04:52.15ID:zYFL2DEv
>>206
所詮アリバイ作りの路線だろ、
若林の路線自体、出入庫線ないよな淡島通り上に営業所あるのに路線免許がないって事だろう。
でなければ下61や渋54の出庫便あるだろ、1日1本なんだから梅01千歳船場行きにしてサービスしてもな、とは思うところだけど・・・まぁなんかしらの事情があって現在の状況なんだろうな。
0218名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 00:22:01.98ID:XGHQRmxO
そもそも客をまともに乗せる気のない路線にアリバイだけ作られてもねぇ。
それ以前に何のアリバイだよ。他社に路線を乗っ取られないためのアリバイか?
中途半端にしか走らせないのに、他社が入りそうになると権利を主張して邪魔するの?
もし沿線民だったらめっちゃ迷惑な話じゃん。
今どき、自営業所にバス路線のない会社だって結構あるし、実際に町田営業所だって路線がないだろ。
0220名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 00:34:15.82ID:qQ393F8u
>>218
>中途半端にしか走らせないのに、他社が入りそうになると権利を主張して邪魔するの?

東武バスセントラルは全般的にそんな感じがする。
日立自動車交通と競っている綾瀬、亀有周辺とかね。
郊外とはいえ、都区内の人口密集地帯で1日5本とか利用価値ゼロに近い路線を新設するより、
撤退し他社に参入の機会を与え、その分主力路線の増発に回した方が、利用者のためのみならず、
会社の利益にもなるはず。
0221名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 01:51:17.04ID:XGHQRmxO
>>219
テンプレっすか?
それ読み直しても、どのような必要性があるんだか分からんのですよ、あの区間に限っては。
免許を維持して、何か営業的にメリットあるんですかね?
確かに回送をそのまま営業したって、経費はほとんど変わらないだろうけど、
だからといって、将来あのルートが活きる道でもあるんですかい?
それとも年に数回、何かの臨時運行でもあるんですかい?
で、実際にそういう路線を維持していても、実際現場では路線開設時の経緯を忘れてしまって
ただ走っているだけの残念なケースもあるんですよ。
0222名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 06:33:31.61ID:+SqoBEB5
>>221
神奈中の246沿いだけを走る路線なんてそうだろうね
利用客がいないところだけを結んでもしょうがない
東急は一部を除いて撤退
0223名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 12:55:37.89ID:bZQA8h7L
以前なら、そういう路線免許を活用し、学校の団体輸送等を臨時便扱いにして、
路線に沿って走らせ、闇で沿線の施設に乗り入れて乗降させていたケースなんかがあったけど、
バス停で乗降させるなら兎も角、路線から外れて乗降させるのはNG。
貸切免許がないのに、乗合免許の曖昧な部分を利用して、闇の団体輸送を行ってパクられた会社もある。
だから、今はそういう免許維持路線を残しておいても、あまり意味が無いんだよね。
0225名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 14:37:36.45ID:bZQA8h7L
別に敵視なんてしてねーよ。
ただし、社内の経営・労働環境に余裕があればということが前提であり、
ウテシが足らないとか、単に赤字を垂れ流すだけで経費の無駄遣いであるとか、
沿線が便利になるわけでもないのに、権利を主張するだけで、
単に他社の参入を阻止するためだけのような、一企業のエゴだけで走らすなら止めてほしいとは思う。
そんな路線を維持したところで、年に数人レベルのヲタが乗ってくるだけ。

っていうか、こんな話題でもなければ、このスレはとっくに過去ログ落ちだ。
0226名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:07:42.00ID:zAST2JCl
1日1便回り道するだけで普段着の路線バスもいっぱいあるわい
0228名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:39:30.88ID:H9ahbe/D
神奈中なんかそのハズヲタホイホイの為に
免許維持路線を抱えてるようなものだが
調布とか登戸とか前述の小田原町とか
0229名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:52:22.03ID:b8FO+/qj
>>225
お前は馬鹿だな
企業が損するようなことするわけがない
免許維持なんて影口を叩かれても路線を残すことには、
それなりの理由があるわけで
それをエゴと言うなら喜んでエゴを貫き通すだろう

せっかくバスターミナルを造ったのに、その免許維持路線すら来なくなった駅がある
横浜市交通局ブルーライン、中川駅
0230名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 15:59:30.09ID:bZQA8h7L
>>229
では、折角ネタを振っていただいたところで、
その免許維持路線すら来なくなった中川駅のような例は何が問題だったんだろうか?
「知るか!」って答えじゃなくて、ヲタ的な分析をお願いします。
でないと、このスレの話題が再び枯渇しますので。
0231名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 16:07:37.07ID:b8FO+/qj
>>230
分かった
港北ニュータウンの場合、道の整備が行き届いている
それゆえ、車を持っている人の割合が非常に高い
ましてや、中川と隣のセンター北は近距離の為
わざわざバスを使う需要が発生しなかった

そういう状態のところへ、さらに追い討ちでグリーンラインが開業
周辺が全て徒歩圏になってしまった為、路線を維持する意味すらなくなってしまった
というところかな
0233名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 17:02:32.75ID:bZQA8h7L
>>231
ありがとうございました。
その分析は合っていると思います。

つまり、このスレは単に免許維持路線を列挙しただけでは、すぐ機能しなくなるし、
その手のことなら専門的にまとめてる方々がおられるでしょう?
だから、そんなことを書くのは誰でもできる。
そこで、とある路線が一日数便しかないけど何で?という質問に対し、
それなりの理由とか、裏事情的なことを書きこめば、とりあえず話題に事欠くことはないでしょう。
当然、敵視というか、不要論だって噴出することだってありますよね。
バス業界全体が「人が足らない!」「客が乗らない!」と大騒ぎしているのに、ですよ?
ならば、なぜそこまでして残しているのかというのを書き込むのは筋違いとは思わないんですが?
0234名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 17:06:42.02ID:8Igp8PID
>>233
なぜそこまでして残しているのかというのを書き込むのは筋違いけど
別に書かなきゃいけないことでもない
0238名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:14:43.01ID:H9ahbe/D
小田急バス 千歳船橋→梅ヶ丘
土休日の終車だけ経堂駅を経由せず直行
0239名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:29:49.50ID:uOhpFYZ7
路線廃止手続きコスト(直接的人件費+廃止という言葉による会社のイメージ悪化)>実際に廃止する利
だろ

不良債権なんてのは得てしてそういうモノなんだよ
0240名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 19:51:18.18ID:GhaFbKaF
京急 文2 金沢文庫駅〜野村住宅南口
追浜担当時代は入出庫で早朝の上り数本と朝ラッシュ後と夕ラッシュ後に下りが1本ずつ
能見台に移管されてからも地味に運行されてたのに数年前に片道1本になって免許維持路線の仲間入り
0241名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 20:51:06.45ID:8nvrZcPy
テンプレのここをおさらいな
>乗せる気がないのにバスが走ること自体は、廃止直前の赤字ローカル線のようで哀しいのですが、
>バスの場合は存続するためのコストが鉄道ほどかからないせいか、何十年にもわたって維持されることがあります
なのでイベントや行事開催時のみ運行の路線も維持しているんだなうん
0242名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 22:33:16.39ID:qQ393F8u
神奈中のマイナー路線は系統番号だけで話が通じるが、
独立した系統番号がなかったらここまで有名にはならなかったろうな。
エリア外に乗り入れる長距離路線が多く、乗り潰し派の意欲をそそるのも特徴。
淵24 鶴22 平44・45等
0243名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/29(水) 23:41:01.79ID:n8QgH5Uc
>>242
漢字+数字の系統番号はヲタ同士の会話では実に重宝
淵24と聞けば淵野辺辺りが起点なんだろうな〜とか平と聞けば平塚あたりかと
なんとなくエリアがイメージできる

相鉄のように担当営業所から一文字を取る方法も担当営業所がわかってよい
0244名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/30(木) 08:45:02.01ID:+zeZ6H1/
>>243
綾瀬は系統無表示の路線なかったっけ?
本厚木〜二俣川が懐かしい
二俣川〜横浜も亡くなり相鉄沿線バスで繋がっていたのが繋がら亡くなったT_T
今、は二俣川→緑園都市→希望ヶ丘→緑園都市→二俣川でセット運用だったな。
0245名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/30(木) 14:19:48.69ID:yCwVuFqE
ついに広電バスの高速吉田線が廃止になる。
千代田インター(道の駅)〜八千代病院前の間が広電バスの路線免許なくなることになるのか?
0248名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 02:04:16.07ID:9DTHs5fF
鷹04 三鷹駅〜多摩六都科学館

これ免許維持路線と捉えていいのかな?
因みに去年の12月23日を最後に一本も走っていない
0249名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 04:26:13.94ID:2s9XJxxK
まあ「免許維持路線」というのが
「制度」ではなく「状態」だからな。
西東京バスの奥多摩駅〜青梅駅なんてのは
どうなるのかな・・・と思ったりするよ。
0251名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 16:58:55.39ID:6gpp1TV7
>>246
身近すぎてここに載せるの忘れてたw
0252名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/10/31(金) 19:02:14.75ID:wdSTW76Y
他社が並行しているのは、あまり乗車意欲をそそらない
正真正銘1往復だと、乗りにくい路線も多い
実質的に学生や従業員専用みたいなやつ

結局、わざわざ乗りに行くこともなく、気づいたら廃止になっている
0256名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/01(土) 18:23:34.80ID:DGiA1rEy
>>255
奈良交通だと桜井駅から三輪の恵比寿神社とか
>>253
早朝に走る新大宮駅から宮跡庭園(イトーヨーカドー奈良店前)行とか
0257名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 02:51:36.05ID:8sd5zhzH
イオン久御山店→大久保駅はラスト2本(22:45と23:23)が
帰宅する従業員用と思われるが、普通に一般利用可能だね。

ttp://www.keihanbus.jp/local/timetable.php?stop_cd=3886&no=2
0260名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 09:22:21.35ID:0tuKWSNm
京王小田急神奈中の3社が路線を持っているが
その全てが免許維持路線の多摩川原橋
0261名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 10:09:40.06ID:hsrk86qJ
>>260 南武線が高架になった時に変化あるかなと思ったけどね。
0262名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 11:07:22.12ID:lDtXThNb
東急バス恩田線あかね台行きの始発バス停の青葉台営業所も営業所構内に標柱があるよな
0263名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 11:56:18.75ID:vF+SvX3x
>>262
そのバスに乗ろうとして、乗り場を探してしまった思い出

6時台に走ってたあかね台行き、乗客ゼロかと思ったけど営業所からも途中のバス停からも乗ってきて驚いた。たまたまかな
みんな田奈駅で降りてたけど
0264名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 13:15:03.61ID:8qT5jiDu
>>256
>>>255
>奈良交通だと桜井駅から三輪の恵比寿神社

桜井駅〜笠荒神
距離もあるし、結構本数が出るよ
0265名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 18:16:19.68ID:AfKAzJqE
下電バス 倉敷駅前−宇野駅前
平日のみ 1日1往復
以前は両備バスとの共同運行だった。
片道1時間20分の比較的長距離路線。
0266名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 20:29:14.62ID:OinzC0ad
>>260>>261
せっかく鶴川街道のあの渋滞が解消したのに、時すでに遅しで、
免許維持路線化されていたね。
それにしても各社が意地でも維持しているのはネタとしては面白いが、なぞだ。
0267名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 21:16:10.58ID:kayvA5gP
>>266
いじでもいじ…審議対象出願ですか。

それはともかく。
稲城市内の流動は、稲城駅〜向陽台〜若葉台(+若葉台循環)と市立病院〜稲城駅〜駒沢学園〜平尾団地〜新百合の民営幹線と、iバス(小田急バス受託)で足りてるってことだろう。
稲22は開設当初桜ヶ丘への出入庫目的があったが、多摩に持ち替えになり、普通なら無くなりそうなものだが京王百貨店への誘客意義で存置していると思われる。土日のみの若葉台乗り入れ桜28も同様。
0268名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/02(日) 23:08:58.75ID:0tuKWSNm
>>266
寧ろ小田急(柿24)の調布逝きが1日一本になったのは
南武線高架化による矢野口駅ロータリー完成がきっかけのような…
0271名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/03(月) 08:06:01.35ID:dthO2nfi
多摩川原橋を渡るバス需要最大の流動は、京王閣の無料送迎バスが吸収してるからなw
調布市側の地域流動は調43があるから空白地帯は無いって認識でしょ。

鶴川街道の小田急・神奈中は吉祥寺〜江ノ島線の夢よもう一度?まさかね。

京王は、(調布)〜矢野口〜大丸〜府中本町〜分倍河原と線が繋がっていたから、数度にわたる南武線高架切り替え代行バス受託の足掛かりに出来たのかも。
高架が完成し、調布〜稲城市立病院の免許維持はいよいよ用無しか?
0272名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2014/11/03(月) 15:20:30.55ID:cTx24knl
>>270
京阪宇治交通時代に宇治車庫〜樟葉というのが1日2本だけあったけれど、
この路線の開設経緯も、橋をわたる需要がうんたらかんたら書いてた気がする・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況