X



トップページ的スポーツ
677コメント254KB

弓道総合スレ 五十三立目

0587名無しの与一 (ササクッテロル Sp33-O4qQ [126.233.81.246])
垢版 |
2023/06/20(火) 08:01:50.89ID:T31V0J/tp
>>585
どこぞの得体の知れない人間が帝国ホテルで厨房見せてくださいって言って見せてもらえると思ってるのか?
0590名無しの与一 (ワッチョイW ffe3-a5mJ [153.156.234.79])
垢版 |
2023/06/20(火) 12:17:35.51ID:BnW4w9j20
>>585
工房を公開したことがわかっている弓師のところで買えばいいだけでは?
弓師だって客の相手だけやってられるわけではない
見せるにしても相手を選ぶこともあるものだし、見せてもらった人間は基本的にこういうところで軽々に話さないでしょ
そういう事情を慮ることなく「一流の印象を受けません」とか、どんだけ大物気取りなのよ
文体的にたぶん576の人だと思うけど、自分こそ「文句つけるだけで面白い」んですか?
0591名無しの与一 (ワッチョイ 7fc6-xKjx [59.84.195.147])
垢版 |
2023/06/20(火) 13:12:17.87ID:lAmikW+J0
576は俺だけど585は俺じゃないよ。
あっ、しまったストレス解消の相手してしまった。
0592名無しの与一 (ワッチョイ 7fc6-xKjx [59.84.195.147])
垢版 |
2023/06/20(火) 15:42:14.20ID:lAmikW+J0
安い買い物じゃないから製作工程も見学して弓師さんと話ができれば
値段にも納得するし愛着もわく、ってよくわかるんだけど、そもそも
みんなはどういった弓を求めてるの?
最近の竹弓ってカーボン弓の効果を求めてるのか、
姫反り強くて(矢を押す)関板と弦の間隔狭くて(弦音出やすい)
裏反り大きい分手幅も広くして安定させてる傾向だと思うんだけど。
0593名無しの与一 (ガックシW 064f-aNfm [133.3.201.51])
垢版 |
2023/06/20(火) 15:58:41.50ID:R3/B5Q6D6
ブランド買いする時は弓具店で弓力と成りの狂いが無いかを見て買ってるな。あとは手が小さいから弓幅が細いのを選んで。
競技用に使うカーボン入りのはこの買い方する。

何かしらの意図で極端な成りとか特殊な材料とか使って欲しい時は弓師さんの所行って、相談しながら仕様を決めて打ってもらってる。
0594名無しの与一 (ワッチョイ 5fee-C6j3 [220.218.122.62])
垢版 |
2023/06/21(水) 10:58:38.79ID:Mflem7X+0
考え方、愉しみ方は多様であって然り。
だが一般的に、競技においてはカーボン素材が使われた弓が圧倒的に有利なのは事実。
この技術の進化、時代の流れは止められぬ。
果たしてこれが、伝統を進めていくことになるのか否か。
0597名無しの与一 (ワッチョイ 5fee-C6j3 [220.218.122.62])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:01:50.74ID:Mflem7X+0
まぁ竹炭だって炭素繊維だから一緒か。深く考えんのやめよ。
でも百年前の弓と三百年前の弓と五百年前の弓もずっと天然素材が使われてたわけけど、
人工的な化学反応によって造られた素材が使われ始めた近年は、決定的に違う気がするんだよな。
0598名無しの与一 (ガックシW 064f-aNfm [133.3.201.54])
垢版 |
2023/06/21(水) 19:27:13.62ID:lkoDBCj16
新素材の道場で角見や手の内の洗練の必要性は確実に下がったよね。
特にグラスやカーボン弓はとりあえず弓を捻っておけば、復元の速さでもって従来の角見と同じような結果が得られる。

カーボン入り竹弓も効力の大小はあれど同じ効果があると思ってる。
0599名無しの与一 (ワッチョイ dfc6-xKjx [42.126.108.164])
垢版 |
2023/06/21(水) 19:34:45.68ID:RNtKyzMI0
日置流は貫徹力・的中力を重視して今の形になったんだから
伝統を重視して新素材は使わないなんて言ったら立派の精神に反すると思う。
戦国時代に新素材の弓があったら競って求めたはず。
0600名無しの与一 (ワッチョイW ff92-aNfm [111.108.25.54])
垢版 |
2023/06/21(水) 22:16:25.00ID:QWEz3L9F0
日置の人のツイートで見たんだと思うけど「先人達が残した技術を習得(再現)することが第一目標」的なことを言ってた気がする。

であれば、先人達が使っていた道具と同じ性質のものを使ってないと技術を再現出来てるかの判定が困難になるって側面はあると思う。

飛貫中久の追求で新しいものを取り入れるのとは別に古い道具を使った追求も必要なんじゃないかな。
0602名無しの与一 (オッペケ Sr33-a5mJ [126.233.137.164])
垢版 |
2023/06/21(水) 22:36:47.66ID:BWGlyiC8r
ニベ弓&麻弦の時代では、角見の働きが弓の復元速度を追い越して弓力プラスアルファの矢勢を出すことが可能だった(らしい)
軽量カーボン弓&HMPE弦でそれをやることは人類に可能なんだろうか
ずっしりした握り下が販売されてるけど、ああいう鈍くする(≒安定させる)チューニングは超上級者除くなものなのか、一般的に必要なものなのか
0603名無しの与一 (ワッチョイW ff92-aNfm [111.108.25.54])
垢版 |
2023/06/21(水) 23:42:31.21ID:QWEz3L9F0
ずっしりの効果は「鈍くする」っていう表現は違う気がするな。弓の末端の速度を遅くはしないでしょ?

ずっしり使うと、すげーフィーリングが気持ち悪くて常用する気にはならんかった。
本来の弓全体での挙動が上下末端に偏る感覚。
0604名無しの与一 (ワッチョイW 5fb8-a5mJ [126.12.111.114])
垢版 |
2023/06/22(木) 00:23:18.43ID:/DxV/K0u0
言われてみればたしかに末端の速度には影響でないかもね
質量増えるってことで単純に鈍くなると思ってたわ
諸事情であの制作者からずっしり買いたくないと思ってたけど試してみようかな
0605名無しの与一 (ワッチョイ 7fc6-xKjx [59.84.195.147])
垢版 |
2023/06/22(木) 09:29:23.35ID:KAqygbps0
>>602
日置流では離れを一点(時刻)としてとらえていない。
どんなに短くても時間のあるものとして認識し、そこで技を効かすことを目的とする。
具体的にいうと、弦戻り(弦が掛口を離れてから矢が弦から離れる間)に角見を効かす。
そこで600さんの言う事にもかかわってくる訳だが、要前での根矢と練習の的矢では
この弦戻りがまったく違う。ちょっと前話題になっていた矢を2本番えて飛ばすぐらいの
違いがある。
日置流の角見の教えは根矢のためのものと思うが、この時間の長短が認識できる人なら
少なくとも竹弓ならば弦戻りで追い押すことはできる。
技術の継承を言うならまず重い矢で角見の効きを覚えて徐々に短時間での効きに対応できる
ように練習するのが急がば回れだと思う。
0606名無しの与一 (ガックシW 064f-MQn0 [133.3.201.54])
垢版 |
2023/06/22(木) 10:35:18.53ID:190pxJ+j6
>>605
詳しそうな人にはぜひ質問したい…!

個人的な考えでは、「弦が掛口を離れてから矢が弦から離れる間」の時間内に人間が追い押すのは無理じゃないか、って思えるんです。
脳からの電気信号が左手に伝わるよりも弦戻りの時間が短いから。

ただ、以下の条件であれば可能にもなると考えています。

1.会の段階から常に力をかけている場合。
これは“追い押す”とは違う気もするけど、ずっと力かけ続けてれば弦戻りの間に押す力をかけられる。

2.離れのタイミングを完全にコントロールしている場合。
(せーのっ!)で離れを出せば事前に左手に脳からの指令を送っておけるから。

この辺り、日置だとどんな風に考えてるのかって教えてもらえますか?
0607名無しの与一 (ワッチョイ dfc6-xKjx [42.126.108.164])
垢版 |
2023/06/23(金) 00:30:31.70ID:EfvCfjmR0
尋ねられて黙ってるのも無責任かと思うんだけど、なんと言えばいいのか。

1だけではないけど2を不用意に目指すとビクに陥る危険がある。
ビクは印西派の宿命なんて揶揄されることもあるぐらい。
なので、1で押しを掛けて行って最後にユガケの指がビッと千切れる瞬間に
弓手親指を強く押し切るのが良いと思う。
でも、せーのっ、でタイミングを合わせようとせず、
馬手の絡め(捻り)具合で左右の同期を調整する。(捻れば弦の出が遅れる)
離れはあくまでも一拍子で行うべきと思う。
0608名無しの与一 (ワッチョイ ff92-w8Dh [111.108.25.54])
垢版 |
2023/06/23(金) 08:23:04.07ID:f7SCF8Ve0
丁寧に答えてくれて、ありがとうございます!

正直、Twitterとかで流れてるくる話は極端が過ぎるというか、納得感が薄かったんだけど、
今回の回答は分かりやすくて良かった。
きっとTwitterのやつも諸々端折られてるだけで、ちゃんと訊いていけば腹に落ちるんだろうな。
0609名無しの与一 (スフッ Sd9f-MQn0 [49.104.38.163])
垢版 |
2023/06/23(金) 20:08:42.51ID:J9VOezQQd
光る筈って競技で許可すると、指向性のライトとか使って自分の前後の選手に光当てるとか出来るように成りかねないよな

観客席のストロボ撮影禁止には違和感持たないのに光る筈禁止には違和感持つの不思議なんだけど
0610名無しの与一 (ワッチョイ dfc6-xKjx [42.126.108.164])
垢版 |
2023/06/23(金) 23:19:38.52ID:EfvCfjmR0
光る筈禁止はそういった懸念ではないと思う。確か蛍光色もダメだし。
派手なもの現代的・文明的なものは伝統弓道にそぐわないって言いたいのだろう。

でも、もし光で妨害なんて懸念で禁止なら、電池+LEDの発光筈は禁止して蓄光筈は可とすれば良いと思う。
実用的にも、重い電池入れる発光筈より、重さが変わらない蓄光の方が矢飛びに影響なくて良い。
控えに入る前にUVライトで蓄光する手間はあるけど。
0612名無しの与一 (ワッチョイW ff92-MQn0 [111.108.25.54])
垢版 |
2023/06/23(金) 23:49:34.27ID:f7SCF8Ve0
>>611
昔に戻っただけね
昔は人前で襷をかけるなんてはしたない、だったらしいよ。

それをきっちり所作を定めて「襷捌き」って名前もつけてやるようになった。なんでかは分からんが(男子とバランス取るため?)
0613名無しの与一 (ワッチョイ a5cc-Hs71 [150.249.154.130])
垢版 |
2023/06/25(日) 14:41:53.61ID:TBw4fSl70
江戸前エルフの射はどうですかね
0614名無しの与一 (アウアウウー Sa47-runv [106.146.43.209])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:43:50.64ID:N9+H80jQa
なで肩の初心者が参考にできる射手がおらず苦労しております。(本人曰く自分の会のイメージがつかめないだとか)
みなさまなで肩の弓道家と言えばどなたを思い浮かべられますか?
学生射手でも何段でも構いません。お力添えいただければ幸いです。
0615名無しの与一 (ワッチョイ 1ac6-FMf4 [59.84.195.147])
垢版 |
2023/07/05(水) 10:12:36.60ID:JSnmqtly0
自分はなで肩だけど、なで肩ってダメなの?
いかり肩の人に比べて、「左肩巻落とし」がし易くて有利と思ってる。
現行の連盟推奨の射では特に左肩を下げないかも知れないが、
それでも両肩ともに下がってる方がいいわけだし。
0616名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-7WKa [126.12.111.114])
垢版 |
2023/07/05(水) 18:22:39.05ID:uu4nVIX30
なで肩というのかわからんけど、肩が少し低めについてる方だと東京のI範士なんかが思い浮かぶ

肩のつき方の高低前後は、矢所の精度で言ったら高めの前肩が良さそうな気がする
矢の線と肩の線が近くなるので
0617名無しの与一 (ワッチョイW 23a1-f8Xf [124.18.83.67])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:31:51.27ID:wchHVOtU0
>>615
これ詳しく教えてほしい
肩が下がってる方がいいの?
0618名無しの与一 (ワッチョイW 7692-runv [111.108.25.54])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:43:59.90ID:MWQqMszF0
可動域が限定されるほど骨格が違うと有利不利が出てくるように思う。これはなで肩でも怒肩でも。

最も引き尺を取れる位置が良いと仮定するなら、なで肩の人はそうでない人よりも肩を高く前よりの位置に配置するのが良いと思う。
そこに配置するのに他の人より意識しなきゃいけないから疲労度は多少大きくなるんじゃなかろうか。トレーニングでカバーできる程度で。
0620名無しの与一 (ワッチョイ b1c6-yhJy [182.21.208.208])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:03:45.44ID:prNdGC3c0
>>617
肩が高いか低いかという事は、
両肩と矢が平行のとき(今風の引き方)で言うと、
両肩の延長線と弓手がなす角がある程度あった方が良いか悪いかということだと思う。
離れで弓手の動きが少ないほど良いという考えもあるようだけど、
印西派では射開四寸と言って弓手は左下に開いて下がる。
弓の捻りと角見の効き、体の割り込みと縦線の伸びの結果だが、
肩線と弓手のなす角が小さいと、この効きが大きく取れないと思う。
(答えになってなくてすみません)
0621名無しの与一 (ワッチョイ 13c6-ka6t [59.84.195.147])
垢版 |
2023/07/25(火) 14:33:33.86ID:3FeUYf110
いわゆる猿腕の人って弓手肘内回させるべきでしょうか?
逆に回して肘が手首と同じくらいに高くなるのもかっこ悪いし、
肘を立てれば弦で払いやすくなるけど、
内回させて肘が肩より下がる射形だと矢数掛けたとき肘が痛いって言うし。
どうしてますか?
0622名無しの与一 (ワッチョイ 190b-rRCM [118.159.73.141])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:02:13.25ID:TZTbMcHx0
まずは試してみれば良いのでは? 
0623名無しの与一 (ワッチョイ 3207-4ObG [133.205.249.56])
垢版 |
2023/08/05(土) 19:44:17.71ID:LtL0Cdxm0
儒教を悪用したという自覚のない日本の65歳以上の人間と
バブルを作り崩壊させ41歳以上の世代に迷惑を掛けたと言う自覚のない人間は子孫も一族も一人も残らず皆殺しになる。
生涯、下の世代に謝罪しろ。
0628名無しの与一 (ワッチョイW e394-G8YQ [115.124.140.239])
垢版 |
2023/09/17(日) 07:33:37.63ID:SJYDI0540
>>621
遅レスだけど、肘の内側を真上に向けた方が力が伝わりやすいねって猿腕の人と先生が話してるのを聞いたことある。壁に手のひら押し付けてみて、腕の向きがどちらの方が力が伝えやすいか試してみて。
0630名無しの与一 (ワッチョイW 23bd-iF/8 [251.166.50.65])
垢版 |
2023/09/22(金) 16:57:36.13ID:EyqCK6QV0
>>629
何でって言われると、スポーツには適した服装があって、武道でもある弓道なら尚更
何で葬式は喪服着ないといかんのかって言うのと一緒
但し、普段の稽古でも道着を着ないといけないかどうかはその道場(弓道会)毎の考え方次第
自分のトコは私服練習OKで、実際先生方含めほぼみんな私服だけど、近隣地区はまちまち
0633名無しの与一 (ワッチョイW 85b8-GbXQ [126.51.85.196])
垢版 |
2023/09/22(金) 22:42:36.27ID:Vioi23QS0
>>632
見てくれじゃなくて弓矢を真剣に引きたい雰囲気があっていいなと感じたまでよ
からかうような感じになっていたらごめん
帯云々の話は、射の基本となる「胴造り」に役立つからメリットがないでもないという話
何にしてもそこまでやる気があるなら道着一つでそんなに文句言わないで着て引いてみたらいいよ
0638名無しの与一 (ワッチョイ ca5f-50o5 [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/05(木) 11:10:22.16ID:9Gi/+qJe0
堅帽子を使わなければいけない理由がわからん。
使い方を知らないくせにどうして?って思う
0639名無しの与一 (ワッチョイ ca5f-50o5 [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/05(木) 11:10:31.48ID:9Gi/+qJe0
堅帽子を使わなければいけない理由がわからん。
使い方を知らないくせにどうして?って思う
0641名無しの与一 (ワッチョイ a359-42jv [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/12(木) 17:36:05.58ID:xeUUkvFT0
15キロぐらいまでの弓ならミズノの弓道手袋の方が良く中る。
0642名無しの与一 (ワッチョイ a359-42jv [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/12(木) 17:36:12.43ID:xeUUkvFT0
15キロぐらいまでの弓ならミズノの弓道手袋の方が良く中る。
0643名無しの与一 (ワッチョイW 82b0-ELGK [251.125.166.127])
垢版 |
2023/10/15(日) 08:37:28.65ID:zgalUtYq0
今年のリーグ戦もそろそろ終わりだな
0644名無しの与一 (ワッチョイ e7ee-dytz [220.218.122.62])
垢版 |
2023/10/25(水) 18:03:15.78ID:P+Gooqz90
↑これな。
0645名無しの与一 (ワッチョイ dfd6-CCUx [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/26(木) 10:39:19.28ID:9zo/PFEt0
文科省はようやく某宗教の解散命令(法人格取り消し)に動いたが、
それより前に、薬物で問題になってる大学の学校法人格を取り消すことは考えなかったのでしょうか?
0646名無しの与一 (ワッチョイ dfd6-CCUx [243.17.223.77])
垢版 |
2023/10/26(木) 10:39:26.31ID:9zo/PFEt0
文科省はようやく某宗教の解散命令(法人格取り消し)に動いたが、
それより前に、薬物で問題になってる大学の学校法人格を取り消すことは考えなかったのでしょうか?
0647名無しの与一 (ワッチョイ 7faf-dytz [249.127.232.202])
垢版 |
2023/10/27(金) 23:48:27.93ID:IxnOzYnB0
教本って流派の極意みたいなもんを隠した結果精神性たっぷりな記述になったんじゃないかと考えてる
特に離れ
0648名無しの与一 (ワッチョイ 7faf-dytz [249.127.232.202])
垢版 |
2023/10/27(金) 23:48:30.74ID:IxnOzYnB0
教本って流派の極意みたいなもんを隠した結果精神性たっぷりな記述になったんじゃないかと考えてる
特に離れ
0650名無しの与一 (ワッチョイ 0298-mNx7 [243.17.223.77])
垢版 |
2023/11/01(水) 13:41:05.07ID:Rln5GnZ50
>>647
連盟設立当時は進駐軍様に
「あぶねーものじゃありません」という
アピールをしなければならなかったからその流れじゃないのかな?
0651名無しの与一 (ワッチョイW 1f1d-aLKc [243.201.129.119])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:10:44.61ID:EP8I4riu0
日大が2部降格とは!
ま今年の慶應強かったのと熊倉さんが居なくなったからか?
0653名無しの与一 (ワッチョイW 9f0f-aLKc [251.125.166.127])
垢版 |
2023/11/06(月) 19:02:10.02ID:yzhxvD3I0
>>652
確かに2年男女の大量退部も原因の1つですかね。大人数の1年男子はフォロー出来ずか。
0655名無しの与一 (ワッチョイW 9fe0-aLKc [251.125.166.127])
垢版 |
2023/11/10(金) 06:16:17.42ID:HiU4MN0z0
>>654
変わるだろ。男子は特にリーグ戦になると戦力となる部員が多い程優位じゃないか?
0657名無しの与一 (ワッチョイW 2398-BCWt [251.125.166.127])
垢版 |
2023/11/13(月) 06:20:47.99ID:3BZ1LpIc0
>>656
あまり影響しないんじゃ無いか?今でも日大の黒胴着に憧れる高校生は居るから
0659名無しの与一 (スッップ Sd43-BCWt [49.98.146.248])
垢版 |
2023/11/13(月) 12:06:26.20ID:o5WeRcded
>>658
弓道場の隣りはアメフトのグラウンドだけどな
0660名無しの与一 (ワッチョイW e38a-Z1cb [2400:4051:c782:6c00:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 20:13:28.83ID:opuh9WI80
いよいよ王座か
0661名無しの与一 (ニククエ e3ff-8mfV [2403:7800:b422:8f00:*])
垢版 |
2023/11/29(水) 14:21:17.26ID:R1OV3hRR0NIKU
>>659
アメフト廃部で弓道場拡張になるのかな
0663名無しの与一 (アウアウキー Sa55-Q1rT [182.251.36.130])
垢版 |
2023/12/02(土) 14:31:04.69ID:GFpQ0HLra
>>662
コロナ自粛でガクッと落ちたけどそこから比べたら上がってきてる気がするわ
0664名無しの与一 (ワッチョイW 136b-Q9JY [2400:4051:c782:6c00:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 19:15:30.83ID:4QNjjSzL0
>>662
まだリーグ戦など対面じゃなくオンラインで行ってる学連があるから自分(ホーム)の大学の道場では的中が出るが他の道場では的中が落ちるのも影響してるのでは?
0665名無しの与一 (ガックシ 064e-YSvc [133.50.135.203])
垢版 |
2023/12/21(木) 12:49:12.10ID:2YDdLg816
>653 何で大量退部したの? 今更ながらだけど…
0666名無しの与一 (ガックシ 064e-YSvc [133.50.135.203])
垢版 |
2023/12/21(木) 12:49:16.85ID:2YDdLg816
>653 何で大量退部したの? 今更ながらだけど…
0671名無しの与一 (ワッチョイW 31c9-mfZO [2400:4051:c780:b600:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 22:23:03.25ID:PhvREIy80
今日の某ローカル大会、おじさんの中射詰で残った若い女の人、上手かったな。最後まで残ったら面白かったかも
0672名無しの与一 (ワッチョイW 1a9a-5Nmk [2001:268:99b7:1b3a:*])
垢版 |
2024/04/10(水) 09:45:09.49ID:vZgIN2Wd0
的を狙うスポーツなのに、
狙う的がぼんやりとしか見えてない、
矢所も分からない視力を矯正しようともしない、
控えでベラベラお喋り、
定刻前に率先して弓具片付け始める

それでいてわたし中たらないから~アハハ

一体道場に何しに来てるの?
0673名無しの与一 (ワッチョイ 65f0-I90C [2400:2413:e340:9800:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 20:40:22.34ID:yjdtWq+B0
アメリカ人が主催している「大日本弓道會」なるものが騒がしてるらしいぞ
0674名無しの与一 (ワッチョイ dd5d-T7LG [202.170.97.43])
垢版 |
2024/05/11(土) 21:09:47.88ID:kmywBzZ+0
>>627
バカなのか?
的を狙うスポーツ?
そもそも、お前が日本人かよ?
何歳になっても学生弓道が抜けないらしいw
薬中かよ?
0675名無しの与一 (ワッチョイ 5ef6-QOuG [2400:2413:e340:9800:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 23:55:53.39ID:1vKkfM8u0
大日本弓道會の通達ほぼ全国に回ったみたいだね
日弓連の批判なんて今に始まったことじゃなかろうに
教本バンバン教の連盟批判が無視されてるのの方が遥かに有害だと思うが
0677名無しの与一 (ワッチョイ 3379-U+h/ [2400:2413:e340:9800:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 00:56:27.95ID:sVdHBDCj0
公式X作ってるとこ見ると焦ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況