X



トップページ的スポーツ
677コメント254KB

弓道総合スレ 五十三立目

0001名無しの与一 (アタマイタイー 7f0c-5T4A [150.147.228.216])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:56:16.18ID:WQu/OY8100202
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ建て時に!extend::vvvvvv:1000:512が3行になるよう、↑に補充し gif があれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

・次スレは>>950が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
 反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
前スレ
弓道総合スレ 五十二立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1623134257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0239名無しの与一 (アウアウウー Sa6b-kNCj [106.129.113.41])
垢版 |
2023/03/10(金) 23:47:27.93ID:/b7AG2gba
>>238
それ、去年だか一昨年だかの月刊弓道の飯島範士のやつで否定されてなかった?
0240名無しの与一 (オッペケ Srdb-RySB [126.208.159.96])
垢版 |
2023/03/11(土) 01:32:46.60ID:nuZl6Pd2r
正面で弓構え、打起しから的に矢を向けるなら人体の構造上、絶対に弓手の関節を不自然に馬手より屈曲させなきゃいけない
だから>>239が言うとおり飯島範士も打起しまで矢先が前に向いた写真を載せたわけで
個別に例外はあるだろうけど「的に矢を向ける」のは正面なら大三、斜面なら押し開き(打起し)からっていうことでいいのでは
0242名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/11(土) 10:33:41.68ID:6ZufQoGP0
>>239
それは知らなかった。
でも一範士が教本否定できるわけじゃないし、教本の記述には意味があるだろうから
きちっと議論して必要なら改定しなければ。
それも、弓構えで前向けなさいではなく、ある程度の許容を持ったものにしてもらいたい。
(教本原理主義者っているんだよなー、そんな人が悪意じゃなく親切で指導下さるんだよなー)
0243名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:32:35.85ID:3gsEZywM0
えっと、ほぼこの20年間そういう教えてきて、
最近、ようやく飯島範士がこれでもいいんですよという意見を開示した流れだろう?
そんな教え知らないなんて、全弓連に入ってます?
高段者の講習会でもそう言われてたと思うが。

>>237
円相でカニみたい肘張って、手首曲げて手の内作って、
羽引きするってのが皆やってることだよ
それでどんどん下手になって、高段者の的中率がけしからんとか
弓道誌で話題にしてるわけ
まずは、自分らの指導を顧みて欲しいぜ

>>238
「教本1巻によれば打起しで矢はほぼ水平に且つ体と平行」
これの「ほぼ」を無視して厳格運用しちゃった結果だよね
0244名無しの与一 (ガックシW 068f-CiLA [133.3.201.51])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:14:50.02ID:Hbvncg1G6
>>243
全弓連に10年以上所属してて、中央の講習会にも出てるけど言われたこと無いなぁ
弓始めてからずっと弓構えの時に矢と身体を平行にしてたことないけど
0245名無しの与一 (ガックシW 068f-yCta [133.3.201.51])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:23:41.01ID:Hbvncg1G6
>>243
ついでに言うと、「カニみたいに肘張って」は絶対にするな、って言う人しか周りにはいなかった
0246名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:35:03.90ID:iq3g+txP0
まあ下手なやつほど理屈をしゃべり続ける
0249名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:23:04.20ID:iq3g+txP0
うまいやつは当たった時のをそのまんまなぞってるだけですよ というだけの罠

飯も食えるし人権も保護されてる連中が何で政府に文句言うのかわからないのが学生運動
飯も食えないし積極的に国家から処刑されてる人民程 国に対して従順な罠
0251名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:19:57.16ID:iq3g+txP0
まったくどうでもいいレスするのやめてもらっていいですか
かまってチャンw
0254名無しの与一 (ワッチョイW a7b8-RySB [126.227.102.137])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:53:25.01ID:/BcM2oFe0
正面で弓構えから矢と身体を水平にするやつは、異常に気にする人とまったく気にしない人の2パターンある気がするな
わりと高段位でも見解が別れてるし、どっちにも中たる人がいる
0256名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-n6Kp [126.150.169.184])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:43:36.17ID:gbY6b6g50
>>238
去年改訂の教本一巻の見開き付録で弓構えの左手解図が変わっていて
弓構えでは平行になることが難しくなっているよ

俺は大三で補正して肩線で平行になるようにしている
それまでは「カニみたいw」に両肘張って円相にして肩線並行で弓構えしていたけど
教本が変わっているのなら合わしたほうがいいかな?って思って今は変えているよ
0257名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-n6Kp [126.150.169.184])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:46:41.84ID:gbY6b6g50
>>254
30年前には円相で弓構え時点で肩線平行だったから
今の子達の弓構えで矢先が前的向いているのが気になってしまう
まぁ大三で補正されていればいいと思うが・・・
0260名無しの与一 (ワッチョイW a7b8-RySB [126.227.102.137])
垢版 |
2023/03/12(日) 00:58:57.36ID:cbMfirzY0
>>257
個人的には弓構えから平行にすると、弓手肩を不自然に退かせるか、弓手肘を「カニみたい」にしないといけないと思う
なので射技上不利になると思うんだけど、大三から平行にするようになってそのへんの変化はあった?
0261名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:39:48.85ID:eu9WpUT70
>>257
そうか、今世紀のほぼ20年じゃなくて、平成の約30年間だったか…
自分が習いだした時はそんなに厳格運用されてなかったよ
0262名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/12(日) 09:28:42.52ID:Ky3hhEBg0
>>260
>弓手肩を不自然に退かせる
本多流の初期の教えではそうだったと聞いた事がある。
そこまでして弓構えで矢を的に向ける理由が何かあるのだろうか?
これがわかれば厳格運用が無意味かどうか判断できるのではないだろうか
0263名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/12(日) 09:42:36.65ID:Ky3hhEBg0
>>240
>「的に矢を向ける」のは正面なら大三、斜面なら押し開き(打起し)
印西派の弓構えには、前段・中段・後段がありそれぞれ矢先が前・的・後ろを向く
打起して両肘を反して、さあ引き分けという時点でも必ずしも的に向いてはいない。
どうでも良い、ではなく個人個人の力の釣合いに応じて指導者が指示する。
(たとえば引き収めて弓手肩が後ろへ逃げてるようなら矢先を後ろへ向けて弓手先行で引分けなど)
斜面は自由度が高いって言ったのはこういったことで、正面でも臨機応変に指導すれば良いのにって思う。
>>243
>全弓連に入ってます?
入ってません。
0264名無しの与一 (スププ Sdff-yCta [49.96.15.148])
垢版 |
2023/03/12(日) 09:56:36.06ID:uqUSGD65d
>正面でも臨機応変にすればいいのに

いや、しとるわ
なんかよく言われる「日弓連の引き方」ってよくわからん。
10年以上やってるけど、細かいことまでこうしろああしろって指定されてる印象を持ったこと皆無なんだけど。
良くも悪くもめちゃんこいい加減やろこの団体。
0266名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/12(日) 14:19:52.86ID:9tAtomzz0
野球の投手もダーツの投げ手もフォームが腐るほど多様なのに弓道だけがみんな同じフォームでいいわけがないな
0267名無しの与一 (ガックシW 068f-yCta [133.3.201.54])
垢版 |
2023/03/12(日) 14:24:06.95ID:Z3TpzFpP6
野球でもダーツでも基本となるフォームってあるんじゃないの?誰もがそこから始める、みたいなの。
んで、やってくうちに体格や強みに合わせたフォームのマイナーチェンジが入ってくるんでは?

教本の射形はまさにその「基本フォーム」だと理解してるけど。
0270名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/12(日) 15:28:34.36ID:9tAtomzz0
野球もセパタクローもダーツもサッカーも天才は最初から自分の感性で現役の最後までやるが
凡人は基本でしかできない罠 
イチローも野茂も三苫もフィルティラーもまともなプレイヤーからしたら変態な体の使い方する
0271名無しの与一 (ガックシW 068f-yCta [133.3.201.54])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:10:05.22ID:Z3TpzFpP6
いや、だからそのイチローやらが野球始めた時からそのフォームだったのか?って話よ

俺らが今目にしている、彼らが長い修練の末作り上げたフォームが常人のそれとは違うのは分かってるからさ。
0273名無しの与一 (スププ Sdff-yCta [49.98.55.147])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:39:55.07ID:gDtktsyId
>>272
こんど誘ってみるわ
0274名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/12(日) 17:08:42.32ID:9tAtomzz0
イチロークラスの肩でブーメランして欲しい。ファーストキャッチで恐ろしい速度が出るな

イチローの極端なシフトウェイトは小学生のころからだとパパはいってたな。
野茂もそんな感じで学生時代からアレな人扱いだったそうだ。
サッカーの中田も小学生のころの自分が人生で最強といってたのは有名な話
0277名無しの与一 (オッペケ Srdb-RySB [126.236.190.97])
垢版 |
2023/03/12(日) 17:52:41.51ID:McD4hA1kr
>>262
個人的には無意味だと思うけど、安定して9割くらい中たってる人で平行をやってる例を知ってるから、なにか射技上のメリットもあるのかもしれない
別に人がどう引いてても構わないんだけど、唯一の正解として提示されるのは困っちゃうよね
0278名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/12(日) 20:32:25.52ID:9tAtomzz0
巨人軍の育成選手がダーツのプロになった話はあるが
プロ野球選手が弓道を引退してからやってるのは聞いたことが無い
0281名無しの与一 (ワッチョイW df62-ssDX [219.113.61.224])
垢版 |
2023/03/12(日) 22:44:28.94ID:Rwo1G/cr0
>>280
いい事言ってる風で的外れ
0282名無しの与一 (ワッチョイW a7b8-RySB [126.227.102.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:08:15.21ID:yb+AaCOY0
和弓の技術は、弓を能く引けることが階級防衛や立身出世の手段だったために歴史的に発展した
通し矢なんかはその最たる例で、下級武士からでも射越しをやったとなれば数百石になれたので、こぞって各藩の若者は弓を引いた
今は弓はそういうものではない(せいぜい有名大学にセレで入れるくらい)ので、資質に優れた人の参入率は低い

さらには競技人口も15万人弱で市場としても弱い
稼げないのに場所をとるわ危険性もあるわという社会的にコスパ最悪な競技なので、なんで存続してんだという思いすらある
0284名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:41:13.94ID:QE4aF38U0
レース鳩0777で三十三のあれを通し矢一昼夜やるとかいう基地外じみた行為を知った
0285名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:06:27.54ID:3g7huUNY0
皇宮警察への就活なら、多少贔屓にしてくれるのでは?
微々たるメリットですが
0287名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:58:08.70ID:UHbv0RwB0
国体で開催県がトップになるなんて伝統?があるから
有能な選手を小役人や教員に採用するって例はあるよな。

まあ、それをメリットと思うなんて学力その程度なの?って話だよ。
0288名無しの与一 (ワッチョイW a7b8-RySB [126.227.102.137])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:41:13.51ID:yb+AaCOY0
>>283
事実としてはそうだし、先人の努力には(批判すべきこともあれど)敬意を払いたい
ただ、和弓が「コスパの悪いマイナー競技」であることは否めない
今は日本の伝統武道として象徴的な価値もあり、有力な人たちからの社会的な保護も受けられているけど、日本が衰退過程にある中でどの程度維持できるのか悲観してる
あとマクロに見たら技術面での発展(現状の弓道から大きく変化するような)ということは難しいだろうなと思ってる
0290名無しの与一 (ワッチョイ 7f6c-Cjjx [153.242.85.5])
垢版 |
2023/03/13(月) 20:02:36.73ID:qwvG1o2a0
>>257
正面で弓構えから矢と身体を水平にするのは、小笠原も本多もそうだと聞いたけどな
石岡久夫範士の頭上からの写真でもそうだったし
流派にも所属している人は水平を意識してるのでは?
0293名無しの与一 (オッペケ Srdb-RySB [126.253.184.5])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:05:13.58ID:8EvXPj/rr
>>289
コスパってのは競技者それぞれから見たものでなくて、社会的な視点のことね
上にも書いたけど、(田舎はともかく)場所はとるし、常に重大事故のリスクはあるし、競技からの収益も見込めないし、競技人口も多くない
それでも社会がコストを負担してるから各々はコスパよく弓道ができる
そういう考えだけが弓道から得られる公的な利益を勘案してるかというと違うんだけど、今後行政的にはそういう視点で選別をすることもありえるよねという話
0294名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:18:28.12ID:QE4aF38U0
部活でやるならともかく社会人だと交通費と道場使用料と時間はきつい
アメリカみたいに自宅の庭で勝手に撃てれば金も時間もかからなくていいんだが
日本だとどんな山奥でも近隣の目があればできんだろうな

ナイフとかダーツなら庭で投げれるが
0296名無しの与一 (ワッチョイW bf92-CiLA [111.108.25.54])
垢版 |
2023/03/14(火) 00:18:35.35ID:0bocjpck0
>>293
その論理で言うと、世の中の競技のほとんどは“コスパが悪い”んじゃないの?
サッカーとか野球とか経済効果が見込めるものを“コスパが良い”って言ってると理解したけど、それだってプロだけで、大多数の草野球やらなんやらはコスパが悪いんじゃ?
0297名無しの与一 (ワッチョイ 7f6c-Cjjx [153.242.85.5])
垢版 |
2023/03/14(火) 00:56:39.74ID:wDL9DEM30
利用率や住民の理解を得られるかというのも重要では?
少年野球や大人の草野球は趣味として認知されてるしそれへの世間の理解も深い。
弓道場は弓道以外には使いようがないから、それを作るくらいなら武道場みたいに多目的に使えるものであれば、卓球でも社交ダンスでもできるからその方が良い。
一部の者の利益となるような税金の使い方をするなと納税者から批判を受けることはあるよ。

実際、公営の某弓道場の維持費をそこの地連がある程度負担をしてるけど、それは弓道場をこれからも認めてもらえるためだと聞いたことがある。
0298名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/14(火) 08:10:07.80ID:KcbNgnBP0
だから
>>75
>>92
なんだってば。
0299名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/14(火) 08:12:32.83ID:KcbNgnBP0
>>291
同意、脇正面から見て水平で的方向には矢が少し前を向く。
打起した時も同様。
これが教本1巻の「ほぼ」の許容範囲だと思ってる。
0301名無しの与一 (オーパイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 13:56:10.51ID:Jm4n2RDu0Pi
野球は石のぶつけ合いを100キロ以上の速度で投げ合うマジやべースポーツだけど
政治家が利権がらみで専門の金網空き地つくる程度の甲斐性があるな

いやマジどうでもいいことで政治家が野球場をつくるのやめてくれませんかw
区の税金泥棒め
0302名無しの与一 (オーパイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/14(火) 14:34:49.62ID:kN9iMr860Pi
野球利権の身勝手さは大いに感じるところだが話が脱線するからやめよう。
ただ、弓道も彼らを見習ってもう少し優遇されたいってことならとにかく票集めだよ。

でも、293さんが言うように一旦できた道場利用ならばコスパは良いほうじゃないかな?
利用者の人数で割り算したら一人当たりの設備費って高額な方だよ。
そしてその中で、あたかも個人道場の道場主のように振舞う小先生・・・
いかん、また脱線だ。
0303名無しの与一 (オーパイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 15:09:29.26ID:Jm4n2RDu0Pi
日本は刀狩する代わりに警察がどんな些細なことでも電話すれば絶対に来る建前の国だから
人殺しの道具を扱うやつは人殺し予備軍扱いで厳しい
弩でさえとうとう規制しやがったし
0304名無しの与一 (オーパイ Sdff-yCta [49.98.55.147])
垢版 |
2023/03/14(火) 15:13:13.97ID:eyWokOGDdPi
>>303
弓にその傾向はない気がするんだよな、不思議なほど
0305名無しの与一 (オーパイ 87c6-SI03 [42.126.108.164])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:47:28.54ID:vmdqry/40Pi
事件起せば一発だよ

東京の某弓具店が機動隊に取り囲まれたことだってあるんだよ。
0306名無しの与一 (オーパイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:23:38.62ID:Jm4n2RDu0Pi
弓道は警察の連中もやってるんじゃなかったか?
0307名無しの与一 (オーパイ Sdff-yCta [49.104.38.194])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:36:12.71ID:L6sTx2FvdPi
>>305
なにそれ。
何があったの?調べても見つからないんだけれど。
0309名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 01:41:40.32ID:m6kOl71o0
まあ野球はエゲツナイホド優遇されてるからなw
あんな見るのもやるのも退屈なスポーツがなんで流行るのかわからんが

セパタクローやカバディのほうが遥かに面白い、弓道は美少女が射るのを見て楽しむもの
0312名無しの与一 (ワッチョイW bf92-yCta [111.108.25.54])
垢版 |
2023/03/15(水) 07:38:02.62ID:ZBQyvZgI0
あとあれだ、金にならんのと維持コストも高いからユーザーが持ち出し(現金だけでなく労働力も)で維持管理をしてることも多いんだろうって思うけどな。

んで、それがよそ者への警戒だったりに繋がるんじゃないか?(感想)
0314名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:53:43.62ID:Pm9IXRs90
たしかに、公営道場とはいえ維持管理で自己負担が多ければ新参者にいろいろ言いたくなるのはわかる。
でも、それは掃除や的張り安土整備なんかの「しきたり」にとどめるべきで、
いきなり射形をいじるってのはやめてもらいたい。
>>307
50年以上前の昔話だよ。
過激派の大学生が武器仕入れてるってタレコミあったのが発端
0315名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-Cjjx [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:04:08.48ID:jQ6LoSNR0
厳しいこと言うと、いきなりいじられる程度の射なんだよ
特に(高校生ではなく)四年間弓に専念できる環境にいた学生が、
一般の高段者にいきなりの指導を躊躇させる程度の射を見せないからそうなる。
学生弓道の方がレベルが高く、選手なら七割五分が最低限のはず。
自分の未熟さと適当さを呪うがいい。
0318名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-SI03 [120.137.131.111])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:41:23.98ID:Pm9IXRs90
>自分の未熟さと適当さを呪うがいい。
誰に対して言ってるんだか、こういうこと言いたい人がありがたい御指導をしやがるんだろうな。
まあ、マジレスするなら、
いきなりいじられる内容がA先生とB先生で違ったりする。
それ以外にもどうでも良い事、じゃないどちらもありな事で
弓手肘内回か外回か、馬手ひねりを戻して離すかそのまま離すか、
離れで弓手手首が外へ折れることの是非。大離れか小離れか
流派に入門したわけじゃなし、多様性を認めろよって話だよ。
0319sage (ガックシW 068f-CiLA [133.3.201.51])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:43:28.40ID:zjENHuLL6
>>316
正直、学生弓道と一般とで比較しても全体の平均値は変わらない気がしてるけどな。
みんなが見てる“学生弓道”ってYouTubeの都学一部とか月刊弓道の全国大会とかじゃん?
全然当たらない学生だって山ほどいるわけだし。

大人のトップレベルは学生のトップとタメはれると思う(誰だどうせ学生出身者だろって言うやつわ)
0321名無しの与一 (アウアウウー Sa2b-2YGU [106.146.51.45])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:58:41.60ID:jLguRPd9a
社会人になって思ったのは学生出身者は理に適った引き方が身に付いてる人が多い、上手く言語化出来ないけど
社会人出身の方は観念的なことはよく知ってるけど自分の体に活かせてないなと思ってしまう
体配指導は鬼だが
0322名無しの与一 (ガックシW 068f-CiLA [133.3.201.157])
垢版 |
2023/03/15(水) 11:19:36.78ID:9G5HQFaS6
本当の意味の“体配”を稽古してるなら合理的な身体使い方や意図通りの身体の動かし方が身についてるはずなんだがな
日弓連の審査のための作法を指して体配っていうのがおかしいんだよ
0326名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 14:11:14.58ID:m6kOl71o0
的当て競争ならスタビライザーとかサイトとかごてごてアーチェリーみたいにつけりゃいいんだよ
弓道は伝統芸能だから所作のほうが大事なのは当然
0329名無しの与一 (ワッチョイW 7fe3-7lW0 [153.156.234.79])
垢版 |
2023/03/15(水) 15:17:09.78ID:RHwtXHB80
>>296
そのとおりで、各種マイナースポーツがいちおうプレーできる環境を整備されてるのは根本的にコスパの問題ではない
「コスパが悪い」各マイナースポーツの競技環境が維持されてるのは、生涯学習のような文教的視点から
だけど文教政策の予算が減らされていく(現に公共施設の統廃合はものすごい勢いで進んでる)中では弓道含めどんどん施設が減ると思う
0330名無しの与一 (ワッチョイW 7fe3-7lW0 [153.156.234.79])
垢版 |
2023/03/15(水) 15:27:32.60ID:RHwtXHB80
>>321
それは思う
学生出身の人は的に中てるための力の使い方をよくわかってる
一般は「どうしてこの射型でこんなに中たらないの…?」となるような人多いよね
形も力(働き)も理解してる人は本当に少ないし、どちらかというと力の使い方をわかってる人の方があとあと伸びる印象

>>326
伝統芸能だけど、伝統の枠内で的中するのも大事でしょ
0331名無しの与一 (ワッチョイ e7cc-MAiJ [150.249.154.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 15:53:22.52ID:m6kOl71o0
かいちゅーはスケートでいえばアクセルやトリプル決められたとかそういう大型得点項目なだけ
0335名無しの与一 (ワッチョイW a7b8-7lW0 [126.227.102.137])
垢版 |
2023/03/16(木) 00:45:44.69ID:GOSwOpvn0
>>334
うん、だから弓道その他マイナースポーツも評価されてるって話だね
そして評価の基礎となる文教的価値観はこれからの時代は今よりも重視されなくなるってことね
あと高齢者の健康増進による社会保障費の削減分は弓道場の維持コストと釣り合うのかどうか
弓道場潰して商業施設にでもして、その税収の方がトータルでプラスという考え方もある
0336名無しの与一 (ワッチョイW bf92-yCta [111.108.25.54])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:07:12.54ID:/FI7a/6M0
どうだろうな
昨今の動画テロなんかをみてると道徳的価値観の見直しというか振り戻しが起こってもおかしくない気がする
上手く立ち回れば弓道の再興もあり得るぞ!多分もっともっと的中の重要度が下がるけど
0337名無しの与一 (ワッチョイ a7b8-biHL [126.119.162.172])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:18:01.36ID:keHkVGWX0
>>318
厳しい反論を言うと、妙な指導された側が
多様性を自分で認めた上で別の教えや自分の経験に基づき、
言葉に気を付けながら端的に反論できなかったのが悪い。

「多様性を認めろ」って思って妙な指導を苦々しく思う奴も
実は以前の指導を鵜呑みにして、たまたま上手くいってるだけで、
考えてない可能性が高い。つまり、そいつも多様性を認めてない。

「ありがたい御指導」?
マジレスすると、弓歴や受けてきた指導の変遷も聞かない間柄で
他人の射に口出しなんてできないでしょ。射を語るな、射で語れ
がモットーなんです。
レスを投稿する