X



トップページ的スポーツ
1002コメント435KB

【ダーツ】質問スレ★レート95【初心者歓迎】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの与一 (アウアウウーT Sa3b-i/UU [106.180.2.168])
垢版 |
2020/09/23(水) 09:42:56.27ID:nqDbPKs5a

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
https://vs.phoenixdarts.com/jp
D-1X ※ページ消滅
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
9darts.TV ※サイト消滅
http://9darts.tv/
J-Studio ※サイト消滅
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート94【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1591272642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0884名無しの与一 (ワッチョイW 234e-7RsU [210.147.130.111])
垢版 |
2021/02/14(日) 23:26:31.18ID:NGrOBfuP0
>>883
最初から「人によるけどそれぞれの意見が聞きたい」と書いてるんですが…
二択だけじゃないと思うなら、第3の選択肢を提示して「こういう考えもあるんじゃない?」でいいのでは?
なんでそんなに突っ掛かってくるのかは謎ですが、書いてることは至極真っ当だったので参考にさせて頂きます
0885名無しの与一 (ワッチョイ e244-yNzz [203.165.122.179])
垢版 |
2021/02/14(日) 23:40:19.30ID:FyeKMW060
>>884
いやだから何を聞きたいんか分らんかったからw突っかかってるつもりは無いんだがそう感じたならすまんかったな

フォームの再現を高くすればブルやトリプルに入るようになる?
狙う感覚を持てればブルやトルプルに入るようになる?

ダーツ上手くなるにはどっちも大事だよねどっちを優先にしてこっちは後回しなんて俺は無いと思うよ
やるならどっちも出来る練習、もしくは1回の練習日に両方の練習やる方がいいと思う。俺の考えではどっちも出来る練習だけど
銃身を真っ直ぐに保つ事と銃を上手く扱えるようにする。これどっちが欠けても意味はないからね
0886名無しの与一 (スップ Sd62-5+RR [1.75.2.233])
垢版 |
2021/02/15(月) 01:10:50.16ID:HZZwYEiSd
再現性を維持できるなら、その投げ方での狙い分けの仕方を覚えていけば狙う感覚というのも養われるだろうし
狙う感覚を保てるなら、そのまま練習を繰り返すことで身体が動きを覚えて再現性も高まっていくだろうから
0888名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-NmWN [106.129.78.35])
垢版 |
2021/02/15(月) 18:36:26.32ID:z0Ca0+AAa
横からだけど、無理にブルに入れる事に拘らずにフォームを固めてグルーピングを集める様にした方がいいのか、ちゃんとブルに投げられるように細かく調整するべきか?って感じの質問なのかな?
ブル狙ってるのに全然違うところに固まって刺さるならブル以外の場所を狙ってブルに刺さる可能性もあるからフォーム固めたらとアドバイスされた事あるよ。
0891名無しの与一 (ワッチョイ e244-yNzz [203.165.122.179])
垢版 |
2021/02/17(水) 13:09:00.51ID:tnEB6a8x0
>>889
グリップの仕方そのものよりグリップした時の手首の角度というか向きかな。上にも書いてある回内どうのってことだけど
手のひらが自分の方を向いている方が肘を開かずに手を引く事は簡単だね

ただしテイクバックを肩へ引く場合は手のひらが真横向いて立って別に苦じゃない筈だよ
つまりはスタンスやテイクバックの仕方なんかも関係してくるってこと
オープンスタンスで顎下へテイクバックとかなら肘開かないでやる方が窮屈だ
グリップだけ見るんじゃなくてこういう点も見てみるといいかもね
0892名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-lrpJ [106.133.167.192])
垢版 |
2021/02/17(水) 15:50:16.67ID:xU2nuAwha
色んな角度から考えるの大事ですよね
テイクバック色々やってみて、あれ?もしかしてグリップじゃね?、って、感じです。
確かにグリップというより手首が向いてる方向が気になるというかそれによって肘が開きやすいのかと
0894名無しの与一 (アウアウウーT Sa1b-DrOF [106.154.133.249])
垢版 |
2021/02/18(木) 00:14:09.34ID:60PLOJjGa
>>893
何を重視するか意識するかは人によるので、まずは自分でイメージしてる動きと実際の差異を把握することかなあ

動画で見たらイメージと違う部分があるハズ、テイクバックが浅いとか、肘の上下や上体がブレブレだーみたいな
んでイメージした動きが妥当と思うなら直せばいいし、実際の動きでOKと思えば他の気になる部分を見ていく
0895名無しの与一 (ワッチョイ e244-yNzz [203.165.122.179])
垢版 |
2021/02/18(木) 00:51:22.73ID:HphlH9Nu0
>>893
出来ればだけど360度カメラで撮る(まあ大体は前後左右で事足りるけど)
そして自分の身体がどう動いているのか確認して脳内イメージと比較する事
大半の人は「えー俺ってこんな感じだったの?!」って思う筈でそれぐらいイメージと実際の動きには差がある事が多い
繰り返し動画とイメージのすり合わせを行う事でだんだんと自分自身を俯瞰で見れる脳内イメージが出来あがる
簡単に言えば脳内に360度カメラが出来あがるってこと
これが出来れば今の自分のスローがどこが違うか、どこをどう直したらいいかなんてのが比較的簡単に分る様になる
0896名無しの与一 (ササクッテロ Sp37-OBAI [126.33.102.42])
垢版 |
2021/02/20(土) 12:07:22.76ID:hBYHjROwp
ステンレスの安物ダーツのセットで始めたんですけどちゃんとしたタングステンの方がコントロール良いんですか?
0898名無しの与一 (ワッチョイW bfd1-PBfy [211.15.118.217])
垢版 |
2021/02/20(土) 12:54:21.38ID:j6NXNdY90
>>896
俺はステンレス、ブラスの軽いやつの方がクリケットの時狙いの振り幅
が広い気がするけどおそらく軽いイメージから来る思い込み。
人間は順応性あるから軽いダーツでも重いダーツでもそれなりに狙ったとこに
投げられる。
0899名無しの与一 (ワッチョイ cf6c-YO0v [153.238.140.3])
垢版 |
2021/02/20(土) 14:41:03.58ID:/ajByJig0
重いほうが誤差を収束する
軽いほうが外的要因を強く受ける
指から離れた瞬間のフライトの向きが受ける抵抗とか
飛ばし方挿し方とか放物線の個人差にもよるが軽いほうが先の矢に弾かれ易くなる
元々ボードに弾かれ易い人はボードに対して刺さる瞬間のダーツの向きが悪い
軽いので上手く投げれるようになると重いダーツに変えた時上手くなった気がするw
0900名無しの与一 (ワッチョイW 8fba-OBAI [49.128.143.129])
垢版 |
2021/02/20(土) 14:52:53.36ID:mhL9haMU0
ありがとうございます参加にします
0902名無しの与一 (ワッチョイW d3b8-Fy/4 [150.249.39.98])
垢版 |
2021/02/20(土) 19:55:11.78ID:Nv4SJcJg0
ブラスとかステンレス買った後にシャフトフライトケースチップあたり買い揃えたいと思ったら通販サイトの初心者セットでバレルも全部買っちゃったほうが安いよ
0903名無しの与一 (ワッチョイW 33b8-uDUr [126.79.47.104])
垢版 |
2021/02/21(日) 11:36:44.49ID:LO7QPSiR0
セットアップのときにたまにフライトが顔に当たるので、Lの260から225に変えたんだけど、CCフラ程度なら飛び具合の実感的には大して変わらないですかね?

短い方がより直線的に飛ぶ、安定性は低くなるっていう程度の認識しかないけど、今までより意識しなきゃいけないことってありますかね? ちなみにフライトはそのまま成形のシェイプを使ってる

まず顔に当たるセットアップを見直せ、っていう意見はともかくとして
0905名無しの与一 (ワッチョイW 6306-1BaA [160.86.141.141])
垢版 |
2021/02/21(日) 12:38:26.51ID:raUQ42h+0
>>903
セットアップで顔に当たると言うのは引いてきた時に当たるの?
もしそれならセットアップの位置を右効きなら右にほんの少しずらせばいいだけ
それと共に立ち位置や体の向き変えて元のセットアップの位置からと同じ飛び方するポイントを探せばいい
すぐに出きるよ
あとシャフト短くしたら直線的ではなく曲線的になる
0906名無しの与一 (ワッチョイW 33b8-uDUr [126.79.47.104])
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:16.55ID:LO7QPSiR0
>>905
引くときに当たる
いつもではないから、ちょっと引き過ぎちゃうときもあるかな、って感じ
俺は利き手右で利き目が左なので、どちらかに引くのではなく顔の正面に引いてくる
両目で見たターゲットがセットアップ時にダーツ持った手に被さるように(見えないように)して引くから、たまに顔に当たる

元々浅めには引くんだけどね

そうだよね、シャフトの長さは気にしないようにします
0908名無しの与一 (スフッ Sd5f-ESOo [49.104.26.125])
垢版 |
2021/02/21(日) 19:11:50.10ID:Zzgh8EX0d
>>903
>短い方がより直線的に飛ぶ、安定性は低くなるっていう程度の認識しかないけど、
そんなのないです
軌道はあくまでどの角度にどれだけの力で投げたかだけです

顔に当たる場合は肘が下がってるかもしれないですね
0910名無しの与一 (ワッチョイW 6306-1BaA [160.86.141.141])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:39.65ID:raUQ42h+0
>>906
顔の正面に引くから関係ないんじゃなくて引く位置を右にずらして同じ感覚になるように立ち位置や体の向きを変えればいいよって事さ
他にも肩に向けて倒すイメージなのか浅く引くなら直線的に引いてるかにもよるけどセットアップ〜引く位置を右にずらすだけ1cmとか2cmのレベルで
0911名無しの与一 (ワッチョイW 6306-1BaA [160.86.141.141])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:25:10.25ID:raUQ42h+0
あとはセットアップ〜引く位置を少し下げるって方法もある
見てないから今どういう形になってるかわからないけどセットアップ位置を下げてそもそも顔に当たらない高さにする
でもこれだとグリップの角度によってはリリースする手の形変わる事もあるからダーツが離れるタイミングがズレる事もあるしそこで投げ方変わって沼る事あるから一度試してダメならすぐ元に戻してセットアップ位置を右にずらす方がいい
顔の真ん中に引いて来てるって事は目→肩が的に対して直線になってると仮定してスタンスはクローズかクローズよりのミドルでしょ?
ど真ん中に立ってるなら左右どちらかに立つことで楽に顔に当たらない場所があるはず
これならフォームいじらずに顔に当たるのを避けれる
0912名無しの与一 (ワッチョイW 1308-GD1z [124.44.176.137])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:30:35.56ID:Jza7fzBk0
腕を倒した時に、肘を支点にして腕を巻き込むように、フライトが肩につくような引き方ではだめ?
倒しきった状態のときに手のひらが上を向いてれば、フライトが顔には当たらないはずだけど
0914名無しの与一 (アウアウウーT Sa57-W5tZ [106.154.131.16])
垢版 |
2021/02/21(日) 22:59:07.79ID:M8LQmp0Sa
>>909
シャフトの長さで対処できるならそれで良いと思うよ

俺は昔試したけどシャフトの長さで飛びが変わって、短い方が山なりで長い方が直線的になった
原因はリリース時のダーツの向きと発射核度が完全に一致してないからだと思う
長いシャフトだと空気抵抗で失速が大きくなり下に垂れるので、無意識に矢速を上げて直線的になったんかなーと
なので実際には飛びが変わるというよりも変えてるのに気づいてないんだと思う
0919名無しの与一 (アウアウクー MM37-Fy/4 [36.11.229.68])
垢版 |
2021/02/24(水) 00:42:22.49ID:8DdOM6HAM
軌道が違うのに同じ場所に刺さるってことは高く飛ばしたほうが途中で減速してるってことだよ
短いほうがよりフライトの影響を受けて減速している

シャフトくそ長くしてフライトの影響を限りなく小さくしたネタグッズが駄津
0921名無しの与一 (ワッチョイW 3f01-cyI8 [219.115.14.131])
垢版 |
2021/02/24(水) 05:22:32.31ID:c7E61k610
>>919
短いと補正力が高いよね
長いと補正力が短いのに比べて下がるよね

それは抵抗受けた時の戻りやすさだから、補正力が低い長いシャフトのは抵抗を受けない角度に戻るまで抵抗を受け続ける時間が長いから減速すると思うが


というか軌道と矢が立ってる状態で飛び距離とかはどの程度で考えているんだ?
0922名無しの与一 (ワッチョイ 1330-pQAD [124.99.170.179])
垢版 |
2021/02/24(水) 09:19:22.97ID:pNKwJOSt0
シャフト長い方が補正力高いはずじゃない?
130と440に同じスリムつけて投げたらわかると思うよ
もっと言うと、ボードにフライトを向けて投げるとか

駄津はチップから重心までの距離が長く、補正力が不足するだけかと思う
0923名無しの与一 (ワッチョイW bfd1-PBfy [211.15.118.217])
垢版 |
2021/02/24(水) 09:50:56.53ID:g+1+df480
フライト、シャフトは凧の足といっしょだよ
あるいはアホ犬を散歩させる時のリードの長さ
短いと暴れる犬に振り回されるけど長いと楽に散歩出来て
制御もしやすい。
バレルは暴れるアホ犬w
0924名無しの与一 (スッップ Sd5f-GD1z [49.98.166.222])
垢版 |
2021/02/24(水) 09:53:20.74ID:nb4TFIaBd
>>921
ダーツの重心からフライトまでの距離が長いほど飛んでる間ボードに対して垂直を維持しやすくなる(その分減速に繋がる)

投げ出しのダーツの姿勢が極端な人は短いシャフトだと斜めにぶつかってボードに刺さらない事すらある
0925名無しの与一 (ワッチョイW 33b8-TpLA [126.194.184.10])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:21:47.42ID:0UK2PntB0
軌道に綺麗に投げられる人と、そうではない人で別れる
シャフトが長いとフライトの補正影響が強いから、綺麗に投げられない人は補正がブレーキになってボード前で失速する。これが山なりに飛ぶと勘違いされていた
0928名無しの与一 (ワッチョイW 33b8-TpLA [126.194.184.10])
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:57.39ID:0UK2PntB0
セッティング話はちゃんと理屈があるけど、裏に「有利不利」論争が見え隠れしてるから嫌なんだよな
理屈が正しい正しくないより、あなたに合うか合わないかの方が重要だし、それならあなた自身が試してね?ってしか答えられない
0930名無しの与一 (ワッチョイW 33b8-TpLA [126.194.184.10])
垢版 |
2021/02/25(木) 04:30:10.36ID:IxF9O3IS0
>>929
だいたい気持ちのいいセッティングってのは、それぞれ気持ちの良いダーツ全体の長さとフライトサイズで自然に決まるもんだろ
当人が気持ち悪いのに長さやフライトサイズを話することなのはおかしいんだよ

それを無視してセッティングの有利不利を語るのは、確実に本人無視してるわなw
0935名無しの与一 (ワッチョイ 1330-pQAD [124.99.170.179])
垢版 |
2021/02/25(木) 18:23:13.43ID:rcohsqqa0
>>928
そんな裏は一切ないけど、有利不利はあると思うよ
スリムとスタンダードじゃグルーピングのしやすさが違うよね
でもスリムじゃボードに刺さらないって人はシェイプ使うでしょ?

各々の感じるメリットを最大限生かした自由なセッティングをすればいいだけで、
良否ではないから不快になる話でもないよ
0936名無しの与一 (JPW 0H5f-dgDV [193.119.152.248])
垢版 |
2021/02/25(木) 19:33:55.34ID:NM8rnN9TH
まあセッティング系は理屈のみ語るヤツ、実利を語るヤツ、ゴッチャにして語るヤツ、と粒度が合わないまま進む場合が多いから荒れやすいのは確か
0937名無しの与一 (ワッチョイ 3f44-1Vd5 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/02/25(木) 20:02:20.38ID:Emp+9mlZ0
>スリムとスタンダードじゃグルーピングのしやすさが違うよね
そんなこたーねーけどなーと俺は思う
>でもスリムじゃボードに刺さらないって人はシェイプ使うでしょ?
いやー別にフライトだけのせいじゃないかもしれんし

結局は「有利不利」には個人差ってのが大前提にある訳だよな
セッティングそのものに有利不利が存在するなら不利なセッティングなんて誰も使わないし製品販売もされない罠
理屈があるとは思うけどその理屈通り使えるかはまた別の話であって>>928の言うように個人で試すのが一番よね
0939名無しの与一 (アウアウカー Saf7-xaJ/ [182.251.194.79])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:00:30.29ID:LfQLHakHa
初めてダーツしたんだけど
カウントアップ、2回目で500点
ゼロワン301を7Rで1バースト後フィニッシュしたんだけど
これって上手い方?
0941名無しの与一 (アウアウカー Saf7-xaJ/ [182.251.194.79])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:26.11ID:LfQLHakHa
>>940
やったぜ

何においても平均点以下なまるでダメな男だと思ってたけど
友達に誘われてラウワンのダーツ初めてしたら
思った場所にポンポン刺さってすげー楽しかった
後半ブルとの誤差1cm以内に収まって最高にハイッっって奴だって感じになってテンションMAXだった
終電の関係でカウントとゼロワンの各二回合計4回しかできなかったけどあれほど楽しくゲームできたのは初めてだった
0942名無しの与一 (ササクッテロラ Sp37-PBfy [126.167.14.125])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:23:58.85ID:wSiZeKSap
初めてでどのくらい出るかはあまり関係ないなぁ
よく言うビギナーズラックって面もあるし。
回数重ねるうちに初心者らしいデータに落ち着くと思う。
例えば100回投げて、そのデータを平均としてキープ出来てたら
大したもんだと思うけど。
0943名無しの与一 (ワッチョイ 634a-Nz9x [160.86.195.64])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:28:50.26ID:qHRc+tyz0
ブル入れて500なら上手い
0949名無しの与一 (ワッチョイW 9308-jB1a [124.44.176.137])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:13:54.35ID:WF8FXhnc0
>>937
グルーピングに対する有利不利は存在する
するけど、そもそも思うように飛ばせないと何の意味もないから、有利不利は気にすることなく、自分の感覚的にしっくりくるセッティングで投げることが一番だよと、そういうことでしょ
0951名無しの与一 (ワッチョイW 9308-jB1a [124.44.176.137])
垢版 |
2021/02/26(金) 16:13:52.05ID:WF8FXhnc0
買うか買わないかは自由だけどおすすめはしないかな
今の時代なら同じような内容のレクチャーはyoutubeでいくらでも見つかる
ワンタンのファンだとか、本人が直接言ったことや経験論を聞きたい!というのなら買えばいいけど
0955名無しの与一 (ワッチョイW cb51-Pijy [180.43.108.254])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:51:33.08ID:Mw9CyB3S0
>>927
動画の結論は
ダーツが短いと直線的・速い、長いと山なり・遅いと言われてるが、
ダーツを軌道に沿わせて投げた場合(真抜き?)は大差ない
上向きや下向きで投げた場合、短い方が補正が効きやすく、長いと上下運動で推進力が上がって若干速くなる

なんだが、速さはほんの少し影響あるけど動画の最初から見るとわかるけど放物線に関しては同じ軌道やね
0958名無しの与一 (アウアウウー Sab7-dzcg [106.129.74.169])
垢版 |
2021/03/01(月) 11:26:12.45ID:Hdzi6GNqa
>>955
シャフトの長い、短い
フライトの大きい、小さいの組み合わせで4パターンの極端なセッティングをした場合のそれぞれの特徴って何だろう?
初心者なのでフライト大きいのを勧められたけど、フライトは長いのと短いのとどっちがいいのか投げてもよくわからないんですよね…

それぞれのセッティング
長い大きい、長い小さい、短い大きい、短い小さいの特徴を教えてください。
0960名無しの与一 (スプッッ Sdfa-jB1a [1.75.232.169])
垢版 |
2021/03/01(月) 13:30:49.98ID:koDZaNDmd
>>958
どっちがいいのかは、「貴方がどっちがいいのか」って話だから、違いがわかんないならどっちでもいいんだよ

とりあえずシュンって飛ばしたければ短め小さめ
スィーンって飛ばしたければ長め大きめにしとけば
それもわからないならひとまず定番のインビト&シェイプで
0961名無しの与一 (ワッチョイW 3a01-19Zj [219.115.14.131])
垢版 |
2021/03/01(月) 15:33:29.52ID:X5p+SGPn0
セッティングで重さの感じ方とか投げ感も変わるから全部試してみた方がいい

フィットフライトみたいな硬いやつでも違うし
コンドルaxeみたいになんかフライト部分薄いせいかほぼバレルだけ投げてるんかってくらいの感覚になるのもあるし
Lフライトでも違うシャフトがLAROとか別のメーカーのでも違う
0962名無しの与一 (アメ MM07-Mv3y [218.225.233.14])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:34:02.35ID:LZEdmEEvM
>>958
始めた頃は調子悪けりゃフライトやシャフトのせいにして、結構色々替えまくってたけど
今にして思えばスタンダードで始めて、ある程度狙える集められるようになってから替えてみた方が良い気がする。
0963名無しの与一 (スフッ Sd5a-Uryd [49.104.21.246])
垢版 |
2021/03/02(火) 18:40:13.02ID:JaX11DlPd
フィルテイラーてストレートバレルは何ミリで何グラムのやつ使ってたの?
0969名無しの与一 (ヒッナーW cb30-Sa01 [180.44.42.138])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:19:35.26ID:VBFW7rE900303
ダーツレッスンで右回転は良くないと指導していただきました。投げる際に親指が全く効いてないそうです。
今の投げ方(親指がきいていない)は軽く投げてもダーツにしっかり力が乗り、狙えてます。
デメリットはダーツがはじかれやすい(右回転と失投でダーツが暴れる)
です。
アドバイス頂けたら助かります
0974名無しの与一 (ヒッナー fa44-SiQa [203.165.122.179])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:45:36.26ID:FwWSfwgZ00303
>>969
そのダーツレッスンは親指を効かせないといけない理由も教えてくれたかい?
右と左の回転の違いで何故弾かれるのか教えてくれたかい?

俺の考えではどちらについても因果関係ないように思ってるけど貴方が納得しているなら
親指使って左回転にすればいい。いまいち納得出来ていないなら無理に変えることはないよ
0975名無しの与一 (ヒッナー Sab7-tG/u [106.154.130.146])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:06:38.50ID:X1KSAFmla0303
>>969
そのレッスンで伝えたかった事は「右回転は悪」ではなく「親指が利いてないのが良くない(結果として右回転している)」じゃない?
だからアプローチとしては「右回転させない方法」ではなく「親指を利かせる方法」だと思うよ
0976名無しの与一 (ヒッナーW 0Hcf-jB1a [114.134.121.46])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:58.03ID:NrpTBLKyH0303
本人がしっかり力が乗り、狙えてるって感じてるんだから別に今のままでいいんじゃないか

と思ったけど失投やダーツが暴れるってことはもしかしたら必要以上に力を加えすぎてるのかもな
質問者のレベルが分からないから何とも言えないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況