X



トップページ的スポーツ
1002コメント435KB

【ダーツ】質問スレ★レート95【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (アウアウウーT Sa3b-i/UU [106.180.2.168])
垢版 |
2020/09/23(水) 09:42:56.27ID:nqDbPKs5a

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
https://vs.phoenixdarts.com/jp
D-1X ※ページ消滅
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
9darts.TV ※サイト消滅
http://9darts.tv/
J-Studio ※サイト消滅
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート94【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1591272642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0684名無しの与一 (ワッチョイW 23e0-VMNy [61.25.140.100])
垢版 |
2021/01/08(金) 01:49:49.65ID:Gth3G9Fr0
>>681
別で考えた方がよかですか…なんかソフトと同じ投げ方だと違和感あって自然と肘上がってっちゃうンスよね

>>682
コンバージョンも検討したんですけど、スティールポイントの感覚とはまた別の飛び感になってしまうかなと

とレスして気が付いたんですがこの時点で別物として考えてるッスね俺氏

気分でボード変えつつ両方の練習に励みますわ…
皆さまサンガツ
0686名無しの与一 (ワッチョイW 65b8-pMv2 [126.242.156.200])
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:13.26ID:jxIUZML40
バランスを合わせればそれほど気にならないもんだけどね。ハードの方はシャフトを少し短いのにするとか方法はある
どうせならソフトの方にコンバージョンつけて、6本投げるのをやってみたら?
0688名無しの与一 (ワッチョイW 03c9-GQJS [133.201.154.129])
垢版 |
2021/01/08(金) 16:24:16.92ID:ZKRmiU6t0
>>684
ターゲットにリップポイントに似た形のコンバージョンあるだろ
あれ使うとソフトの時と違和感なくていいよ
0689名無しの与一 (スプッッ Sd03-v3lX [1.75.247.151])
垢版 |
2021/01/09(土) 18:15:02.57ID:g/+TYdcrd
みなさん、今回の緊急事態宣言、投げに行く?
俺は基本満喫プレーヤーなんだけど、前回はネカフェも規制かかっていたから快活とかやっていたけど2ヶ月行かなかった

個人的には今回はネカフェはまだ規制されてないし、ぼっちでマスクやってりゃ昼間行くぶんにはいいかなぁと
0691名無しの与一 (ワッチョイ 05ec-Cwx9 [180.39.35.141])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:15:45.78ID:0UJjfKDq0
自分都内のゲーセンがホームなんで、休日の朝一(10時からやってる)で
1時間ぐらいで切り上げるスタイルでいく
さすがに人居ないからね
大相撲とかラグビー共の言い分聞いてたら真面目に引きこもるのは馬鹿馬鹿しい
明らかに人がいないなら問題なかろ
0697名無しの与一 (ワッチョイW c5d2-sFCV [14.132.102.90])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:35:52.37ID:rgvQAmFV0
ダーツ好きだけど今の状況考えるとダーツどころじゃ無い訳だしな
コロナ開けたら気が狂ったようにダーツやりゃ良い
店には悪いけどそれまで我慢
家でやれる程度だけやる
0698名無しの与一 (オッペケ Srf1-Rr/n [126.179.252.156])
垢版 |
2021/01/11(月) 23:38:44.94ID:zmeitIuUr
初めて2時間くらいの初心者です。
家で練習したのですがイマイチ投げ方や姿勢などがわかりません。サイトも見たのですが、色々な持ち方がありしっくり来るのがバレルに人差し指を沿ってどっしり構えるという一般的なものとかけ離れるものでした。
アウトにはならなくなったのですが、上達するにはこれでいいのかと思っています。
投げ方でおすすめの動画等教えてもらえないでしょうか?
0700名無しの与一 (ワッチョイ a344-sEAu [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/12(火) 00:53:11.83ID:aDXZt+4a0
>>698
投げ方のお薦め動画と言う訳ではないがいろんなプロの動画観るといいよ
今の自分とどこがどう違うのか、真似してみたらどう感じるかとか考えてみたら良い
見ていく中でプロ一人一人投げ方って違うんだなって気が付ければ何か得られるモンもある筈
0703名無しの与一 (ワッチョイ 6344-36M6 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/17(日) 08:50:48.74ID:qnfPH0SC0
俺はこう握ればこう飛ぶ なんてもんはその人にしか当てはまらんので
ガッチガチに力込めて握ってるなんて以外は好きにグリップすればいい

*上達の為にグリップを意識する
これは確かに意識としてはあった方がいいけれども「自分の投げ方とグリップの関連性」を理解してないと
意味がないというか今のグリップの問題点が浮き彫りにならなきゃ変える必要性も分らないでしょ
なんか伸び悩んでてどこが悪いのかわかんねーけどグリップ変えてみっかなーなんて事はしない方がいいってこと
明確な目的がある時だけ変えるようにしとく事。その目的自体も君の投げ方次第だからこっちには分らん事だ
0705名無しの与一 (ワッチョイ 6b30-p24c [153.184.26.169])
垢版 |
2021/01/17(日) 09:48:02.11ID:0vErL82n0
>>702
私は3か月目ですが、2か月目の頃Rt6で止まりました。
そこで色々試行錯誤しましたが、握り方・力の入れ方、それによる飛びの癖を研究して現在8です。
同じような握り方でも薬指や小指の場所によって差が出ますし、癖の出方も強弱あります。
癖が出ても、一番握りやすくかつ気持ちよく飛ばせるグリップを数十パターン試してください。

ライブ3でスロー動画を見たりしていますか?
同じようなスタートでしたので、一緒に頑張りましょう!
0707名無しの与一 (ワッチョイW f5b8-vvgF [126.79.47.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 10:35:43.73ID:J7TwOvZH0
他のスレで書いたこと、ちょい付け足してコピペさせてください↓

よくフォームフォームと言うけど、どんなフォームでも再現性を高めて、同じように投げられればいい、っていう考えは間違ってる?

その人に「適したフォーム」っていう観点は? 楽に投げられること? 繰り返し再現できること?
そもそも、個人について「正しいフォーム」「間違ってるフォーム」ってあるのかな?

自分が「投げやすい」っていうフォームを続けて行くことはダメなのかな? それを繰り返すことで(定着させる=固める?)再現性を高めて行くっていう

もちろん再現性高めても、ターゲットに入らなきゃ意味ないのはわかるけど
0709名無しの与一 (アウアウクー MMc1-DUPd [36.11.229.221])
垢版 |
2021/01/23(土) 12:01:09.49ID:iiThNqDZM
ダーツって要素が少ないから、こうしなきゃとかいいとか悪いとか
極論に走る人多いけど、正解とか合ってる間違ってるってないよ。
合ってる合ってないなんてもっとわからん。多分いろんなフォームで投げさせて脳波取ったり、全身に電極つけたってわからん。

楽に投げられることが究極だと思ってそれを長年続けてSAフライトみたいな人もいるだろうし
両肩はボードに垂直!肘は90度!めちゃめちゃキツいけど、これを極める!
って、やり続けてSAフライトの人もいるだろうし
トッププロだって少しでも上手くなりたくていろんな試行錯誤を続けてる。フォームしかり、セッティングしかり。
崩れてトップから落ちた人も、何かが合っていきなり上位常連になった人もいる。
0710名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/23(土) 12:30:30.01ID:NB1VRD0l0
?が多すぎて本当に訊きたい事ってなんなのって感じだが要約すると「どんなフォームがいいの?」って事でいいんだよな
フォーム作りに於いてはいろんな考えがあると思うしむしろいろいろあった方がいいと思う
何が正解か、これじゃなきゃダメなのとか考えないで「良いとこ取り」していけばいいんじゃないかな

”フォームは超重要だけどどうでもいい”ってのが俺の考えだけどもこれは今までダーツやってきた中で感じた事
どんなに自分に適したフォーム、これが狙いやすいと思ったところで続けて行くうちにフォームは変わっていくから
どうでもいいんだ今の自分に出来る良いフォームって事だけ考えておけばいい
今の知識経験技術でたどり着いた答えだとしたってたぶん来年にはまた違う答えが出てくる。そんなもんだw
0711名無しの与一 (ワントンキン MMa3-gTNq [153.236.135.180])
垢版 |
2021/01/23(土) 14:21:30.85ID:ifaFiNV3M
再現性が高くて何時間投げても疲れないのが自分にとっての正しいフォーム
0714名無しの与一 (ワッチョイ 4b30-rvE3 [153.184.26.169])
垢版 |
2021/01/23(土) 18:08:44.20ID:/eXtPHXI0
>>707
絶対的な正しいフォームはあると思います
ただ、骨格によって出来る出来ないがありますし、
汚い(間違った)フォームでもブルに入れば結果は同じです

右利きの場合は右肩にテイクバックしますよね?
左肩(胸の中心付近)にテイクバックをする人を見たことがあります
よくブルに投げられるなぁと感心しますが、上達は難しいでしょうね

楽なフォームとは、極力正しいフォームに近く無理のないものだと思います
楽なフォームが正しいフォームに近ければ近いほど、上達が早いのではと考えています
0716名無しの与一 (ワッチョイW 9530-Ll2x [180.30.91.113])
垢版 |
2021/01/23(土) 20:10:20.67ID:1jRqnbTL0
ブル連カウントアップで700の壁を超えた頃、ハットの次ラウンドノーブル安目で6点とかw800目前だった次のラウンドで300前半叩き出しちゃったりとかw
ブルに入った時のグリップ云々フォーム云々スタンス云々と悩みまくって動画も撮って考えまくったけど………
良く解らん!下手な鉄砲数打ちゃ当る!で、短時間でも最悪バレル握って投げる動作するだけでも。って毎日やってたら特にフォームやグリップを考え無くても下は打たなくなってきたけどね
0721名無しの与一 (アウアウウーT Sa29-xA1r [106.154.135.19])
垢版 |
2021/01/23(土) 23:19:09.79ID:zpXxs5R6a
>>707
フォームは人それぞれって回答だけだとつまらんので自論をば

・適したフォーム
頭に描いた理想のフォームを実現しやすい動作
俺の考える理想のフォームは「狙った所に入り、楽に投げられ、意識してコントロールする部分が少なく、再現性が高く、メンタルに左右されにくい」
んじゃ実際どんなフォームよ?ってなるけどそれは分からんw
そもそも理想のフォームで投げてる人って居ないと思ったり

・フォームjの正しい/間違い
この基準はその動作やイメージが自分に合うかどうかで、合っていれば正しく合わなければ間違い
具体的な動きの正否は個人に寄るため、実際に投げて試す必要がある
んで合う/合わないの理由を言語化できていれば正否を判断できてると考えていいんじゃないかな
0724名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/24(日) 00:42:37.55ID:Q2unw9y+0
いやいやw
その自分に合った投げやすいフォームってのはこんなんだよってのを自論で語ってるんだろうよ
結局のところいきつくのは”自分に合った”モノを誰が考えるんかってとこだろ?
自分で考えるのか他人から教えられた、薦められたモノを合うとするのか合う合わないの判断基準含めてな
判断基準の確立とか考えたものに合わせる技術なんかを上達って言うんでねーかな
0725名無しの与一 (ワッチョイW 2301-rtTa [219.115.14.131])
垢版 |
2021/01/24(日) 00:52:43.68ID:srlW2s9u0
ジャグリングとかの技する時、初めてやる技なんて違和感だらけなのと一緒で慣れればよほど変な投げ方とか間違っていない限りなれて違和感とか苦手とかあったとしても出来るようになるよ。

投げ方でも高さ合わせやすいのとか横ずれしにくいとか色々あるし、最初一個覚えて増やせばいいとは思う
0727名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/24(日) 03:57:39.61ID:Q2unw9y+0
>>726
おいおい勘違いすんなよこれは>>722に向けて書いてんだよ
自論なんかどうでもいいと言ってるが自分に合った投げやすいフォームを説明してんだろ って
分りにくかったなら謝るが君の意見を否定はしてねーぞむしろ肯定してんだよw
0730名無しの与一 (ワッチョイ c50b-/wux [118.155.84.254])
垢版 |
2021/01/24(日) 23:53:10.06ID:73OR9EfG0
グルーピングはコツじゃなくて上達した結果じゃないの?
0732名無しの与一 (ワッチョイW 5d59-gTNq [114.167.191.104])
垢版 |
2021/01/25(月) 00:22:31.20ID:QzlFWNo30
某チャンネルの検証動画は結構好きだわ
プロ達が言わないシャフトやフライトの話
スタッキングの話
0734名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/25(月) 01:17:55.03ID:zzpmQFZY0
いつスタッキングやグルーピングが否定されたん?
他の人も言ってるけどグルーピングは上達した結果だしスタッキングは重要な技術だよな(ソフトはとりあえず置いとくけど)
つーかコツって言うならグルーピングが良くなるコツ、スタッキングさせるコツだろ?上達のコツってなんか違うやんw
0736名無しの与一 (ワッチョイW 03c9-gTNq [133.201.154.129])
垢版 |
2021/01/25(月) 13:07:26.62ID:hr58+fC60
グルーピングできなかったら180もBEDもできないじゃん
0737名無しの与一 (ワッチョイ 4b30-rvE3 [153.184.26.169])
垢版 |
2021/01/25(月) 14:26:04.53ID:fFrCr2tj0
>>718
昨晩Rt10になりましたのでご報告を

持論は正否あれど「そういう意見もあるのか」と参考かつ取捨選択すればいいだけ
自分が正しいと他者を否定するだけでは成長しないでしょう

例えば3年かけてAになった人と、3か月でAになった人、
どちらが上達に関して情報量や質が高いかわかりますか?
0739名無しの与一 (スププ Sd43-dD3V [49.98.60.190])
垢版 |
2021/01/25(月) 18:25:29.52ID:q4m4XWWbd
>>732
見たのが同じのかどうかわからないけど
質問が出るたびに答えてたフライトの大きさやシャフトの長さで放物線に違いはないってのちゃんと検証してくれてたね
ただ、フライト短い方が姿勢が水平になるのが若干早いってのは自分は逆に考えてたので参考になったわ
0743名無しの与一 (ワッチョイW 6d0b-UnSX [106.184.133.106])
垢版 |
2021/01/26(火) 13:42:48.30ID:LJm4rdfJ0
ダーツの軌道を変えたいんですが方法ってありますか?
どんなセッティングでも矢先が上を向いてボードに刺さるのでほとんど弾かれます
0746名無しの与一 (ワッチョイW 6d0b-UnSX [106.184.133.106])
垢版 |
2021/01/26(火) 14:28:56.77ID:LJm4rdfJ0
>>744
説明不足で申し訳ありません
詳細書きます。ちなみにソフトです。ハードも同じ飛びとセッティングですが刺さります
刺さり方は>>745のまんまです

飛びとしては最初に矢先が下を向いて(酷いと完全に真下向いてるときもある)飛んでいきボード手前で上を向いてしまいます
バレル名は貰い物なのでわからないですが19gのストレートでシャフトは8シャフト250、フライトは8フライトのシェイプです
0748名無しの与一 (ワッチョイW a508-Dpoh [124.44.176.137])
垢版 |
2021/01/26(火) 14:48:52.48ID:+v4eonzF0
>>746
手離れの時にダーツが極度に下向いて放たれてるから飛行中にフライトが強く効いて、ボードに当たる頃に極端に先端が上に向いちゃうってことだよね
そこまでは自分でわかってる?
0750名無しの与一 (ワッチョイ 25b8-Jq7D [60.103.35.75])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:20:58.53ID:IGXbwZi30
>>746
詳細ありがとうございます。今の投げ方を変えないとするなら、
長めのシャフト+スタンダードフライトにしてみてはどうでしょうか?
今よりはましな角度になるような気が…後はチップを色々試してみるとか。

>>飛びとしては最初に矢先が下を向いて(酷いと完全に真下向いてるときもある)飛んでいき
↑これは中々珍しいですね。>>748、749の方が言っているようにリリースが遅くて、
下に引っ張るように投げてるのかも?リリースを早めてみるのも試してみてはいかがでしょうか。
0751名無しの与一 (アウアウウーT Sa29-xA1r [106.154.132.8])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:36:03.09ID:eq3Yhsd5a
>>746
ダーツ始めたての頃、そこまで酷くないけど同じ軌道で弾かれてたな
ナイフ投げっぽいリリースでダーツに巡回展がかかって上下にブレてたから、矢先とダーツの射角が一致するようリリースを変えて改善させた

飛行中に真下を向くレベルだとセッティングで補正できる限度を超えてると思う
0753743 (アウアウカー Sa31-UnSX [182.251.180.230])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:47:40.46ID:gtuUWodva
>>747
投げ方は色々と模索しているんですがどれもあまり改善する傾向がなくてましだったのがノーテイクバックだったので現在はノーテイクバックで投げてます

>>748-749
まさにその通りでリリースも大分遅いです。症状は>>748のままで最初下を向いて飛ぶんですがそのまま波打つ感じで飛んでいき刺さる手前で矢先が上になってしまいます
なかなか早く離す意識ができなくて…

>>750
グルーピングや入りは特に気になってはいないのでなるべくこの投げ方で続けたいというのが本音です
極端に長いシャフトはまだ試してないのでちょっとセッティング変えるのも考えようと思います

みなさん助言ありがとうございます
0755名無しの与一 (ワッチョイW e3d1-AWh1 [211.15.118.217])
垢版 |
2021/01/26(火) 18:22:34.73ID:+c6ztVTS0
狙いが入るかどうかはまずは度外視で、矢がまっすぐ刺さる投げ方
を模索するしかないべ?
矢が刺さらないって事は根本的にゲームにならない訳だから、その状態を
まず打開するのが先決
0756名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:13.88ID:L9sO1oaa0
どれぐらいの頻度で刺さらないか分んないけど5割とかだったら上にある通りゲームが成立しないから
刺さり優先に考え方変えた方が良いとは思うな
俺の考えでは投げ続けていく中で自然と解消していく筈と思うのでモヤモヤしてるかもしれないが
気にせず投げ続ける事をお薦めする。下手にいじると今まで積み上げたもんも捨てることになるからね

根本的な解決にはならないけども手っ取り早く刺さるようになる方法
スローラインぴったりに立たず2,3cmぐらい後に立って投げてみるといいかもしれん
わずかな誤差であってもボードに到達するタイミングがズレる筈だから刺さり易い角度になる可能性はある
0758名無しの与一 (ワッチョイW a508-Dpoh [124.44.176.137])
垢版 |
2021/01/26(火) 22:16:01.44ID:+v4eonzF0
頭下がって当たる理由がわかってるならそこを改善すれば良いだけなんだが

>>754の言う通りセッティングを大きく変えて揺れの周期を変えることでボードに当たる瞬間の角度が改善されるかもしれないが、根本的な解決にはダーツがリリース時に今よりも下を向いて飛び出さないように意識した方がいいかもしれない
0759名無しの与一 (スププ Sd43-dD3V [49.98.60.190])
垢版 |
2021/01/27(水) 10:01:01.81ID:XPQSzNmLd
>>753
ダーツが下を向いた状態で投げてるか重心の上を押して投げてるかなんだろな
槍を投げるときに槍先を上に向けて投げるのを手で再現できればいいんだけど
グリップと重心が極端に離れてるなら試しに少し重心寄りに持ってゆっくり投げればイメージ掴めるかも
0760名無しの与一 (ワッチョイW 2301-Zp8o [219.115.14.131])
垢版 |
2021/01/27(水) 16:08:20.61ID:y7DKZt3P0
>>742
多分一緒だと思う
表投げで投げた場合
裏投げで投げた場合
で空気抵抗によるものはあったと思う

バレルの重さで影響されにくいけどってのも言ってたような
ただ大体見てるからどの話のビデオかは分からない
0762743 (ワッチョイ e31d-rvE3 [115.37.56.205])
垢版 |
2021/01/27(水) 20:45:27.31ID:ODW/2Wyu0
皆様アドバイスありがとうございます

とりあえずすぐに実行できるセッティング変更をしたところだいぶ改善されました
変更した点はフライトをシェイプ→スタンダート、シャフトを250→330
3時間ほどしかまだ投げていませんがほとんど弾かれることはなくなったので少しこれで様子見させていただきます
それと今回横からではなくてリリースする手元を撮影して確認しましたが皆さんの言う通り矢先が下を向いてリリースしていました
もしかしたらこの辺を意識して矯正できれば以前のセッティングでも刺さるようになるかもしれないです
少し早めのリリース、矢の向きに気を付けて練習に組み込ませていただきます
0763名無しの与一 (ワッチョイ e31d-rvE3 [115.37.56.205])
垢版 |
2021/01/27(水) 20:49:36.01ID:ODW/2Wyu0
すみません、語弊がありました
ほとんど弾かれることはなくなったと書きましたがまだ3割ぐらいは弾かれてる状態です
ですがこれでもだいぶ刺さってくれている状態になってきたので本当に助かりました
皆さんありがとうございます
0764名無しの与一 (ワッチョイ 4b30-oOJr [153.184.26.169])
垢版 |
2021/01/28(木) 12:35:28.08ID:Ka3igrcw0
>>763
バレルは貰い物とのことですが、自身にあっていない可能性はないですか?
試投できるショップでスタッフに協力してもらい、20本ほど投げてみてください
投げやすいバレルであれば、セッティング関係なく綺麗に飛ばせるかもしれません
また色々と無視しますが、トルピードの方が投げやすい傾向にありますよ
0765名無しの与一 (ワッチョイW 03c9-gTNq [133.201.154.129])
垢版 |
2021/01/28(木) 15:19:10.63ID:CoE4qZII0
本題から外れてしまうがトルピードの方が投げやすいだと?
それはちょっと言い過ぎでは
トルピードはグリップ位置がほぼ限定されるから投げにくい人にはどうにもならんぞ
それも含めてバレルを変えろというなら
まずストレートを使って自分のグリップの傾向を把握する方が後からなんとでもできる
0769743 (アウアウカー Sa31-SDbZ [182.251.182.198])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:08:04.21ID:nka0wGoJa
>>764
友人から貰ったものですがバレルが何十セットもある方である程度の形のバレルは投げさせてもらいました
その中でもストレートが一番投げやすかったのでストレートにしました
トルピードはちょっと投げづらかったです
ですが今の状態で投げればまた違った答えが出るかもしれないので試投も試してみようかと思います。ありがとうございます
0771名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/28(木) 18:45:33.24ID:7sXkxSCA0
個人的見解をさも共通認識、常識だみたいに書くのはやめなさいいろいろ誤解を招く

トルピードの方が投げやすいなんて個人差でしかない
トルピーソは持つ位置がほぼ限定されるなんてそんな特殊なバレルではない
トルピードの方が飛行中の修正力が高いとかどっから出てきたんだ
0775名無しの与一 (ワッチョイW 5d59-gTNq [114.167.191.104])
垢版 |
2021/01/28(木) 21:01:10.37ID:S2wUMZn30
今はひっくるめてトルピード
0777名無しの与一 (ワッチョイ 4b30-oOJr [153.184.26.169])
垢版 |
2021/01/28(木) 22:20:55.52ID:Ka3igrcw0
>>765
トルピードはグリップ位置がほぼ限定されるだと?
それはちょっと言い過ぎでは
くぼみがなければ結構いろいろな場所をグリップできますよ
>>771
個人差でしかないからこそ、「いろいろと無視する」「傾向」と言ったのですよ
本当に真っすぐなストレートを投げる人って、割合的に少ないと感じてます
>>769
私はトルピード→ストレート→トルピードと、上達するに従い投げやすい形状が変わりました
買い替えではなく、おっしゃる通り試投を繰り返せば何かが見つかるかもしれませんね
0778名無しの与一 (ワッチョイ a344-UqN9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/28(木) 22:36:14.14ID:7sXkxSCA0
>>777
誤解を招く書き方をするなと言ってるのだけの事だ
貴方自身がどう思うか批判も否定もしていないどんな無視の仕方だろうと貴方がいう「傾向」は
貴方が感じた事だということだ。初めからそのように 感じています と書いていたらなんも言ってないよ

まあ俺からすれば最近の流行りで本当にまっすぐなストレート投げる人増えているしなんならスティールやってる
人ってストレート投げる人の方が多いし割合的にはストレートの方が多いと感じるぐらいだけどな
0779名無しの与一 (ワッチョイW 03c9-gTNq [133.201.154.129])
垢版 |
2021/01/28(木) 23:35:38.61ID:CoE4qZII0
>>777
メーカーがここでグリップしてと図入りで位置を指定するくらいなのに何言ってんのw
「くぼみがなければ」って書いてる時点で前提無視だろうが
くぼみのところを持つんだよ、バレル設計者はそういう意図でくぼみを作ってる
John LoweやPhil Taylor並に腕が立つならトルピードをどこでグリップしようが構わんけど
どこでグリップしたらいいか分からないレベルの人にトルピード投げやすいからおすすめとか
自分の勝手な思い込み開陳してんじゃねーよとは思うね

仮にもしトルピードが最適解だって言うなら
トルピードにもいろいろあるんですがその差異は無視ですかと言いたくなるしな
逆に言うとストレートにはそういう差異が少ない(太さ・長さ以外にカットの形状とかベルトの有無とかくらい)から
ストレートでどうぞと簡単に言えるんだよ
グリップも自由、持ちたいように持っていい
だからシンプルだけど難しいんだけどな
0780名無しの与一 (ワッチョイ 9344-OeZ9 [203.165.122.179])
垢版 |
2021/01/29(金) 00:02:18.07ID:o7ihmD9e0
おまえら何で喧嘩してんの?自分勝手な思い込みってどっちもどっちじゃんよ
トルピード型でメーカーがグリップ位置を指定してるバレルてなによ?最近バレル買ってねーから分らんが
今はそれが一般的か?トルピードは全部そうのか?今までグリップ位置が指定されてるバレルなんて使った事ねーけど

あとさ、どこでグリップしていいか分らないレベルの人からすればメーカーがココを持つといいよって言ってくれた
方が投げやすいと感じる人もいるんじゃねーのかなとか思ったりもぞ。それが合う合わないかは個人差だと思うが

トルピード、ストレートどっちが優れているとか薦めやすいとかいろいろ考えあって良いとは思うが選ぶのはその人だろ
選べる自由があるのを喜ぶでいいじゃんねーのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況