X



トップページ的スポーツ
1002コメント435KB

【ダーツ】質問スレ★レート95【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (アウアウウーT Sa3b-i/UU [106.180.2.168])
垢版 |
2020/09/23(水) 09:42:56.27ID:nqDbPKs5a

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
https://vs.phoenixdarts.com/jp
D-1X ※ページ消滅
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
9darts.TV ※サイト消滅
http://9darts.tv/
J-Studio ※サイト消滅
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート94【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1591272642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0143名無しの与一 (マグーロ Sxeb-j0Cu [126.248.91.43])
垢版 |
2020/10/10(土) 15:49:49.93ID:v3Z7v+SGx1010
スレ立て今更サンクス
遅れ馳せで来て読んだが早速荒れてたらしいね。

ここはバカとかアホとか文盲とか不必要は言葉を付け足すことはやめて、
みんなで情報を出し合って楽しくダーツ上手くなっていこうや
0145名無しの与一 (アウアウウーT Sab7-xYNh [106.180.11.252])
垢版 |
2020/10/10(土) 22:50:17.14ID:xoWB97Uwa
ボーンヘッドやね
0147名無しの与一 (ワッチョイW fbb8-diyw [126.94.209.85])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:50.56ID:hGFGbRZd0
みんな、質問させてくれ

もう何年もやってるのになかなか上達しない、ずっとライブ5のまま

寄ってる実感はあるけど、なかなかそれ以上行かない

前にこのスレで「毎日投げろ」って読んだことあるけど、ほぼ毎日2時間くらいは投げているけど、そんな昭和の根性論ではないんだから、それだけで上手くはならないよなあ

根本的にセンスがないのは仕方ないけど、毎日投げるほかに何かアドバイスってありますかね?
0148名無しの与一 (ササクッテロ Speb-X9tJ [126.33.94.69])
垢版 |
2020/10/11(日) 20:23:45.75ID:JL6QVRMap
周りのうまい人に見てもらった方がいい
0150名無しの与一 (アウアウウー Sab7-tQNK [106.181.108.46])
垢版 |
2020/10/11(日) 20:54:57.93ID:5Xm1I9AMa
ライブ5くらいって周り見た感じだと
おかしくはないけど、大まかにもフォームが揃ってないか、タブー的なことをやっていることが多い気がする
タブーってのは、明らかに制御できないくらい異常に速いリズムや腕の振りしてるとか、リリースの瞬間大きく肩肘が動く、下半身が大きく動くとか
フォーム見たわけじゃないからなんとも言えないけど、ぱっと思い付くのはこんな感じ。
0151名無しの与一 (ワッチョイW fbb8-diyw [126.94.209.85])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:55.88ID:hGFGbRZd0
>>149
アップではグルーピング、あと基本的にはいかにダーツに力を伝えて気持ちよく飛ばせるか、ですかね

>>150
ユーミング?が出来なくて、セットしたところから腕を伸ばす感じで、その動きが安定しない認識ですね
あと、グリップがなかなか定まらなくて
0153名無しの与一 (ワッチョイ 9344-glTk [124.140.59.146])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:29:54.55ID:MI7eO2gm0
昭和の根性論w
0154名無しの与一 (ワッチョイW 5364-foST [60.39.54.178])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:09:55.70ID:4cfXhjkx0
まずはブルに入れること
フォームが綺麗なら入るとか、飛びが綺麗だから入るとかではない。どんなに汚くても入るならオッケーの世界
参考にならないかもだけど、具体的なこと言うとしたらレーティング5くらいならまずは肘とかブルの方向に向けるとかじゃないかな
0155名無しの与一 (ワッチョイ fa44-IdeA [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:44:16.82ID:Y3YdJu3l0
ぶっちゃけ言うぞかなり厳しい事かもしれないけどさ

何年もやってるのに自分のどこが駄目でどこを練習しどこを改善した方がいいのかを分ってない時点で
もうやることはないよエイムが出来ない、グリップが定まらないこんなのは伸びない原因にはならんよ
なんで出来ないのかなんで定まらないのか考えない限り無理
貴方みたいなタイプの人はねダーツやる前に自分の身体がどう動いているのかどこを動かせばどう動くのか
を知り動かし方を覚える所からだよ
0157名無しの与一 (ワッチョイW 2bd2-j0Cu [14.132.140.1])
垢版 |
2020/10/12(月) 00:35:09.83ID:O2d72wnT0
そんだけ投げてて上手くならないのってそもそもグリップとか投げ方とかが全然間違ってるからなのでは
入らなくても投げてて気持ちいい、という感覚がもう致命的
多分いいかげんに投げてるから気持ち良いんであって、まず肩も肘も手首も指もどう動かしてダーツがどう動いてるのか意識しないと上手くならない
0158名無しの与一 (アウアウウーT Sab7-eFyE [106.180.3.228])
垢版 |
2020/10/12(月) 01:13:43.57ID:Y6oqQAe2a
>>151
グルーピングや気持ち良いリリースとかは結果であって、その結果を出すための手段である体の動きを把握してないんじゃないかね
動きが安定しないのは、動きに慣れていない、合わない動きをしている、動かす順序を意識してないの何れかだと思うよ
俺は動画原理主義者だから正面、横から動画撮って動きを確認することを薦める
フォームのバラつきとは別に、脳内イメージと違う動きをしてるかもしれんしね
0159名無しの与一 (ワッチョイW 3ac3-SIKU [219.115.14.131])
垢版 |
2020/10/12(月) 05:28:55.97ID:sND82G640
>>147
木山のやってるyoutubeを最初から見るかもうスクール行った方がいいと思うわ

俺みたいに投げると首回りや腕まわりとかにしこりがやたら発症したり炎症で始めるとか体の不調がない限り多分上手くなれるはず
0161名無しの与一 (アウアウクー MM2b-tQNK [36.11.225.139])
垢版 |
2020/10/12(月) 09:34:14.88ID:Q2xRch2TM
なんだか厳しい物言いが多くてかわいそうなので、、、
多分、ここで回答してる人は少なくともAフラ以上で、一部の天才型を除いて、そこに至るまでにかなり練習を積んできているだろうし、
今ある実力は、自分のフォームや感覚がどういう理屈によって発現されているもので、
どこを改善すれば良いかという試行錯誤の賜物なのだと思う。
Rt5でも、たまにロートン、ハットは出るだろうしそれがどうして出ているかに向き合って、改善を続けるしかない。
0162名無しの与一 (ワッチョイW fbb8-diyw [126.94.209.85])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:08:07.74ID:odWmdiFt0
みんなありがとう 

いやいや、ここまでやってきてダメなんだから、いろいろ厳しいこと言われるのは承知の上で
でもみんなアドバイスしてくれるけど、じゃあ具体的に何をすれば? がわからない 「動画撮ってみたら」くらいかな、わかるのは
ダーツに向いた体と脳ではないんだろうなあ

>>155
体の動かし方をどうすればわかるようになりますか? 具体的には?

>>161
ハットも700回以上出してるし、Blackも10回くらいは出てます ロートンも普通に出ます、ハイスコアは750くらい

でも安定しないんだよ ぽんぽん面白いように入るときと、毎回ノーブルになるくらいばらつくときと、波があります
0163名無しの与一 (アウアウウー Sab7-MFCi [106.128.121.152])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:14:37.08ID:9A2Pqwmma
なんで面白いように入る時がある?なんでノーブルばかりの時がある?その時の違いは?
そこを詰めていかないと調子いいなー調子悪いなーだけで投げてるといつまでも進めんよ
0164名無しの与一 (アウアウウーT Sab7-eFyE [106.180.5.202])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:42:20.12ID:IgrUJeqFa
>>162
今までのレスを見ると、何となく腕を振って入る入らないを繰り返してるだけに感じる
結果が安定しないのは過程が安定してないからであり、過程を安定させるには安定していない部分を改善する必要がある
そのため動画でバラついている動きを探して一箇所ずつ改善するしかないと思うよ
ダーツは感覚も重要だけど同じくらい具体的な動きも大事

体の動かし方についてもスローを客観的に見ないと感覚と実際の動きが一致させにくいからズレが生じやすい
参考までに練習方法を話してる動画
https://www.youtube.com/watch?v=HAyyCaMVQpQ&;feature=youtu.be&t=527
0166名無しの与一 (ワッチョイW 0750-Ht7V [58.189.192.7])
垢版 |
2020/10/12(月) 11:49:56.36ID:MEF5vSqQ0
自分にとって不自然で投げにくくて身体に負担のかかるフォームが一番スコアが高いというジレンマ
疲労と膝の痛みで3時間以上投げ続けられないからフォーム改造に取り組んでるけどすぐに元に戻してしまう
0167名無しの与一 (アウアウクー MM2b-tQNK [36.11.225.139])
垢版 |
2020/10/12(月) 11:55:46.13ID:Q2xRch2TM
>>162
他の人も言っているけれど
「ぽんぽん面白いように出る時」がどういう時か、それに向き合って改善していくだけ。

例えば、
人差し指に引っ掛かっていない時に入る
→それなら、掛からないようなグリップや、リリースの仕方を身に付けてそれを毎回する。
これはとてもわかりやすい例。

腕が通ってる軌道やスピードがそもそもバラバラ
→払いなら払い、真っ直ぐなら真っ直ぐで一定を目指すのが良いと思う。別に一定ならどちらが良いとかはない。野球のスライダー投げるようなリリースの向きもあるかも。(払いの逆向き)
TBの言う「スマッシュ」、つまりリリースで手から離れきる前に無理やり補正というか修正する技術だけど、
それを使って入れにいけるのはもっと先の話だから、やはりまずは一定にする意識でいいのかと。スマッシュしないプロもいるし。
0168名無しの与一 (アウアウクー MM2b-tQNK [36.11.225.139])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:11:59.96ID:Q2xRch2TM
>>166
どこまで考えているかわからないけど、プロを目指して賞金も稼ぎたいとなると、それでは厳しいと思う。
決勝トーナメント勝ち上がりとなると、投げっぱなしではないにせよ、
半日会場にいて、試合と合間の調整でトータル3h以上は余裕で投げる。
さらには、かなり緊張する場面で投げるので普段疲れにくいフォームでも疲れるもの。
疲れない身体作りをするのか、疲れにくいけど入るフォームを作るのかわからないけど、痛まない状況にした方が良いと思う。
0169名無しの与一 (ワッチョイ fa44-IdeA [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:02:48.21ID:/CWrGhCZ0
>>162
動かし方を覚えるのは簡単。武井壮・トレーニング理論でググってみ>>164に貼ってある動画でも概要は分る
至極簡単に言えば「まっすぐ」ひとつとっても理論と身体両方で食い違いが出ないように合わせるってことだ
頭の中の動きと実際の動きをしっかり同じレベルにするってことだ多分今の貴方はバラバラの筈だよ

んでさ一連のやり取り見て思ったけども今のネット社会ちょっとでも調べる気になればいくらでも情報が出てくるぞ
貴方さ自分からそういうのを調べようとしたかい?なんかやたら「具体的に」って書いてるけどさ具体的にも何も
書かれた言葉が何を意味するのか考えようとしたか?どういう意味だろ?どんな感じだろ?って頭使ったかい?
身体の動かし方って言われたら少なくとも鏡の前で自分の身体観たりするもんだけど多分やってねーだろ
そういうとこもダーツが上手く成らん要因だよ。まず考えるって事をしてなさすぎ
0170名無しの与一 (ワッチョイ fa44-IdeA [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:23:38.31ID:/CWrGhCZ0
トライアル・アンド・エラーって言葉がある日本語で言えば試行錯誤だね
問題がある時はそれを解決するためにいろいろな方法を試して改善方法を探すっていうやり方
多分貴方だってこれはやっているだろう。グリップを改善しようとしたり腕の振りを変えようとしたり
いろいろ試そうとしてきたとは思うよ
でもね、ここで大切なのは単にいろいろ試すことじゃないんだよね肝は試した事をしっかり評価することなんだよ
これは上手くいった行かなかっただけでは足りない。何が上手くいった原因なのか上手く行かなかった要因はどこに
あるのかをしっかり評価してその評価に基づいて次の変更点を考えるんだよ。やみくもにいろいろ試すだけではダメ
これからいろいろ方法を探して試していくと思うからくれぐれもこの事だけは覚えておいてください
「試したら評価する」良い点悪い点をしっかり捉えてから次に進むことをしっかり守ってください

すごい長文でいろいろ書いちゃたけどもこれから少しでもダーツ上達出来る事を祈ってるよがんばって!
0171名無しの与一 (ワッチョイW 9394-j0Cu [124.159.175.147])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:56:39.83ID:hZPsvuIY0
そんなに真摯に向き合っていて、ダーツ好きなら必ず上手くなると思うよ
すぐには変わんないから焦らず楽しみながらやっていけば確実に身についてくると思うよ
がんばって
0172名無しの与一 (スップ Sdbf-K4La [49.97.96.24])
垢版 |
2020/10/14(水) 18:12:50.66ID:kSTUZ9uOd
162です、みなさん本当にありがとう! バタバタしてレス遅くなりました
一つ一つ答えていきたいけど大変なので、かいつまんで

まず、一応自分なりに考えながら投げたり、ネットでもいろいろ調べたりレクチャー動画観たり、プレイヤーのDVD観たりはしてるんだよね
武井壮の話はいいともで言ってた「自分のイメージ通りに体を動かす重要性」の動画なら観たことがある
鏡があるとスローの動作することもたまにだけどしてる

でも、結局菊池山口じゃあないけど、「人それぞれ」なんだな、ってことかな、と で、自分はどうか、の分析が出来なくて・・

自分なりには「グリップの不安定さ」「肘が落ちてしまう癖」「セット時にティップが下を向く癖」を改善すべきと思ってるけど、対処法を調べてみてもなかなか改善されず・・まさにトライ&エラーの繰り返しで、「掴んだ!」と実感しても次の日投げるとそれが全然出来なかったり・・
0173名無しの与一 (スップ Sdbf-K4La [49.97.96.24])
垢版 |
2020/10/14(水) 18:26:43.96ID:kSTUZ9uOd
あと、確かに投げてて自分で「雑なんだよ!」って実感することも良くある 怒られて当然だけど、惰性でただ投げてるときもあるから、それじゃ上手くならないよね

>>170
今の自分はまさにこんな感じ たまたま「あ、これいいかも」たまたま「やっぱりダメか」くらいで、根詰めて検証・評価はしてないと思う

元々楽しくて始めたもので、でもめちゃ楽しいから上手くなりたくて 元々運動神経も大して良くないのにね

実は月曜日、休みだったからバーで5時間くらい投げてたんだけど、ブル狙ってトリプルリングまで外れることが何本もあり、ボロボロ状態

隣で学生のウェーイダーツ連中がマイダーツもカードもないのにポンポン入れてるの見てて泣きたくなったわ
「俺は日本一ダーツが下手くそなんだ」って実感したよ

上手い人に教えてもらうことも何度もあるけど、基本的にぼっちで投げてるのも上達しない要因だとは思ってる
でもこの状況下、なかなか対戦も自粛してて・・
0174名無しの与一 (スップ Sdbf-K4La [49.97.96.24])
垢版 |
2020/10/14(水) 18:37:07.59ID:kSTUZ9uOd
>>171
ありがとう、自分でもそう思ってました

レーティング2から始めてどんどん上達して、カウントアップ500超えも初ハットも初Blackもわりと早く出て、教えてくれてた友達たちは「早すぎる・・」なんてつぶやいてるくらいだったし

それからなかなか上がって行かなくても、好きでずっとやっていて「集まってるし、飛びは納得してるし、そのうちB安定、BBくらいは行くだろ」って思っていたらずっとCC安定、今回でもう絶対なることないと思ってたレーティング4も近づいてきた
0176名無しの与一 (ワッチョイW 9fc8-+qdp [125.198.132.134])
垢版 |
2020/10/14(水) 20:43:32.83ID:9pbVyYdW0
いくつか質問です。
フライトに穴を空けてさらにそこに専用のリングをはめるというフライト固定法があるのを知りました。
これに関して、ただフライトをつけてるだけのと比べて外れ難さは実感できるレベルで上がりますか?投げる感覚や飛びなどに影響しますか?現在ハローズのカーボンシャフトとハローズのディンプレックスというフライトを使っているのですが、これでも使えますか?またその際、使うシャフトリングによってサイズの合う合わないメーカーの合う合わない等はありますか?
0178名無しの与一 (ワッチョイW 9fc8-+qdp [125.198.132.134])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:11:43.60ID:9pbVyYdW0
>>177
ありがとうございます。読みました。飛び等に関しては影響なしなんですね!
対応サイズ等に関しては特に記載が無いみたいですが、どのメーカーのどのタイプを選んでも大体使用可能という認識で大丈夫ですか?
0179名無しの与一 (ワッチョイW ff12-2XO5 [153.210.239.69])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:41:03.20ID:Yf5buA5a0
>>172
普通に上達する人たちからは厳しいこと言われるけど、俺も同じような思いで何年もやってる
なんの励ましにもならんけど、上手くなるようにがんばろう
どこかでオンライン対戦で会うかもしれないね、そのときはよろしく
0181名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-tt7j [106.180.2.148])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:18:04.30ID:7vFdU0Mza
>>172
> 「グリップの不安定さ」
不安定となる理由を探さないと改善方法は見つけられないと思うよ
同じ箇所をグリップできない→グリップ箇所を確認しながら投げる、、グリップ圧がバラバラ→同じ強さでグリップする、とか

> 「肘が落ちてしまう癖」「セット時にティップが下を向く癖」
この動きが何故入らない理由に繋がるか考えた?
キレイなフォームを目指していて、再現しやすいフォームを目指してない気がする
肘が下がるなら3回同じ様に下げればいいと思うけど
0182名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-1zfC [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:24:30.94ID:vaD5oMEx0
>>173
下手はダメな事じゃないよ「下手なのはまだ上手くない」ってだけのこと
日本一下手なのであれば日本一伸びる可能性もある

いろいろと悩んでいて改善しょうとしているようだけど「グリップの不安定さ」「肘が落ちてしまう癖」「セット時にティップが下を向く癖」
これを一辺にやろうとしてはいけない。やるのは1個ずつしっかり1個が改善されたと思えてから次の課題へ
そうしないと貴方が感じているように次の日には掴んだと思ったものが抜けていく
更に言えば1個の事をしっかり改善してから次へいけば前に改善した事が思わぬとこで効果を生んで良い具合になる事もあるし
せっかく改善した事を次の課題の修正で壊すこともなくなる。まあぱっと読んだ限りではグリップの安定ってのをまずは目標に
やってみたらどうかなまずはこれだけ。ブルに入る入らないは二の次まずは安定だけを考えて
0183名無しの与一 (ワッチョイW f750-KXrj [58.189.192.7])
垢版 |
2020/10/16(金) 09:10:09.97ID:agytTlgC0
カウントダウンの平均が先月より200も落ちたぞ
500点とか10ゲームに一回もいかねえ
もう終わりじゃ
0188名無しの与一 (ワッチョイ 9744-HtdY [124.140.59.146])
垢版 |
2020/10/16(金) 12:53:52.53ID:Idl77Tvi0
ハードみたいな投げ方って何だ?
0189名無しの与一 (ワッチョイ 774a-fMdf [160.86.195.64])
垢版 |
2020/10/16(金) 14:14:37.46ID:mrDKkMN80
セットアップ無しでポンポン投げるやつ?
0193名無しの与一 (ワッチョイ 1fc9-oTmm [133.209.116.151])
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:57.43ID:ad4BHc6R0
ハードの人はリリースのタイミングが早い
ソフトやっててハードも始めた時に一番まごついたのはそこ
テイクバックからリリースまでの距離が短ければ短いほど
繰り返しの動きの精度が上がるような気がする
0194名無しの与一 (スフッ Sdbf-oiDS [49.104.11.45])
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:07.60ID:0a0UbNHrd
「ハードはリリースが早い」って大嘘だと思う。PDCトッププロのスロー映像一杯見たけど、ギリギリまでもって遅くリリースする選手が大半だぞ
リリース早いのはテイラーとか少数
ウェイドもライトもチジーもプライスも、みんなめっちゃボードに近いところで離してる
どっかのボケのデマ鵜呑みにしすぎだろ
0196名無しの与一 (ワッチョイW 9fc3-Eh3t [219.115.14.131])
垢版 |
2020/10/18(日) 02:04:53.34ID:oDDMunpg0
ボール投げるの考えたら押し、抜き色々あるけど早くても遅くても指が届くとこまでならどこのリリースポイントでも投げられるやろ。
遠くに飛ばすのを競う競技じゃないから自分の投げやすいところでok
ただボールみたいに投げない投げ方だとある程度決まってしまうかもね。
0197名無しの与一 (ワッチョイ e3c9-7oTN [125.198.9.11])
垢版 |
2020/10/21(水) 21:08:11.12ID:yW4QM2OR0
当然選手のクセとかどういう投げ方が好きかにもよるんだろうけど
海外プロ選手のスロー映像のコンピレーションとかみるとリリース早いぞ
二の腕が地上に垂直になる前にリリースしてるし、同時に肘が上方向に動いてる
結構肘を張ってるっていうか突き出しているからそれでタイミングを計ってるんだろ
0200名無しの与一 (ワッチョイ 6344-sVYn [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:30.85ID:uw5/37SS0
海外プロの話してんじゃねーのか?それに対し初心者や女子はって・・・・
んな投げ方分ってない人の事を例に出してそうでもないって反論ってあんま意味ねーと思うよ

二の腕が垂直になるまえに は確かにスティール・ソフト問わず普通だとは思うが
特にスティールの人って早くは見える気はする。
そう見える原因ってリリースの仕方によるもんかもしれんね
0202名無しの与一 (スフッ Sd03-Mu9t [49.106.210.41])
垢版 |
2020/10/22(木) 01:55:47.01ID:/3v5E1hdd
ウェイドとピーターライトのスーパースロー今見たけど、垂直越えたとこで離してるけどな
相当長いことダーツ持ってるぞ
「PDC選手はリリースが早い」なんていっしょくたに言うのは暴論じゃねえの?
フィルとかバーニーは確かに早いが
0205名無しの与一 (ワッチョイ 6344-sVYn [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/23(金) 00:09:45.83ID:UWwPbpqZ0
>>204
それだけの言葉で何が伝わる?少なくとも俺にはさっぱりだわ
伝達効率が高い方が良いとは分る が、どうゆう状態が伝達効率が良いんだか
書いてないとさっぱりわからん
そしてそれが何故リーリースポイントなるモンに集約されているのかもさっぱりだわ
0206名無しの与一 (アークセーT Sxc9-z4aL [126.148.236.92])
垢版 |
2020/10/23(金) 02:26:17.45ID:BGFi4x68x
>>205
リリースが近いとか遠いとかテイクバック深い浅いとかそんなの個性だね
俺がリリースが早いと感じる要因はリストから指先の使い方とタイミング(腕も含めた連動性というか)
立ち上がり早くパワーロスが少ない。体幹の支えしっかり脱力早く
海外選手から持ちすぎてもリリースゾーン広ければ入るかもなんて思考は感じられない
遅れたらミスでしょ
楽に飛ばすベースがあってこその精度と再現性なんだよ
一部強引にねじ込む選手も居るが器用に見える。参考にならない
動画見漁って自分のスローで体感すればピンとくると思うけど
PDC公式のMy Throwシリーズでも見てくれ
Hoppのスローが見てて気持ちいい
0208名無しの与一 (アークセーT Sxc9-z4aL [126.148.236.92])
垢版 |
2020/10/23(金) 03:33:14.61ID:BGFi4x68x
所詮こんな過疎便所の落書きだからな
スルーできない理由でもあんの?
どうせなら生身の人間に聞けば良いんじゃないかね
歴長くてPDJロビン抜ける程度の腕あればいいよ
金玉と巣鴨に毒されてない奴な
0210名無しの与一 (ワッチョイ 6344-sVYn [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:04:22.84ID:UWwPbpqZ0
>>206
あんたちょくちょく現われる会話出来ない人だろ>>205を100万回読み直せ
俺が訊いているのは「伝道効率が良い状態とは?」と「リーリースポイントに集約されているとは?」
この2点だけだ。リリースが近い遠い、リリースが早い要因、海外選手の思考、精度と再現性なんてもんは
訊いちゃいないんだよ理解しろよ。立ち上がりが早くロスが少ない?これまた訳分からん事言うとるしよ

自論語るのは良いとしたってまずあんたは人との会話が成り立たってないそんなんで語られるモンは相手に伝わる訳ない
マジでただただ迷惑にしかならんいい加減自分のそういうとこに気付いてくれや
0211名無しの与一 (スプッッ Sdc3-cH04 [1.75.242.2])
垢版 |
2020/10/23(金) 18:13:07.65ID:hXf4yeuId
明らかに内容を伝えようという意図を感じ無い文を書く人がちょくちょく来るよね。

伝える気があるなら少なくとも伝わるように表現しようとしてる事が伺える文であるべきだし、はなから伝えるつもりが無いなら混乱を招くから書かない方がみんなのため。

一連の投稿を読んでると、そう感じてる人も多いんじゃないかと感じた。
0213名無しの与一 (ワッチョイ 8d44-8GCS [124.140.59.146])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:00:42.07ID:lD8lotso0
>>212
こういう意味ですか?
0215名無しの与一 (アウアウウーT Sa11-z4aL [106.154.134.134])
垢版 |
2020/10/23(金) 21:29:58.82ID:ktPLn1G3a
>>214
自分がまともに言語化できない事を偉そうに提示すんなよ

ってか掲示板なんだから「見ればわかる」「やればわかる」はやめてくれ
その動画を載せた上で”力の伝達効率”がどうリリースポイントに集約されているかを説明できなきゃイカンだろ
0216名無しの与一 (スプッッ Sdc3-cH04 [1.75.243.121])
垢版 |
2020/10/23(金) 22:06:09.49ID:3gYNv749d
>>215
言ってる側もそれっぽいこと言いたかっただけで、言いたいことを理解はしてないのよ。
察してあげて。
だいたい、理論を言語化できて、それを実現できる人ならこんなところにいないのよ。

もっと言うと、トッププロの解説動画ですら言語化出来てないもんね。
0219名無しの与一 (ワッチョイW 1db8-5WNQ [126.74.80.232])
垢版 |
2020/10/24(土) 15:33:23.21ID:UW5lStaW0
どーせ巣鴨のマキグソとかに毒されてるだけだよ。相手しなさんな
0220名無しの与一 (スプッッ Sdc3-cH04 [1.75.245.95])
垢版 |
2020/10/24(土) 18:18:43.22ID:DKbSNVkkd
去年の6月に、まだダーツはじめて2ヶ月ですって後輩にダーツ教え始めた。(当時俺ライヴ16前半)
そして7月に、ダーツはじめてまだ一年(レーティング7)の同期もダーツ仲間として合流。
3人で頻繁に投げるようになった。
俺は教えるのとか得意じゃないから、技術的な事はほとんど教えられてないし、大切なのは同じ動作の反復練習が出来るかどうかだから、複雑な技術を伴う動きを出来るだけ取り入れないようにして、同じ動作の練習がどれだけしやすいかを考えた方がいいって主旨と、そうするためにはどうしたら良いかくらいしか教えてこなかった。

今月、後輩レーティング17.21(ダーツ歴1年半程度)。同期が17.07(ダーツ歴2年半程度)。
俺16.65(ダーツ歴7年…)
SAになるのに6年近くかかったし、苦労してきたつもりだったのに、自分が可哀想になってきた。

天才を前にすると、凡才はこんなもんなんだろうか?
0224名無しの与一 (ワッチョイ 6344-sVYn [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/24(土) 19:27:54.06ID:2kZB/wXE0
Rtが上がるのと維持するのは別モンだよ
ガガッと上がるヤツは何人も見てきたしいつの間にか下がっていくヤツもいっぱい見てきた
ダーツ続けていくんであれば上がり下がりを気にするより自分のダーツをどれだけ続けられるかじゃないかな
0225名無しの与一 (スプッッ Sd03-cH04 [49.98.7.107])
垢版 |
2020/10/24(土) 19:46:55.73ID:3d2k9ayVd
>>224
いや、その通りだわ。
222の人が言うように、こんなことあんのかってレベルにセンスあるやつが2人も同時に出てきて、今までの俺の苦労は何だったのかと動揺した。
俺1年半前からほとんど上達してないのにと。
でも、指摘の通り、上手くなってない事だけ見るんじゃなくて、維持しているという見方があるね。
なんかやる気出たわ。
ありがとう。
0227名無しの与一 (ワッチョイW bbc8-zVwT [119.244.52.101])
垢版 |
2020/10/25(日) 12:51:24.83ID:pVpIB6dE0
>>220
それを質問スレで聞いてどんな回答が欲しいんだ?
長々と書いてる割には質問の要点がほとんど見えないし、なんならオブラートに包まず言うと「SAなら十分凄いじゃないか」と言って欲しいだけの自虐風自慢にしか見えないんだが。そして競技人口の大半を占めるであろう他のrt.16以下のプレイヤーを間接的に貶める感じにもなってるし。
自分は気持ちよくなってるのかもしれんが、そういう質問風みたいなのは質問スレとかじゃなくブログやSNSでやってほしい。
0229名無しの与一 (ササクッテロ Spc9-S10X [126.33.94.69])
垢版 |
2020/10/25(日) 13:56:33.10ID:GSvqAYKsp
下手過ぎワロタw
0231名無しの与一 (ワッチョイW fdd2-THo2 [14.132.140.1])
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:01.97ID:8B2wc5Bv0
ダーツ漬けの生活で下手なままだと悲しいけど、普通に週1回とかくらいならAフラBフラで普通なわけやん。
自分よりレーティング上が書き込んだら貶められてると感じるのもちょっと病的じゃなかろうか
SAなんてプロならいっぱいおるわけだし
0232名無しの与一 (ワッチョイW bbc8-zVwT [119.244.52.101])
垢版 |
2020/10/25(日) 14:31:11.11ID:pVpIB6dE0
>>231
>自分よりレーティング上が書き込んだら貶められてると感じるのもちょっと病的じゃなかろうか

過去にSAの人が書き込んだ例はいくつもあったけど、皆>>220と同じような反応されてたか?
SAだから叩かれてるんじゃなくて>>220の発言内容だから叩かれてるというだけの話でしょ。それこそ上位rt.の人が現れる度に噛みついてたら身が持たん。
0234名無しの与一 (ワッチョイ 6344-sVYn [203.165.122.179])
垢版 |
2020/10/25(日) 15:43:09.29ID:FejR5aaq0
どうした?そんなに気に障るような内容には思えないけどな
SA行けばそれなりに自負があってもいいよ俺頑張ってSAになったぜすごいだろってさ
これは客観的に見たってすごいことだよ。それをあっという間に追いぬいていった仲間がいれば
愚痴も言いたくもなるってもんだがそれを穿った見方し無くても良いと思うぞ

俺なんかその仲間に入りたいぐらいだわ
SA連中とやれるなんて楽しすぎるぜw
0235名無しの与一 (ササクッテロ Spc9-S10X [126.33.94.69])
垢版 |
2020/10/25(日) 16:01:42.58ID:GSvqAYKsp
下手な人たちの嫉妬やばいなw
0237名無しの与一 (スプッッ Sdc3-cH04 [1.75.243.205])
垢版 |
2020/10/25(日) 17:06:06.10ID:DLq6sT1nd
>>236
見下してるつもりは全く無かった。
そう思わせてしまって、辛い思いをさせてしまったのならすまん。
でもそれは誤解だよ。

たぶん、234の人とか235の人とかは分かるんじゃないかと思うけど、一定以上上手くなると、下のレーティングを蔑むほど下のレーティングに興味はわかなくなると思う。
同じくらいとか上には興味引かれるけど。
それは下がどーでもよくなるとかって悪い意味じゃなくて、そもそも自分と比較する必要が無いから、頑張って貰いたいとは思うけど、同じ土俵で比較したりしなくなる。

これある程度上手くなったらみんな感じるんじゃないかな。
むしろ、上手くなれない人ほど、自分が下手くそだと思われてるんじゃないかとか、相手を下手くそだと思ったりとかしやすいと思う。
0240名無しの与一 (スッップ Sd03-THo2 [49.98.133.172])
垢版 |
2020/10/25(日) 20:00:35.38ID:vQmuXVuKd
うーん、ちょっとフォローはしてみたものの、本人がワザとやってないのかもしれないけど文章がダメな人ではあるね
そういう配慮ができない人なんだろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況