X



トップページ的スポーツ
1002コメント404KB

【ダーツ】質問スレ★レート91【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 5644-u0zy)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:25:01.98ID:4emHNc3A0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1563407313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0652名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-z/g0)
垢版 |
2019/10/29(火) 06:44:49.07ID:Kv8Z6ncup
>>649
独自の謎理論をまるで正しい事かのように披露したがる変な人がいるから、そうなってしまう流れが出来ちゃってんだよね
そういう人が居なければまだ平和なんだけど
皆とりあえず煽りたいだけの人はスルーしながら沸点高めで行こうぜ
0658名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:56:11.67ID:tf/u84iNaNIKU
初心者でマイダーツ買って2回目の一人ダーツ終わりました。
ブラスダーツ使ってるんですが早くタングステンに変えた方が良いですか?
全然違うのはわかるんですがまだ本格的に始めるかはわからなくて、ブラスダーツでガッツリ練習は無意味なんでしょうか?
0659名無しの与一 (ニククエWW cf64-jEmw)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:06:19.69ID:LNbsRUS90NIKU
無意味なんかじゃないよ!
ブラスでうまく投げられたらタングステンでも慣れたらすぐにうまくなるよ
逆にタングステンからスタートした人はダーツの重さで投げることに慣れてるからブラスでやった時に全然思い通りにならなくなる
0660名無しの与一 (ニククエ cf6c-1DEE)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:26:16.62ID:YOQlOcVu0NIKU
>>658
タングステンに比べてブラスは軽いので練習にはめちゃくちゃ有効だよ
太めのトルピードとかグリップし易いし万人向け
重いバレルはバレルの重量で飛ぶ誤魔化しが効くんだけど
ブラスみたいに軽いとキレイに飛ばさないとフライトの空気抵抗でバタつくしボードに弾かれやすくなる
軽いほうが投げる力加減もより繊細になるし
だからブラスが上手く飛ばせるようになればどんなバレルでもある程度上手く順応できる
そうなってからタングステンに換えると「投げやすい」って感じるんだと思う
0661名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:00:19.60ID:tf/u84iNaNIKU
ありがとうございます!
もう少しブラスダーツで投げてゆくゆくはタングステンに変えたいと思います。
0662名無しの与一 (ニククエ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:27:13.93ID:P+W7a/4m0NIKU
ブラスダーツでも練習には支障はないからガンガン投げてていいと思う
軽いダーツで投げ感養うと後が楽っつーか重くしていく分にはそれ程困らないし

ただこれだけは言うとくとだブラスに慣れた後にタングステンダーツ投げるとだね
うわぁぁーなんだこれめっちゃ投げやすいやんけ!もっと早く替えるんだった!!ってなるぞ
楽しみにしときなさいw
0664名無しの与一 (ニククエ Sp47-YKeR)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:55:26.28ID:DUR5SFofpNIKU
みんなブラスダーツめちゃくちゃ勧めてるけど、658と同じ理由で半年くらいブラス使ってからタングステン買って、違いにめちゃくちゃ苦労した俺みたいなのもいるからどうなのかなって思ってしまうわ

<半年ブラス使ってタングステンに買い替えた俺の例>
・ブラスと違って重いから全然上に行かなくて変に力む癖ついた
・ブラスの太さに慣れすぎたせいで、タングステンの細さに戸惑って何を使ったらいいのかバレル迷子になった

結果タングステンに慣れて自分に合った形状がハッキリするまで結構時間もお金もかかったしその間Rt.は下がりまくるしで何回も辞めたくなった
安易にそのままブラスで良いよーなんて言わない方がいい気がするんだけどね
感覚ゲーなんだから安価な物でもいいからさっさと買って慣れちゃった方がいいと俺は思うんだけどなー
0665名無しの与一 (ニククエWW 53aa-Q/JL)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:01:51.64ID:URgxp0v00NIKU
悪いこととして言われている「重さに頼る」ことの何がいけないのかわからない
俺はブラスや14gのタングステン使ってたときは先に刺さった矢に弾かれる頻度高くて今は21g使ってる
0666名無しの与一 (ニククエWW ffb0-Jntc)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:09.10ID:Q4tQD+Jt0NIKU
いろんな形状、重さのバレルを色々投げてみて自分に合ってると思うのを使い倒すのが一番だろう
0667名無しの与一 (ニククエWW ffb0-Jntc)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:13:30.69ID:Q4tQD+Jt0NIKU
ここって練習の為の練習みたいな事アドバイスするヤツ多いよな
0668名無しの与一 (ニククエW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:16:55.00ID:ukbZ4d+N0NIKU
ブラスでも重いの有るしね
ブラスの特徴は同じ重さだと太いってだけなのでそれが良いか悪いかはその人次第
まあ太いのは投げやすいと感じる人多いけど、AAくらいなってくるとやっぱり太いとグルーピングに影響は出る
0669名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:36.84ID:9tuZdtu8aNIKU
色々な意見ありがとうございます。
まだカードももってない素人なんで長々と続けるか迷ってて。
安物のブラスダーツだけど、せっかく買ったのを短期間でタングステンに変更するのも嫌で。
タングステン欲しくなってはいるんですが、あともう少しプレイしてみて様子みようと思います。
0670名無しの与一 (ニククエ 73b7-EycK)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:21:46.25ID:U8ssW+s+0NIKU
JAPANリーグ限定ライブカード等テーマ付き(未使用カード)でしたら
現在使用のカードを移行させればJAPANリーグ限定ライブカードのテーマ等も移行されますか?
0672名無しの与一 (ニククエW ff08-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:09.85ID:3BGWuHGn0NIKU
>>669
てか自分がブラスでいいならそのまま使い続けたって何も問題ないよ
タングステン使ったから高得点取れるってもんでもないし
まずは自分が選んだ道具を愛着持って使ってやることが大事
0675名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-fRVd)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:41:29.86ID:pQu1m0xsp
>>656
台に刺したらアウトなんですかね…
0676名無しの与一 (アウアウカー Sa87-qur+)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:45:55.70ID:/XP/WP3Ka
重いブラスからタングステンに替えたけど、
重さは気にならなかった。
ただタングステンの細さに慣れるまで少し時間がかかったな。
今は主にタングステン使ってるけど、たまにブラス使っても特に違和感はない。
0679名無しの与一 (ワッチョイWW c394-Vl+r)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:25:55.54ID:PxLln6Nf0
>>666
確かにそうだよね
こんなところで現実の実力も
分からん連中に質問するより
一万円握りしめてショップに
試投に行く方が何倍も有意義やわ
別にその場で買わなくても良い訳だし
0682名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-0PZ0)
垢版 |
2019/10/30(水) 04:31:18.80ID:oHKFXss/0
まあいいじゃないw
それだけバレルに関しては個人差があるって事だし、本質的に質問者がダーツを楽しいと思って続けてくれたらいいよね
0685名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-0PZ0)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:24:54.51ID:oHKFXss/0
最初はAssassinシリーズのどれか買ってみりゃいいんだよ
3000円くらいだし
初心者にはちょうど良いタングステンダーツの入り口だと思う
最初から1万くらいの買う必要なんてない
0686名無しの与一 (アウアウウー Sa27-CWnN)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:53:38.90ID:bdq1XlzCa
面白えってのは大事なことだぜ

ってことで良し悪しじゃなくて好きなもので投げれば良いと思う
軽いの投げて練習に拘るのも分かるし
最初から慣れておくのも勿論有り
どっち選んでもメリットデメリットあるんだから、好きなの投げるのが一番良い
0691名無しの与一 (中止 7bb8-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:40:24.11ID:ORvEF0mr0HLWN
アサシン買うにしても他買うにしても各ショップコスパのいい初心者一式セットとか揃えてるし
アサシンもクリックとセットになってるやつ買ったほうが絶対にいい
ただのアサシン買ってもデフォだとアルミシャフトにクソチップ
0692名無しの与一 (中止 de6c-kKK7)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:34:40.52ID:fln11ciD0HLWN
大人が遊ぶ趣味としてはダーツなんてほとんど金掛からんでしょ
バレルとケース一式揃えたって一晩の飲み代くらいだよ
ゴルフや釣りにハマる思いしたら全然
0693名無しの与一 (アウアウカー Sacb-lOcM)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:31:12.33ID:mCqX+V0Ha
確かにそうかもな
スノボとか普通に毎回ダーツの道具揃えるくらいの金かかってたイメージあるわ
全然行ってないけど、ゴルフは金かかるって友人が言ってた
0695名無しの与一 (ワッチョイWW 6b0e-nx2o)
垢版 |
2019/11/02(土) 07:54:38.85ID:UcO/WR2/0
ブラスとタングステンは重さと比重の話で投げやすければどっちってわけでもないだろ
一般論で重い方が弾かれにくい、比重が高いほうが細くできる
グルーピングが5cmならどっちでもいいんじゃないかな?
ただ、投げなれてるバレル変えるのは大変かもしれないので最初からタングステン使いたいならそうするべき
0697名無しの与一 (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:22:37.72ID:ANSU9tDMd
質問者が聞きたいことを答えるスレなのか
自分が話したい事を発表するスレなのか

って事なんだろうけどまあ5chなんだし好きに語ろうよ
荒れなければ良し
0698名無しの与一 (ワッチョイ 4f4a-aDcy)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:06:29.83ID:9T1jfYSV0
シャンパンリング買ったけどフライトがシャフトの根っこの部分まで嵌りません…
シャフトにも細い太いがあるのでしょうか
0705名無しの与一 (ワッチョイWW c344-8HH3)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:53:55.92ID:3OrSfzaD0
>>698
エルシャフト使っての話であれば結構硬いから、力ずくで入れることになる
金属のシャンパンリングだと特にそう
品質差ってより物の仕様

エルシャフト以外であればそもそも仕様が異なるからハマらないのもそういうもの
0707名無しの与一 (ワッチョイW 0644-g+WE)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:55:20.04ID:Obfx5sOe0
最近始めたのですがフライトとシャフトって何が一番コスパいいんですかね?
折りたたみフライトだと外れるの嫌だなと思って成型使ってたんですが実は折りたたみって言うほど外れなかったりするんでしょうか?
0708名無しの与一 (ワッチョイWW c344-8HH3)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:11:49.94ID:UQwEa/v30
手間かかからなさ  コンドル>その他成形フライト>折りたたみフライト
自由度  折りたたみフライト>その他成形フライト>コンドル
コスパ 折りたたみフライト>成形フライト
0711名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:14:47.86ID:Qtx7HzcB0
外れないようにリング付けたりすれば別にそれほど
コスパで言えばどうなんだろうねー成形でも扱い雑じゃなければそんな痛んだりしないし
0712名無しの与一 (ワッチョイW 0644-g+WE)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:34.54ID:eaqYmQ7u0
正直好みでランニングコスト的にはそこまで変わらない感じなんですかね
コンドルはダサいなぁと思っていたのですが試してみようかな
0716名無しの与一 (ワッチョイWW 0744-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:07:20.93ID:prgP46hU0
質問です。
最近正面からフォームを録画して確認してるのですが、上半身が動いてる事に気がつきました。
毎回同じ様に動くし自覚がないくらいなので、大きな問題じゃないかもしれませんが、治してみたいと思ってます。
ただ、動いてる自覚がないので治しにくいです。
何かいい方法ありますか?

具体的には、テイクバックの時に体が少し仰け反り、ダーツ右目の前に来る感じの投げ方です。(手も目も右利き)
レーティングはライブAです。
0718名無しの与一 (ワッチョイWW 0744-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:42.58ID:prgP46hU0
もう少し具体的に書くと、腕を引く時に上半身を右斜め後ろに少し引き、背中が弓状になって、投げる時に元に戻す感じです。
何分、自覚がなかったもので説明が難しくて、分かりにくくてすみません。
一応、規則的ではあるし、それによって的を外したとは思っていないのですが、頭を固定してみたいと思いまして。
違う症状でも、体や特に頭を動かさない様にするための練習や意識することなど存じていれば、教えていただきたいです。
0719名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:09.98ID:4F7DgP/N0
ふーん。練習や意識って俺自身あまりそういう頭動かさない為にーとかやった事ないから想像でしか書けないけど

・テイクバックで上体反らす癖があるなら初めから反らしておけばいいじゃん  ってのが1つ
・上体を反らすことで体重移動(加重の変化)をしているならばスタンスを見直すといいかも ってのが1つ
・スタンスにも繋がる事ではあるけど人にはそれぞれパワーバランス取れる姿勢ってのがある
まあ4スタンス理論とかもそれに当てはまるんだろうけど(詳しくは書かない)身体のある部分に捻るを加えたり
つま先に体重掛けたりするだけで体幹がどう安定するかをいろいろ試してみる ってのが1つ

まあ総じて言える事は 体幹 を”どう据え付ける”かだね
言葉はどうでもいいんだけど発射台の固定は重要だから自分の身体がどう動くとかどうやったら止まるとか
試すしかないかな。重要なの腰と俺は思うので腰をどこに乗せるかをまず試してみて。踵に乗せるのか
つま先に乗せるのか、腰を入れる、入れない、上体に対しての腰の捻り具合は・・・等など
0720名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:58.19ID:8DKhIHt/a
>>718
意識的には動かさないってよりも、動く方向とは逆の方向へ身体を動かすって感じかなあ

練習としてはスロー中に上体が動くか確認できる状態にして空投げかなあ
例えばボードの下に鏡を設置して、鏡を見ながらブル錬とか(入る入らないは無視)
伊達メガネに黒テープ張って頭が動いたらブルが隠れるようにするとか
0721名無しの与一 (ワッチョイWW 0ab0-r9Ag)
垢版 |
2019/11/04(月) 04:29:48.32ID:sCKV2OML0
動くなら動かしとけば良いじゃん
止まってないといけない道理なんか無いだろ
0722名無しの与一 (ササクッテロル Sp03-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:09:45.46ID:4si3PoObp
>>719
>>720
ありがとう。
色々試して動かない投げ方を探したり、体の動き方を観察してみます。
鏡、買ってきます。
>>721
動くから入らないとまでは考えて無いです、実際動きまくってて上手い人もいますし。ただ、動かない状態を知らないので自分にどちらが合うかも分からないのかなと
最近伸び悩んでるので試行錯誤の1つです。
0726名無しの与一 (ササクッテロ Sp03-lJNe)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:37:05.57ID:87BhbGu6p
動いても動かなくても上手い人は上手い
自分に合って再現度の高い投げ方が一番いい
0727名無しの与一 (ワッチョイWW 0ab0-r9Ag)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:40:12.45ID:sCKV2OML0
固定出来たらどうなるのか試したいって事なんだよね。
頑張って固定してみれ!
動かさない意識で必要なのは軸足から頭の天辺まで鉄の棒を串刺ししたイメージで固めたりするよ
更に固めるには後ろ足から頭の天辺にもう一本鉄棒刺す
ただし、固まった身体ってなかなか上手いこと動かないってのが経験である。
合う人も居るのかもだから頑張って!
0728名無しの与一 (ワッチョイW 4a44-IZm4)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:51:04.02ID:kk8Ak20S0
>>718
頭というより3投投げ終わるまで目線をずらさなければ問題ないのでは。
仰け反るのはテイクバック時に反射的にダーツ避けてるから?
セッティング短くしたらなくなる可能性もある。
てかその上半身の動きありきの今の飛びだと思うよ。変える必要ある?変えたら確実に飛び変わると思うけど。
てかフォームなんて投げ込んでいる内により効率が良くなるように勝手に変わるから意識しなくて良い。
もっと他に意識しなきゃいけないことあると思うけどなー
0729名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:21:50.97ID:4F7DgP/N0
試してみたい言うてるんだから頭動かない方法教えてあげれよw
動く動かないで結果がどうこうとか本人も訊いてないだろ
0730名無しの与一 (ワッチョイWW b3b8-8k/Q)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:26.30ID:/pAckcIM0
俺も動くタイプで、動かないように的をガン見して手首を基準に体をロックしてみたことはある
結果は腕が出なくなって体がつんのめるようになって止めた

固めたいなら肘、手首をセットアップの時の場所から動かさないようにするといいよ
俺の場合は駄目だったから良い方法とは言えないけど
0732名無しの与一 (ササクッテロル Sp03-LuqN)
垢版 |
2019/11/05(火) 07:18:39.81ID:gAHVoiTep
>>723
>>724
なるほど、無理やり固定すると言うより動きを小さくしていくイメージの方が良さそうですね。
>>728
私の場合は、浅めのテイクバックで目の正面に引くイメージだったのですが気がついたら、そのまま引くと目の右に来るダーツを目の方からダーツの正面に回り込んでました。稀に顔面衝突しますが、セッティングではどうにもなら無さそうです、、、
>>727
軸足で固めるだけじゃなくて後ろ足からという事は、より体幹が求められそうですね。頑張ってみます。

沢山のアドバイスと心配?、ありがとうございます!!
頑張ってみて、何か結果が出たら報告したいです。
0734名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:37:34.01ID:SObImIWa0
初めて幕張でjapanを生で見たのですが、トッププロの体重移動の少なさにビック!
「体重移動はしても構わない」と色々な人やサイトから見聞してたので、ちょっと迷いが生じています…
林プロほどではないですが、昔の江口プロぐらいは体重移動しています(昔のburnのDVDを借りて見ました)
皆さんは体重移動についてどういう意見を持っていますか?
0735名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:39:01.91ID:SObImIWa0
あっ、ビックリ!です
0736名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:52:02.53ID:1Q6NSnCea
>>734
動きについて見聞する時は「同じ動きが出来るなら」を念頭に置いたほうが良いよ

んで体重移動しているなら現時点では必要な動きってことじゃないかな
体重移動が無くてもダーツを飛ばせるようになったら自然に動きが減っていくと思う

意見としては「ボードに対して前後に動くのは良いけど、左右に動くのは良くない」かな
0737名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:04:35.92ID:SObImIWa0
>>736
ありがとうごさいます!
文章が拙くてすみません…前後の体重移動のつもりで書いてました
プロは前後の体重移動が必要ない(非常に少ない)ってことですか?
少なくするメリットはブレが少なくなるってのはわかるんですが、デメリットってあると思いますか?
0738名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:25:45.12ID:1Q6NSnCea
>>737
あえて挙げるなら、テイクバック最下点でタメを作るタイプは切り返し(腕を前に出す時の初動)タイミングを起こしにいかも
人間は動→動よりも静→動をスムーズにする方が難しい、前者は動きのタイミングを合わせるのが難しいけどね
0739名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:52:21.26ID:f6SrKXXB0
体重移動って書いちゃうと勘違いする人もいるかもしれないが
重心の移動はプロでもちゃんとやってるよ。身体が動いていないように見えてるだけの話

みくる姉さんが分り易言い方してたね
腕振るとその分身体が後にのけぞる(腕振った時の反動)のでその分前に加重を移している
それで身体のブレをなくしている
纏めるとこんな感じの事を言っていた。多分他のプロも多かれ少なかれ意識無意識別にしてやってる事だと思うよ
0740名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:43:20.10ID:SObImIWa0
>>738
大城プロの真似が難しい理由がわかりました(笑)
自分には体重移動が必要なようです
ご丁寧にありがとうございました!
0741名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:48:44.15ID:SObImIWa0
>>739
鈴木プロのその動画見ました!
自分には解釈が出来ていませんでしたが…
後ろに行くベクトルを打ち消すのに前に体重移動しているってことですね
プロはそれがほぼ±0だから動かないって、やっぱりトッププロは凄い
0742名無しの与一 (ササクッテロ Sp03-AcGL)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:11:10.34ID:teNIWE/rp
体重移動はどうやってもなるものだから、方向を気にすると良いよ。要は投げようとする方向に倒れ込むイメージ
倒れ込む方向が斜めだと、狙った方向からブレてしまう
0743名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:45.33ID:SObImIWa0
投げる方向と体重移動の方向を合わせるってことですね
意識したことがなかったです!
「体重移動は勝手になるもの」って考えていたので、意識をしてみます
0744名無しの与一 (アウアウクー MM43-4Ncq)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:37:09.30ID:vO5napPkM
シェルロックとかウィズロック使ってる人って折りたたみ用ケースに収納するときどうしてるんですか?

成形用ケースはなしで
0746名無しの与一 (スッップ Sdbf-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:51.59ID:9ZFivSAQd
>>744
なしで、って言われてもwww

一度つけたら外さずそのまま成形用ケースに入れてる人がほとんどじゃないか

逆に毎回シェルロック外して折りたたんで仕舞うようなことするくらいなら、穴開けずそのまま使った方がいいと思う
0748名無しの与一 (ワッチョイWW 9f4c-PB1O)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:22:34.49ID:pWyOf7AP0
ダーツライブオープンのダブルスに出場するのですが
今レート5でエントリーしたんだけど、大会当日まで練習して6や7に上がったり4に下がったりしたらどうなるんですか?
失格になる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況