X



トップページ的スポーツ
1002コメント358KB

【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 08:48:33.30ID:BIGYFsPU0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1557527250/
0901名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 08:31:25.17ID:1Z9LZzSYM
半分質問スレの否定だけど、こんなとこでアドバイスもらって実践して壊れりゃ世話ないわな
0902名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 08:51:37.48ID:s3v9c4RP0
>>872
質問自体への答えではないかもしれないが俺の場合ってことで

結論から言うとテイクバックの量、位置とかは変えてないが意識は変えた人です
どういう事かってーと、テイクバックを引くから腕を畳む、肩口に落とすに変更
引くっていう能動的な動きで出るズレ(ミス)を少しでも無くすため無意識に自動的に
みたいな感覚でテイクバックするようにした
0903名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 08:57:41.79ID:4WTfiVXxp
>>889
ねーねー、おじさん教えて?
おじさんはダーツ歴何年でレーティングいくつくらいなの?
0904名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 09:04:12.11ID:s3v9c4RP0
>>902の続き・・・

これの利点としてはテイクバックを意識しない、自動化でやることによってズレをズレだと思わない事
意味分んないかもしれんけど簡単に言えばズレたって気にせずそのまま腕を出すってこと
今までは引いた瞬間ズレたって分るとミスショットになり易かったけど無意識、自動化で引いた位置を
常に0位置だと思ってしまえばそれはもうズレでも何でもない訳で…ごめんこのへん説明すんのすごいムズいw

人間だからその日の体調とか手の湿り具合とか何ひとつとってもいつも完璧に動きをトレースなんて出来ないから
ズレをミスだと感じない、ズレても気にせず腕を出す事に重視することで再現性を高めるって感じ

説明ムズいの伝わりづらいかと思うけど俺はこんな感じで考えてる
0905名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 09:19:44.28ID:rrsSc0hqd
>>898
その通りで、いろいろ自分で試すのは当然として正解が知りたいというよりも他の人の経験、意識なんかを聞いて参考になればなくらいの気持ちで質問しました
可能ならプロの方に見てもらいたいですねw
そこは全く気にしてなかったみたいな発見がありそう

>>902
テイクバック無意識は最近自分も意識してました、テイクバックしよう、として引くのではなくバレルの重さでパタンと勝手にたたまれるようなイメージ
なるほど、ズレをズレたと感じないようにする、なんとなく言いたい感覚は伝わりましたw
ありがとうございます
0906名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 12:55:10.12ID:Q7w08F2Ad
投げ方云々は指導できるプロに直接診てもらえ
0908名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 18:33:43.93ID:UT8a8ZFPa
星野光正プロの完コピしてレイティング17位までいった人のアドバイスが聞いてみたい
0909名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 18:41:25.27ID:XlhufSey0
>>908
昔つべで見た記憶がある
フィルテイラーコピーしたらどうなるんだろうと思った記憶
昔はタイプとか知らなかったから
0910名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 20:14:56.83ID:lZYGv5y6d
はじめてダーツ買うんやがいくらぐらいかかんの?
安物はいややが選手モデルの高いのんとかはいらん
あとオススメおしえてくれ。ビューンと飛ばしたいからちょっと重めでストレートがいい
0911名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 20:24:39.40ID:tTbodg/n0
ショップ行って投げたら?そこまで希望出てるなら近いもの何種類か出してもらって投げ比べる方がいいぞ
0912名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 20:40:11.16ID:KuMmOwN10
マイダーツは人に聞いて買うもんじゃないよ、後悔しても知らん
ショップ行って試投させてもらった方が何百倍もいい

それでも教えてほしいなら、エスダーツっていう通販サイトで好きなように詳細を絞り込んで検索できるから色々見てみたら?
0913名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:20.30ID:s3v9c4RP0
ストレートだからといって誰でもビューンと飛ばせるもんではないのだよ
全ては自分次第だ。試投に勝るものなし
0914名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 21:24:31.87ID:mL150Tiu0
>>910
初めて買うなら尚更ショップ。
ここで聞いても買うのはショップやし在庫なかったら意味ないしw
0915名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 21:38:39.33ID:YBRXz1vr0
持つ場所によって他の形状の理屈も含められるのがストレートだぞ
それでも前の方を握れば楽と思えばストレート以外ないけど、それ以外は好きな形を選べレベル
0916名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 00:50:11.14ID:n1uz2h6D0
>>910
自分で試投しろ、っていうのは間違いないけど、値段って言う事なら3000円くらいのものからあるよ
タングステンって言って硬い金属の材質使ってる物がいいよ 特にビュンって飛ばしたいなら
ブラス製は軽くなっちゃうからね
ピンキリで中には数万するバレルもあるけど、1万前半くらいがプロモデル まあ、ヤフオクやメルカリなどで中古もあるし
試投して気に入ったのを探してもいいんじゃない
0917名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 08:19:08.54ID:GduiUqeTM
知野真澄セッティング(シャフト130、スリムフライト)でしばらく投げてたのですが浅田斉吾プロがロケットフライトが理想という発言をしていたため、試してみたところ、物凄く刺さりやすくなりました。
知野真澄セッティングってかなり特殊なセッティングなんでしょうか?
0918名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 08:39:32.89ID:myrVIdjF0
>>917
少数派ではある
短いシャフトに小さいフライトは補正力が小さいので
飛びが綺麗でないと刺さらなかったりする
プロは長丁場での安定のため許容範囲の大きなセッティングを選ぶ傾向
0919名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 08:41:00.18ID:0y1QHFJA0
知野ほど短いセッティングは少なくともトッププロでは少数派じゃん?
一般的にダーツは長い方が安定して飛ぶと言われてるからあそこまで短くする人は多くない
あれ使い続けてトップ維持できてる知野真澄のほうが特殊だと思うわ
0920名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 11:08:41.30ID:n11NCO3bM
>>918
>>919

ご回答ありがとうございます。
130の短さは気に入っているので浅田プロ+知野プロのミックスみたいな設定でしばらく投げてみようと思います!
0921名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 12:29:38.13ID:i5ejD9nZMNIKU
一見綺麗に見える知野のスタンスもかなり特殊だよね
0922名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:09:26.56ID:xTRTJpOlrNIKU
重たいダーツへ移行すべきかどうかアドバイスがいただきたいです。長文失礼します。

重たいと言っても自分にとっては16g〜18gの、いわゆる普通のダーツになります。

セットで10gほどのステンレスダーツをここ3年くらい愛用しており、Aフラまで手のかかりそうなところまできました。
今後もダーツを続けて上を目指していくにあたり、18g程度のいわゆる普通の重さのダーツに今のうちに変えておくべきかどうか悩んでいます。

ダーツ上級者やプロの使用しているダーツが軽くても16g程度はあることを考えると、重たいダーツにメリットがあると考えざるをえません。

何回かセットで17g〜21gのダーツを投げてみたのですが、10gダーツに比べて明らかな投げやすさやグルーピングの良さを感じることはありませんでした、
ただこれは重たいダーツを投げ慣れていないのもあるかと思われます。

よく「重たいダーツの方が投げやすい」「重さで飛ばす」と言われますが、それを実感することができず、
物理学的にも重さが異なっても全く同じ形状であれば(空気抵抗値が同じであれば)全く同じ放物線を描くはずであり、
それであればダーツに入力する加速度は重さの影響を受けるはずなので、軽く鋭く飛ばすには加速に有利な軽いダーツの方がメリットがあるのではと考えてしまうのです。

軽いダーツにはボードに着弾してもアウトボード扱いにされてしまう事がある(セグメントが渋くて反応しない)、
ダーツがからむと弾かれやすいなどのデメリットがあることは実感していますが、いわゆる投げやすさや飛びに関しては不満がないのが現状です。
しかしながらこれからさらに上を目指していくにあたり、いままで自分の知らなかった領域で軽いダーツでは太刀打ちできないようになる恐れを感じており、
であれば今のうちに重いダーツに移行すべきでは?と悩んでいる次第です。

ニッチな質問で申し訳ないのですが、幅広くご意見いただけると助かります。
0923名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:29:56.84ID:I+EyhPdfpNIKU
しばらく変えて自分で判断しろよw
0924名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:33:40.69ID:JewsLvKLMNIKU
なんだっけめちゃめちゃ軽いダーツ使うことで有名なプロいるんじゃなかったっけ。
the world常連の海外のプロ
0925名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:38:03.90ID:XMLW4oxCpNIKU
もうそこまで来てるなら10gでAA、SAになってみてほしいわ
0926名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:41.88ID:QODSxRrvaNIKU
>>922
そこまで自分なりの考察で、18gを投げた時に
明確なメリットが無いと結論が出ているなら
変える必要が無いんじゃないかな。
0927名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 15:46:38.22ID:PM6bb8LI0NIKU
>>922
重さが変われば空気抵抗も変わるんじゃないかってのはとりあえず置いといて
軽いダーツのデメリットを理解しててそれでも自分にとってのメリットが勝ると思うのなら何の問題もないんじゃない?
ただ、今後ハードもやりたいとなった時流石に10gのダーツはちょっとキツいんじゃないかと思う

>>924
ベンジャミンダーシュだとしたら後にダイナスティから出たモデルなんかは重いのになってたよ
0928名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 16:23:57.07ID:IXV5jZBedNIKU
悩むぐらいならしばらく重いのでやってみたらいいじゃん
0929名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 16:29:45.72ID:lZaR943J0NIKU
軽い方が空気抵抗による影響度は大きくなるだろ
ダーツはフライトへの空気抵抗で飛行姿勢とか保ってるんだからバレルが軽ければそんだけ補整力も大きい
加速度どうのってのも手から離れた瞬間から減速するだけだし軽いから鋭く飛ぶってのはどうなんだ?って思うけどね
まあ物理学よーわからんので実際は知らんけど実感としてある程度重い方が鋭く飛ぶんだよなー

だからといって軽いのが悪いって訳ではないので今の重さが合ってると感じるんであればそのままでいいんじゃねーかな
0930名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 18:10:39.33ID:Ngg5YK/SdNIKU
中指を下にして薬指をチップの上から引っ掻けるグリップのプロっておる?スティールでもいい
0931名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 18:30:13.05ID:SqHPzuJg0NIKU
マックスホップがそれに近い
0933名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 19:01:57.07ID:n1uz2h6D0NIKU
>>922
単純に軽いピンポン玉と重いゴルフボール、投げやすいのはゴルフボールじゃない?、っていう簡単なことではないのかなあ
0934名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 19:31:29.51ID:1uqKbqC+dNIKU
ただダーツで重要なのは飛距離じゃなくてたった2m先への精度だからなぁ

自分が軽い方が合うと思う人は堂々と軽いの使えばいいと思うよ、それが自分好みのマイダーツを選んで使えることの良さでしょ
0935名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 21:46:48.61ID:HbHREKfj0NIKU
同じセッティングでもバレルが軽けりゃ、相対的に後ろが重くなる
結果として物理的には慣性モーメントって言うんだけど、フライトからの外力の影響がものすごく上がる
つまりちゃんと軌道に沿って綺麗に飛ばさないといけないんだ

昔、タングステンで売ってるバレルと同じ形のステンレス製の軽いバレルを「練習用」にって売っていたけど、これの効果は懐疑的だな。感覚が違う
0936名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 23:21:04.44ID:SqHPzuJg0NIKU
ブラスは密度が低い分、単純に重さ感じにくいから(体が補正して)真っ直ぐ投げにくいのが一番デカい
ちなみにブラスとはいえ金属だしトータルの重さもせいぜい倍程度しか変わらないので空気抵抗とか揚力とか謎の力の影響は時速20キロで距離2m40センチそこそこで変わらないので安心してください
0937名無しの与一
垢版 |
2019/08/29(木) 23:56:27.49ID:Lr2Y09MO0NIKU
中級者、上級者の方どなたかアドバイスをいただきたいです。
初心者3年目で今のバレルで続けるのはありでしょうか?
もしタングステンを上げる場合は何を考慮、重視すべきでしょうか?
ただ、リリースから到達までの飛び方はなるべく維持させたいです。

◾使用バレル
タングステン70%
全長:40.0mm
最大径:8.00mm
重量:16.5g
詳細:重心は気持ち前目でカットが後ろの方まであるので個人的に指のかかり具合が好きです
カット部分が少ないバレルだと、投げた時滑った感じがしてコントロールしずらい気がしました。
0938名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 00:01:02.71ID:Wpjdv1a+0
どういうグリップでどういう投げ方でレーティングどれくらいで何が困ってバレル変えようと思ってんの?っていう情報をください
0939名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 00:04:43.80ID:/NXZAy1q0
>>937
全然あり
今のバレルに不満がないなら何も気にすることないよ
0940名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:01:51.39ID:YivKZGEG0
>>938
2フィンガーになると思います。
投げ方は肘を伸ばしすぎない感じで軽く投げて
ますが、あんまりこだわらずに投げてます。
理想はファン・デュールセンみたいにポイポイ投げたいですが、あまり力が伝わらないので
イメージ通りでもBULLより下に刺さることが多いです。4投して2回真ん中入る程度のレベルです。
セッティングを変えて遊び始めたばかりなので、今よりメリットや自分に合うものがあったら
良いなぁって感じです。

>>939
ありがとうございます。
試し投げして選んだ物ですが、初ダーツの時だったので質問させてもらいました。
0941名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:08:58.04ID:W2XGKZBrd
>>940
4本中2本ってブル率50%か、ライブで12くらいじゃねーか
どこが初心者だよw
0942名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:28:11.59ID:GI/oR9+m0
ん?と俺も思ったがたぶん4Rだと思うぞつまり12本。まあそこは別にどーでもいいんだが
70%タングステンなら90%に替えた所でそれほど違いは感じないと思うな
重さだって18,20になるぐらいだし。もともとバレルを変える時期なんて自分の好きなタイミング
でいいんだから今のバレル気に入ってるなら使い続ければいいじゃん
0943名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:28:55.94ID:7CWeAZkRa
4本じゃなくて4スローでは?つまり2/12でブル率17%ぐらい
0944名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:34:23.31ID:/NXZAy1q0
>>940
なるほど
他のバレルやセッティングも気になるなら色々試してみるのは良いと思うよ
タングステンを上げるというのは含有率のことかな?高いものほど高性能みたいなことはないからそこは気にしなくて大丈夫
0945名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 01:43:16.64ID:7CWeAZkRa
>>937
タングステン比率が高いと「より細く、より重く、より短い」バレルを作ることが可能になる。
同じ重量で8mmより細いバレルや、同じ径で重量アップなどの選択肢が増える。

というか好みのスペックを選んだらタングステン何%だったって話で、比率の高低は先に決めるもんじゃないよ。
タングステン95%が上級者ってわけでもないしw
0946名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 08:25:35.37ID:fvfUlZd4a
結局バレルの選び方なんて個人の感覚なんだからここで聞く意味無いぞ
0947名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:50.09ID:jcYN+KQJ0
>>940
>イメージ通りでもBULLより下に刺さることが多い
もう少し短いバレルにしたほうが良いかもしれない
必然的にタングステン含有量も上がる(同じ重さ・太さなら)
0948名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 09:19:10.52ID:xc9xB9cOr
>>922 です、皆さんたくさんのレスありがとうこざいました

概ね軽いダーツを投げ続けることへの否定的な意見が少なかった事と、自分自身軽いダーツでどこまで戦えるのか
試してみたいというのもあるので、しばらくは10gダーツで頑張る事にしました。

>>924
>>927
そうなんです、軽いダーツを使っていたベンジャミンダーシュ(バレルで7.3g?)も普通の重さのバレルに移行してしまったので、やはり重いバレルが良いのかなと…

10gダーツでハードは打ったことないので、そのうちコンバージョンつけて試してみたいと思います。

>>925
ステンレスバレル使いの有名プレイヤーになれるように頑張りますw

>>926
>>929
10gダーツの方が合ってる!と思うのは単に18gダーツに比べての投げ込み量の差のような気もしているのでなんとも判断の難しいところですが、
仰るとおりいまのバレルに不満はない(思ったとおりに投げられる時がある)ので、しばらく10gダーツで続けます。
0949名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 09:19:55.93ID:xc9xB9cOr
>>933
>>934
重たい物の方が投げやすいと言われる理由って、質量が大きいほど慣性の法則の性質が強くなり、空気抵抗に対して推進性が高いと言う事だと思うのですが、
ダーツの進行方向の投影面積を考えるとほとんど無視できるレベルのような気がするし、ミリ単位を競う競技なのでやっぱり影響があるのかもと思ったりもします。
ここらへんは誰かに科学的に検証して欲しいですね。

>>953
自分はショーシャフト、スリムフライトを愛用しているのですが、もしかしてその慣性モーメントの影響を少なくする為に
感覚的にこのセッティングに落ち着いたのかもしれないとレスを見て思いました。

自分が使っているのはまさにその練習用と言われているバレルで、同じモデルのタングステンバレルに変えたら、
重たい服を脱いだ孫悟空みたいに戦闘力が上がるのかと思い購入して投げてみましたが、全然そんな事ありませんでしたw


軽いダーツは一般的に言われるほど悪くない、いろいろなメリットがあるものだと思っているので、もっと広まればいいなぁと思っています。
おそらくバレルメーカーは高額なタングステンバレルを売りたいでしょうけどねw
0950名無しの与一
垢版 |
2019/08/30(金) 10:45:32.57ID:WtSCgDEgd
一年に一度気分転換でバレル変えるとかやってたら、重さなんて上手くなる要素としては関係ないってわかるよ
0951名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 12:14:44.09ID:LyCQuyyy0
重さなんて正直どうでもいいなってなって20gから16gに変えたよ
なんならストレートもトルピードもそんな関係ないとも思う
0952名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 12:30:06.33ID:wOiibrJnp
バレルだけ注目したら形がどうのこうのってなるけど、セッティングしたらひとつの羽根つき棒だから
0953名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 14:23:29.29ID:CCXpcuSU0
いやさすがにストレートとトルピードは違うだろw
0955名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 20:14:27.62ID:+mEBZzOe0
>>951
自分が楽しむ分には関係ないよ
精度を上げたい人には重要
0956名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 20:24:27.17ID:wOiibrJnp
>>953
棒からいえば誤差の範囲だよ
場合分けばかりするから、本質に気づけない
0957名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 20:32:00.52ID:lh1scvTPp
>>956
本質ってなーに。プロの人
0958名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 20:56:58.35ID:wOiibrJnp
>>957
トルピードとストレートは違うとしてしまうと、トルピードとストレートは投げ方が違うじゃないんか?となる
棒を投げるに考え方を統一すれば、投げ方の理屈はひとつで済む
高校の物理の問題でよく「ただし摩擦は考えない」ってよくやるじゃない?摩擦は減衰などの複雑な誤差、それを無視することで現象を数式で与えられる
0959名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:54.97ID:OAvkIFCza
>>956
バレルに拘らず、本質に気付いているプロを教えてください!
0960名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:04:13.21ID:OAvkIFCza
>>958
トルピードとストレートは異なるけど、投げ方が異なるとは決まってなくね?
シャーペンと鉛筆で書き方変えたりすんの?
0961名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:06:57.23ID:wOiibrJnp
>>960
じゃあシャーペンと鉛筆のように、もう誤差の範囲だということだよね?
同じようにストレートとトルピードはセッティング全体から見れば誤差の範囲でしょ?ってことになる
0962名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:07:59.18ID:4emHNc3A0
正論いってそうでその実なんの確証も実証もない事を言ってるんだけど分ってるかな?
別にさ投げ方の理屈をひとつにしなきゃいけない理由なんか無いよ?そらーあなたはひとつに
したいのかもしれんけどさ。形状が異なるのは事実だからこの場合はこうって自分の中で理屈
作っていいんだよ他人に押し付けなきゃね

摩擦がどうのってまったくもって意味分んねー例えしてるし・・・
0963名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:09:42.55ID:4emHNc3A0
>>961
おま・・・日本語の理解力皆無じゃね?大丈夫かホントにさ
0964名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:14:05.30ID:wOiibrJnp
自分は >>952 の主張している、それに対して >>953 の反論があったので、 >>952 の解説をしてるのがそれからの書き込み
0965名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:16:56.63ID:4emHNc3A0
あーこれ触っちゃいかん人あの人かいな・・・
そもそも会話にならんので触るもなにもないんだがね。懲りない人だねーまったく┐(´ー`)┌
0966名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:20:22.22ID:HuJkSeWap
アンチョコだぁぁぁぁぁぁアンチョコがきたぞぉぉぉぉぉぉ
0967名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:21:24.02ID:6cPOYglpp
また教えたがりおじさんが湧いてて草
支離滅裂なのと会話が噛み合ってなさすぎだからすぐわかるね

おじさん、ダーツ歴とRt.どれくらいかこの前聞かれてたじゃん
ちゃんと答えなよ
それとも万年Cフラだから言えないの?
0968名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:21:32.33ID:OAvkIFCza
>>964
「上達に形状や重さは重要か?」
「ストレートとトルピードの形状は違うよね」
の2つの会話があるのに混ぜ込んで語るなよ

ちなみにキミは「シャーペンも鉛筆も同じ筆記用具だ!」って言ってるだけで、先の会話の回答になってないからな
0969名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:26:31.10ID:6cPOYglpp
教えたがりおじさんが出てくると不毛な会話で進行するの面倒過ぎるしスレ埋まってくの勿体ない
次スレ立てる時出禁指定して欲しい
0970名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:39:25.74ID:GMYBO6RS0
トルピードは形状を利用して投げる傾向の人が多い
ストレートはカット

形が違うから投げ方も変わってきて当然なんだが何言ってんだ?
実際浅田がトルピードからストレートに変えたのは投げ方変える為だぞ
ただ確かにどちらもあまり変わらない人もいる
そんな人それぞれの事を「ただの棒だから投げ方は一緒」と断言するのはどうなんだろう
0971名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:41:13.21ID:wOiibrJnp
>>968
形状や重さは重要か?
→ セッティング全体でみたら羽のついている棒なんだから「全体で気にいるよう好きなバレルやセッティングを選べ」その時にバレルの形はストレートやトルピードなんて気にしていることは誤差レベルだよ
0972名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:42:32.08ID:CCXpcuSU0
>>964
あーすまん、アンカー付けてなかったから1つ上のあなたの書き込みに対して反論したと思われてしまったのかw
俺が悪かったわ、俺は>>950に対して言ったんだわ

反論ともとれる書き込みが1つ手前にあったのでややこしくしてしまったな、ちゃんとアンカー付けるわすまん
0973名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:43:59.14ID:CCXpcuSU0
違う、>>951に向けてだったわ

ストレートもトルピードも関係ないだろって言ってたから、いやさすがに違うだろって

ただそれだけです
0974名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 21:53:35.08ID:wOiibrJnp
>>972
あーそういうことね、なんか出張ってしまって騒ぎになってすまぬ
0975名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:01:57.65ID:4emHNc3A0
なんだこの二人はwww
アンカ対象が違くても互いに主張しあってる事は違う事言っててアンカとか最早関係なくなってんのに
あーそういうことね で済んじゃうんかいww なんやねんww
0976名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:06:14.23ID:GMYBO6RS0
結局他の質問には答えず、か
やっぱ触ってはいけない人だわ
0977名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:08:10.68ID:CCXpcuSU0
いや覗きにきてみたら俺がアンカー付けなかったせいで荒れてたから謝っておこうと思って

このまま論争は続けてもらってもいいけどとりあえず謝っておくわ、ごめんなさい
0978名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:17:18.63ID:4emHNc3A0
アンカミスしたから荒れてる訳じゃねーよw
0979名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:20:31.48ID:heANY3vX0
どうでもいいことでモメてる時点でどっちもどっちなんだよね
0981名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:40:22.13ID:wOiibrJnp
>>976
ん?質問スレだから名指して答えるけど
あなたの質問ってどれ?
0982名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:49:30.48ID:wOiibrJnp
悪気はないミスだったら「あっそ?こっちも言いすぎたならゴメンw」レベルの、コミュニティのつもりじゃないの?
普通の会話でそれくらいの許容もないコミュニティってどんなの?
0983名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:54:48.22ID:wOiibrJnp
>>976
すまんが俺が答えてるつもりの疑問と、あなたの違いを纏めてくれるならすごい助かるからお願いできないか?
0984名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 22:58:21.27ID:PEymT02DM
統合失調症なんだから相手しちゃだめだよ
0985名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 23:07:30.84ID:wOiibrJnp
>>977
色々迷惑かけたみたいで済まんな。これからも心配事や疑問があったら軽く質問してくれ
困った貴方本人に理解できるかできないか別として一所懸命アドバイスさせていただくけど仮に合わないと思ったら人格ごと捨てて良いですよ
貴方を上手くさせたいアドバイスは、貴方に合わないかもしれないっでこともありますから。誰かが教えるってことはそういうことです(・ω・)
0986名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 23:33:18.22ID:qvTgshAo0
要約:バカには理解出来ない理論をアドバイスしてあげる
0987名無しの与一
垢版 |
2019/08/31(土) 23:36:50.39ID:DkI5WgjBM
この人Bフラスレの629から自演してたよね
キチガイ認定されて引退宣言したのにまだ居るんだ
コテハン付けて下さいね(^o^)/
0988名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 00:03:52.45ID:8SC7fv970
もうスルーしようぜ
0989名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:59.51ID:ulBYRP/a0
>>988
ほんとそれ
ただ何も知らない質問者がこいつの返答を信じ込むのがなぁ
結局構わなきゃならない方向になるし究極のかまちょだわ
マジでコテ付けて欲しい
そうすりゃ一括でこいつのいう事はスルーでって言えるのに
付けられないなら出てきてほしくない
0990名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 06:51:22.27ID:FlW742Fjp
ほとんどの人が人格ごと否定してるのに「これからも気軽に質問してくれ」って言ってるのヤバいな
そもそもコイツにだけ質問してるわけでもないのにさ
何がおかしいかわかってないのも怖い
マジな人格障害者じゃん…
0991名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 07:01:37.39ID:FlW742Fjp
>>985
>>967にさっさと答えてよ
軽く質問してるんだけどw
0992名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 08:18:40.30ID:viynnsYh0
もとの質問が今後上手くなるために重さを変えた方がいいですかって内容なのに、形状で投げ方がかわるとかなんとか意味ない事で言い争って何やってんだか
0993名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 08:53:25.68ID:ulBYRP/a0
質問者ガン無視で人それぞれの事を、形状が違えどただの棒、それが本質と言い切ってしまってる教えたがりおじさんが原因だし毎回この流れになってしまってるのがなんともね
以前は質問者を置き去りにするのはご法度とか言ってたのに自らやってるし相変わらず斜め上の持論をさも正しい事のように言うから害悪そのものだし、いい加減ここにくるのやめて欲しい
多分みんな本当はこんな流れにはしたくないと思ってると思う
俺はそう
0994名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 16:34:08.80ID:8SC7fv970
>>993
とりあえず質問したい人がしやすい環境に戻したいね
完全に聞きづらくなってるw
0995名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 21:09:50.50ID:W42jgjt7M
シングル狙って刺さらないような人間がアレンジを語ってるのが滑稽なんですがダーツあるあるですか?
0996名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:31.26ID:+NA7YSU/0
シングル外れても不利にしないのがアレンジだよ
0997名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 21:43:17.39ID:+JtLBnD60
アレンジは失敗込みで考えるものだから滑稽でもなんでもないねそれを笑う方が滑稽かな
ただまあ俺アレンジ知ってるんでダーツ上級者おまえらに教えてやるぜみたいな上からの人は論外ではあるけど
0998名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 22:01:41.25ID:E/OpS3XuM
失敗込みとか、そんな次元じゃないレベルで狙ったとこに当たらないようなCフラレベルの人がプロのアレンジ云々を語ってるのが爆笑レベルで滑稽です。
野球やったことない人間がビール飲みながらプロ野球の采配批判するみたいな。
ダーツやってる人間ってバカばっかりで話が合わないのでもっと自分と釣り合う人間を見つけて行きたいです。
1000名無しの与一
垢版 |
2019/09/01(日) 22:07:29.11ID:5LZ3RUsx0
じゃあ、練習方法は別としてシングルに入れる練習すべきだよね。なら、ある目的としたシングル練習すべきという事で。何を目的とした練習をすべき?って練習ネタがひとつってな
20の台形シングルに三本入れます。入らなかったらやり直し。これを1まで続けて最後にブルに三本入ったらおしまい。20から1まで最後はハットでおしまいな
時間があれば20から1まで。時間がなくとも10まてばやるべきこれを一日一度はやるってのも
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況