X



トップページ的スポーツ
1002コメント348KB

【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 07:27:30.96ID:mF/tLy4md
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート88【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1548733699/
0003名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 09:47:49.51ID:+FkXDq1T0
新スレながら早速で男だけど
投げ放題で季節問わず。タンクトップで
練習は浮かないと思う?

もう一つはカウントアップに限らず
1〜20のグルーピング上手くなったけど。
カウントアップのブルだけで毎回片手で取れるほど
グルーピングが完璧に出来ていて 
調子が悪い時で
300後半〜400後半中心、平均500前半〜600前半。
調子良く600後半〜最大800前半なら
Aフラの芸当に達してると思う?
0004名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 10:32:35.79ID:W2Dc/hw30
男がワキ全開でダーツは気持ち悪い

調子の良し悪し含めて実力だよ
0005名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 10:54:19.84ID:AaaSTxW2p
こいつ、前スレ699だろ
荒れるからスルーで
0006名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:28:37.00ID:6Y9IxBdb0
>>3
平均点数だけで見るならライブBB
0007名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:45:21.91ID:UyXfz7YR0
カウントアップの平均なんかゲームをやってるかやってないかで変わるから気にしないに限る
0008名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:38.77ID:hbmsa/N80
カウントアップ平均を01に換算すると本来の01アベレージと10点以上差がでるぞ俺
0009名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 13:04:05.29ID:wSwV4XJj0
俺もカウントアップアベ430だけどBBやで
0010名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 13:20:02.52ID:sbw/JO+jd
お前らスルースキルくらい磨いとけ
0013名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 15:38:53.61ID:3lMvLtDUd
ダーツを片手で取れるって言ってもブルより広い範囲のをガサってとる奴も居るから何とも
0014名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 18:09:21.51ID:Pj3Vj/qDa
タンクトップでダーツは割と不愉快だな
脇毛処理しててもギリアウトぐらい

カードのデータ上AフラならAフラだし、AフラじゃないならAフラじゃない
0015名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 18:45:28.73ID:uSXuBVHyp
半袖ならまだしもタンクトップは浮くだろ。
あと自分の実力は最低を基準にした方が良いよ。上手くなるにはどれだけ下を打たないかって事だからね。
0016名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 20:33:12.91ID:4JvlHwUwM
>>3
いや、浮かないよ!
がんばれタンクトップマン!
0018名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 20:58:04.47ID:hbmsa/N80
たぶんエスダーツのバスタード
単品じゃ売ってなくて入門用セットみたいなとこにあるやつ
0019名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 06:18:37.94ID:YwtAlA0i0
テイクバックで顔にダーツが当たるからいや
0020名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:39.49ID:vTDwp5hV0
「ここ持って投げろ」みたいなバレルは良いとして、
そうでないバレルはどうやってグリップの前後位置を安定させるの?

全身リングカットのバレルをずっと使ってきたんだけど、
突然、どうやって持つのか、今までどうやって持ってたのかわからなくなった。
0021名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:15:04.32ID:MNvOa5CIp
箸持つ時もいちいちグリップ箇所決めてるの?
0022名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:16:21.43ID:Acvj06Ch0
>>20
ロングストレート使ってるその日によってしっくり来る場所をグリップしてる
特に気にしなくても投げ込んでれば左手のバレルを右手で持った時にはだいたい同じ場所持ってるしあんまり気にしないが吉
0023名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:16:30.55ID:sXwjPKy7M
>>21
なんかこのレスすげー確信ついてる気がする
0024名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:07:43.55ID:vTDwp5hV0
お箸は投げない → グリップ位置が保存される → 次に調整した新しいグリップ位置も保存される
ダーツは毎回投げる → あれ? 前の一本はどこ持ってたんだっけ? → 調整しようがない

>>22
気にしないようにすればするほど気にしてしまうという負のスパイラル。
どうしてこうなった。
全身リングを捨ててホークに替えてもいいかな?
0025名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:12.47ID:v+fa6nx50
ストレートバレルの利点は「グリップポイントがシビアじゃないから」だと聞いたが
0026名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:55:01.25ID:sVwUi+KD0
>>24
替えていいよーと言いたいところだが、その前に2フィンガーで投げる練習オススメ
(決して2フィンガーに変えろと言ってるわけではない)

いつものグリップで軸になってる指2本(親指と人差し指、または親指と中指のどちらかのはず)で飛ばす練習試してみて?
重要なのはグリップ考えないで飛ばすだけ意識
スッと飛ばせるようになってきたら元のグリップに戻ってみ?
多分直ってる
グリップ迷子は大抵こうだったはずとかの考え過ぎが原因だからポンポン投げるのも手
0027名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 23:35:28.04ID:oNRhP0GF0
俺もある日持ち方わからなくなったけど「まず意識して持ってたっけ?」て気づいてからは的を見て右手を意識しなくなったら安定した
0028名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 00:17:10.46ID:D5mupJYv0
グリップって投げるたびに少しづつ変わるもんだと思ってるから
ここを持つ!とかこう握る!とかあまり意識しないようにした
前はあーいつもと違うなーこんなんじゃない!ってイライラしたりしてたけど
どうやっても変わっちゃうもんは仕方ないw

その日のしっくりきた持ち方でいいやって思うようになってからは逆に安定した気がする
0029名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 05:49:59.68ID:XvVDaxjH0
>>21
綺麗に箸持つ練習はまず持つ所から
慣れて(身について)しまえば気にしなくなる
0030名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:39.48ID:/IEBWLPra
>>24
そんなに気になるならストレートでも持つところが決まりやすいのに変えたらいいんじゃないかな?
0031名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 16:05:05.79ID:oA9/nLAGr
ウェイン・マーデルのG2あたりいいんでない
0032名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 02:37:20.74ID:m3HVZOGk0
ライブレーディング10
ダーツ歴3年
突然リリースの途中で指が早く開いてしまうようになりました
全く力の乗らないスローが3投に1投ほど出るようになりました
同じ体験をしたことがある方はいますか?
また、どのように乗り越えましたか?
0033名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 03:13:43.28ID:eZCZnEAva
本当に普段のリリースポイントより前で指が開いているの?
力が乗らない→力が伝わり切らずにリリース?→指離れが早いから、って仮説を立ててるんかね。
自分は逆のケースだけど、リリースまでに手首から先の動きが遅れている場合に力が伝わる前にリリースするミスがある。
疲労時やリズムが早くなると発生するんで、そういう場合は意識的に手首を起こして遅れを直すようにしてる。

普段より早い、遅いのミスが出るなら逆の動きを意識すると改善しやすいと思う。
0034名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 03:31:43.30ID:m3HVZOGk0
>>33
返信ありがとうございます
見てわかるレベルで指が早く開きます
逆の意識っていうのはこの場合
@手首を返すのを遅くする
A手首を倒す
のどちらの意識でしょう?
0035名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 11:17:19.69ID:eZCZnEAva
>>34
意識的なものは個人の感覚によるんで、思いついたものをそれぞれ試して取捨選択するしかないです。

自分の場合は「手首が遅い」なので「手首を早く」意識する対処をしてる。
今回の話だと「指が早い」なので「指を遅く」なる動きを意識する必要があると思う。
だから手首に連なって指離れが早いなら@Aを試して、指離れだけ早いならB以降を考えることになります。

ただ直接的に動きを制御しようとすると力んだりフォームが崩れやすくなるから、結果的に問題が解消される内容を意識するほうが良いと思う。
例えば「指を開かない」ではなく「リリースポイントで離す」とか。
0036名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:36.93ID:m3HVZOGk0
>>35
丁寧なアドバイスありがとうございます
@では、どうしても垂れるという弊害が出ました
Aでは、腕が伸び切らないという弊害が出ました
「リリースポイントで離す」を意識すると、弊害なく指の開きもピッタリで投げられました
矢速が遅くなったことが弊害といえば弊害です
0037名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 16:37:51.02ID:kozZAvZa0
>>32
同じ経験をしてトレーナーに診てもらったときには、指の引っ掛かりを無意識に避けてるって言われたけど、あんまり気にせず矢の重さを感じて、矢に対してどう力を伝えるかって感じでやったら調子戻った
0038名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 18:42:32.92ID:TumVg4l1d
初めて1ヶ月(週一漫喫3時間くらい)でグルーピングは良くなってる気はしててたまーにハットも出るようになったんですがカウントアップのスコア安定しません(200〜600)
このまま投げてれば上手くなるもんですか?
0040名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 20:24:58.28ID:esqiyHKx0
>>37
返信ありがとうございます
やっぱり意識の問題なんですね
意識をするとどうしても振りが遅くなるものでしょうか?
0041名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:22.33ID:iYKRHqAed
>>39
ありがとうございます
1ヶ月程度で何言ってんだと言われるかもですが最初より結構上手くなったと自分で思ってたら初ダーツの友人に負けてしまい自信無くしちゃって...
周りにやってる人もいなくて自分の上達速度が遅いのかと不安にもなっちゃって質問しました

基本8割カウントアップでたまにクリケットで20から3回刺さったら次の番号に移動って感じでやってますがこれ続けてれば良いでしょうか、頑張ります!
0042名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:12.61ID:znx5SzPi0
友人がいつも01でバストした時に残ってるダーツを適当に投げるんですがこういうのってあんまりよくないもんなんですかね
見てていい気分にはならないので指摘したらプロでもやる人はいるって言われたんですがそういうもんなんですか?
0043名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 21:50:32.51ID:PgHTwkMn0
マナー的になし
バースト後のダーツは投げちゃダメ
その友達がどの試合を見てそう言ってるかわからんけど、プロでも試合でやったら揉める原因になる
谷内太郎だったかな

でもそんなマナーが悪くて悪びれもしない友達は面倒だね
大会で同じ事やって他の人から注意されて欲しいw
0044名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:52.71ID:znx5SzPi0
やっぱり他の人から見てもダメなんですね
言ってもやめないので最近は一緒に投げに行かないようにしています
0045名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:00:27.06ID:fx+DGOzod
ギャリーとかはよくやってるよな 機嫌悪そうに至近距離で投げるから危ない
0046名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:07.93ID:VY3oiPXn0
>>41
グルーピングしたり狙えるようになると最初の頃に出てたキャッチが出なくなって点数的には落ち込む時期が来るもんだから大丈夫
0047名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:21.37ID:ukAYJE+pa
>>41
みんなが通る辛い時期であり、一番やめる人が多い時期
0048名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:33.47ID:cMDyDdrma
始めて1ヶ月、フォームもグリップも足の位置も定まらない
カウントアップも400届くかどうかレベル
このまま同じように投げ続けてても上手くなるんだろうか…自分に合った投げ方が分からない
集中して投げてはいるんだけどなぁ
0049名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 04:08:07.49ID:HTgnSNkOa
>>41
初ハットまで1ヶ月、3ヶ月間RT3だったけど、続けてたらそれなりに上達したよ、継続は力なり
個人的にはカウントアップよりイーグルズアイお勧め、ブル本数=RTで考えられるから練習時の目標にしやすい

>>42
対戦相手の心情を慮れないヤツには対人競技しないで欲しいよな
負の感情を露わにされて嬉しい訳無いんだから
0050名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 04:15:40.09ID:JgeQmmLY0
>>48
どんな競技もそうだと思うんだけどある日突然レベルが跳ね上がったりする時が絶対あるんだよね
だからそれまでは我慢して続けることが大事だと思うよ
今は何の手ごたえもないのかもしれないけれど決して無駄にはならないし今やってることが役に立つから
0051名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:17.93ID:T3ormEqh0
>>50
どうもありがとう
誰かに背中を叩いて欲しかったのかもしれない
その時が来るまで頑張るよ
0052名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:31.04ID:alYTOUMqd
>>50
良いこと言うねその通りだと思う
地道にやればいきなりコツを掴めるときが来るはず!腐らず頑張ろう
0053名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 08:44:45.34ID:ghiaARhjp
野球やテニス等で肘を怪我したことある人はダーツは大丈夫ですか?何か対策してますか?
0054名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:55.80ID:nXXpbqhnd
>>42
結構やる人多いね
適当じゃなくて残ったダーツでもう一度狙ってたところ投げる人もいる
マナーがいいとは全く思わないけど店対抗のリーグやトーナメント大会でも見かけるし、心の中で未練がましいなと思いながらスルーしてる
ってかもう癖になってるから治らなそう
0055名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 12:06:28.23ID:LDL9bwBNa
マーク数を勘違いして投げることはたまにあるわ
言い訳ではあるけど投げるモーション入るとなかなか止めれないものだよ
0056名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 13:10:28.93ID:wHWl5Cbi0
×止められない
○止めたくない
0057名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 11:03:52.63ID:qE2C+zz4p
>>48
空投げ出来る環境なら
外れてもそこに三本集める→確実に集められるようになったら、外れ方からみてスタンスを変えてみよう
みたいな単純な課題から試した方がいいよ
点数を上げるとかのボヤッとした課題だと、結局投げる時間を増やすしか方法がないんでアドバイスもできない
0058名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 11:50:48.65ID:XkH+/H2H0
スタンスも投げ方も定まらない状態で、外れてもそこに3本集めるのは逆に変な癖が付きそう

>>48
集めるよりもまずは脱力して気持ち良く投げられるようにする方が先じゃないかな
その時に目標とする場所はトリプルライン内

始めて1ヶ月くらいなんてスタンスも投げ方も定まらなくて当たり前だよ
色々な試合や上手い人の動画たくさん見るといい
自分に活かせる事がきっとあると思う
0059名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:27.20ID:JP95nX04M
ダーツがボードに弾かれまくります
リリースで矢先が下を向いてるせいだと指摘されたのですがグリップはなかなか変えられません
セッティングで直せないかなと週末シャフトの長さを変えて投げてみるつもりではあるのですが投げ方やグリップを見直すべきなのでしょうか
ハードボードに投げると変な角度も付かず普通に刺さってます
0060名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:22:05.10ID:niL8t9ZRp
>>59
リリースの矢先の角度以外に原因がある気がする
ダーツに力が伝わってないと刺さり悪いしね
ちゃんと力が伝わってるなら案外チップ変えるだけで解決しそう
ちなみに今なんのチップ使ってるの?
0061名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:36:11.81ID:i7W0i5NX0
俺も矢角下がってた(弾かれてた)けど、グリップ位置をほんの少し前にずらしたら綺麗に刺さるようになったよ
参考程度に
0062名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:41:35.06ID:Me8UBHgla
>>59
弾かれてるのは、縦ブレがボードに刺さる入射角の限度を超えてるからと思うんだけど、フライトのサイズで調整じゃないかな
空気抵抗の度合いで縦ブレの量を変化させるならだけど
あとハードでは距離かコンパバージョン(セッティング)の違いで普通に刺さって見えるだけとか?

ちなみに俺は同じ状況で毎Rダーツを拾うから疲労とストレスが半端なかったんで、フォームとグリップを変えた
0063名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:58:58.91ID:JP95nX04M
チップがノーマルコンドルにインビドシャフト、シェイプフライトです
コンドルがもうすぐなくなるのでプレミアムリップを検討してます
スタンダードフライトはすっかり忘れてたので試してみます
0064名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 13:02:29.25ID:Ou9EHRqs0
>>52
>>57
>>58
どうもありがとう
カウントアップ500〜っていう大味な目標だけ作ってたけど、入らなくていいから8Gトリプルライン内に収める課題から始めていこうと思います
フォームは仰って頂いたように動画も参考にしてみます
頑張ります
0065名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 15:20:12.48ID:a2BGVIXU0
>>59
自分の場合だったら、バレルの後方をグリップする、リリースを早めにする、を意識してリリースの角度上げて投げ上げるというか放物線のイメージしてるけど、身長の違いとかもあるから人それぞれだしなぁ

セッティングで変えるとしたら、ティップは長い方が入射角の許容範囲が広いからハイパーポイントかコンドルアルティメット試してみたらどうだろう、そもそもセグメントの状態の問題かもしれないけど
ソフトとスティールの距離の違いでブリッスルボードで角度つかないんだとしたら矢が暴れすぎだから、フライトを小さくして抵抗を減らしてみるのもいいんじゃないかな
基本的にセッティング試す時は極端に変えた方が差が分かりやすくていいよ、ショート+スリムとミディアム+スタンダード、みたいに
0066名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 19:53:59.68ID:veXl398ca
肩の腱板部分を痛めて治した方いらっしゃいませんか?
0069名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 20:55:55.03ID:XkH+/H2H0
上田wwww
0070名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 21:13:23.40ID:JP95nX04M
シャフトを短くして投げた結果かなり弾かれなくなりました
途中でインビドに戻してみたらまた弾かれだしたのでショートが合ってるようです
ありがとうございました
0071名無しの与一
垢版 |
2019/05/21(火) 19:20:55.02ID:y8ue0V9Za
海外通販だとDarts Corner、A180、PureDARTSが有名所と思うんだけど、アジア系のダーツメーカーが豊富な通販サイトって無いかな?
0072名無しの与一
垢版 |
2019/05/21(火) 19:21:22.58ID:/qpf9eoXd
>>59
遅レスだけど、色々変えてみてあまり改善されないなら思い切ってジュラルミン(かなり重いシャフト)に変えてみるのもアリだよ
シャフトが重い分、ケツが下がる時間が長くなってボードに垂直に着弾しやすくなる。まぁ元々の飛びを見ないと保証はできないけど、参考までに
0073名無しの与一
垢版 |
2019/05/21(火) 22:19:44.76ID:FCN55z/NM
自然にペン持ちグリップするとダーツがボードに斜め45度くらいの角度になるので違うグリップを試してるのですが
自然にグリップしていないせいか3投同じグリップで投げることができないんですが慣れるまではこんなものでしょうか?
0074名無しの与一
垢版 |
2019/05/21(火) 23:26:29.88ID:BwPC1wBo0
>>73
弾かれるのが凄い嫌なら仕方ないけど別に無理に矢の角度を調整する必要は無いと思う
特にグリップは自然な形から変更すると迷子になりやすい場所だから尚更
まあ変更するんですあれば慣れるしかない

俺は最近ハード始めたから角度つくの羨ましいぐらいだなぁ
0075名無しの与一
垢版 |
2019/05/21(火) 23:49:56.22ID:DhKaSFG+a
弾かれたら的が広く使えるじゃん
って思うようにしてる
0076名無しの与一
垢版 |
2019/05/22(水) 01:26:09.99ID:Yeub9pi8M
慣れるまではそんなもんだろうけど、自然にグリップできる方がいいと思う
刺さり変えたいならグリップ変えるんじゃなくてセッティング変えた方がいい
0077名無しの与一
垢版 |
2019/05/22(水) 08:14:26.93ID:6TNTmiuTM
角度というのは構えたとき横向きになるという意味でした
カイルアンダーソンみたいになれればいいのですが無理そうなので…
自然に新グリップできるようがんばります
0078名無しの与一
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:05.38ID:ciDdPhoFa
ダーツライブ3でも2のカード使えるみたいだけど、3で対戦した相手の機械が2ってことあるの?
0080名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 11:21:46.90ID:VxpM2nrua
動画とか、周りでやってる人見ると、ダーツをサクッと抜いてるけど、全然サクッと抜けないんだが…
みんなどうやって抜いてるの?
一本ずつ力入れて抜いてるんだけど、手が痛くてしょうがない
ちなみにチップはリップポイント、プレミアムリップポイント、コンドル使ったけどどれも同じような結果。
比較的リップポイントは抜けやすかったけど
0081名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 11:50:40.12ID:YV6GU2fq0
簡単に言えば慣れだよ慣れないうちは右回ししながら抜くといい

あとすっごく力入れて投げてるヤツは深く刺さりすぎてるから抜けにくいだけ
0082名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 12:05:04.86ID:W14BDxoxM
20g以上のダーツはカット次第で抜く時手痛くなるね
シャークカットとか地獄
0084名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 13:03:18.93ID:Pu0PcZTtM
あとはダーツライブよりフェニックスのほうががっつり刺さって抜きにくいかもね
0085名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 15:10:26.26ID:l6UHxKgPa
フェニVSはセグメント鋭くて何回手削ったことか
0086名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 16:13:17.01ID:BtslILUga
まっすぐテイクバックするように意識しているのですが、途中でどうしても手を体の内側に入れてしまいます。(上から見ると、テイクバックからフォローまでの間に手が右回転で円を描くような動きです。)
手が内側に入るため、リリースがやや左からになり、さらに肘が開くため、横ずれがひどいです。
何か改善する方法はありませんか?
0089名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 16:47:24.19ID:qn0cPclma
>>86
実際に見ていないから想像で。

腕を地面に対して直角に振りたいけど
結果的には斜めに振ってしまうって事かな?

もしそうなら振りはそのまま
からだを傾けて、リリース時に直角になるようにするとかどう?

知野マスミみたいなイメージで

まぁ肘が開かない投げ方を練習して
体に覚えさせるほうが早いかも
しれないけど
0090名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 17:38:21.24ID:17wUJpZDM
テイクバック時に斜めになってしまうのではなくて
テイクバック時の角度が自然であってそれを構えるときにむりやりボードに向けているんだと考えてグリップいじってみてる
0091名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 17:41:05.45ID:YV6GU2fq0
>>86
いくつか原因が考えられるかな
・効き目が左だからテイクバックが内側に(左目の下に)ひこうとしてる
・テイクバックの意識が深すぎる
・スタンスがオープンすぎる
・肩関節が堅い  などなど
>>88があげてるサイトも参考になるかもしれないが結局はあなたがその引き方が身体に
合っているのかもしれないし肘が開いたって横ズレしないやり方はあるし
あまりまっすぐ引けない事に拘る必要はないかもしれないってことだけは頭に置いといた方がいいよ
0092名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:02.67ID:J0QJ+yPzd
CCフラぐらいの実力で早く上を目指したいんですがDVDって役に立ちますか?闇雲に練習するより上達早いかなといくつかネットで挙げられてたDVD調べましたがレビュー見ても良いこと言ってたり全然だめだって言ってたりで結局わからないし安い買い物じゃないので迷っています
お勧めのや逆に参考にならなかったやつ等あれば理由と共に教えて欲しいです
0093名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:44.40ID:Ddey7lh2d
結局スローなんてのは、その人(の骨格や体つき)にしかないので、他人のこうしてるなんていうDVDは買うほどのものではないよ
ネットでいくらでも転がってる情報を試してみて、自分が無理なく投げやすく投げられるものを取り入れるだけでいいかと
0094名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:13.70ID:X3VrkZn8p
DVD買わないで家投げ環境作って毎日3時間みっちりbull練する方が上手くなると思う
何か参考にしたければようつべで色々探したらいんでない?
0095名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 23:57:05.58ID:qN/Rg4+Zd
>>92
人によって違うから自分の体感で覚えないと上手くならないよ
でもこのプロはダーツをこう捉えてるのかって知りたいならいいんじゃないの

そういう意味で単純に観てて面白かったのはフィルテイラーのポートレートインダーツ
0096名無しの与一
垢版 |
2019/05/24(金) 23:58:32.72ID:J0QJ+yPzd
>>93
>>94
そんなもんなんですね、なら買わなくていいか
家に環境作れないのでネカフェで週2〜3で3時間投げてます
一応youtubeで動画探して参考にしながら今日はここ意識しようなんて考えながらやってるんですがDVD買えばもっと効率良くポイント抑えられるのかなと
そもそも今の投げ方あってるのか?と不安にもなったり
でもそんな期待するようなものでもないのかもですね、ありがとうございます
0098名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 00:05:28.41ID:7KN2R/tJd
>>95
確かにそういう精神的な部分は試合動画じゃわからないし役に立つかは別として面白そうですね、参考になります
0099名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 02:14:45.88ID:1j4D1DKba
>>87
>>89
どうしても腕が斜めに出てしまうのです。
まずは知野プロのように体を傾けて、腕がまっすぐ振る練習をしてみます。

>>88
わかりやすいサイトで、大変参考になりました。肩のラインも意識してみます。

>>90
グリップはダーツを始めた時から、全く変えたことがありませんでした。プロ選手を参考にグリップを色々いじってみます。

>>91
ご指摘の通り、体が硬く、オープンスタンスです。ただ、今のフォームで楽に投げれているので、肘が開いていても横ズレしない方法があれば試してみたいです。
0100名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 13:19:23.25ID:o0Ug7VQL0
>>99
勝手な想像と俺の経験で語りますがw

肘が開くので肩口に引けない(身体の中心に引く)さらにダーツを飛ばそうと肘を身体の中心に押し込むように
腕を伸ばすプッシュ型で投げるのでリリースポイントがどうしても左側に行きやすい
さらに肘が開いていると言う事はそんだけ掌が下を向いているので親指が寝ているグリップやリリースの仕方を考えないと
左方向にダーツが飛び出す事になる(これ意味わかる?文章じゃ分かりづらいんだけど)

                             ↑
親指が向いている方向にダーツは飛びだし易い b(立っているのが親指ね)  ←_o(親指が寝ている)
0101名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 13:21:52.30ID:o0Ug7VQL0
あとは引いて出すっていう動作において意識が高すぎるのかもしれないね俺の場合は単にリズム取るためのものぐらいの
感覚なので引く力も腕を出す力も考えてないんだテイクバックは腕を畳む倒すリリースはセットアップ位置に腕を戻す
こんな意識でやってます

・上に出ていたサイトを参考にしてラインを少し意識してみる。そこにリリースポイントが合うように腕の振りを考えてみる
・立ち位置をずらしてみる(右でも左でもおk)
・テイクバックの動作を少なくする(極端に言えば引ききった状態でセットアップかノーテイクバック)

まずはこんぐらいの事から初めてみるのをお薦めするよあまりいっぺんに変えすぎると何が効果あったのが判断できないから
少しずつ変えていく方がいいね
0102名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 23:32:28.06ID:BTm3cE+l0
リリースを早くするコツって何かあるでしょうか
20を狙うと程々には入るのですがブルや19を狙うと精度がガクッと落ち同じ方向にずれるので低いところを狙うとリリースが遅れ人差し指を引っ掛けてるようなのです
0103名無しの与一
垢版 |
2019/05/25(土) 23:57:42.22ID:2A8BaSrM0
>>99
手首が前を向いたダーツのセットアップ状態から腕を引くと肘が内に入ったり手首が内を向くのは筋肉の自然な動き
それを気にせず狙えるようにするか、もしくはテイクバックを短くすると良いよ
腕を90度でセットアップするならテイクバックは深くても45度ぐらい
最初は慣れないかもしれないけど、素振りをすれば腕の内への動きが出ないのが分かると思う
0104名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 00:11:48.79ID:ueBtQX9s0
>>102
憶測でしか話せないんだけど、20を狙う時は押しの成分が入ったリリースポイントの広い投げ方が出来てるんだと思う
というのも高い位置に投げる時はそれがやりやすいから
で、20以下の位置に投げる時は振り主体になっちゃってリリースポイントが狭くなってる

以前村松、星野、江口プロが対談で話してたんだけど振りが2〜3に対して押しが7〜8ってぐらいターゲット(に向かう軌道)に押し込む事を意識してるそうだよ
一度そういう感覚をイメージしてみてはどうだろう
0105名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 00:51:51.30ID:W8Y0wAeI0
>>104
自分の中では全ての場所を振り8押し2くらいで狙ってるつもりではあります
押しのほうが大事なんですかね試しては見ます
0106名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 06:11:54.93ID:cJjXfN+Pa
グリップとリリースが毎回ばらつくんですが一定にする為の練習法とかありますか
親指に乗せる感じのグリップしてます
0108名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 10:26:59.70ID:Nd6rqDGw0
>>106
一定にしようとするまえになんでバラついてしまうのか理由を考えてみる
0109名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 11:29:53.87ID:beu05vOt0
個人的にはダメな理由を探すと迷子になる
正解(自分の中のね)の投げ方を覚えようとした方がいい

外さない投げ方よりも入る投げ方
0110名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 19:38:34.46ID:rMf54nfbF
t-arrow max 降臨はdynastyでのt-arrowの正規発売サイクルに入ってますか?
それとも夏秋くらいに3がでるのかな?
0111名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 20:42:58.34ID:Ecy4t2qk0
>>105
あまり押しを意識しすぎると押し投げ(プッシュリリース)になってしまうことも
それが絶対ダメってことはないが
0112名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 21:52:55.76ID:/uCVtRAq0
裏抜きがイマイチできないんだけど何かコツとかありますか?
重心の後ろを持つと裏抜きしやすいと何処かで見たのですがどうしてもなれず
重心より前を持ってしまう

裏抜き自体はそこまで気にしなくて良いんですかね?
0114名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 22:16:30.24ID:Q4sA+JgK0
その気持ち悪い用語を使うのも、広めるのも、止めていただきたい。
0115名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 22:22:10.18ID:PkEenUncp
>>112
重心より後ろをスロー時に手の中でダーツが動くぐらい軽くグリップしたら勝手にお尻が下がって飛んでくよ
前持ちでやりたいならやり方は分からんけどイアンホワイトを参考にしたら良いんじゃないから

個人的意見だけど尻下がりで投げる利点ってハードなら矢の角度がついて狙いやすかったり、スタッキングさせやすかったり等あると思うけど
ソフトの場合利点は特になくてむしろマイナスなのではと思ってる
0116名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 22:32:33.25ID:gvtAbyu1a
ハードじゃなくてスティール!

スティールティップやないんや笑

ゲイリーじゃなくてギャリー!

リリースじゃなくて
抜き!


ピンサロかっつーの!
0117名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 22:39:43.92ID:/uCVtRAq0
以前裏抜きが出来た方が安定すると言うのをどこかで見たので
0118名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 22:45:40.13ID:/uCVtRAq0
>>115
ソフトでは利点はない感じなんですね
とりあえずイアンホワイトを参考にしてみてまた考えてみます
0119名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 23:40:09.68ID:Nd6rqDGw0
安定するかしないかはその人次第だからなー
へーそうなんだー ぐらいに思っておいた方が良いね

あと、個人的見解だけども”抜き”っていうぐらいなのでリリースの時勝手に指から抜けていくぐらいの
感覚じゃないと裏抜きは出来ないかな。ダーツが先に飛んでいって指が後からついていくぐらいの感じ

まあ裏だ表だあんま関係ないんだけどねw
0120名無しの与一
垢版 |
2019/05/26(日) 23:50:07.32ID:Xk5wNFH7d
重心の後ろ持って、バレルをウイリィィ気味に投げれば勝手に上向くよ
0121名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 00:12:40.37ID:dSaXnny00
ソフトでやって弾かれまくる
チップ折れまくるというオチ
0122名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 01:03:55.09ID:hKZZqkTr0
裏抜きになると、飛んでる途中に加速したように錯覚して面白い
矢の軌道がメチャメチャ真っ直ぐに見えて面白い
ソフトにおいて実用的なメリットは何もない
0123名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 02:25:35.90ID:Nm1oKtv5F
64だけど、だいぶTライン内に収められるようになってきた!相変わらずブルには入ったり入らなかったりだけど
0124名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 17:03:06.03ID:h6xQ1xPad
>>122
投げ出し時にダーツの進行方向に対して大きくブレていうから、フライトで姿勢補正が働いて少し減速してる
だけど補正がかからなる後半は他の投げ方と同じになる
だからなんか加速してるように見えるというw
0125名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 20:15:11.45ID:f4mbNdMv0
弾かれない程度の裏抜き?なら出来るようになっても損はしない(得も特にない)
弾かれるレベルの角度つけたいならハードやった方がいいレベル
0126名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 21:13:12.66ID:7a+MfR120
個人的には振り抜きつつ放物線のイメージで投げたいから矢先上げてリリースして結果的にいわゆる裏抜きみたいな感じになってるけど、別に意識してまでやる必要はない気する
振り抜くと直線的に飛んでくイメージがあって、芯抜きで振り抜いて放物線のイメージで投げるとビビって手が縮こまるからってだけ

ソフトだと強いて言うならターゲットの下につけた時に邪魔されにくいことくらいしかメリットないし、それなら表抜きで乗せた方がいいしね
スティールならターゲット広く見えるってのはあるけど
0127名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:48.80ID:LE6Vx6v1M
巣鴨臭せぇな
ハードでも得>損になる前に下手になって挫折する。徒労に終わるのが大多数
プロでも諦める変更を凡人がモノにできると思うか?
天然なら好きにすればいい
刺さり角度はセッティングで調整する
0129名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 22:55:07.12ID:IZpOyXku0
ぶっちゃけ裏抜きとかなんとかは考えても時間の無駄だからまず忘れたほうがいいと思うよ
自分の投げ方が固まってない初心者なら騙されるかもしれないけど
一生懸命練習しても全部無駄だからさ、その間フツーに練習してた奴ら全員に追い抜かされるぞ
0130名無しの与一
垢版 |
2019/05/27(月) 22:57:05.87ID:f4mbNdMv0
ダーツも矢角も尻下がりな俺はどうしたらいいですか?
0132名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 00:22:57.75ID:Ouw52AfB0
他人に勧める奴は本当にどうかしてると思うけど、まぁ所詮趣味だし壊れたところで別に……とも思うから、やりたい人はやればいいんじゃない?
プロは既に自分の中できちんとした技術確立してるし飛び方云々に関わらず技術面での大幅な変更は断念しがちだろね、そういう意味では失うもののない素人の方が導入はしやすい
まぁその技術変更によるリスク背負うだけの価値が本当にあるのかはさておいて
0133名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 00:32:35.70ID:Ouw52AfB0
とりあえずまぁ、他の競技でもそうだけど、トッププロのフォームやその他もろもろ完コピしたら上手くなるわけじゃない
目に見えるそれは最適化された結果に過ぎなくて、それよりもよっぽどその形に至った理由の方が重要
0134名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 02:01:21.26ID:q9OFJhBYa
裏抜き花びら大回転
0136名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 02:24:36.20ID:q9OFJhBYa
そんな時ブルゲンに出会った
0137名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 02:44:39.11ID:8G3btZqJM
そういうのアンチスレでやってくださーい
0138名無しの与一
垢版 |
2019/05/28(火) 14:58:06.43ID:vWxuhx/sa
動脈硬化に効果があるサプリ飲んで動脈硬化で運ばれた奴がいるってマ?
0140名無しの与一
垢版 |
2019/05/30(木) 23:44:03.73ID:Y8QRQtL90
この前声かけられて一緒にダーツした人と連絡先交換して今日あったんだが、顕正会の勧誘だったわ
論破して遊んだから良かったけど、みんなも気をつけてほしい
こういう事経験した人いる?
0141名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 00:16:05.33ID:w13RB35d0
学生の頃ゲーセンで友達と投げてたら声かけてきたおっさんがたしか顕正会だったな
矢速が早くて店員にセグメントブレイカーって呼ばれてた
0142名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 00:37:16.75ID:HDb9xM1d0
>>140
そんな謎組織に勧誘されたとかは無いが1人で遊んでたら見知らぬ奴から何時も1人で投げてるん?ウチのチームに入れてあげるよ?って言われた事はある。

い れ て あ げ る よ ?

初対面とは言わんが店でたまに顔見る程度の奴に上から目線であげるよ?なんざあ〜こいつは関わるとロクな事ならん奴やなって事で迷惑なんでって断った事なそういや。
0143名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 02:39:39.15ID:432PIUBz0
1本目はいいんですが2本目3本目左手から受け取る時スッとグリップが決まらずゴニョゴニョしちゃって気持ち悪いんですが慣れですか?
左手の持ち方とか右手の掴み方とかどうしてます?
0144名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 04:12:06.78ID:FNcL+tfh0
>>143
むしろどうやって持ってるのか聞きたい
そんな悩むところじゃないような
0145名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 07:37:19.84ID:d2a+4vme0
>>143
グリップは基本意識せずとも規定の位置に握れるようにした方がいい
多分今は意識しすぎ
要するに慣れろ
0146名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 08:17:17.96ID:039wjg9lp
左手に3本持ってオッキに立って1本目も左手から取るようにするといいよ
0147名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:19:50.87ID:O9XPfm1Zd
>>144
>>145
重心一発で持てないんですよね、今まで全体を普通に手のひら乗せてたんですが左手がバレル掴む邪魔してるのかなとチップつまむようにしましたがイマイチ..
あまりにズレてたら持ち直しますが絶対持ってる位置違うと思いつつリズム狂うの嫌だからそのまま投げちゃったり
youtubeでプロの動画とか見ても左手がどうなってるのか良くわからないからみなさんどうしてるのかと聞いてみました
>>146
1本目から渡して慣れるようにしてみます
0148名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:21:43.39ID:qSWMwhSf0
>>143
1本目は逆にどうやってもってるん?1本目と同じように持てばいいだけの事だが・・・
0149名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:31:04.88ID:AFDvnBxWp
10年以上前から同じことを教えてる

「四本持て」
0150名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:41:09.49ID:nRopLIZkd
たまに巣鴨くさいというのを見ますが巣鴨には他にもあんなお店があるんですか?
0151名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:47:22.22ID:O9XPfm1Zd
>>148
一本目は手元見つつ左手の指で補助しつつバッチリ決まる位置で持ってました、それが良くないんですかね
それ以降はターゲットから目を逸らさないようにしてるのと片手しか使えないのでズレるんだと思います
一発で持てず微妙に違う位置から右手の微調整で正しい位置に持ち替える作業が発生してスッと決まる事が少ないんですよね
上手い人は全く無駄な動作なく一定のリズムで持ててるのですごいなと

結構みなさん意識せず出来てるようなので無意識で出来るよう繰り返し練習してみます
0153名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 09:55:07.02ID:FNcL+tfh0
>>147
多分だけどあんまり左関係なさそう
均等にリングカットが入ってるストレートバレルとか使ってるない?
グリップ位置がわかりやすいバレルを使ったら解決できるかもね
あと急にグリップ迷子になる時があったりするもんだけど、もしかしたらそれの可能性はない?
気にしないで投げられてたはずなのに急にわからなくなったみたいな
あんまり気にするとドツボにハマるから無心になれるといいんだけどね
0154名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:06:11.01ID:FNcL+tfh0
そういや1本目からバレル見てグリップ合わせてとかやった事ないなぁ
そこが不自然な流れだから全部がぎこちなくなってるのかもね
お箸持つ時にいちいち持つ場所確認しないしバレルも似たようなもんだと思うけどなぁ
0155名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:11:55.08ID:R9WFSWAup
そもそもなぜ重心を持つのか
0156名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:23:00.44ID:AFDvnBxWp
>>152
要は三本目でも、反対の手にダーツを残すことで.一本目二本目と同じようなルーチンができるということ
投げなきゃいいこと。彼のポールリムも言ってた
0157名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:28:33.30ID:cPX+ibnKa
>>151
俺も初め立ては頻繁に握り直ししてたな
ピンポイントでグリップするよりも、シャフト側かチップ側からスライドさせながらグリップしてみるとか
0158名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:33:06.62ID:kZueow4T0
4か月ぶりにダーツを再開して1か月後に手首の小指側が軽く痛くなりました。
再開してからリリース後に指先まで力が入っているな〜と感じることが多かったので、力んで投げていたのが痛みの原因なのかなと思ってはいます。
1週間ダーツ休んで痛みも無くなったので再開しようと思うのですが、手首が痛くならないコツとかアドバイスはありますか?
ダーツ歴は2年ほどです。
よろしくお願いします。
0159名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:35:45.95ID:FNcL+tfh0
https://youtu.be/1e1vhmPmncY

フィルテイラーが色々解説してくれてる有難い動画
左手から受け取るところもバッチリ見えてるよ
0160名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:44:58.99ID:qSWMwhSf0
>>151
左指で補助しつつを見ないでやるのさ1本目から
それがどうしてもできないってのならばターゲットから目を外すか手元みないでやるかの2択
0161名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:46:55.69ID:m13aIr1Ed
>>153
まだ始めて2、3ヶ月しか立ってないので単純に投げ込みが足りないのかもしれません
バレルはストレートではないですね、トルピードタイプだと思います

気にならなくなるよう繰り返してみます

みなさまアドバイスありがとうございます!
0162名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 10:50:19.35ID:qSWMwhSf0
>>158
小指側が痛くなるのは経験がないな
経験したことないので想像だが多分変な捻りかたしてるか手首返そうと意識しすぎ
リリースの感覚を指先ではなく手首意識するのを試してみてよ。指先は勝手についてくるって感じでさ
最後余計に指先で押しこまない押し出さないってね
0163名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 11:00:51.52ID:kZueow4T0
>>162
手首を意識ってリリースの時に手首をボードに伸ばす感じですかね?
たしかに指先で押し出そうとする時はありました。
指先は脱力してた方が良さそうですね。
0164名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 12:19:45.84ID:gZhkodAAa
小指側に来るのは引く時に力んでることが多いそうな
ちゃんと引けてなくて無理してるんじゃないか
0165名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 12:20:35.98ID:039wjg9lp
やりすぎてボードに向かって掌底打ちみたいにならないようにね
手首の返しは自然に
0166名無しの与一
垢版 |
2019/05/31(金) 12:33:52.46ID:kZueow4T0
>>164
引くときに力んでると小指側にくるんですか!
初めて知りました、今後意識してみます。

>>165
掌底打ちみたくなったら違うとこ痛めそうですねw
手首が自然に返るように投げます。
0167名無しの与一
垢版 |
2019/06/01(土) 11:12:40.41ID:qbZMsByQ0
飛びが悪すぎて弾かれまくります
飛びが良くなる練習とかありますか?
0168名無しの与一
垢版 |
2019/06/01(土) 11:38:28.15ID:ncoGdKo30
セッティング変える方が楽で早い
0169名無しの与一
垢版 |
2019/06/02(日) 07:08:48.07ID:l8Ikh4PG0
Bo1のランク戦でターボジェイスに当たった。
アショクとジェイス(1UUU)と島しか入ってないデッキ。
0171名無しの与一
垢版 |
2019/06/02(日) 12:48:43.00ID:HWFDoYMed
バレルのコーティングを完全に剥がしたいんですけど簡単な方法ありませんか?
0172名無しの与一
垢版 |
2019/06/02(日) 13:14:22.07ID:HJJfAQsPd
よくわからないけどラッカーシンナーに浸けておくとか
0173名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 00:53:21.82ID:qgNy/TxM0
>>158

ダーツが原因じゃないんじゃない
重たいスマホでゲームばっかやってない?
いわゆるスマホ腱鞘炎ってやつ
0174名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 11:07:39.44ID:q272H5fbd
>>167
練習というより色々試投することになると思う
・リリース時のダーツを送り出す角度がずれてる(手首のスナップの仕方による)
・ダーツの重心を持っていない(前重心なのに後ろ持ってる)
だいたいこの二つのどちらかと
0175名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 12:05:46.49ID:SLtoU99wM
ダーツって重心持たないでしょ基本
0176名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 13:56:12.06ID:q272H5fbd
基本は重心を持つべきなんだけど持ててない人が多い
やね
癖で持ててない人、バレル変わってずれてる人、少し後ろで持って重心を押す感じの方がしっくりくる人
色々いる
感覚というのは馬鹿にできないのでずらして持つのはいいんだが、>>167みたいに飛びを矯正したい場合は見直すのをお勧めする
0180名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 15:28:15.37ID:ZMxSUCOza
俺チップ持つわ
0181名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 15:38:59.76ID:WQ63rk3Ta
重心を持つのが基本、って意見には反対だな
重心位置がメーカーロゴやノーグルーブ部分のバレルだってあるし
0182名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 15:42:29.92ID:WQ63rk3Ta
なんか文章が変だな、無視してくれ
0184名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 16:23:26.09ID:X9MNAVGF0
バレル単体の重心とセッティングした後での重心は違う
当然セッティングした時の重心を持つのが基本という意味だ

つか、基本っていってんだからそれ以外ありえないとかいう意味じゃないのは理解できるだろ
0185名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 16:34:23.11ID:T2ExOnp0M
重心を持たないのは全ての投擲競技の基本と言ってるプロがいるけど
0186名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 16:55:37.48ID:8T0qfm89p
重心持ったら力伝わらないだろw
重心持ってるプロとかほとんどいないよ
0187名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:00:23.91ID:3ZyhM1Dep
>>183
ティップつけて、それより重いシャフトとフライトつけりゃ、ちょうどテーパーのところに重心が来るようになってるんだろ
0188名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:02:09.16ID:dQNGVKUtd
>>184
くぼみ系のバレルとかどうセッティングしてもくぼみに重心来ないぞ。
レイピアとか
0189名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:06:49.07ID:apnNLS7Sd
トルピートやグリップ位置が凹んでるような形状なら後ろから重心を送り出せるので少し後ろでもいい
それでも後ろ過ぎると矢が暴れるけど
プロレベルならどーとでもなるだろうけど
0190名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:11:23.76ID:WQ63rk3Ta
シャフトとフライト程度の重さじゃ何ミリも重心変わらないよ。
タングステン製とかで何gもあれば別だろうけど
0191名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:11:52.10ID:apnNLS7Sd
試しにチップやシャフト近く持って投げてみたらいいかもな
できればフライト小さくして
0192名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:37:00.11ID:PMSE9eyl0
この議論は藍園とブリストウとマーデルが終わらせてくれる
0193名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 17:49:18.09ID:dQNGVKUtd
イアンホワイトも混ぜてください
0194名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 18:04:15.84ID:0gyMveoFd
>>190
長さも考えてね
0196名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 18:26:15.82ID:bA65VeK70
>>183
バレル単体の重心画像を持ち出すとか馬鹿かこいつ
0199名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 19:49:49.24ID:8T0qfm89p
>>197ダーツ下手?
0200名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 20:40:58.00ID:guFEKddl0
ストレートで重心持ってる奴なんてそもそもいるか?
0201名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 21:31:13.41ID:X9MNAVGF0
>>188
くぼみが持つとこっておまえが思うのは自由だけど
そこがグリップ位置って決まってる訳じゃないから
0202名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 21:32:52.45ID:X9MNAVGF0
つーかいい加減やめね?
基本は基本。個人のこのむで前だろうが後だろうが好きなとこ持てばいいじゃん
いちいち議論することでもねーだろw
0203名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 21:52:06.98ID:WssZ6JzOd
177 名前:名無しの与一 [sage] :2019/06/03(月) 14:51:42.85 ID:X9MNAVGF0
基本は重心を持つもんだ
0204名無しの与一
垢版 |
2019/06/03(月) 22:53:19.03ID:8T0qfm89p
重心持つやつってネットの情報鵜呑みにしてる初心者くらいじゃない?笑
0206名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 06:15:00.29ID:CIuBCakMa
重心を持つのがマジョリティだってんならわかるけど、基本とかいう下手くそな言葉選びするから過剰反応される
0208名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:03.13ID:3sLrHARA0
重心もつやつもいれば後ろもって重心を押し出したり前もって重心を引っ張るのが好きなやつもいる
0209名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 13:39:56.68ID:xomkrkeTa
新アワード買った人いる?
カッコいいけど動画がまだないんだよね
0210名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 18:19:51.82ID:wg8X/IXta
重心を引っ張る投げ方は尊敬する
真似すると刺さらない
0214名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 19:39:55.55ID:zAZ0uqVRd
宮本雄太も先端持って引っ張ってたよな。
あいぞのはどっちかと言うと引っかけて投げてる気がする
0215名無しの与一
垢版 |
2019/06/04(火) 20:32:11.92ID:3kYZbBJ+0
>>209
ジェリーフィッシュってやつか
これいいな
0217名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 08:37:12.38ID:X+gVTJSDd
藍園プロもルーティーンとグリップが珍しいくらいでしょ
0218名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 09:13:22.54ID:HYBGO4cJ0
藍園選手ははじめてダーツ投げたときにああいうグリップでやってたって何かで聞いたけど
何もわからずダーツ渡されて投げようとしてあそこ握るセンスが凄い
0219名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 17:46:25.79ID:xZvctZt4M
質問ごめんなさい
ソフトダーツって何グラムを超えたらチップが折れやすくなるか、おおよその基準ってありますか?
個々の体感でもいいので教えてください
ちなみに2BAです
0220名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:07.95ID:RXPKxi69a
刺さり方が悪い奴ならセッティング18gでも折れるからなあ
ボードに刺さるタイミングで水平になるなら単体21ぐらいが限界じゃないの
0221名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:17.00ID:nouEIikY0
>>219
ゴメス9の22.7g使ってるけど折れやすいとかは感じたことないなぁ、2BAならむしろセグメントの状態とか刺さり方とかティップの種類とかの方が影響する気がする
ちなみに俺はちゃんと手入れされてるライブ2でコンドルアルティメット、尻上がりに刺さってブルンブルン震えるけどほとんど折れない
0222名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:43.24ID:bTjqpcPK0
一投目二投目の矢(フライト?)に弾かれて
初めてのハットトリックチャンスがmissに終わった…
スタンダードフライトからシェイプ?フライトに変えたらこういうことは減りますか?
もしくは刺さる角度の問題でしょうか…?
0223名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:03.40ID:nFaxCIGta
ゴメ9のコンドルアルティメットで最長2ヶ月もったな
0225名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 19:17:43.24ID:8G1oHl5Od
フライトの大きさはびみょーに次のダーツに干渉はするけど、誤差レベルだし逆に弾かれてプルに入ることもある
0226名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:37.87ID:TB4Kr3SE0
>>219
矢角(刺さり方)にもよるけどだいたい20gくらいから明らかに折れやすくなる、俺の場合は
0227名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 20:33:41.96ID:bTjqpcPK0
>>224
マジですか。。
なんていうか3投目狭くなった的に通すのもダーツ技術のひとつって事なんですかねー
0228名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 21:35:12.85ID:eVeCkxy90
上手い人ほど先にブルに刺さった2本は気にしないで投げる
あの間を狙って、ってより前と同じように投げることの方が大事
0229名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:19.16ID:MSB6aHpl0
上手い人だとブルの高めに2本刺さっちゃったら一歩横に動いて斜めに狙ったりする。
自分は2本刺さってりゃ上出来だし弾かれるのも気にせずその場から同じところに投げる。
ダーツが2本絡まって変なことになっちゃうならスピンシャフトに変えると良いかも。
0231名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 23:47:47.65ID:rXmzfOLXd
構えるとき肩ってどうなってるのが良いんでしょうか?
肩入れて目標と一直線になるのが良いって見たんでクローズドで完全にボードに対して平行になるような感じ(正面から見ると後ろの肩が見えない)で投げてるんですが、正面から見た時後ろの肩が見えてる人多いなと思いまして
0232名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 23:49:10.62ID:r/5Q2PrGM
目標と一直線になってるプロなんてほとんどいないと思います
0233名無しの与一
垢版 |
2019/06/05(水) 23:57:13.34ID:rXmzfOLXd
ですよね。
じゃあ右投げの場合右肩がライン乗ってりゃ左肩はそこまで意識しなくて良いってことですか、なんか勘違いしてたかも
0234名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 00:04:39.63ID:wk/S9NliM
Simon Whitlockって選手をyoutubeで見てみればいいよ
0235名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 00:06:36.06ID:arWUws34a
左右の肩が一本の棒で繋がってる訳じゃないし、必ずしも対角にならなくても良いよ
俺は上半身が強張らない程度に、目線と前肩が極力一直線になるよう構えてるな
後肩は特に意識していないけど自然にダーツを取りやすい位置に収まった感じ
0236名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 10:46:16.81ID:fnMfpQzOd0606
目線を意識した場合、肩幅があるので右目と右肩と目標を一直線にしようと思うと左肩はまっすぐ垂直に構えることになる

ただ肩は真横に広げるより少し内側にした方が楽になるポイントがある
このゼロポジションというのはダーツにも当てはまるはず
0237名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 11:37:51.61ID:QvyXsACJ00606
>>236
楽な肩の角度はスキャプラプレーン
ゼロポジションは肘に負担が掛からない角度のこと
0238名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 11:49:54.57ID:fnMfpQzOd0606
あぁずっと逆で覚えてたわ
これは恥ずかしいw
0239名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 12:07:26.58ID:kV93T0Iqp0606
>>227
少しだけ体重を後ろにズラすと軌道が変わって、先に刺さったダーツに乗せられるようになるよ
0240名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:28.60ID:eUCAhNWkd0606
理論的には一直線に垂直になるのが理想だけど人体的に厳しいからそこから少し緩めて楽に構えられるポジションがベストってことですかね
0241名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 14:33:34.36ID:QCYEMdNr00606
>>227
ブルの中の空いてるところに正確に打ち分けるなんて素人には無理だから、気にせずそのまま3本目まで投げたらいいよ
0242名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 14:37:28.36ID:2OIV5osqd0606
さすが日本人は頭でっかちマンが多いな
0244名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 21:23:35.17ID:0jpn1d8R00606
>>242
おめーみたいのが、初心者や上手くないたいのを邪魔いてるんよ。黙れやワレ、キチレベルなんや
それともなんか良いネタあるんよ?
0248名無しの与一
垢版 |
2019/06/06(木) 23:38:15.02ID:2mTQOvnN0
>>244
色々ストレスとか溜まってたり嫌な事とか辛い事とか毎日あるねんな?お察しするよほんと。
0249名無しの与一
垢版 |
2019/06/07(金) 02:04:03.74ID:mUGyvr0pF
227です
皆さんアドバイスありがとうございます
弾かれる弾かれない気にせず3投しようと思います
シェイプかな?フライトを少し細長いやつに変えたのでしばらくこれで投げてみます、スピンも試してみますね
0250名無しの与一
垢版 |
2019/06/07(金) 06:30:48.90ID:49HZpzJRr
フィットポイント+ 神ポイント疑惑
0251名無しの与一
垢版 |
2019/06/07(金) 13:59:30.12ID:rBVmaS9Y0
どこが?
21g以上のバレルにつけてみ
0252名無しの与一
垢版 |
2019/06/07(金) 23:38:52.62ID:6Eh1JfpF0
好みはあるけどプレミアムリップかコンドルの方が上やろなあ
0254名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 00:53:27.98ID:Z9XvLqNT0
結局普通のリップが一番でしょ
0255名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 01:36:56.06ID:na4XhneR0
リップはチップとバレルの間に段差ができるからバレルの先端がボロボロになるのが気に食わん
0256名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 01:51:22.49ID:c1iaqNwM0
Fitは折れやすいからなぁ……
長いのが好きだからコンドルアルティメット使ってるけど、刺さった後揺れるのがあんまり好きじゃないんだよな
ハイポとか他ので長くてしならないのってないんだろうか、硬くて長いとやっぱり折れちゃうのかな
0258名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 07:49:33.37ID:5EWIundVM
>>255
俺と同じ
チップを買うときは最大径をまず確認してるわ
0259名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 11:21:48.34ID:OgvEu/fo0
自分はノーマルコンドル一択なんだよなぁ
ただネジ山がダメな事がたまにあるからそれさえ改善してもらえたら神チップだと思ってる
リップ系は先端がすぐグニョグニョするのと255の言ってる通りバレルとチップの間に段差ができるのがダメだ
fitは折れる印象しかない
0260名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 15:37:19.49ID:Tz5L3mp5d
正面から投げる動画とったら体が左に傾いてたしテイクバック時にも体の内側に引いてる感じで左に手も傾いてた
上達しない原因の一つでもあるのかな?
試しに意識してまっすぐにしてみようと思うけど
0261名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 15:55:21.08ID:5EWIundVM
多分まっすぐにしない方がいいと思いますよ
0262名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 20:17:30.61ID:M6OVBxcId
俺無理やり全部まっすぐにしようとしたら色んなところが痛くなったから自然なフォームで入れる練習してるよ
0263名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 21:42:49.59ID:X3ZLTf4u0
なるほどありがとうございます。
自然な形がやっぱり一番なのかな
0264名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 22:21:22.20ID:kAmhrneY0
自分は多少なりとも真っ直ぐを意識したフォームにしてたけど
腰が悪いので自然なフォームにしたらあちこちのバランスがが狂ったらしくAからBBギリギリまで落ちて戻れない
レーティングで言うとライブ11から7
肩に引いてたのを目の下に引くようになってからおかしくなった
やはり無理してでも肩に引くべきだよな?
0265名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 22:23:33.13ID:kAmhrneY0
今は目の下と言うか右乳首の辺りに引くようになってる
肩に引こうとすると首を右に90度回す感じになると思うけど、その首周りも固くなってしまってそこまで回せないんだよな
どうすればいいだろ
0266名無しの与一
垢版 |
2019/06/08(土) 22:26:34.91ID:X3ZLTf4u0
自分は右耳の下に持ってくるイメージかな?
それが自分にとってあってるのかはまだ分からないけど。。。
0267名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 00:40:17.43ID:37BOrqKGd
dart7のオキシデーション加工って結局どういうことですか
0268名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 04:47:57.01ID:iJLJQfco0
バーナーで炙って酸化させてるだけ
0269名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 07:56:31.54ID:EH1ymh+PM
質問です。
現在開催中のPDCワールドカップ2019で村松選手が投げてるバレル名を教えてください。
ちなみに緑色のインナー着てるのはくるものがありますね。
0271名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 08:11:39.42ID:GFj8CuDiM
>>270
ありがとうございます。
プロトなんですね、納得しました。
0273名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 11:05:25.08ID:RXAxQTpld
ライジング・ヨン

もうしばらくしたら売り出すでしょ
0274名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 22:48:09.55ID:jOMQgs2M0
PDCって何を基準に選手が選ばれてるんだろう
0275名無しの与一
垢版 |
2019/06/09(日) 22:48:33.59ID:Pr5wtMC8d
>>265
参考に乳首の画像がみたい
0276名無しの与一
垢版 |
2019/06/12(水) 22:15:06.98ID:xA35e7E0p
初心者の人にこれだけは言っておきたい。
Aフラ行かないレベルの段階で細かな技術云々メンタル云々言うのはやめたほうがいい。
Cフラで不調だーとかほんと笑わせるなって感じだからね
黙って誰かに教えてもらえ&とにかく練習しろって感じ

とまあツイッターには呟けないのでここに愚痴らせてもらいました
0277名無しの与一
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:10.15ID:YUSGZV0Hd
俺は5年やっていて未だにCCだ

Aなんてなれっこない、とつぶやいてみる
0278名無しの与一
垢版 |
2019/06/12(水) 23:21:08.21ID:wMjWoZaT0
誰でもAフラになれるなんて無責任なことは言わんけど才能ないならそれなりに時間使わないとな
俺も才能ない部類だけどAになるまで引くぐらい時間使ってる
0279名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:45.20ID:GtzgzHL6a
>>276
ここじゃなくてCフラスレに書けよ、アホか
フライトなりに調子の良し悪しがあるだろ、バカか
もしかしてAフラに上がりたてでイキってるのかな?
0280名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 00:30:08.87ID:uXmQuzNg0
>>279
CフラスレはCフラが読み書きするスレで、自称Aフラが読み書きするスレじゃないよ。
0281名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 00:39:36.71ID:/Ed7+n0m0
おっさんでも半年かからずにでAフラになれたと呟いてみる
決して若くないので体も衰えてるし、仕事も忙しいけど、宅練環境を整えたら予想より早く到達した
ここまでは理論よりも練習と慣れだと言い切れる
0282名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 00:41:33.86ID:T11Fepjb0
とりま質問スレの話題ではない
0283名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:10.80ID:GtzgzHL6a
>>280
確かに、そこは間違ってたな
「下手くそを見下したいけど批判されたくないよ〜」っつー糞みたいな欲求を見てイラつき過ぎたわ
0284名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 10:47:28.71ID:eRgorykU0
>>283
>>276は見下したくて書いてるわけじゃないんじゃね?
Cが悪いわけじゃないけど、Cの確率では調子云々は確率の偏りでしかないかもよって。
そしてそもそもCって時点でまだちゃんと投げれてないし、方法論とかそういう問題じゃないから、何よりもっと投げて投げることそのものに慣れようよってことじゃん?
Cなら頭で考えるより、その時間一本でも多く投げる方が近道だし。
0285名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 11:26:49.23ID:AOj7uqawa
急に脈絡関係なく>>276みたいなこと書かれてもな
見下してるって捉えられても仕方ないわ
0286名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 11:39:36.73ID:eRgorykU0
まぁそれはそうか。

てかさ、俺が大好きな人が年単位でC(男ね)。
ここ数年毎日に近い頻度で投げてるし、意欲も十分。
自分がAになったときとか、AAになったときとか、ましてSAになったとき、その都度考えてたこととか試したこととか、何を伝えたところで何の効果も出ない。
多くの人にとっては、そのレベルではとりあえず多く投げるのが近道だと思ってるけど、当てはまらない人もいるみたい。
頭脳派だしよく調べものもするから、本人も色々調べたりして投げ込んでる。
それでもCから上がれない場合、他に何をしてやれるんだろう?

そういう人がこうやって上手くなったのを見たよとか、そういう経験教えてくれる人誰かいない??
本人苦しんでるし、何とかしてやりたいんだけど、俺の力不足で。
0287名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 11:43:28.96ID:tkCCVzy2M
野球やり始めたやつがバットの構え方とか技術論したらいけないのか?
サッカーやり始めたやつがシュートの回転だのドリブルだの語っちゃいけないのか?
テニスやり始めたやつがスピンがどうだの固っちゃいけないのか?

他スポーツに言い換えたらどれだけバカなマウント取ってるかわからんのか
0288名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 11:43:45.60ID:HHS1Dp0P0
不調云々は普通にあるだろ
初心者の内なんて自分が好調のときの感覚を捕まえるのが一番成長するんだから、感覚のズレを知るためにも不調だって感じることは間違ってない
思考停止で投げて今日ダメだわーっていうのを批判してるならその通りだと思うが
0289名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 12:01:08.65ID:eRgorykU0
>>287
それらのスポーツでも、ちゃん蹴れないのに回転かけようとして上手くなれないとか、ちゃんとラケット触れないのにスピンとかかけようとして上手くなれないとかなら同じこと言われるよ。

でもなにより、ダーツで語られる方法論とそれらは一緒に出来ないから言われやすいじゃないかな。
そもそもテニスのスピンは上手くなるための方法ではなく必須スキルだから別のはなしだけど、それ以外でもメジャースポーツと一緒に出来ないのは、ダーツで初心者が語る上手くなるための方法は迷信に近いから。
メジャースポーツほど確立されたものがあるなら話は変わるかも。
0290名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 12:06:06.71ID:T11Fepjb0
質問がきてる訳でもないのに言っておきたいとかは他のスレでやればいい
0291名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 12:27:20.69ID:X+werbhxr
真面目に何年もCか。そろそろ初めて1年。結構真面目にやってCの俺としては考えたくない現実だけども、このままだとそんな事も有り得そうで怖いわ。
0292名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 12:48:05.56ID:GtzgzHL6a
笑わせんなって感じ
ツイッターで呟けない
愚痴らせて
これで見下してないと思うって聖人かな

サイコロ振ってるわけじゃないし確率の偏りって話じゃない、平均スタッツに対して調子の良し悪しの話
メンタルだってプロでもなければ上がり1本のプレッシャーは同じじゃねーの、というか成功率低い低フライトの方がプレッシャー大きいかもな

ただCフラを抜けたいってだけなら沢山投げりゃ良いけど、上達し続けるためには考え続けないとBフラ止まりと思うけどね
0293名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 13:04:41.93ID:jWwWmlz/0
>>286
俺の力不足でっていうけど別に金貰って教えてるわけでもないだろうしほっときゃいいじゃんw

頭脳派でもずっとCなら、頭で考えても上達に直結してないのが証明されちゃってる
その人毎日投げてるって言ってるけど、ちゃんと考えて投げ込まないと時間投げても意味ない
何が頭脳派なんだか意味わからん
周りからそれを話しても本人が気付かなきゃずっとCのままだろうよ
ほっときな
0294名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 13:16:14.17ID:PN8j+0psM
>>289
技術云々メンタル云々言ったら笑わせんなって話なんだろ?
バットの持ち方聞いたら笑われるしボールの蹴り方聞いたら笑われるしラケットの振り方聞いたら笑わせんなって言ってんだぜ
どこまでが基礎どこからが細かい話とかそういうお前の主観はどうでもいいからな
0295名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 13:20:40.18ID:VwjtjCco0
周囲を見渡してみても、週一以上の頻度で投げてて5年以上Cフラなんて人もかなり多い
色々考えて練習してるみたいだが
0296名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 14:30:00.57ID:jtmYxCuIM
打てないやつが打撃論語るのは勝手だが説得力なんもなくてバカにされるだけだろ。
0297名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 14:30:51.71ID:lyYIY6dy0
1年以上投げてC,Bフラって人は何も考えず投げてる人が多い
気持ち良く矢が飛んだ時の感覚を忘れず投げ込めば、ライブで14くらいまでは誰でもいける
そこからは感覚だけじゃ足りないけどな
0298名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 14:56:41.85ID:huxI7QM4d
>ライブで14くらいまでは誰でもいける

誰でもはない
0299名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 15:29:30.55ID:y1j7rguep
ブルに近投げさせると、上手くならない人が分かったりする
近いんだから、普通に立って軽く突き刺すくらいの腕の振りでいいのに、ラインに立つときと全く同じフォームで投げるしw
さらに同じ振り方をするから、ブルより遥か上に刺さる。本人に何故そうなるかを聞いても理由がわからないと答える。行動と考え方に柔軟性がないと言うかね
0300名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 15:36:22.90ID:PL6e0/n/0
メジャースポーツはある程度上達法が確立されてるけど、ダーツはそうじゃないんだよね
だから教える側も自分の成功体験とか根性論とか成功者バイアスがかかる
そりゃ永遠に素振りなりリフティングなりしてりゃいつかはうまくなると思うけど、それをいかに効率的に無駄なくしていくかがスポーツ科学というか人類の知恵でしょ
0301名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 17:11:09.29ID:AjnEZkjaM
おまえらスレタイ読む知恵も無いがな
0302名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 17:13:55.55ID:x3ZGESSF0
考えてる考えてるって、本当に考えてるの?一生懸命考えてそこまでなの?
何をやっても効果無いって、まず何かしら効果が出るまでずっとやるとこからでしょ
ああ結局自分には合わないな、こういう理由だからじゃあこうしてみようか。そういう順番でしょ
たいして考えずにたいしてやりもしてないんじゃないの
0303名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:40.06ID:0RQdalOtd
考えずに投げるって難しいやろ リッキーエバンス並のファストスローかな?
0304名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 17:36:12.92ID:PL6e0/n/0
試してるものが自分に合ってるか合ってないかはに続けないと分からないしね、よくある情報商材じゃあるまいし誰でもすぐにAフラなんてこたないし、練習するのはそりゃ前提条件だわな
考えるのも練習するのもどっちも大事
考えてるのにその程度?って煽るのがダーツ界隈の排他的な空気体現してるよね

んでまぁ始まりはともかく、流れ的には質問スレの趣旨とそこまで離れてないと思う
0305名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:05:43.32ID:x3ZGESSF0
煽ってる気は無い。たいして考えてないんじゃないのかなあと言ってるだけだ
理由は、そこまでやってるとはどうしても思えないし
そんなに考えてその程度までしか考えが至らない人が存在するとは到底信じられないからだ
0306名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:10:00.10ID:+nXJDP7wM
イキリ陰キャを極めるとこうなるんだな
0307名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:17:49.06ID:+IbBpUw00
>>303
そのリッキーですら浅田よりアレンジ正確だもんな
0308名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:21:07.54ID:/M8T3y3Kp
ダーツは地頭がいい奴か暇な無職が上達が早い
質と量、どっちかあればなんとかなる
両方無い奴は上達遅くて当たり前
って話じゃないの?
0309名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:08.34ID:jLroDen3p
>>295
それ考えてる風で練習に反映されてないやつ
結果論で言うとただ投げてるだけになってる
つーか「週一」以上を練習基準にしてる段階でそりゃCフラ止まりも仕方ないなって気がするよ
0310名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:36:58.92ID:/M8T3y3K0
過去あったC,Bフラで上手くならないって言ってるのは量が足りない
0312名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:46:16.90ID:jLroDen3p
>>308
それ真理w
あと負けず嫌いもある気がするよ

上達遅くて当たり前な環境を理解したら自ずとやる事見えてくるもんだけど、言い訳ばかり言う奴多いね
上手くなりたきゃ自分の感覚掴むまで投げりゃいいだけなんだがな
理屈は必要だけど、考えるだけじゃ上手くならない努力ゲー
ダーツって面白いわ
0313名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 19:50:57.88ID:Lz/k2fAnd
>>292
確率の話なんよ。
その平均値が過去1000ゲームの平均値なら別だけど、ライヴを例にすれば30ゲームの平均値だから、収束してない。
Cではブル率が変化してなくてもキャッチでレーティングは大きく変動してしまうから。
もし直近でブルに1本2本多く入ったところで、後々収束してしっぺ返しを受ける。
それは調子の良し悪しという問題では無かったと、もっと上手くなってから振り返ると感じることじゃないかな。
特にSA付近になってから振り返るとみんな思うと思うけど。

プレッシャーは試合となれば、レーティング高い方がプレッシャーもでかいよ。
ダブルアウトよりシングルアウトの方が緊張する現象が起こるのと同じ理由。
はずす前提に投げる1投より、入る前提で投げる1投の方がプレッシャーかかる。
0315名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:05:49.07ID:jLroDen3p
これ万年Cフラの好きな人ってのが>>286(>>313)本人ってやつかな
頭でっかち感やばいわ
屁理屈はいいから投げて来なよw
30ゲームだろうが1000ゲームだろうが、狙ったところに入れるゲームなのは変わらんよ
理屈見てる限りは頭脳派でもないでもない
ただ頭固いだけよそれw
0316名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:07:37.38ID:/M8T3y3Kp
308は俺だが310は俺じゃない
ID被りって本当にあるんだな

>>312
あー負けず嫌いあるな
俺もあの人に勝ちたいとか、勝ててた奴に追いつかれてきたとかで練習増えるもんな
言い訳多い奴はどんな競技でもあるけど、ダーツは比べて多い気がする
0317名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:29:41.58ID:Lz/k2fAnd
>>315
これが304が言う煽りね笑
俺と思われても別にそこはどうでも良いけど、Cであることをバカにされてると感じたなら、それは悪かった。
Cであることが悪いとかって話は少なくとも俺はしてないよ。
教えてとずっと言ってくれるのに、何を教えても上達に繋がらないから、俺は教えるのは向いてないんよ。
技術論なんて人に言われても体現できないし、出来てもそれを継続することは不可能に近いから、結局数投げ続けろくらいな力業しか言えることがないんだ。
でも、教えるの上手い人は実際上手いから、なんか知恵を貸してくれる人いないかなと。
0318名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:33:09.41ID:X+werbhxr
そういうのは下手な俺も聞きたいもんではあるな。
0319名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:42:21.78ID:jLroDen3p
>>317
その書き方自体が煽りだわ
ドン引きする
スレ読み返して見なよ
ちゃんとアドバイスいっぱいあるじゃん

教えるのが上手い人は相手がどんなタイプか見極めるのが上手くてそれに伴うアドバイスが適切なだけ
ここでみんなが言ってくれてる事の意味すらわからんのならあんたが教えてもその人上手くならないよ
そもそもCフラを馬鹿にしてコメントしてる奴なんていないわ
投げる量が足りてないってみんな言ってるだけ
何をどう教えてるか知らんけど、ちゃんと教えたければその人の気持ちになってアドバイスすべき
言ってる事が破綻しまくってるよ
0320名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:51:08.49ID:/oMMqhmUp
量の話以外は特に出てないな
0321名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 20:54:48.73ID:/oMMqhmUp
>>319が劣等感カッチカチのcフラの臭いプンプンwww
下手でくやしいのうw
くやしいのうw
0322名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 21:27:28.01ID:SR1X0pmI0
ナンパとか勝負しませうと誘うのってあり?
0323名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 21:39:58.04ID:+IbBpUw00
バーならありありだけど
ネカフェでは嫌がられるかもね
0324名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 21:53:34.70ID:T11Fepjb0
ここは雑談スレじゃねーんだがいつまでやるんだよ
0325名無しの与一
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:54.47ID:R+mzCqMta
>>313
お前ハット連発したときに「これはマグレ、あとでノーブル連発しちゃうな。。。」とか考えちゃうの?
逆にノーブル連発したときに「あとでぶり返しが来るから我慢だ…っ!」とか判断する訳?
普通の人間は「何か調子良いな!(悪いな)」って思うもんだけど。

あとライブが30ゲームだけの平均じゃないぞ
0326名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:45.48ID:0VpNEmYB0
Bフラって言っても実際中級レベルなわけだし才能なくて頑張っても考えても届かない人もたくさんいる
大学でも普通に勉強すればほとんどの人が入れるMarchすら入れない人もいるみたいにさ
0328名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 03:55:18.11ID:SCtk1B6p0
毎日投げててC脱出できないってバーに顔は出すけどほぼ座ってるだけとか
一人で投げ放来てても休憩の方が多いとかそんな人でしょ
アホみたいに量を投げててBもいかない人って見たことない
0329名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 06:08:23.23ID:9xEbSbvqF
ダーツ初めて1ヶ月経ちました。
ここで皆さんが言う練習の中身を教えて欲しいです。
投げる際と投げた後何も考えずというわけではないのですが、ひたすらBULL打ちでも良いんでしょうか?
0330名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 09:33:00.87ID:p59ANNaCa
練習では平均以上の実力を発揮しないとクリアできない目標を定めて投げた方が良いと思う。
01スタッツが50なら60以上で5回上がるまで続けるとか。

自分の練習内容としては以下をやってます。
01は1501を16Rで上がるまで続ける。
クリケはT20-T15をローテーションで狙い、20R(60本)で18本成功するまで続ける。
0331名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 12:25:50.00ID:CNx1KmK4r
>>329
ひたすらカウントアップで練習しろって人もいるけど、
俺の場合初心者の頃その練習でやってたら、クリケットした時にフォームがカウントと同じように出来なくて01ではBフラ飛んでるのにクリケットは無茶苦茶っての経験したから、
15とか16投げるのもブル投げるのと同じフォームで投げれるか確認はちょくちょく入れながら練習するようにした
もっと言うと、これ無茶苦茶俺の場合だけど、最初15に投げるのが凄く下手で、15に上手く投げられるフォームで他も狙うことを意識してから上達が早くなった
読みづらい文章すみません
0333名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 12:41:49.32ID:wa3xFH/pa
>>329
別にブル狙いでええとは思うけど飽きてこないか?てなもんで俺はブル狙いとシングルをぐるぐる回してるわ。結局どのゲームにしても自分の思うところを狙えりゃええんでなんでもええねんよ、と思ってる。
0334名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 13:19:42.67ID:5fjVJO1VM
どこのサイトでも紹介されてるクリケナンバーのシングル3本連続練習、実際効果あると思う。
0335名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 13:34:16.34ID:M9wvLTsk0
>>331
ブル練ばっかりやってたから、ブルと他ナンバーでは別人みたいになってる
あなたの方法試してみようかな
0336名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 13:48:56.24ID:WFhzdOAzd
上達という意味ではひたすらブル連でいいと思うけど、モチベーションがね
自分はダブルの練習合間に入れてる
12〜20の
0337名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 14:47:28.06ID:ZR9ax1SN0
ひたすらブルだわ
理由は音が気持ちいいから
0338名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 15:02:41.49ID:E+SReFV9M
ブル打てる様になったらどこでも打てるとリム爺が言ってた
0339名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 15:32:30.65ID:p4NoYXoq0
>>329
ひたすらブルでもいいけども同じ投げ方で他のナンバーも打てる方がいいかな
まあ、ブルでも左右位置を変えてやってもいいんだけど

つーことでブル練とシュートアウトを同じ量やるのが俺のお薦めです
シュートアウトは別にクリケでもいいんだけどクリケは固定ナンバーだけになっちゃうので01のあがりとか
シングルへのシュート力とか考えるとシュートアウトが良い

極論するならばブル練は固定されたとこへ投げる事によってフォーム安定とズレへの対応力でグルーピング向上
シュートアウトでシュート力強化ね
0340名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 15:45:09.78ID:aEFhGxHP0
>>331
カウントアップしかやらないくらいカウントアップが好きです。クリケットは知り合いとたまにするくらいですが、確かにボロボロです…
的広いのに角度が付くだけでこんなに難しいのかといつも思います。
好き嫌いせずにBULL以外狙える練習も今のうちからやってた方がいいのですね、18が凄く苦手なので頑張ってみます。

>>332
初めて聞きました、ルール調べてちょっとプレイしてみます。

>>333
BULL打ち好きです。全然飽きないですよ!
BULL練8:シングル練2くらいで齧っていこうかと思います。

334の方が仰っている練習方法も調べてみます。
皆さんありがとうございます。
0341名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 15:47:57.88ID:HXgxNGXFd
プロでグリップやスローが凄く汚い人って居ますか?
グリップとかスローに正解は無いと思いますが、
プロを観てるとみなさん綺麗なので…
例えばリリースの時に手が伸びきってないとか

ライブRtが9で最近グリップを悩んでいて、
始めた頃からの持ち方だとブルに入るけどぎこちなくて、
少し前に見直したグリップだとブルに入らないけどぎこちなさはあまりなかったり…変えたてだとそんなものかもしれませんが…

文章まとまってなくてすみませんが、
よろしくお願いします
0342名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 15:49:30.01ID:aEFhGxHP0
>>339
シュートアウトも初めて聞きました。
割合としては半々がいいのですかね、気分と調子と相談してバランス良く練習していきたいです。
BULL以外狙う練習はほぼ皆無なので、まずはシュートアウトやってみますね。
やることが沢山だ、アドバイスありがとうございます。
0344名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 16:06:40.32ID:+TzCYPOKr
>>341
グリップとんでもないのはエリック・ブリストウ
バレル持ってない
スローだと鈴木徹、フォロースルーが汚い
似たようなのだとローレンス・イラガン、色々おかしい
あとはレオナルド・ゲイツ、指ペロペロ

全員トッププロ
0345名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 17:28:56.98ID:HXgxNGXFd
>>343
>>344

返信ありがとう
こうやってみると必ずしも綺麗とは限らないんだね!
自分が一番リラックスして投げられる元のグリップで進めてみる!
0346名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 17:39:59.25ID:/w9dLbifd
>>292
もうすぐ50000ブルに到達する万年CCの俺でもB安定出来ますか??
0348名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 17:52:26.02ID:/w9dLbifd
>>308
運動能力的な要素はほとんどないわけ?
思うように体を動かせないとか硬いとか運動神経低いとか
0350名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 18:29:31.02ID:Dql6w62y0
運動能力はあんまり関係ないんじゃね
理想を型にはめすぎてたり、こうするべきとかこう投げたいって意識が強すぎると体がついてこないって感じるかもしんないな
体の癖は否定せずに自然体をコントロールするほうが上手くなると思う
0351名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 18:45:45.15ID:9LCqfjfJ0
俺とかCフラ脱出したの10万ブル超えてからだし平気平気
0352名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 18:55:35.96ID:zvWf7pOk0
>>347
CCのブル率考えればCUで12,000ゲームほど
半年で十分
0353名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 19:17:11.81ID:YKLyvOMRd
>>325
ハット連発が調子良いとか、そのあとノーブル連発しないと平均値にならないとかって時点で、話してる人間の前提レベルに差があるから感覚が噛み合わないんじゃね。
俺もAA中間(ライヴ14とか)くらいまでの時は調子の良し悪し気にしてたけど、それ以降になると調子なんて悪くて当たり前と思えてくる。
でも、数字にはあんまりでなくなる。

調子悪いからハット出ないとかレーティング下がるとかってレベルまでは調子に左右されてる度合いがでかいから、お前の言ってることも間違ってないけどな。
0354名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 19:39:22.63ID:q92DnEtar
>>341
全て適当に見えるのはビッグドッグことランディー・ヴァン・デュールセン
0355名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:28.05ID:BV+RT8YE0
とりあえず、他の練習はなんでもいいけど「外れてもそこに三本集める練習」を30分はしてみなさい
グルーピング練習ってやつやで。上手い人は最低限これが完璧にできてる
0356名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:21.76ID:Q/Oz4TsI0
カウンタップ500超えるまで01もクリケットもしない練習してたら3時間ずっとカウンタップしてたんですけど簡単にブルに入れるコツとかありますか?
0358名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:11.11ID:e1Vl7GAn0
ダーツて野球とかと違ってやれ変化球だのやれ打ち取るテクニックだのってのがないし要求もされんかわりに兎に角同じ事を同じ様に投げれる事を要求されるよな。コツもなにもあったもんやない、兎に角ぶん投げろ。としか俺には思えん。
0359名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:13.68ID:LFrI3AWT0
逆に精度だけが全てだから難しいところもあると思うよ
同じことを繰り返すことの難しさよ
0360名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:36.40ID:oeDIb+f30
基本的にはおんなじ動きを延々できるやつが最強な競技だから、反復練習して身体に覚えさせるのが一番有効
その上で身体が一番覚えやすくて自然な無理のない動きに最適化していく必要があって、いわゆるセンスある人はこの最適化が早い
上達が遅い人は単純に反復練習の量が足りてないか、最適化の作業が遅いか、最適化の方向性が違うかの3パターン

だと思ってる
ので、簡単にブルに入れるコツはなくて、考えたり感じたりしながら練習するしかないと思ってる
0361名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 22:10:12.95ID:oeDIb+f30
ちゃんとダーツはじめて1年でやっとBフラ定着したけど、何回か階段状にレーティング上がった感じで、そのきっかけが新しいバレルとかボード買ってモチベ上がって投げる回数増えたタイミングだったから、まぁそういうことなんじゃねぇかと思ってる
道具で上手くなるわけじゃないけど、子供の時新しいグローブ買ってもらってめっちゃ練習するようになった的なね笑
スタッツが安定する時は大抵「こうした方がいいな」って気付きがある時だなぁ
0362名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:13.77ID:cdiEB0Bm0
>>351
おお、この書き込みには勇気を貰えた
頑張ろう
0363名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:18.20ID:VHHmpjLw0
>>356
>>355
この練習フェニrt.15くらいまで毎日やってたけどたとえばブルねらってt11入ったらt11狙うってことだよな?
0364名無しの与一
垢版 |
2019/06/14(金) 23:23:46.99ID:zBKAqrjCd
家練する方に質問なんですが家ボードだと靴の分高ささげてますか?
0366名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:05:47.33ID:fU5Exl3n0
グルーピング練習が完璧にできる?

AAでも完璧なんか出来ませんけどw
0367名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:11:55.83ID:fU5Exl3n0
>>363
いろんな解釈があるようだが俺の考えではそれはNGです

ブル狙ってT11入ったなら同じようにブル狙ってT11付近に3本集まるのがグルーピング
グルーピングは「同じ投げ方で同じように投げた」結果であって目的としてやるもんじゃない
外れたとこ狙うのは新たに狙いを付け直してるのでシュート力の問題
0368名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:37:21.08ID:EFIWrtd70
鈴木未来流練習によると、狙いを外した1本目に集めて投げるのは意味がないそうだ
0369名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:48:10.13ID:ZYM/Eh6Q0
だとするとブルねらってt11なんていう「失投」(表現に語弊があるけど)の再現を練習するの?そんなことよりも修正でしょ
0370名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:50:49.11ID:tDXfinow0
そりゃそうだ、狙った的に当たってないのに外した先を的にしても意味なんてあるわけない
外した先のグルーピングを狙った的に向けて修正していくことに意味がある
グルーピングがいいっていうのは少なくとも投げ方を再現できてるっていう指標みたいなもん
0371名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 00:59:13.47ID:fU5Exl3n0
だからさ書いてる通りさグルーピングの練習なんてもんはないんだって
同じ投げ方で同じように投げた結果グルーピング「した」「しなかった」があるだけの事

狙いがズレてる、狙いが精確じゃないってのを修正、向上させるってのはまた違う話だが
修正させるにしたって同じ投げ方出来ないと意味がないのは分かるよな?
1本目右にズレる投げ方してしまった2本目は左にズレる投げ方だった3本目は下に
さてこの場合はどこをどう修正するんだ?って事なんだよ
まずは同じ投げ方を目指してある程度定着した後に修正の方法を考えましょうって事さ
0372名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 03:40:03.27ID:yzCwCroZa
>>346
Bフラを通過点と思えば安定出来るよ

>>353
別にハットでなくてワンブルキープでも良いよ
その時々の状態を調子の良し悪しと感じることに実力は無関係って主張してるだけ
レス内容は概ね同意

>>369
同じ様に投げて同じ様な結果を得ずに、同じ様に投げずバラバラな結果を得てたら、ミスやフォームの傾向分析って出来なくないか?
俺はAに上がってから1本ずつ微調整出来始めたからそう思うんだけど
0373名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 06:36:14.08ID:qOOdD3QR0
自分もグルーピングは結果、って思ってたんだけどプロの人から「グルーピングをさせる」っていう話を聞いてから意識がガラッと変わった。
1本目に刺さったところを狙うのがグルーピングではなくて、1本目の投げ方と同じ投げ方をして刺さる場所を集めるというのがグルーピング、という話だった。ダーツやって1年半くらいだけど一番衝撃的な話だった。
0374名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 08:09:59.24ID:pfprMUOLp
>>373
いやそれを人は結果って言ってるんだぞ
自分で書いてるように1本目と同じ投げ方で同じ目標(刺さった場所でなく)に向けて投げた「結果」集まってるんじゃないか
0375名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 08:12:57.94ID:/2yDchPt0
>>358
ほんとそれ
あと気付きがあるかないか
0376名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 08:35:23.35ID:qOOdD3QR0
>>374
自分と374の考えは同じだと思うんだけど、一投目刺さった所を目標に投げて近くに刺さった=グルーピングがいい、って言ってる人が結構いると思う、という意見でした。
0377名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 11:18:29.17ID:3XKqq3Hzp
グルーピングの意味は?って意見が多いけど
外れたところにですら三本集められる技術がないと、修正法もブル練習も全く意味がなくなる事には気づいてほしい
集められないなら、とにかく集められるよう練習しましょう
0378名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 11:28:29.83ID:w2pYV4yN0
まずカウントアップはやらないほうがいいよ
そんな練習より空投げのほうがいい
0379名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 12:46:20.32ID:rIOX7isld
>>372
失敗を再現する必要なんてないでしょう
極端な話狙いが外れたってことは狙ってるつもりでもその外れたところに投げてるんだから、じゃあどう狙えば、どう投げればいいのかを考えていくことが先決じゃない?
0380名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 12:50:33.36ID:jXFnOkqaM
失敗を再現しようとすることで何が悪かったかに気付く事はありそう。
0381名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 12:56:34.32ID:dsFKXZkF0
実際の対戦ではズレたら修正して投げる
実戦でやらないことを練習でやる意味はない
0382名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:01.18ID:tDXfinow0
結果的に再現することになったってならわかるけど意図して失敗を再現するってむしろ的に当てるより難しくね
0383名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 13:50:03.32ID:2AwJ1NxM0
例えばブルを狙ってちょっと右にはずれたとして、狙った場所ではないけど「体としてはそのはずれた場所に投げる100点の投げ方をしていた」わけだから、はずれた場所に集める練習も意味があると思う。
そのはずれてるけど集まっているダーツを徐々に狙っている場所に近づけていけばいいと思う。
0384名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 13:54:53.07ID:dsFKXZkF0
集める経験値よりも修正する経験値の方が有意義だと思う
SAとかならしらねーけど
0385名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:21.13ID:wDIk87rOd
射撃で例えると、照準器がズレてるならズレてる分を調整すれば当てられるが、銃身がグラグラ動いてる銃はまずグラつきを直さないと修正しようがない
ってことでしょ?
0386名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:37.36ID:VtcONvggx
定期グルーピング練習ネタかよ
試合で使えないから意味が無いというのは大間違い
明確な意識と段階踏んて練習すること大事
0387名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 14:53:27.22ID:2AwJ1NxM0
>>385
わかりやすっ
目先の1ブルを取るのか、数ヶ月後のハットを取るのか。みたいな。
0388名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 15:12:38.82ID:uwzv2UIHd
ズレたところが100点っつっても、毎回バラバラに外れるからどうしようもねーんだよな
0389名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 15:43:46.30ID:a2VBTjoSa
>>379
失敗や成功といった結果よりも「3回同じ動きが(ある程度)出来る」ようになるのが先ってだけなんだけど。
「どう狙えば、どう投げればいいのかを考えていくこと」の下地も無く上達するのは難しいくね?
0390名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 15:53:38.40ID:ZtF/1YCS0
リリースやグリップがガタガタな初心者が外れたへ投げる再現目指しても何の意味もないべ
完全に時間の無駄
0391名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 16:24:30.12ID:fU5Exl3n0
頭固い人がおおいなー
そもそもがよダーツ初めたて、初心者の人がこれは失投だ失敗だって分かると思ってんのかい?
外れたから失敗だ、ズレを直せって言われてさ右にズレる原因も分からんヤツが直せる訳ねーだろうに

失敗を再現しても意味がないって認識そのものが違うんだよ
失敗だろうが成功だろうが再現性を高めるのが大事だって事なんだぜ。だから外れても外れなくても
同じような投げ方をしましょうってことなの。
0392名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 17:06:58.83ID:+hLLwhQN0
>>388
それだから、明確に集めるだけの練習をすべきっこと
0393名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 17:35:37.16ID:XyiP8fJBd
下手でも、目瞑って何も狙わずに気持ちよく投げさせたら、わりと特定の位置に集まったりする
ずっとやってるとボードの右ばっかりいくとか
そっからだよ
スタンスとか立ち位置とか考えるのは
腕だけで調整するから気持ちよく投げられない
0394名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 17:45:44.82ID:IE2f/Gqlr
大体の人は5メートル先の的にボール投げるときにそんな微調整とかしない
無意識レベルで体が調整してくれてる

ダーツもそういうレベルになるように投げまくる、というか投げまくってる
0395名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 18:54:44.76ID:4rbYbWgeH
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0jslUIAI17Td.jpg  
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/LYeBv0ZUJQ Android https://t.co/haZkBxbreV    
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
     
 数分で出来ますのでぜひお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0396名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 21:31:01.00ID:VWOv9gQSd
>>391
短気そうな言い方してっけど、俺も内容には同意。
外れた理由とか初心者に考えさせたらきりない。
そもそも自分がどうやってダーツ投げてるのか理解出来てないのが初心者なわけだし。
入ったか入ってないかが成功か失敗の基準になるのは初心者にとっては当然だけど、それと再現性とかちゃんと投げれてるかどうかってのは別問題だし。

でもさ、俺も初心者だったころを思い返すと分かるけど、初心者の頃に外れても外れなくても同じ投げ方だけ意識して練習するって、モチベーション的に不可能じゃねーかな。
それが近道なのは正しいけど、初心者の頃からそれは続けていけないと思う。
何のためにそういう練習してるのかっていうのが実感できるようになってる時点でもう初心者じゃないもんよ。
0397名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 22:28:42.16ID:s3TNxrUmd
今人差し指引っかかったなっていうミスがそこそこの頻度で出ちゃうんですみんな最初の頃は出るもんですか?
自分のグリップや投げ方がおかしいのでしょうか
0399名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 23:08:29.66ID:3XKqq3Hzp
モチベーションや目的が点数アップにしているから、点数が上がらない練習が無駄と思えてしまうのは無理もない
100mのスプリンターの練習が、100m走るだけじゃなく筋トレをしたりするにも意味がある。意味がないものにも意味がある。でも技術的に上昇する事で正しいと理解される

今日明日は点数が少なくなる練習でも、二ヶ月の可能性に対してあなたは無駄だと理解しますかる
0400名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 23:23:22.89ID:jMs/ETJ70
>>397
グリップを見てみないとなんとも言えないが、
リリースのタイミングを間違わずしっかり指を開けば引っかかることは無い
セットアップからリリースまで、どういう風に矢に力を伝えて飛ばすか考えてグリップするといい
0401名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 01:22:31.84ID:K1tp/sC50
>>400
引っかかるのは力んでリリース遅れてる時に起こってるような気がします、あとそれ嫌がって力抜いてるとたまにボード届かないレベルの完全すっぽ抜けもやらかすんですよね(これは力入れなさすぎ?)
3フィンガーでそこまで変なグリップではないと自分では思ってるんですが...

綺麗に飛ぶときは飛ぶんでただタイミングの問題なら別に良いんですがそもそもグリップおかしいのか?と不安になっちゃって、もっと練習してみます
0402名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 03:09:34.32ID:PYhnTXUvd
>>399
そこなのよ。
例でスプリンターを出す時点で、初心者を前提として無いんよね。
やってることが無駄かどうかという話じゃなくて、初心者に点数が上がったりブルに入ったり勝敗だったりっていう目先のモチベーションを捨てて未来の上達をモチベーションにしろと言っても、たぶん不可能なんよ。

実際にみんな入っても入らなくても再現性を重視して同じ動作の練習だけ繰り返すのが正しいと思ってるよね?
それは正しいけど、それを正しいと理解したのは、初心者から抜け出したあとじゃないかな?
そして、正しいと知ってても、それを実践して練習し続けるのがいかに難しいか、実践してる人たちは良く分かってると思う。
初心者だと、正しいのかどうかすら分からないのに、それをやれと言われても継続するモチベーションが保てないと思う。

ダーツって、続けることが一番難しいと思うんだよね。
だから、いかに継続出来るかを念頭に置いたアドバイスが一番上手くなる方法に直結するかもなと。

ダーツ友達を1人でも多く作るとか、ネカフェ以外で投げて対戦たくさんするとか。
対戦すると上手くなるわけじゃないけど、知り合いが増えて投げる環境が必然的に増えるという意味で。

なっげ。
簡潔文ヘタクソですまん。
ラストにするから勘弁してくれ。
0403名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 03:23:36.14ID:oyzdunNG0
>>396
後半の部分については確かにそうなんだろうと思うよ
初めたてはどうしたって結果が欲しくなるから入らない基礎練習より偶々入ったブルの方が嬉しいわな
でもここで考えて欲しいのは偶々だろうがなんだろうがブルに入った時に思う事は「あ、入った!もっかい入れるぞ!」
だよな。そん時に偶々をもっかい期待するのか、前と同じ投げ方出来れば入るんじゃねーかって発想に至るかどうか

俺が初心者の頃に考え方がガラっと変わった事はプロにブルどうやって入れるんですかって聞いた時に
もう僕らのレベルだとそういうの考えてないんだよブルに入る投げ方してるだけって言われたんだ
入れようなんてしてないよブルに入る投げ方だから入るだけなんだってさ
そっからだね練習の意識が変わったのは。入れるやり方なんて下手なんだから入っちゃう投げ方見つけよう
そんでそれを毎回出来るようにしようってさ
0404名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 05:10:24.18ID:PYhnTXUvd
>>403
あー、それはそうだね。
「もっかい入るぞ」かぁ、それほんと大切だね。

プロにアドバイスもらって考え方変わったって話は耳が痛いわ。
俺もJAPAN出てて、上の連中からしたらランキングなんて大したことねーし、毎回ロビンは抜けれるけど入れ換えには届かない程度だけど、
そんなんでも店に教えてほしいと来てくれる人達にはそう言ってもらえるようなプロになっていかないとだなぁと。
なれなくても、マイナー競技のプロなんだから、普及のために目指すくらいの姿勢は見せないとだよね。
0405名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 05:12:42.29ID:BIY+n/rb0
>>397
利き手側に50センチ動いてみなされ、まず引っかからなくなるから
0406名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 05:58:17.35ID:ht6jAeB+p
>>402
それこそアホじゃん、グルーピング練習は初心者レベルで「それこそベテランの経験から」と頭ごなしにやらせるもの
集められるようになったら、集まったところを軸に本来投げたかった所とのズレを修正させるよう立ち方や考え方を教える
教えた結果、自分はCフラに数投でハットを出させる経験を何度もさせてもらえてるからな。それで目から鱗を落としてる例を何十人も直接見とる

それを理解して成功体験とするかは本人次第やが、先人が教えるべきなのは投げ方じゃなく考え方
0407名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 08:31:03.26ID:M8L9njMxM
>>402
ダーツは続けるのが一番難しい、ってちょっとよくわからない。そう思う人って大してダーツ好きじゃない人でしょ。
0408名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:49.14ID:WeYU5yoCa
>>405
何で立ち位置変えたら引っかからなくなるん?
定期的に現れる立ち位置万能論の方ってあんまり理由を書いてくれないから疑問なんだよね
0409名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 13:19:33.24ID:aUZVXhKc0
リリースした瞬間の指が壁にならなくなるからじゃないの
0410名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 13:38:14.73ID:WeYU5yoCa
>>409
立ち位置変えてもターゲットに正対するのは変わらないんじゃないの
右利きの人ならT6に対して構えてブルを狙うってこと?
0411名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 13:48:19.08ID:aUZVXhKc0
多分そういう事じゃない?的に対して正面に立たないっていう
自分で言っておいてなんだけど俺は実践してないから効果の程はわからん……指の離れが甘いってのは立ち位置で直すもんでもないと思うしな
0412名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:46.43ID:wbxQOL4Da
否定する前に試して動画でも撮ってみようよ…
なんですぐケンカするかなぁ
0413名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 14:12:37.23ID:WeYU5yoCa
否定とかじゃなくて単に理由が知りたいだけなんだけどなぁ
試せば解るってんなら、言えば解らせられるってことだよね
それを書かないのは回答者も理解してないんじゃないの?とか思ってしまう
0414名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 17:07:27.41ID:2HDvto45d
>>413
黙ってやってみりゃいいのに御託ばっか並べてんの最高に下手くそっぽい
0415名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 17:15:51.55ID:oyzdunNG0
人には理屈が通るかどうかで納得できるって思考の人がいるんだよ
やってみて出来たとしたってそれがなんでなのか?が納得できない限り自分のモンにはしないの
これは良い悪いの話じゃねーんだわ。当然そうじゃない人も居て訳分んなくても出来てればいいやって人もいる

黙ってやればいいってのは一種ただの暴言と変わりがないってのを理解した方がいいよ
0416名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 17:28:21.24ID:uRCplczLd
>>415
なんか都合よく纏めようとしてるところ悪いけどお前の思想なんかしらん上に俺が言ってんのは「黙ってやってみりゃいい」であって「黙ってやれ」じゃない
それからどうしてそんなに受け身でしっかり理論が確立されたものだけ取り入れる!とかドヤ顔できるかしらんけどダーツなんて感覚10割なんだから、やってみてお前が何で上手くいくのかお前なりの理論建てをすればいいの。受け身
0417名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 20:27:37.90ID:oyzdunNG0
感覚10割ってのは君の思想でしかないんだけどね
そもそも俺は思想の話なんかしてないけど。俺が言ってるのは人間にはこういうタイプもいるんだよって
いう一般的なことだけであって俺自身のことでもないんだけどね
まあ君がそういう風にしか受け取れないタイプの人ってのは分かったけども
0418名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 22:19:02.45ID:uRCplczLd
で、でたーー!「自分の意見が一般論」を叫ぶ二人組だー!
0419名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 22:41:26.97ID:BIY+n/rb0
なんか今更あれなんだけど

まず理屈としては、肩の稼働域っつーもんは縦に振れるとは限らなく、大抵の人は少し斜めになっててさ。当然肘や手首の稼働域もそれぞれ違う
正面に立つと引っかかるなど投げ方に違和感があることを解消するのが無理なら、左右にズレたり軸足の向きを変えることで解消することが多くてな
ズレることだけではなく、少し斜めに立つやらさ

「引っ掛かりがあるがどうするべきか?」と言う質問は「自分がここに立つべき」と言う思い込みをしているから、引っかかるの対処が思いつかない訳
「右に50センチズレろ」というのは、実際そうした方が良いという意味もあるけど。「立ち位置をずらして良いんだ」と言う事で、なにかを固定するという思い込みをなくさせる意味がある。これが上達に一番重要
実際のところダーツは本人の骨格という個々の制限事項があるから上半身でできる事は限られてて、下半身(立ち方)で修正すべき事はいっぱいあるんだよ

仮にさブルには全く入らないが、シングルの11に90%いれる自信がある人なら、立ち位置を変えて集めるところを上手くブルに移動させるなら、簡単にブル三本入れられるでしょう。これは簡単に理解できるでしょう
ここ数日出ていた「外れたなら、そこを狙ってグルーピングさせる」練習法の話題がまさにそれで、あなた自身の特性は何か?って事を理解させる練習法な訳

それを合わせて「じゃぁ左右にズレなさい」と言う一行で済む回答は、困った本人にとって意識のブレイクスルーをさせる訳。わかった?
0420名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 22:58:08.97ID:aUZVXhKc0
感覚のゲームで屁理屈こねる必要ないわ
他人のアドバイスに興味持ったらやってみて合わなきゃ次、なにか掴めそうなら続行くらいでいいのに
0421名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 23:07:32.40ID:7fKRcEpwp
>>420
「なんか変えろ」の答えに、理論派じゃない人間に屁理屈こねたら迷惑なの
それだから「立ち位置をズラせ」の一言で、何かが変わる事を体感させる事で気づきをもたらす、それが重要

???「立ち位地の万能厨が何か言ってる」って評される意味がわからん訳で
0422名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 23:31:46.78ID:Xii0Ir3m0
頭でっかちなのは分かった
0424名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 23:45:16.70ID:wIJXMppnp
誰か書いてたけど、タイプ分かれるよね。
理由なんて気にしない感覚タイプと、理解してからじゃないとやりたくない思考タイプ。

どっちが良いとかじゃなくて、本人がほうしたいからしてるんだよね。
ほとんどの場合ダーツで食っていくことを目指してダーツ練習してるわけじゃないし、娯楽なんだから感覚だけでやっても良いし、思考でダーツやっても良いし、楽しいと感じる方を継続するのが一番だよね。

思考タイプは理由がないとピンと来ないし、感覚タイプには能書きが億劫。

どっちにも対応するなんて出来ないから、思考タイプの人は思考タイプからの質問や批判だけに反応して、感覚タイプの人は感覚タイプの批判だけ受けとく。
そして、相反するタイプからの質問とか批判とか煽りとかには全スルーする。
それが一番平和かも?
0425名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 00:22:49.99ID:X5Lo7PE20
>>424
そういうことよ
水と油なんだから相容れなくて当然だし理解しあう必要もないんだしね
自分が良いと思う方法でやってけばいいだけ

思考タイプからすれば理屈で考えることによっての理解度で身体の動きが全然違う事もあるから
理屈も知りたいってだけのことで否定もなにもしてないんだよねー

どっちが優れているとかの話じゃねーよん
0426名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 00:25:51.90ID:z9NII+pga
>>414
俺は指が掛かってないんで試す必要ないな
自分の引き出しになるかと思って聞いただけだよ

>>419
回答ありがとう、でも全然わからんw
自分の考えをアピるために質問者の人物像や思考を当てはめただけに感じるわゴメン
思い込みを無くさせるためってんなら「グリップ位置とか2フィンガーとか色々試してみたら?」みたいに書けば良くね?

まぁ質問者に具体案を出せてない俺が言うのも何だけど
0427名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 01:15:09.08ID:i0UrXm+Wp
>>426
この程度もわからんのなら仕方ない。それは個人差というものがあるだろう

それを想定できないなら、他人にダーツを教えることを二度とやめろ
0428名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 01:43:06.93ID:z9NII+pga
あ、内容が解らない訳じゃないよ
何であんな答え方をしたのかが判らんって話で
0430名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 01:47:25.78ID:MYRZQc5vp
>>427
だからさ、なんでそうやって攻撃的に挑発すんのさ。
俺426と関係ねーけど、端から見てても不快。
ダーツ教える以前に人間性おかしいでしょ。
それこそダーツ教えてる場合じゃないし、そういうやつばっかりだと思われる方がマイナスだから教えるとか二度とやめてほしい。
0431名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 03:40:53.50ID:kRiqvzoH0
ダーツバー行くといるわいるわ、こういう人
┐(´ー`)┌
0432名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 08:18:57.96ID:vZI3TGIg0
まあダーツ板にはパーミュ君とかグルーピング練習君とか昔から香ばしいのがいるからね
0433名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 08:47:29.03ID:vVYvyqusM
>>431
そーいう話聞くとやっぱダーツバーって近づかない方がいいかと思ってしまう。。
0434名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 09:29:57.08ID:UwncuiD6p
>>433
バーの方がタチ悪いかもな
教えたがりおじさんってたいてい万年Bフラだし
たった一週間しかAに乗ってなかったくせに何年もAフラに戻りたーいとか言っちゃってる

そんなおじさんによくそんなフォームでトンアベでるねとか言われながら投げる場所です
それでも俺はバーに行くけど
0435名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 10:12:08.83ID:08/2ogAt0
>>434
それでも俺はバーに行くけど。

不覚にもカッコいいと思っちまった
0436名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 10:17:33.56ID:hEPB45AN0
純粋に疑問なんだけどダーツバーに近づかずにどうやってオープントーナメントエントリーしてんの?
0437名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 10:38:43.54ID:08/2ogAt0
>>436
1月のライブオープンや8月のダーツ祭は個人でエントリー出来る仕様だね。
でも昨日のツワモノとかは店エントリーだから、限られるけども。
0438名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 11:19:53.24ID:uO1gzsATa
トーナメント出たいけどダブルス前提の大会ばっかでぼっちには辛いわ
シングルスもダブルス参加者のみエントリー可とか…
0439名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 11:58:04.34ID:7kucnixAa
コミュ障はお呼びじゃねーんだよ
0440名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 12:02:14.17ID:kAYrexdyM
ダーツは個人競技と思ってる自分はダーツショップで強い店員さんとゲームしてもらうのがあってそうだわ。
0441名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 12:28:50.61ID:08/2ogAt0
>>438
シングルストーナメントだと、ハウトーくらいしかないかも。
祭りだとダブルスエントリーしてなくてもシングルストーナメント出れたかも。
今年はどうなるかは分からないけど。
0442名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 13:02:06.30ID:UOUkPL/1a
もうめんどくさいからお互いにリアルで会ってダーツなり殴り合いなりで決着つけろよ。ここでうだうだやっててもラチあかんやないの。
0443名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 15:38:50.05ID:IJNyPyVZa
大会出たとしてもほぼ店単位でワイワイ集まってたりするからどっちにしろぼっちには居場所ないんじゃね?
0444名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 15:59:03.79ID:WY7ExEsQM
大会中は同時開催のプロの試合見たり、空いてる台で練習するからぼっちでも大丈夫だと思う。自分の経験談。
0445名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 16:00:18.69ID:hEPB45AN0
>>443
いやまず店行かないのにエントリーできんやんぼっちにはwwwm
0446名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 18:03:29.15ID:UwncuiD6p
あんなレーティング詐称ばっかりのとこに出て行く意味あるのか?
0447名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 18:15:36.23ID:2xqtSqPVM
レンジMAXに出れるくらい上手くなればいいだけじゃん。
0448名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 18:21:01.44ID:H9m7DaJW0
>>446
詐称はウンチだけど1番上ででれば詐称なんか関係ないやん  自信ないなら知らん
0449名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:03:03.73ID:Q9Pe5UvW0
>>429
流石に攻撃的にに書きすぎた、これは素直に謝る

すまん orz

このスレは「質問者を放っておいて議論するな」って暗黙のルールがあったから(実際なんども怒られた)
質問者以外が詳しく書くのを避けざるを得ないので質問じゃなければ、回答にすら詳しく説明する通りがなかったんよ

とりあえず申し訳ない orz
0450名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:07:08.50ID:8rGdJL1F0
ぼっちって可哀想だよね
どんだけ上手くても人権ないし腕試しする場もダブルス前提のトーナメントで参加もできない
まぁ1人である程度上手くなるダーツだから仕方ないかもしれないけど悲しいな
0451名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:19.26ID:ulICAKj9M
ライブのレーティング7で累計BULL数が8892なんだけど、未だブラック出したことない
レーティングもっと上で出したことない人いる?
スレチならすいません
0452名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:58.26ID:thYor0B7d
>>450
意外とダーツバー行けば簡単に友達増えると思う。
女性客に興味持ちすぎない事だけ気を付ければ、本人に問題ある人じゃなければさほど大きな問題は起きないと思う。
もちろん客同士の好き嫌いはあるだろうけど、それは人間関係だから、嫌いな人とは関わりすぎないってんで大丈夫。
仲良くしようって気さえあれば実際は思われてるより敷居低いはずだよ。

って、業界盛り上げたい経営してる側から言ってみる。
0453名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:54:44.51ID:8rGdJL1F0
>>452
俺の地域が民度低いのは否定しないけど近くの店は結構初見の客を蔑ろにしてるとこばっかだよ
まぁ近場の店がそういうところしかないから俺は慣れてしまったけどぼっちだときつい気がするなぁ
人間関係は嫌いな客いると俺もドリンク数杯飲んで投げずに帰るとかはよくある
0454名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 21:56:18.01ID:3hx2c6KT0
楽しみ方は人それぞれ。
迷惑かけられたわけでなければほっとけ。
0455名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 22:21:37.78ID:VrghHtBj0
>>451
初めてブラック出したのは12000ブルくらいだった
0456名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 22:42:19.93ID:thYor0B7d
>>453
ほんとそういう店あると、申し訳なくなるわ。
そんなことやってたら業界自体消えるのに。
個人的な考えだと、狭い店舗の店は常連だけで維持していけるからそういう傾向になりやすいかも。
チェーンは置いておいて、個人店なら広めの店舗は比較的初見を大切にする傾向はあると思う。
常連だけで維持費を賄えないから。
0457名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 22:56:45.26ID:MEJSAsYn0
>>451
俺は10年以上やってブラックは19回
累計ブル88000くらいのBフラw
0458名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 22:57:07.39ID:X5Lo7PE20
有名プロがスタッフしてる店はどうなんだろうね?
初見さんいっぱいくるだろうけどそれでも常連がデカイ顔して仕切ってんのかな
0459名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 23:20:50.25ID:o7cPVvard
>>451
ハットがほいほい出る実力がないうちはブラックなんて運だよ運
刺さった場所によってはもうブラック狙えなかったりするし。気にしなくてもいいよ
0460名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 23:27:05.27ID:E23HK21D0
最近どうやっても右にしか飛ばなくて困ってます。
力抜いて何も考えずに投げても13〜17にばかり集まる…。
原因がわからず、同じような状態から改善できたって人いたら教えてほしいです。
0461名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 23:38:09.39ID:cpdegQXPM
立ち位置おじさんがアップを始めました
0462名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 00:20:30.54ID:5kp75Fv+0
まっすぐ飛ばないのはまっすぐ投げてないから
0463名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 00:20:59.59ID:5kp75Fv+0
右に飛ぶのは右に投げてるから
0464名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 00:42:46.92ID:/m29tXLKa
>>451
初ブラックはダーツ暦5ヶ月目(RT7)、2年半でトータル36回出てる
結構運が良いな

>>460
俺も右(というか利き手側)に出る癖あるけど、俺の場合は下のどちらかが原因だなー
・目線に対して真っ直ぐテイクバックしようとして内側に引いて、外側に振ってる
・投げ疲れで楽に腕を振ろうとして、脇が開いて外側に腕を出してる
0465名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 01:06:18.39ID:rQVp48ie0
>>460
投げ方見てる訳じゃないから憶測でしかないし、当てはまらないなら気にしないで

テイクバックが深い人に右にそれる人が多い。何故なら手首を正面に向けて構えてもテイクバックする時に深い位置で手首が自然と内側に向くから
これは癖とかじゃなくて人間の体(筋肉の動き?)がそういう風に出来てる。んで内側に向いた手首をまた外に向けるから自然と内から外、右利きの場合左から右へ向けた力が加わりやすい
脱力を心掛けてる人にむしろおこりやすくて、その場合ある程度ターゲットに押し込むようなターゲットの方向を気にする投げ方をすると良い場合があるよ
0466名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 01:34:29.09ID:4Q5SFi/80
俺が出入りしてるお店(ダーツバー)は
一人客が居たりすれば大抵他の客とマッチングしてくれるけどな
あちらのお客様とどうですかとか
ダブルスいかがですかとか

俺はそういう店しか知らない
おかげで知り合いも沢山できたよ
0467名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 01:41:32.59ID:BGWRGkfX0
>>460
右目の影響が強いって可能性もあるよ。右目つむって狙って投げて右にずれなければ左右の目のバランスってこともある。
0468名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 07:17:18.46ID:BEjV+392a
>>466
隠キャだから始めて半年だけどまだネカフェかツレとしか入ってないな
今度チャレンジしてみるか
0469名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 08:03:44.00ID:vZc8Cnra0
俺のいくバーは人が集まるとプチハウス
初見さんでもハイロウで入り乱れて組むから自然と打ち解けるね
0470名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 09:20:56.62ID:EV7orMj80
良い店だな。
東京では放置の店が多い気がする
0471名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 09:35:27.62ID:A7ewb25Da
俺も東京だけど放置のお店に当たったことないよ
よほど混んで手が回らないとか無い限り放置は無いなぁ

俺の運が良いだけ?

あ、デカイお店だとあり得るかも
0472名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 10:21:00.68ID:lcqgSxQBa
>>464
たしかに、テイクバックで内側に入ってしまうし、時々脇が開きますね…。

>>465
なるほど…。たしかにテイクバックは深めです。
そうすると、何も考えずにまっすぐ飛ばせる人はテイクバックは浅めってことなんですかね?
0473名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 11:41:02.37ID:P+ACYhmed
>>472
それもあるし、あとはテイクバックが真っ直ぐじゃなくても、真っ直ぐ飛ばす事は可能なんよ。
例えば、リリース早ければそれだけで真っ直ぐになりやすい。
プロの動画見てても、真っ直ぐ引いてないのに真っ直ぐ飛んでる。
0474名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 13:02:39.38ID:lcqgSxQBa
>>473
あー、リリースの早さですか…。
実はリリースがすごく遅くて、腕が100度くらいまで立ったところでリリースしちゃうんですよね。
どんなに早くリリースしようと意識してもダメ。
リリース早くするコツってなんなんでしょう…?
0475名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 14:02:19.36ID:+YTdhAqf0
リリースを早めようと思ったときに脱力と矢の抜けを意識して投げてみるといいかも
「リリースが遅れる、でもいままでとは同じように投げてるはず……」って思ったら一度ボードに届かないくらい極端に投げて固まった意識をほぐすようにしてる
まっすぐ投げたいってときもそういう風に極端なやり方していままでのやり方から一旦離れるようにしてるなぁ
手刀をイメージしてスパッと振り下ろしてみたりとか

俺の場合はこうやって「案外これでも飛ぶもんだな」って感じてから戻すと飛びが良くなってる……ときがある
もちろん特に効果がないときもある
0476名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 16:08:27.33ID:ozZDfI2J0
>>474
目ではブルを狙いながらダーツは20のアウターシングルに刺さるように投げてみるとリリース早くなるよ
0477名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 16:58:01.37ID:bSSpIP570
>>474
リリースの最後指でダーツを押し出すようにしてると早いリリースはなかなか難しいかなって思う

すっごく極端に言うとテイクバックから腕出す時に勝手にダーツが離れていくのを意識してみる
遠心力で指からすり抜けていくような感じね。更に言うとテイクバックした位置にダーツを置き去りに
して腕を出すような感じかなダーツより先に手が前に出てそれを追いかけるようにダーツが飛び出す
まあこの辺は感覚なのでいろいろ自分で試してみるのがいいね
0478名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 17:21:29.30ID:GhGgNTNUa
>>472
そうとも限らないかな
テイクバックで捻ったりしてるのに何も考えずに真っ直ぐ飛ばせる人は無意識に自分で補正してたりする
プロでも勝見翔とか捻る人はいるし、投げ込めば自分で無意識に補正するレベルまで持ってけるよ
ただ原因の1つってだけ
0479名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 19:26:45.43ID:FiuIGzm4d
>>451
初ブラックは初めて4ヶ月くらいの時かなあ
レーティング4の頃
最近5に上がった
0480名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 21:56:22.02ID:bPb5vUP0M
ブラック出したことない?って聞かれていつ頃出したと回答するなんて…
0481名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 22:27:35.31ID:Slq8ecrx0
>>480
451はもっと上の人で出した事ない?って聞いてるのに全く噛み合ってない返答してるところを見るとただ自慢したかっただけなんだろうね
0482名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 22:43:39.58ID:YeM2Xcb7a
そりゃrt4でブラック出したらめちゃめちゃ嬉しいでしょ、そんな言い方せんでも
0483名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 22:51:37.27ID:g+ApqJ3v0
初ハットトリックだー!!!!!
褒めてー!!!
0485名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 00:22:51.36ID:Wq3wwIaX0
>>482
どれだけ嬉しかろうが質問に対して的外れだし自慢したけりゃCフラスレでやればいいと思うんだよね
言い方に棘があった事は確かだ
すまん
0486名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 00:47:35.18ID:wyr5I7c3a
昨日から続いてる右ズレの話題で自分のスロー見直したら、右ズレが減って上達した
なんか、なんかありがとう
0487名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 01:02:00.27ID:nM6+BEoI0
そりゃオメ。このスレが役に立ったな何より
0488名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 05:21:45.89ID:T4wsoVoFr
ダーツライブのキャンペーンページって有料会員限定ですか?
0489名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 08:42:00.22ID:VqCjK19Oa
>>488
どのキャンペーンかは分からないけど有料会員なら得するキャンペーンが沢山あるのは事実。
0490名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 15:14:36.30ID:1yQ8p9q+0
ダーツライブ移行したらカード複数登録できないけど、一個のアカウントで切り替えて使い回すこと可能ですか?

カード削除とカード移動とかあるのは確認したけど…
0491名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 15:16:58.27ID:S/jCms8id
>>490
すまん、言ってる意味が良くわからん。
もーちょい詳しくたのむ。
0492名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 15:35:58.95ID:hnnKvTPc0
ライブは1アカウトで3枚のカードを持てる

カードデータを別のカードへ移行したら元のカードは使えなくなる
0493名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 15:45:54.48ID:3PRkrZNMM
>>491
前は1アカに対してカード3枚まで紐付けてて、
今勘違いして移行手続きしたら、別々のアカウントにカードが紐付いちゃいました。
もう一枚移行手続き必要なカードあるので、
同じアカウントで使用する方法知りたいなと、
紐付けたカードをメインで使うアカウントで使う方法知りたいです。
0495名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 18:44:49.57ID:hnnKvTPc0
>>493
方法は無い

どうしてもやりたいなら間違えたカードをもう一回データ移行するしかない
0496名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 19:13:27.37ID:YYoxI8no0
いや普通に本人確認の紐付け解除してまとめたいところへ登録するだけだろ
0497名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 19:18:15.83ID:iqVFbXHsd
>>493
おけ、アカウントが2つになってしまったということかな?
んで、メインの方に統一したいと。
もしそうなら、要らない方のアカウントを退会すれは大丈夫。
退会してしまわないと、登録カードを0にすることが出来ないから、移行も削除もできないんだよね。
だから、要らない方のアカウントを完全に退会して、そのあとメインの方のアカウントにカードを移行すれば出来るようになるよ。
0498名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 08:29:35.55ID:EMjDy6ldM
ダーツの飛びがいい、っていう言葉をよく聞きますが、具体的にどういう事か教えてもらえませんか?
ダーツが投げた瞬間からゆらゆら揺れていて、フライトの補正によってなんとかボードに刺さるような人は汚い飛びだな、と思うんですが。。。
放物線が小さく鋭く投げる人の事を飛びがいい、というんでしょうか?
0499名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 11:04:19.35ID:l/QxBu0r0
比較的低い放物線で、ダーツの向きがそれにきちんと沿って向いてる時で使ってる
0500名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 11:18:21.30ID:IuvlKlnha
最下店からリリースまでの腕のスイング弧とダーツの軌道が一致しているとそう感じるね
0501名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 14:31:52.10ID:1lSbtiFNd
>>498
実際は矢速速ければ飛びが良い言われやすい。
揺れてても見えないし。
でも、どんな飛びが「良い」かは分からんかも。
良いんじゃなくて、見た目が綺麗ってことじゃん?
ハードで適した飛びは揺れてるし。
綺麗なフォームが必ずしも上手さに直結しないけど、でも綺麗って言われるのと同じだと思う。
0503名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:25.40ID:QOpVZeFCa
雰囲気とみた感じでしょ
自分はよく飛び綺麗って言われるけど、実際スローでみたら横向きになって飛んでるし
0505名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 23:14:43.03ID:SvHCbuzBd
>>504
マルチすんなウゼーな
0506名無しの与一
垢版 |
2019/06/22(土) 02:00:42.30ID:07/v4HOv0
>>498
力が逃げずに失速が少なく後半伸びるように感じる飛び方かなと思う。軌道の頂点がボードに近いとよりそう感じると思う。
飛びを指摘してくる教え魔もいると思うけど、ダーツは飛びの綺麗さを競う競技じゃないから気にしない方がいいですよ!
0507名無しの与一
垢版 |
2019/06/23(日) 22:07:28.39ID:aSZKmqiB0
初心者でダーツをしたことがない者ですが、
今度大人数でのダーツ大会の幹事をすることになりました。
そこで予約できたのがダーツ3台で人数は16人となったので、ダブルスで1台6人、4人、4人で行うと思うのですが、6人となるとどのくらい時間がかかるのでしょうか?
(ラウンドアップを予定してます)

また、この方法以外で3台で16人で行える方法がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0508名無しの与一
垢版 |
2019/06/23(日) 22:11:33.01ID:Xi5mZ2TW0
ここで聞いてないでプレイする人たちに聞きなされ
というかなんで16人も参加する大会やる流れでダーツやったことないやつが幹事やる流れになるんだよ
0510名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 01:36:47.21ID:1oRCih1w0
>>507
ラウンドアップってもしかしてカウントアップのことかな?
ダブルスで1台4人って事なら1回のゲームで終わるね全くの初心者なら多く見積もって10分てとこかな
1台6人ならばa,b,cって3つチーム作ってやる?それともトリオスっていう3人対3人やるかだけど
3つチーム作るならaとbがやってcチームはその後ってことになるから時間は単純に倍になるしこれだと
1チームだけは2回対戦することになっちゃうよ。トリオスなら1回で終わる

何時間予約取れてるか知らんけども16人8チーム総当たり戦とかやっても2時間であれば充分
トーナメント方式でやればもっと早く終わるね。でも進行がザルだとどうかな酒呑みながらワキャワキャ
しだしたら幾らでも時間掛かるしな。その辺は幹事の腕の見せ所だ
0511名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 03:17:23.95ID:6x8Zf4xza
>>507
1台毎に人数を割り当てるんじゃなくて、3台で16人(8チーム)をローテーションした方が効率良いよ
事前に8組のクジを用意しておけば、当日は参加者を割り当てるだけだから、対戦順序も決められる

カウントアップは多めに見て1チーム4分×2チーム=8分ぐらいかな
試合前後の入れ替わりやトイレ云々含めて、1試合15分ぐらいで見ておけば良いんじゃないかな
0512名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 04:37:11.91ID:1oRCih1w0
追加情報出しとくな

16人8チームで総当たり戦とかトーナメントやるんであれば「ロビン表」「トーナメント表」
ってものがあると便利だぞ
まあ無くたって全然大丈夫だけどそれっぽいのあれば盛りあがりもするだろうしw

ダーツ ロビン表 で検索してもいいし下記を参考にしてもよい
https://www.s-darts.com/project/free_dl/house.html
0513名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 21:55:12.76ID:lEbZPT+E0
未経験なのに幹事やらせるなんてすげえな
1人くらい経験者捕まえて一緒にやらせろよ
0515名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 22:23:33.04ID:RqpqKFEr0
ラウンドアップって除草剤なんだよな
0516名無しの与一
垢版 |
2019/06/25(火) 00:44:53.70ID:aR334yl/0
カウントアップの誤りでした。
みなさん丁寧に教えて頂きありがとうございます!
当日は8チームで総当り戦かトーナメント戦で行おうと思います。
ありがとうございました!
0517名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 01:43:35.50ID:H91ImtX80
対戦中、はいらないからって隣の空き台で投げるのアリなの?
0518名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 01:52:46.12ID:vw/XJ13Xd
なんか問題あるの?
大会とかならあかんけど
0519名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 02:24:41.93ID:eKuQ9w6Na
競技面だと練習スローは対戦前だけだからナシだと思う
マナー面だと相手のプレイを蔑ろにしてるからナシだと思う
0520名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 05:54:01.61ID:plsOz2q10
>>519
結局無しかーいw

俺も無しだと思うけど、理由は相手のプレイを蔑ろにしてるからってのとは少し違うかな。
別に相手が投げてるのを見てないといけないわけじゃないし。
つられないように見ない人も多いから。
それ以前に、ネカフェなら隣は自分の台じゃないし、ダーツバーなら始めの練習スロー以外は基本迷惑行為だから、シチュエーションとしてなしの場合が多いと思う。
貸切とかしてたら、別に大して問題ないかも。
0521名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 07:29:13.37ID:SKAOvm7D0
蔑ろにしてるとか貸し切りだとか一切関係ねーな
完全にナシ

対戦中の相手が投げてる時間は自由時間じゃねーから
相手のプレイを見なきゃ失礼だとかねーけど競技としては3投ずつ交代で投げるってのが大原則だし
隣の台で投げててチップとかシャフト折ったら相手待たせる事になるしそもそもが入らないからって
隣で投げて調整したって入る訳がねーしw
0522名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 10:57:34.40ID:oXdDfic6d
うん、無いね
完全に無い
対戦してるんだから自分が投げていなくてもプレー中
プレー中に他の台で投げるのはおかしい
0524名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 12:25:34.20ID:5mwE3Cf3M
あとはマナーとしてスローライン立った後の素振りもダメよね
0525名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 13:08:14.36ID:SiMKFmRCa
ベンジャミンは?
0526名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 13:48:30.71ID:9tGodJrvM
本人と話す機会があればマナー違反じゃないの?と聞いてみたいところだな。
0527名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 15:10:43.20ID:vw/XJ13Xd
仲間うちだと急にダブルスとか誘われて、ゲーム開始したのはいいけどあまりに酷いから自分の番終わったら空いてる台で投げときとかあるけど
0528名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 15:53:18.81ID:xIAgea9R0
>>524
スコットカーシュナーかわいそ
0529名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 15:58:11.69ID:PR9rBL3E0
基本的に自分が参加してる台で完結するようプレーしてればトラブルにはならんだろう
0530名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 17:24:13.89ID:JqPpTVonM
仲間内で隣の台も借りてるなら別にいいんじゃない?
逆にそれ以外なら全部ナシだと個人的には思うけど
0531名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 17:26:45.44ID:JqPpTVonM
というか他の人が投げてる間まで投げたいと思うのがよく分からないからアレだけど
マナーの面以外にもリズムの面でもあんまりいいと思わないかなぁ
0532名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 20:37:32.89ID:SKAOvm7D0
台を抑えてたらおkとかもねーけどプレイそのものの事を言ってるんだが
なんで台抑えてたらいいじゃんっていう考えになるかが俺には逆に分からんよ・・・

対戦中に自分の調整するのが許させると思うって練習も対戦もなんら変わらん状態でやってる人なんだな
きっとそんな人は対戦中ずっと調整が上手く出来ないって言い訳しながら投げてるんじゃないの?
対戦中に言い訳ばっかしながら投げる人とはやりたくねーなー
0533名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:06.98ID:Ca5G0P18p
>>532
俺は完全に無し派だけど、迷惑かけなきゃ良いって言ってる奴らが、言い訳ばっかりしてるかはお前の想像であって、
勝手に決めつけの想像ふくらませて、そんなやつとは投げたくないとか言い始めるお前の方が、
隣の台で調整するやつより人間性おかしいと感じた。
0534名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 21:34:21.75ID:XBydpKy/0
>>533
>>532は見えない何かと戦ってるんだよ。
そっとしといてやって。
0535名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 21:50:43.75ID:RIDzt2DMx
他人グループに一々干渉しないだろ
初心者に落ちたの投げ直させるのと同程度の話
それより
>>517に即レスの内容が>>518な事に萎える
0536名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 21:52:55.02ID:ejTwStBap
自分はしないけど、例えば漫喫みたいな台を借り切りの所で仲間内でやってる時ならされても構わないかなー
対戦に集中って言ったって相手が投げてる間に他のことしてるからな

バーとかならそもそも空投げだし、そんなんされてると他の人台使いにくいしOKなパターンが無い
0537名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 22:56:33.41ID:JqPpTVonM
>>532
いやそりゃ自分の対戦相手がやってたらどうした?ってなるさ
でも隣の台のグループとかが仲間内でやってるのに文句つけるのも大概おかしいでしょ
知ってる人同士で台もきちんと借りてそれやってるのは誰に対してどこがどうマナー違反なの?という話
0538名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 23:27:50.17ID:5PPVQFf+M
高校野球で4打席連続敬遠とか、ルール的には問題ないけどマナーというか、スポーツマンシップという観点で批判が出るのと同じような事なのでは。
0539名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 00:23:32.88ID:4NpaAfyE0
誰に対してってそりゃ、その仲間内グループの誰かだよ。
グループ外からゴチャゴチャ言わんが、グループ内にそれを気にする人が居る可能性もあるわけで。
相手を不快にする可能性を考えて行動するのが、マナーじゃない?
0540名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 00:25:06.58ID:4NpaAfyE0
不快にする→不快にさせてしまう
0541名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 01:52:29.37ID:GPszXdxs0
>>539
あぁ、そういう意識を共有してない集団の場合はそうだね
俺は「仲間内」ってのを「そういうのお互いOKな人たち」あるいは「嫌なら普通に言えるかつそれを受け入れる関係」と思って言ってたわ
0542名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 02:21:20.18ID:4NpaAfyE0
そんなマナーが存在しない間柄で話されてもなぁ
少なくとも最初に質問した人はそんな完成されたグループじゃなかったんだろうし
0543名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 05:19:48.28ID:RXuRDpAOd
マナー難しいね。
要は周りが許容してる事かどうか空気読めるかどうかだよね。
迷惑行為以外は、グレーゾーンだし。
気にする人は、投げてるときに後ろで話さず静かにする、ナイワン等の掛け声をするとかもマナーだと言うもんね。
でも、マナーは人によって温度差あるから。
0544名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:04:16.79ID:GPszXdxs0
>>542
自分から他人にケチつけといてそんな話されてもなぁとか言われても、こっちこそそんな話されてもなぁといった感じ
そもそもその限定的な例以外基本ナシだっつってんだから概ねあなたの主張と相違ないでしょ
何でもかんでも突っかかるのやめてもらえる?
0545名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:22:14.75ID:0yVdyRSTr
>>517です ありがとうございました お騒がせしました すいません
0546名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:37:23.20ID:AGPlTHykM
一般論として語られるマナーに対して身内ルールがどうだこうだ言われても知るかボケとしか言えないでしょ
0547名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:51:14.06ID:0yVdyRSTr
>>546
すいません ありがとうございました 私のために争わないで下さい
0548名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 08:00:41.02ID:GPszXdxs0
A: 一般的にナシ、他のグループが身内の間で台借りてやる分にはいいけど
B: 台借りてるからって正当化されないよ、そんな関係の話されても困る

そもそもAは一般論としてのマナーの中でその行為を容認してないのが読み取れないのやばない?
ゲームの流れ的にも不自然だからやるべきじゃないとも書いたんだけど分からない?
0550名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 09:12:24.25ID:NjcSuZ4h0
>>548
言ってることが正しいかどうか関係なく、頭に来すぎ。
怒りすぎ。
マナーの話題なのに気が収まらなくて引きずりすぎて、ここでみんなをうんざりさせてるぞ。
頭冷やせ。今マナー無視しちゃってんぞ。
0551名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 09:25:43.36ID:t7joF7Dud
要はコミニュケーションの問題だな
ダーツもネットも
0552名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 10:14:24.46ID:4NpaAfyE0
勝手に話を膨らませて、勝手に盛り上がって、勝手に敵を作る
>>532>>548も同類だよ
0553名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 10:51:43.82ID:DAVXMdOLM
文盲と正論マンと仲裁者気取りの煽り手しかいねぇのかこのスレ
0554名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 11:19:30.69ID:ckUoTHe+0
あれてるくらいの方がコメントあって良い。が流石に文が長すぎてよく気にならない
0555名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 13:47:01.18ID:Cwh8BHDCr
ブルの練習してると、何かの罰かってくらいだいたい周りの1〜3ビットに刺さりまくるんだけど、これをブルに納めるにはどうすりゃ良いの?忍耐?
0556名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 14:42:57.37ID:MfEMSWkQp
>>555
修正の仕方が間違ってる
右にずれたら、前の足を軸にして後ろの足の位置を心なし右側にずらす事で体が左回転する
0557名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 14:44:47.68ID:CmT6qZwNd
3ビットもずれてりゃ普通に外してるんだから練習
0558名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 14:49:02.34ID:ckUoTHe+0
後ろからか前からの動画見たらわかるやろ
0559名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 14:49:29.92ID:wG9SbBYEa
>>555
ブルの際を狙って投げてる訳じゃないんだからズレたのは1〜3ビットなんかじゃないよ
たまたまブルの周囲に外れた時は目立つだけで精神的にはくるだろうけど、そのうち精度上がってくるよ
0560名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 15:09:59.33ID:AKm3TwB40
忍耐やね
めげずに一生懸命投げてたらそのうちどうして少しズレてたのかわかるようになる

と思う
0561名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 18:23:11.00ID:ERoEB8Yxa
>>555
逆に考えるんだ、そこまで精度が上がってきたってな

>>556
特定の方向にズレてるならまだしも、周辺に外れてんだから、そんなクルクル出来んだろ
0562名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:32:43.06ID:wkj6kBp3d
今ライブレーティング5前後なんですがみなさんレーティングってどんな感じで上がっていきましたか?
自分は0.1〜0.3くらい下がったり上がったりしつつじわじわって感じなんですが他の人もそうなのかポンと1.0くらい上がる時が来るのか、個人差あるかもですが聞きたいです
0563名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:35:48.38ID:Dnl0YU7e0
俺は4いくかいかないかで1年くらいウロウロしてて、そこから急に8まで上がったわ
何か自分の中で分かったら1段階か2段階は一気に伸びると思う
0564名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:43:07.73ID:nHVkvrAed
>>562
上の人も書いてるけど、何か掴むとすぐ上がる。3日で2段階とか。
ちなみにAからは何かを失うと、すぐ下がる。
半月で2段階とか。
0565名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:48:25.10ID:5hNqVio6d
>>555
俺もそういう状態でもう2年くらいのレーティング5
練習続ければそのうちブルにも入るだろうと気にせず投げていたらなかなか精度上がって行かない

センターカウントアップならBフラレベルなんだけどなあ
0566名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:57:39.44ID:cMpdk6Ds0
>>562
上がる時はポンポンあがる
なんでもいい自分の中でコレだ!ってものが見つかったらそれ忘れない内に投げ込む
そうすっと自然とあがる

あとダメダメ日はすっぱり切り変えて止めたりすること
ダメだからといってムキになってやるとせっかく良い状態にあるものもダメになる
0567名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 20:59:38.14ID:YPIy/ybOd
>>563
>>564
なるほど、参考になります

2.5から始まり、練習→3.5→練習→4.5と来てそこから上達の実感が湧きにくく上手くなってるんだか下手になってるんだか良くわからない状態が最近続いてて最初程のモチベがなくなってたんですが耐えてれば跳ねる日が来る感じですかね
まだ初めて数ヶ月なので4から8とは行かないでしょうが練習続けて頑張ってみます!
0568名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 21:07:41.82ID:YPIy/ybOd
>>566
ダメな日は下手になるの怖くて結構ムキになって投げちゃってました、気をつけますw
0569名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 21:08:44.33ID:nHVkvrAed
>>567
俺JAPANプロやりながら店経営してる側だけど、そういう感じのお客さん多いよ。
2とかから5前後までは順調に上がったけど、それ以降が停滞してて上達してる実感が急に無くなるって。
教えてそこから急に抜け出せる人と、教えてもやっぱ苦戦する人と両方いるから、どうとは言えないけど、自力でも教えてもらっても止めなければまだまだ上には行けるから大丈夫だよ。
あんまり余計な不安とか持たずに、色々試してみな。
気付くことが出てきたら儲けもん。一気に上がる日が来るよ。
0570名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 21:33:28.49ID:I7orJZLW0
>>569
サイトとか動画とか参考にしてますが基本練習は満喫で1人なので誰かうまい人に見てもらって教えて欲しいですw

同じような人が多いとのことで、自分だけじゃないんだとわかると励みになります、そんなすぐに上手くなるものではないのもわかってるつもりなので気長に続けてみますね、ありがとうございます。
0571名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 22:36:23.58ID:ERoEB8Yxa
好調な日はフォームを固めるチャンス、ガンガン投げて身体で覚える
不調な日はフォームを見直すチャンス、イロイロ試して引き出しを増やす
俺はこれでジワジワ上達してる。。。覚醒期来ないなぁ
0572名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 22:44:32.91ID:Cwh8BHDCr
(´Д`)ハァ…。上手くなりてぇなぁ
0573名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 22:58:29.78ID:Yzv9Q+Zgd
>>572
ビットズレの気持ちはわかるんだけど、センタービットから考えるとかなり外れてるって思うと気持ちが楽よ
0574名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 01:05:37.47ID:vWbS9iHj0
ここ半年で調子がガタ落ちで仲間にも抜かれてモチベーションが保てません
だけど、好きだから投げる→イライラするのループ
時には6時間投げてもブルが10本入るか入らないか
すっぽ抜けや床に叩きつけも頻発

フェニレートB9安定だったのが現在CC5
何か打開策だったりスランプから抜け出したことないですか?
0575名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 01:12:47.96ID:gDQmvl6a0
>>574
レーティング気にしないようにする、というか勝つことに集中すると結果的に良かったな
極論言えばスタッツ悪かろうが勝てばいいんだから、レーティングの上下じゃなくてゲームの勝敗にモチベ見出すというか
0576名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 01:59:57.64ID:OjuOjsBc0
>>574
極論だけど
好きだから投げる→イライラするってのはナンセンス
イライラするのは上手くいかないからなんだろうけど好きな事がそんな簡単に上手くいったら詰まらんだろ
難しいからこそやりがいもあるし上手くなっていく過程も面白いんだ
本当にダーツが好きなんだったら上手くいかないことだって好きになれ楽しめ
0577名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 02:17:28.51ID:TV9jX7Vad
>>574
フェニ9安定の頃のイメージは捨ててみよう
頑張って元に戻したとしても下手なままだし
投げ方なんて人それぞれだと思うけど、さすがに床に叩き付けるとか投げ方を見直したほうがいい
0578名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 02:37:45.08ID:CWKQu6NWa
入る入らないでイライラするのは勿体無い
そんなことに神経を使うぐらいなら、外れる原因探しに頭を使った方が上達するよ
0579名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 04:09:59.43ID:t3j6P3Is0
落ちるとこまで落ちたと考えて、投げ方をいろいろ試してみるとかね
一気に落ちた時に姿勢正して見た目をかっこよくするとかやってたわ
0580名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:55.64ID:O7LDYJSo0
結局モンスターはアルティマとかバサラ扱ってるerスポーツに譲渡したんだね
0581名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:44.84ID:vWbS9iHj0
574です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
初心に戻って初めてダーツ始めた頃と思ったらマシと考えて一度開き直ってみます。

多分、負けず嫌いが邪魔をしてるんだろうと思っています。
0582名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 23:11:07.77ID:ZCNmC67N0
まぁでも気持ちは解るわ。俺も毎日練習して調子良かろうが悪かろうが構わず気持ちなんて何だろうと同じ練習メニュー繰り返してるけど正直ダーツが好きか?楽しいか?って言われると微妙だなと感じてる。
無理から作った趣味なんでいつでも辞めて良いやと思うが何だかんだと続いてるしハードダーツのトンって刺さる音とスッと狙ったところに入る快感はやはり気持ちがいい。
0583名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 23:51:09.16ID:sIrdbhYg0
本気でやって数年かけてBフライトなら投げる意識が間違ってるとしか思えない
そういう人に限ってフォームとかに無駄にこだわる傾向にある
フォームを変えたら入るって思ってる馬鹿が多いけど間違い
真剣に狙い続けて外れた原因を冷静に分析していけば
勝手にフォームは変わってる
0584名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 00:49:18.37ID:2yLuymt6a
考えただけでフォームが最適化されるなら、誰も苦労せんわ
0585名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 01:31:51.75ID:W8Yzf+ebM
>>581
数年やってるなら多分イップス。職業性ジストニア
イップススレ頭から読んでみな。10年前の認識が如何に酷いか
今でも下手糞の言い訳扱いされがち
先ず発症メカニズムを学ぶ
ネガティブ思考は悪化、長期化するので開き直るは正解
昨日始めた素人よりも上達とは縁遠い状態だと思えば
道具からフォームまで全部変えて一からやり直すのも手
辞めて他の趣味見つけるのも手
0586名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 02:41:03.67ID:2yLuymt6a
ダーツ好きな人相手に辞めろは草
イップスに年数は関係ないし、急に下手になったからイップスって訳でもない
そしてお前のレス自体がネガティブ思考に陥る要因になりえる、ちゃんと推敲しろや
0587名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 03:06:57.88ID:SI1ZECsS0
停滞期間の人にイップスだの辞めろだの言うのどうなんかね
勉強だってそうだけど、やってることがどの位のタイミングで結果として出るかなんて人それぞれだし
自分の成功体験でしか語れないのは分かるけど、それが他人に当てはめた場合にも正しいかは分からんしょ
0588名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 03:09:16.42ID:SI1ZECsS0
ただまぁ、楽しくないならやめても良いんじゃねぇかなってのはまぁ
所詮は趣味だしイライラするくらいならやらんでも良いというのも分かる
0589名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 03:13:18.74ID:0vSzFwQla
>>581
フェニのB9→CC5は大きな落差に感じるけど、ライブ換算だとRTは2つぐらいしか落ちていないんだ。
こういうと身も蓋も無いけど、そのぐらいの変動はよくある範囲だから極力気にしない方が良い。

勝ち負けを意識しちゃうなら、何か掴むまでは対戦せずに一人投げするのもアリよ。
0590名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 04:10:01.59ID:YIC2xjEDM
ダーツって30年40年前くらいの野球みたいな根性論よく見るよね
0591名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 09:32:28.25ID:H1/iRXx20
4スタンス理論とかな
あと骨格上〜とかな
お前は猫の手でもしてんのかと
0592名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 10:14:08.56ID:rca9IMbK0
猫の手じゃないけど猿の手だよ
0593名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 11:58:12.88ID:E2a9w5PtM
一つ言っとくがイップス云々は>>574読んでの推測だからな
誰も見ていないし当然断言は出来ない
ましてや過疎ってダラダラ雑談糞スレ化した今となっては
全部作り話の可能性もあると思いながらのレスだ
頑張れ頑張れって応援して満足ならそうすればいい
あと一つ、反復運動した期間は大いに関係ある
これ以上レスする意味ないので終わりにする
0594名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 12:07:05.73ID:at5APS+/0NIKU
ダーツプレイヤーってこういう頭でっかちばっかなんですか?
0595名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 12:29:45.71ID:T3xGvzWW0NIKU
>>594
かなり多いと思うよ w
0596名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 15:10:56.20ID:cAs0a+laaNIKU
趣味は楽しくなきゃダメって意見はほんと謎
別に打てなくて悔しいイライラするってあってもいいじゃん
0598名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:41.99ID:nzl6PBJ4aNIKU
誰の目にも付かないならイライラしても良いよ
不特定多数の人が居る場所で、舌打ち呟きボタン強打連打マンは許さん
0599名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 18:07:55.37ID:3KU794GA0NIKU
>>593
1つ言っとくが、ダーツのイップスは下手くその言い訳だよ
ジストニアがフォーム変えたら治るとか草
思い込みで人に病気診断してんな
0600名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 19:35:56.40ID:L4AqUU/oaNIKU
指離れが悪くて失投が多く困ってます。
うまく指から抜けた感触があるときは、だいたいブルには入るんですが、そんなに数が多くはなく…。
どんな原因が考えられますか?
ちなみにグリップは鉛筆持ちです。
0601名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 20:07:18.22ID:gfuct1w4aNIKU
粘着性のあるバレルを使ってる訳でもなし、パッと指を開けば良いんじゃね
指から抜けた感触ってことは、腕を振った勢いでダーツが指から外れてるだけ、能動的にリリースをしていない
指離れが悪いと感じてるのはダーツが外れる速度に達していない場合が多いから、もっと勢い良く腕を振ろう

超適当に回答してみた
0602名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 20:10:07.51ID:YA7/0me9pNIKU
>>600
中指跳ね上げかなぉ
0603名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 20:42:51.32ID:L2U4nD1A0NIKU
>>600
指から抜けるっていう感覚をもっと詳しく書いてみてよ
抜けると一言で言ってもいろいろあるんだよね 

後はリリースの仕方かな最後に押し出す系なのか弾く系なのか
変に回転かけようとしてるかとかね
0604名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 20:48:31.98ID:L4AqUU/oaNIKU
>>603
失投の場合は指に残ってる感触があって、うまく行った時は指残った感覚がなく、きれいに指から抜けていく感覚です。
あと上手くいくときは手首がしっかりと返ります。

リリースは押す出す系が近いかなぁと思います。
0605名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 21:11:45.53ID:PF3lfkGL0NIKU
>>604
指の開きが遅くて右回転してないか
0606名無しの与一
垢版 |
2019/06/29(土) 23:39:32.43ID:ww3OjVnc0NIKU
>>601
能動的にリリースしていないっていうのは気づきませんでした。まさにその通りでした。
指を積極的に離すのを試してみます。

ちなみに、的を見ずに腕だけを見て投げると指離れいいんですよね。
で、いいなぁと思って的を見て投げるとやっぱ指離れが悪い。なんなんでしょうこれは…。
0607名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 00:05:36.04ID:0wvxNX+ma
>>606
人はモノを狙う時に外れにくい様、的に近づいちゃうからな(出店の射的や輪投げ)
ダーツだと外さない意識が強すぎると、前傾姿勢だけじゃなくダーツを離す位置が的に近くなってリリースが遅れる

俺の場合はね
0608名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 00:07:57.98ID:pR/0e1Q60
>>600
数十分でもいいから、両足のかかとをつけることをお勧めする
0609名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 00:12:24.33ID:WxuZEasb0
俺んときはしっかり狙って当てようとするあまり力んでたりしたな
普段抜くように投げてるのに的を見たらリリースの瞬間無意識に摘んでしまうような
0610600
垢版 |
2019/06/30(日) 13:39:34.15ID:h0qn+XKEa
>>607
>>608
なるほど、前傾姿勢になりすぎは気がつきませんでした。
たしかに的を見ずに腕だけ見て投げたときは、前傾姿勢になってなかったです。
しばらく両足のかかとをつけて、前傾にならないように気をつけてやってみます。
0611名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 14:29:37.64ID:sUc5OnFGa
フェニックスのボードだけ異常に刺さらないんですが特定のセッティングだと刺さらない仕様ですか?
ライブは問題なく刺さるんですが…
0612名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 14:42:31.34ID:E5XMFYfhd
>>611
梅雨の時期はフェニ刺さりにくいよ
季節関係ないならセッティング変えてみるとか
フォーム変えるのは最後の手段で
0613名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 15:40:20.97ID:jK0i2CMf0
刺さる事って重要なんでしょうか?
0614名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 15:55:44.45ID:0wvxNX+ma
そりゃ重要よ
毎回ダーツ拾うのは億劫だし、隣の台に跳ね返りまくってたら邪魔で迷惑だし、何よりハットが出てもスカッっとしない
0615名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 16:42:28.38ID:jK0i2CMf0
どうでもいいって事ですね。ありがとうございます。
0617名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 16:58:47.33ID:0wvxNX+ma
他人の邪魔になる事をどうでも良いって返されるとは思わなかったぜ
これが令和世代か…
0618名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:24:21.11ID:qAQdT8X4d
隣の邪魔になるし、基本的には刺さった方がいい
どうでもいいとか思ってるやつはダーツエアプ
0619名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:35:47.21ID:N1b/ngAL0
自分もフェニックスで刺さらなくなること結構あるわ
矢角の問題だと思ってたけどカメラで撮影してもそこまで鋭角ではないし原因ほんとわからない
何より矢角がつきすぎて弾かれるってわけではなくビット穴に入るには入るけど完全に入り込まずに刺さらないって現象が起きる
そしてライブだと刺さる
0620名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:37:16.73ID:N1b/ngAL0
その時はシャフトの長さ変えたら刺さったけどまた刺さらなくなるとまたシャフト変えるって永久ループしてる
シャフトがどんどん長くなっていく…
0621名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:45:55.08ID:vTWzf9qq0
要はフェニのセグメントの穴が湿気吸いやすくて狭くなるんじゃね?
ないかしら
0622名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:54:27.65ID:Cjk5+TLc0
>>619
ライブで使ったチップだったりしない?
新しいチップにすれば解決するかも。

ライブで使ったあとフェニで使うと刺さりづらくなることがある。
0623名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 17:54:49.81ID:N1b/ngAL0
>>621
あれ狭くなってるのかなぁ?
逆にビット穴広いから入るけど入りきらない状況になってるのでは?って思ってしまう
0624名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 18:00:20.47ID:qBQ5mDQB0
刺さらないと一生コーク終わらないぞ
0625名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 18:48:13.17ID:N1b/ngAL0
>>622
新品のチップでも症状一緒だね
ちなみにメインのバレルじゃなく練習用のバレルだと問題なく刺さるのよ
0626名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 19:31:37.31ID:BKnUqZnO0
たまに「メインのバレル」と「練習用バレル」って出てくるけどどういうこと?ダーツって練習メインやろ気持ち悪い
0627名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 19:38:53.35ID:N1b/ngAL0
飛ばす練習用の軽いバレル使ってるだけなのになんでそこまでの事言われなきゃいけないわけ?
何様なんだよ
0628名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 20:00:52.17ID:kipLWEnvp
聞くところがわかんなかったから、スレチかもだけど、おもちゃのダーツについてるプラッチック製の先端部分ってどっかで買えますか?
0629名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 20:05:53.61ID:IJzy6zLz0
フェニとライブは単に視覚の問題で距離感が微妙に違ってるから刺さらないだけだと思うよ
練習用で刺さるって事は投げ方が違うからだね
0630名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 20:06:30.73ID:IJzy6zLz0
>>628
おもちゃのダーツってのが何を言ってるのか分んないけど
ダーツ チップで検索してみ
0631名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 20:08:16.33ID:ZIKs0XIGr
ソフトのダーツなんて真っ直ぐ投げればセグメントに刺さるやろ
0632名無しの与一
垢版 |
2019/06/30(日) 20:30:51.70ID:1qOotTYyd
>>625
おけ、そしたら、投げ方とかで解決はすぐにはできないから、プレミアムリップにしよう。
それで刺さらないことは無くなる。
0633名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 00:52:45.21ID:AXdbIcHk0
ソフトとハード両方好きな奴に聞きたいんだが、ハードでもメタルチップに変えてソフトで使ってるバレルで投げたりするのはアリなのか?それともハード専用の最初から付いてる重たいバレル用意せにゃならんのかい?
0634名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 00:58:07.79ID:qWAPDuHK0
コンバージョンポイントのことかな
なら全然アリ
というかその為のコンバージョンでしょ

俺はソフトとハードでバレルもセッティングも変えてる
ハードはもちろんハード用のバレル
でも最初はコンバージョンでいいと思うよ
ちゃんとやりたくなったら専用のバレル欲しくなるかもしれないけど
まずはやってみるってだけならコンバージョンの方が安上がりだし
0635名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 01:01:52.38ID:AXdbIcHk0
>>634
そそそ。コンバージョンポイントのことですわ。俺の使ってるバレルハード用のもあるんだけど何となく馴染んだもん使いたいし一々使い分けとかめんどいんで全然ありならコンバージョンポイントつけてバレル使い回すわ。ありがとう。
0636名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 01:03:04.22ID:o3Xhii330
コンバージョンはシャフトよりめっちゃゆるみやすいからゴム付けるんじゃぞ
0637名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 01:23:23.85ID:AXdbIcHk0
>>636
家ではハードで投げてるからその辺はもうやってるんで大丈夫よ。あれほんとOリングないと直ぐにゆるゆるになるわ。んでワイヤーに弾かれたりしてると徐々に曲がってくるっていうな。
0638名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 02:33:58.85ID:y83nvUvCd
>>637
むしろ、ずっとコンバージョンでも大丈夫だよ。
俺もプロやってるから、ソフトとハードのセッティング変えたくなくて、ジュラルミンで重心もなるべく変えないようにしてる。
光正さんとかもそうだよ。
0641名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 04:46:58.92ID:y83nvUvCd
>>639
いつも本人にそう呼んでるが、何で「笑」なのかわからん
0642名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 07:30:57.05ID:b9B2ziofp
5chで自称プロ、繋がりアピールまでしてなんで笑われるのか分からないならネット向いてないからやめた方がいい
0643名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 07:46:09.67ID:JTwI8JIUa
他人のバレルの使い方にまでいちゃもんつけてくるからな
いちいち相手にしてたらきりがない
0644名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 11:01:11.25ID:paVV+A5i0
ソフトメインならコンバージョンのほうが良いと思うよ。
重さつかってスタッキングがとか考え出したらハードのバレルだろうけど、それやりだすとソフト下手になるw
0645名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 11:16:26.17ID:MWHbjfgt0
>>631
主に回転とか力の乗せ方でまっすぐいってるようにみえても弾かれやすいとかはある

飛ばし方変えると普通に刺さる
0646名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:38.66ID:6jixcnsR0
>>642
質問に答えてるヤツを妬むだけならネット向いてないから消えろヘタクソ
0647名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 14:35:50.47ID:hpKDxIHj0
プロ名乗ってるなら他人をヘタクソ呼ばわりするなよw
0648名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 14:40:17.32ID:gSLFHjsWa
俺も一応プロだけどコンバージョン使ってるし星野選手とかもそうだから大丈夫だよ

添削してやったぞ
0649名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 14:56:54.49ID:EVExK6KFd
>>648
変わってねぇ
0650名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 15:25:14.99ID:MWHbjfgt0
なんかどうでも良いことに噛みついてるのいてるな

プロでもコンバージョン使ってるのいてるし自分の好みでいいやろ
0651名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 16:01:49.53ID:8s03xz52a
ハードやりたいけど薬指がチップの先っぽ当ててるグリップだから痛くて辛い
0652名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 16:11:33.33ID:IC2NCnJuM
コンドルチップで弾かれまくっていろいろ悩んだけどリップレにしたらあっさり刺さった
0653名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 16:11:34.41ID:GeMJ5cFy0
まあ自分語りが嫌われるのは仕方ないさ
そしてコンバージョンで何の問題もない

>>651
ソフトでチップの先端ならハードはポイントが長いから上に置けるんじゃない?
0654名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 18:43:46.94ID:8s03xz52a
>>653
前に試したけどしっかり流血した
どうしても薬指当てないと綺麗に抜けないみたい
0655名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 19:04:58.74ID:rq9iyraUd
ここのところ刺さり悪いなぁと思ってたんだが、フェニ×コンドルはこの季節はあかんのか
0656名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 19:11:33.83ID:Xzcm0MMQd
空調をドライにしてもらうと段違いに刺さり方が変わるから面白い
0658名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 22:04:14.37ID:ogHvuueF0
俺もフェニ&コンドルで急にさっぱり刺さらなくなったわ
マジでわけがわからなかった
0659名無しの与一
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:28.41ID:BGYbnYKd0
とびってなに?
0661名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 01:04:45.72ID:Hrz/KpjD0
みんな大工いいねって言ってるのか。
0662名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 08:39:42.25ID:H4zUW/1q0
>>615
隣の台で落としまくってるやついると鬱陶しいからもう店に来ないでね
0663名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 09:32:41.10ID:MaMRV9mj0
>>662
イラチやなw
ヘッタクソ〜くらいにしか思わないけど
0664名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 11:07:59.35ID:TCviTt9pM
>>646
プロの人まだ見てるかな。
クリケット用の基礎練習としてどんなものがあるか教えてもらえませんか?
0665名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 12:25:50.20ID:AfQKLJe3d
>>664
俺プロだけどとにかく不得意ナンバーを狙う
光正さんもそうしてる
0668名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 17:13:07.77ID:/wKetIDTp
>>664
プレッシャーかかる感じを練習でも出したくて俺はひたすらハーフイットやってる
光正さんもそうしてる
0669名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 17:33:22.05ID:wnNgBlo3a
>>611でフェニックスだと刺さらないという質問をした者です
このあとフェニックス設置店をいくつか回ってきたんですが刺さる店と刺さらない店があるみたいです
質問した日から特にセッティングも投げ方も変えていないのですが謎です
メンテが悪いわけでは無さそうなんですが
0670名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 17:44:02.56ID:DuIE0Fgar
光正さんがそうしてたらもう仕方ない
0671名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 18:04:01.39ID:pYS1YUmZa
ちょいちょい名前の上がってる光正さんってのはなんなのよ?
0672名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 18:15:51.45ID:hqT5w7Is0
>>671
俺はプロだからスレの少し上から読むようにしてる
光正さんとかもそうだよ
0673名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 20:46:15.57ID:gBrC9HVd0
>>669
実際に見れる訳じゃねーから何とも言えんよ
君が刺さらない投げ方してるだけかもしれんしセグが悪いのかもしれん

一つだけ言えるのは他の人も同じように刺さってないのであればフェニは対応に追われて
大変だろうな。実際はそんな話聞かないので他の人は刺さってるんだよ俺だって普通に刺るし
つまりは君に何かしらの原因がある可能性の方が大きい訳だ
刺さる店と刺さらん店あるならその違いをまず見つけてみ
0674名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 20:55:04.21ID:NRudDWdD0
自演かもしれんが他の人もそういう報告あるけどね
俺もたまにフェニでまるで刺さらん人は見る
0675名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 21:19:38.56ID:zXodXFIar
トリニのスタンド使ってる人ってボード面の平行を均等にするのって目視でやってる?
0676名無しの与一
垢版 |
2019/07/02(火) 23:54:56.50ID:dZbTL2kc0
>>673
セグメントとチップの相性は結構癖あるから。
セグメント交換したばかりと使い古したのでも違うし、室温も湿度も関係するし。

何でボード屋が対応に追われるんの?
0677名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 01:21:33.92ID:A6z1IDBda
誰でも刺さらないならマシンの品質に問題アリ
→フェニがセグの改善求められるハズ
→俺は刺さってるからマシンは問題なく店か本人に原因がある。

と言いたいんじゃない?前半の件は要らんな。
0678名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 01:42:49.34ID:ImC2/NCo0
TBが湿度高いとフェニは弾かれやすいってこの前のパーフェクトの中継で言ってたからセグメントの傾向としてはまず間違い無くあるだろね
それが各々の弾かれる原因かは分からんけど
0679名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 02:06:02.42ID:O9sGmDzk0
ライブ2で刺さるけど3だと刺さらない時ある
0680名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 08:11:00.18ID:1RB00hIua
湿度で刺さりにくくなるってボードとしてダメだろ
0681名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 08:11:12.58ID:kWiaEx0r0
ライブ2と3とでは、使われてる年月が違うから穴の広がり具合が違うかと
3で刺さるチップに変えたら多分2ではガバガバすぎて刺さらずに落ちるんじゃないかな
0682名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 08:16:53.46ID:dr0dLPZV0
一般的な科学の知識しかなくて申し訳無いんだが、本当に穴の広がりが変わるほど樹脂系が吸湿してたら半年も持たずにセグメントも劣化しちゃうと思うんだが
温度なんじゃないの?
0683名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 08:37:58.33ID:/4e562hOM
昨日3本中2本リップレ1本コンドルにしたら1本弾かれまくって草生えた
0684名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 09:54:22.61ID:qkteNL650
入射角が悪いとしか。
投げる位置前後して刺さればそういうこと
0685名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 10:09:15.15ID:jRbRFCZJd
だいたい半年もせずにメンテナンスして交換してるだろうし
0686名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:45.09ID:1RB00hIua
角度悪けりゃライブも刺さらんと思うけどな
0687名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 10:22:16.07ID:TPvLrLYFp
>>682
穴の径が変わるんじゃなくて湿気で素材表面の吸着水が増えて層化しちゃって摩擦係数が低くなってるんじゃね?
んで着弾の反作用に摩擦が負けて抜けるとか
0688名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 12:11:11.22ID:0egCE0orr
ダーツ詳しい店員さんが居ない店は地雷
0692名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 13:17:11.64ID:S+YD87Qf0
すべて答えるとは言ってないからセーフ
0693名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 15:38:33.84ID:C39Asptj0
>>687
弾かれるほど摩擦係数が変わるってもはやダーツボードヌルヌルじゃんそれ
0694名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 16:22:58.66ID:wbVikkiO0
湿気と気温で何かがおかしくなるんやろTB的に
0695名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 17:35:49.10ID:UiuCJ4FK0
筋トレとダーツ一緒にやってる人いる?
ムキムキになりたい
0697名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 18:48:44.43ID:UiuCJ4FK0
>>696
腕立ての後とか普段通りに投げれますか?
でも光正さんもそうしてるなら大丈夫なのかなあ
0698名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 19:42:10.72ID:eej6Gkld0
俺はプロじゃないけど筋トレの直後に投げるのは流石に違うと思うぞ
沢山投げるなら楽な投げ方でも身体に負担はかかるし、筋肉で守って貰うのは悪いないと思うよ
光正さんとかもそうだよ
あとプライスさん
0699名無しの与一
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:04.76ID:1Jm6UB60r
既に「光そ」で何だか分かるのがウケる
0702名無しの与一
垢版 |
2019/07/05(金) 22:45:27.53ID:oGWJFe4l0
家投げの時履物はどうしていますか?スリッパ?裸足?
0703名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 00:41:30.81ID:ExAiEToy0
ターゲットのREBEL REBORNシリーズのバレルを使用しているのですが、コーティングを落とす方法などありましたら教えていただけるとうれしいです。。。
0704名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 01:36:28.18ID:kfV6Kw9z0
>>703
多分コレDLCコーティングだから普通に酸かアルカリにつければ剥がせるとは思う……けど、カット内のコーティングされてない部分ちゃんとマスキングしたりしないとムラできそうだし危ないと思う

強いて言うならトリニからバレル洗浄目的で最近出た製品がアルカリ電解水使ってるんだけど、それの濃度ちょい高めのを自分で作って漬ければ比較的安心……?
アルカリ電解水は重曹溶かして煮詰めればできるから詳細はググってくれ

ただ俺もやったことないし綺麗にできるか分からんからオススメはしない
0705名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 01:38:56.62ID:kfV6Kw9z0
>>703
まぁペーパーとコンパウンドで研磨するのが時間と手間かかるけどいいと思う
必要ないとこまで変に溶けちゃったら困るし
0706名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 01:58:07.92ID:D6mB5lzb0
DLCは酸やアルカリで簡単に落ちるもんじゃないよ。
ちょっと調べたら業者はプラズマでDLCを落とすらしい。
0708名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 02:04:39.28ID:SgY618AmM
ペーパー掛けてコンパウンドなんてカットダレダレなるわ
0709名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 02:35:28.45ID:ExAiEToy0
>>704
>>705
>>706
>>707
>>708
ありがとうございます
カットのない部分にだけサンドペーパーを軽くかけてその他は使い込んで地道に落とすことにします。
0711名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 10:32:44.43ID:WXpnK2Gs0
>>710
なんつーか、店に置けそうなレベルになってきたな
0713名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 11:38:23.28ID:RvWvpc/y0
おっさんの俺はモニタ上って首が痛くなるわ
0714名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 12:38:38.31ID:EgcJEXskr
前に脚が出てるのに後ろで天井固定ってどうなんだろう。バランス良いのかね。
0715名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 15:51:01.43ID:D6mB5lzb0
転倒防止としては理想的な配置だと思う。
このイメージだとシレっとモニターが収まってるけど、天井高さい2400だと26インチ程度のモニターでも高さがギリギリ。
0716名無しの与一
垢版 |
2019/07/06(土) 22:35:57.26ID:I4p3+3Qi0
>>714
あれボードつけてると若干前に倒れてるから突っ張り棒はいいアイデアだと思う
0717名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 00:34:42.33ID:TTFZTJtR0
単に転倒対策しないと危ないだろよ
0718名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 10:21:21.44ID:rDfgNGyP00707
天井高い家はおけるけど、うちは通常のスタンドで上の方もう20cmあるかないかだか置けないな

でも普通のスタンドも突っ張り棒は欲しい
後ハードボードでもコンコンうるさいのどうにかならないかな
0719名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 10:27:46.43ID:1O7G8lXM00707
>>718
ハードメチャメチャうるさいよな
特に壁越しがやべえ
0720名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 11:14:48.59ID:jsHGgbkT00707
ハードてそんなうるさいか?あのトンって音がたまらなくいいのに。俺夜中とか普通に投げてるけど苦情一つこないけどな。同様に洗濯機回してもこないけど。

一年ぶりにハードボード新調したがやはり新品はええな。音も心地いいししっかり刺さるし弾かれないし。年に一度は買い換えなきゃあかんなこれ。
0721名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 14:57:02.49ID:tfib/Ygl00707
苦情って余程じゃないとこないから油断はできんけどな
ダーツの音って普通の音と違って衝撃音だし聞こえてる以上に響いてることとか割とある
0722名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 15:32:05.33ID:VEVH0ut+d0707
でもハードでうるさいってボード以外で防音対策するか、イマジンダーツしかないのでは
0723名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 15:59:45.45ID:B6DKJctA00707
狙った付近には投げられてるからまあいいかって時と全然狙ったとこに行かない時があるんですがこの違いって何でしょうか?
レーティング5です

ブルに入るかどうかは関係なく全然狙ったとこに投げられてない日ストレス半端なくて
何か投げ方が違うからなんでしょうが...

個人的な意見でいいのでもし同じような体験ある人いたらここを意識したらマシになったっての教えて欲しいです
0724名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 16:02:26.85ID:AcCkZTfta0707
>>723
レーティング5ならそんなもん
練習あるのみで、本当にまとまってきたらレーティング8位に上がる
0725名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 16:26:16.91ID:B6DKJctA00707
>>724
ひたすら投げるしかないんですね
悪いときは明らかに投げてる感覚おかしくて、普段ブル狙ってトリプルラインより外行くなんてほぼないのに連発しちゃったりするんですよね
イライラして練習どころじゃないから結局投げ込みも出来ないという悪循環

良いときはブル入らなくても感覚はいいし狙った付近行くしで気持ちよく投げられるんですよね

悪い時はストレスで力んでるのかな、色々試してみます
0726名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 17:21:05.99ID:Ai2oRwN700707
ハードでも壁に直付けすると壁の裏側には結構響く
ちゃんとスタンドみたいなのに付けよう
0727名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 18:22:01.80ID:rDfgNGyP00707
>>726
スタンドの木板に直付けだけど太鼓叩いてるような音が外に聞こえるんだよ

後滅多にはじれないけど床に落ちた時のバンッカシャシャって音とか金属に当たってガン!みたいな
0728名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:41.07ID:Yt01H4y/00707
>>725
気づいてるみたいだけど
少し調子悪くてイライラ➡︎力む
この循環がほとんどだと思う
そうなったら意識しすぎるくらい抜いて投げてみな
0729名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 20:18:07.99ID:XKm51S3r00707
>>727
床は連結マットがおすすめ
ボードはblade5DCにする
エクリプスHDはうっさい
0730名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 20:25:46.83ID:/rvY+d8Wd0707
>>720
違うんよ。
トンって音は、投げてる本人に聞こえて音。
壁の向こうには、何倍もでかい音で、拳で壁殴ってるような音が響いてるんよ。
そして、それは投げてる側には聞こえないの。

俺も社員寮の時、俺の部屋で同僚が俺のハードボードに投げてるとき、たまたまその壁の裏の別の同僚の部屋にいて、壁殴ってんのかと思って見に行ったらダーツ投げてて驚いた。
壁の向こうにはこんな別の音がすんのって。
0731名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 20:59:06.62ID:GuPVh0+4p0707
音の話は壁に直付けなのかスタンド使ってるのかでも話変わってくるよね
直付けだと>>730の言うように凄い音すると思う
うち鉄骨造だから参考になるか分からんけど、少なくともスタンド使えば隣の部屋には聞こえなかった
0732名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 21:24:51.29ID:01riLe8J00707
最近のダーツバーの経営どうですか?儲かってますか?
0733名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 21:51:58.63ID:jsHGgbkT00707
>>730
そうなのか。まぁとは言え俺は直で壁に設置してる訳でも無ければ設置してる壁の向こうがお隣さんという訳でもなくなんなら人は住んでるようだが気配が全くしないんで今の環境だと大丈夫だな。
しかし俺はソフトダーツの音のが耳障りで我慢できんわ。バチンと不快なプラの当たる音にドキューンバキューンの大音量、ピカピカチカチカと目に全く優しく無い演出にソフトしかそこいらじゃ出来んから仕方なくやってるが皆良くあれ我慢出来るな〜と思ってまうわ。
0734名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:37.60ID:/rvY+d8Wd
>>733
俺自分の店にソフトもハードも置いてて、両方リーグチーム抱えてるけど、普段ハード投げに来てくれる人なんてほとんどいないから、ハードはもはや家用ダーツの立ち位置になってると実感してる。
日本でハードはもう無理かも。
0735名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:10:07.55ID:BUsI0XlT0
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
0736名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:20:51.54ID:PGWsQQmJp
実際ハード置いてる店が減ってきてるから、それが答えかもね。
ハードに金落とすユーザーがいないってことだから。
店が減っていけばおとずと競技自体が淘汰される。
家練か、プロが海外目指す以外に使われないものになりつつあるよね。
実際PDOもPDAも規模が縮小し続けてるし。
0737名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:26:15.17ID:uk8a0a1aM
PDOもPDAも?何それ?
ニワカ丸出しで語らなくてもいいよ
0738名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:27:31.24ID:cI2XPb+Qr
中国が一石投じてくれればなぁ シュウモモをソフトの顔にしたい
0739名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 22:35:45.25ID:MirM8DzQd
>>737
すまんすまん、TDOとTDAと書きたかった。
再来週総会があるじゃん?
そこで収支の話があるけど、かなり辛いぞ。
0741名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 23:10:58.71ID:PGWsQQmJp
総会の日付と内容知ってる時点で関わってる人間だね
確かマジでそのくらいに総会あるはず
ニワカがは?ってなるのは仕方ねー
でも内部の人間ならこんなとこで嘆いてないでなんとかしろ
働け
0744名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 23:21:12.19ID:MirM8DzQd
>>739
お前がなりすまし
0746名無しの与一
垢版 |
2019/07/07(日) 23:38:33.48ID:4OL6pARKd
自演失敗でやけくそになってて草生える
0747名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 00:16:02.07ID:4tgDCi/ia
>>723
RT5なら投げ慣れればTリング内に収まるようになるよ
意識するのはフォームよりもリリースポイントが良いかも
横から動画撮って見て、ダーツを離してる位置を確認して、その位置を意識して投げる
0748名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 00:22:18.02ID:3xP4P/FTa
736 名無しの与一 2019/07/07(日) 22:20:51.54 ID:PGWsQQmJp
実際ハード置いてる店が減ってきてるから、それが答えかもね。
ハードに金落とすユーザーがいないってことだから。
店が減っていけばおとずと競技自体が淘汰される。
家練か、プロが海外目指す以外に使われないものになりつつあるよね。
実際PDOもPDAも規模が縮小し続けてるし。

741 名無しの与一 2019/07/07(日) 23:10:58.71 ID:PGWsQQmJp
総会の日付と内容知ってる時点で関わってる人間だね
確かマジでそのくらいに総会あるはず
ニワカがは?ってなるのは仕方ねー
でも内部の人間ならこんなとこで嘆いてないでなんとかしろ
働け
0749名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 00:31:07.00ID:M/6Jh9eMx
開催日:2019年6月27日(木)
 18:30〜 : 受付け
 19:30〜 : キャプテンミーティング
 20:30〜 : 定期総会
 21:30  : 終了予定
0750名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 05:59:20.44ID:skOShHa70
関わってる人間のID:PGWsQQmJpかっけー!
もっと内部の話とか聞いてみたいっす!笑笑
0751名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 12:26:05.53ID:EBEo1wXpp
いまライブレーティング10〜11
テイクバックを顎下に引いてるんだけど、顎下テイクバックで上手なプロを知ってる人がいたら教えて欲しいです
国内外、ソフトハード問わずで
0753名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:22.87ID:EBEo1wXpp
その2人は右頬に引いてますよね
もっと顎の真下に引いてる人はいますかね
0754名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 16:07:43.99ID:np1yvRH3d
ガーウェンはほぼ真下でしょ
0755名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 16:24:27.08ID:np1yvRH3d
ガーウェンて日本ではヴァンガーウェン表記されてるけど、ファン呼びはあかんのかな?
ワイラグビー見るんやが、オランダ系選手のvanはファンで統一されてるから違和感あるわ
あとバーニーはファンバルネフェルト呼びされてるのはなんでやろ?
0756名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 16:33:49.68ID:KFWNWlWQ0
>>755
英語読みとオランダ語読み
通じれば別にどっちでもいいんじゃないか
0757名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:36.83ID:Zpl7ryYep
>>755
van が〜出身の意味があるらしい
ドイツ語だと、von。ロシアだと〜ビッチって付く名前もそれのはず
0758名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:13.56ID:+FAuCh9nd
>>757
だれもそんなこと聞いてねえよ恥ずかしやつだな
0759名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:06.49ID:/FVLwhSW0
>>757
でガーウェンはどこ出身なんや
0762名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 18:30:57.77ID:KFWNWlWQ0
サッカーとかは選手の母語の発音でカタカナ表記する傾向あるけど、多分それはそれらの競技が世界的だからだろね
ダーツはイギリスが圧倒的中心だから英語読みに統一されてる傾向ある
0763名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:15.59ID:khKNW02Rd
イギリスの実況はヴァンガーウェンって言ってるんかな?
0767名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:48.07ID:8/6I9rAVd
>>751
牧野プロはほぼ顎下からノーセットアップ投げやな
あのフォーム好き
0768名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 21:38:16.80ID:oBTzgLnB0
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven、標準ドイツ語ではルートヴィヒ・ファン・ベートホーフェンに近い
0769名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 22:36:52.61ID:vuKRG4jAd
シュウモモなのかシュウモウモウなのかシュウモーモーなのか
0770名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 23:12:10.78ID:/FVLwhSW0
発音はZhou MOMO
Zhouは抑揚なしでジョウ MOをおい!の発音で二回でもぉ! もぉ!
0771名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 23:37:43.31ID:XeMaBlud0
>>725
後、色々試すのはいいけど最初のスタイル忘れないように。
人のアドバイスもいいけど人によって真逆のアドバイスとかあるし、取捨選択はしっかりして聞き流すのも大切。
若い女の子が巧くならないのは寄ってくる中級クラスの男がアドバイスで振り回すからだからな。
0772名無しの与一
垢版 |
2019/07/08(月) 23:53:58.77ID:2YKUqgTrd
>>770
あの人ジョウさんやったんか…
ジョウモォモォさんね
0773名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 01:12:15.63ID:WYblgq2I0
ここってダーツのスレだよな?
0776名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 03:38:39.22ID:hZS5qZOtd
ボリスカチュマーとかロイデンラムみたいなソフトダーツのトップ選手って、普段はプロとしてどこのリーグでプレーしてるんですか?
日本みたいにクロアチアや香港に国内リーグがあるんですか?
日本のトップ選手は国内リーグだけで1000万以上賞金稼げるみたいだけど、彼らはどこでどれぐらい稼いでるんですかね?
0777名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 08:53:26.26ID:jaOyXZxn0
香港はADA関連でリーグあるみたいだけどクロアチアは知らんな
ボリスはスティールもやっててPDCにも出たことあるらしいから母国ではスティールメインかもしれん
ワールド常連だし優勝何回もしてるからライブの台とか持ってるかもしれんけど
0779名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 12:38:38.67ID:zMrboyn4d
>>747
>>771
ありがとうございます、リリースポイント意識して人の意見に振り回されすぎないよう気をつけますね
0780名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:38.82ID:ilNJ5FTt0
>>777
ソフトは的が大きいからソフト距離でボードはハードボードで練習してるって言ってたな
0781名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 20:19:16.56ID:EKc358dcd
>>776
確かに、海外のソフトの選手がどうやって食ってるのか気になる。
0782名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 20:23:16.81ID:EKc358dcd
しかも、ボリスとか日本でJAPANとかperfectとか出たらメッチャ儲かるのにもったいないなぁと。
0783名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:31.77ID:jaOyXZxn0
たぶん世界各国の大会回った方が儲かる
0784名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 21:55:39.17ID:4XAofuZzd
ソフトダーツの国内リーグで賞金総額一番多いのって日本?ていうか他の国でまともにプロリーグとして機能してるとこあるの?
PDC出てないソフトのトッププレイヤーってみんな他に仕事して食ってるのかな?
0785名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 22:01:08.71ID:4XAofuZzd
なんかポールリムは年収3億とか出てくるけど全然ソースがないな
賞金だけじゃそんなに行くわけないし、スポンサー料とかが莫大に貰えるのかな?
0786名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 22:41:00.72ID:EKc358dcd
>>783
ソフトじゃ海外の大会ほとんど無くない?
それなら日本の大会出てた方が儲かると思うんだけど。
0787名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:26.59ID:m8JgAIWkd
日本ってすごいよな。1000万プレイヤー複数出せるプロリーグが国内に二つもあるなんて
しかもまったく試合に客が入ってないのに
いったいどうなってるんやろ?
0788名無しの与一
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:02.04ID:TJcZkCxX0
休憩含め2時間ほど投げてると軸足の膝や足裏が痛くなるのですが良い運動法やインソールなどはありますか?
膝の痛みに良いと聞いてインソール(BMZのCALPOWER)を入れた結果、膝の痛みは軽減したものの今度は足裏の痛みが増しました
ミドルスタンスで軸足8非軸足2くらいの割合で体重をかけています(非軸足が浮かない程度)
0789名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:52.31ID:79mTot7n0
>>788
今は両足ベタ漬けに近いスタンスに変えたから無くなったけど以前は同じような痛み出てた
そのままのフォームで行きたい、道具とかで改善したいっていうならリカバリーソックスは効果あったよ
0790名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:50.87ID:/9qHtBLYd
>>787
確かに。
改めて言われると凄いなと思うね。
トトカルチョ禁止だから、観客からは微々たる程度ひな金とれないもんね。
0792名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 01:42:26.18ID:fQ2vjG380
>>791
運営と施設管理者が別だと「ハウストーナメント」では無いわな。
でもそんなことはどうでもよくて、787が言いたいのは、客から金とれないのにどうやってあれだけの賞金出し続けてんだって話でしょ。
0793名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 02:11:00.84ID:AspSWp+g0
ダーツが売れてるんだろ
0794名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 02:27:45.00ID:1d6fvFIad
プロは賞金以外に、ネームバリュー活かして指導の仕事だったり個人スポンサーつけたりするから相当収入が確保できるんやろ?浅田プロは年収4000万いってるってどっかで見たぞ
他のジャンルから見たらいみわからんぐらいマネタイズできてるよな。そんなに人気もないのに
質問スレにベスト16入るかどうかのプロが年収800あるって答えててはえ〜ってなったわ
0795名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 02:35:52.80ID:1knisWUB0
直接的にはスポンサー様からのスポンサー料で、額はボード屋、次いでバレル屋、最後にショップか??
その構造は将棋やゴルフと同じと思う。
0796名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 06:06:49.56ID:HzHn1hNS0
同じような商品でも海外の2~3倍の値段で売れるからスポンサーはトッププレイヤーにスポンサー料払いやすいし、底辺プレイヤーとトッププレイヤーの実力差が著しいから底辺プレイヤーの大会参加料が実質トッププレイヤーの賞金になる
結局業界の中で金回してるだけだからこのままだと先細りだよ
0797名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 12:22:31.34ID:4P0ymjH/M
>>789
ありがとうございます
ソックス良さそうですね フォームも含めて検討してみます
0798名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 16:37:56.90ID:nHZAgTONM
シングルのみを狙い続けてクリケット3.0を出すのとトリプルを狙って3.0以上を出すのはどちらが難易度高いでしょうか?
スタッツとしてはクリケ3.0がAフラレベルですがAフラの方々はシングルだけ狙ってクリケ3.0を達成できるのが当たり前なんでしょうか?
0799名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 16:46:19.50ID:85BZuIg7d
シングルに確実に三本入れられるってブルねらったらほぼ外さないくらいすごいとおもう。AAくらいはあるよ。
トリプル狙ったほうがお得なことが多いからトリプルをおすすめする。
0800名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 17:42:56.54ID:igEzUKbv0
ラージシングルエリアはブルよりも少し大きい程度だからね
確実に、と言われたらAフラでもちょっときついと思う
0801名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 17:47:26.81ID:187Y9n+/a
15連続シングルしてからハット出すのが出来る自信あるならAフラより上になるよ、うん
0802名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 17:53:17.44ID:WKwg5YZId
シングル連続で入れる腕があるならトリプル狙えるんじゃないの
0803名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 18:43:26.36ID:/kjuZBOQr
毎回思うけどシングル三本Aフラ理論は間違ってると思うんだよね
0805名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 20:01:53.77ID:I9xcb7Fya
>>798
シングルオンリーが圧倒的に難しいよ、ヒット率100%だからね
コレができるならAAどころかSAある

参考動画:小野恵太プロ「LOW SCORE COUNT-UP」に挑戦!
https://www.youtube.com/watch?v=TNvJaJcqTcM

>>803
俺もそう思う、シングル3本は最高でもMPR3.0、外せばそれ以下
トリプル狙いなら最高MPR9.0、シングルキャッチ考慮すると5本に1本ぐらい入りゃOKだし
0806名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 20:02:01.79ID:l1Fy+A5Na
>>804

>>802が真理
シングル外さないならトリプル率は少なく見積もっても20%は超えるだろうからね
0807名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 20:17:23.49ID:IjbySBgt0
なるほど
ってか三投連続シングル狙いがそもそも難しいっていうやつなのか
0808名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 20:44:38.00ID:bf0L7D17a
まあこれは初心者にバラバラ偶然トリプル1本よりシングルでいいからしっかり3本まとめるつもりで投げましょうって心構えを教える程度のもんでしょ

それが簡単に出来たら苦労しないけどね
0809名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 21:15:57.51ID:6R9zSa8Nd
昔Aフラの人がBにトリプルに1本も入らなくてもシングル3本入れていけばAになれるんだからとアドバイスしてて、
BがそのAにやってみてとお願いして、
トライしたら話にならんくらい出来なくて変な空気が流れてる所に居合わせたことあるな。
0810名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 21:48:08.81ID:9D1ZHL8u0
シングル三本練習は技術的に難しい→それができれば技術が上がっていずれはハットや180→数ヶ月あとはどうなる?→技術を覚えれば確実な底上げでトリプルを狙える、外れてもシングルやワンブルキープ
トリプルを狙うのは技術的に優しい→それができればたまに入るけど対戦では楽しい→数ヶ月あとはどうなる?→たまに入るトリプルの確率がちょっとずつ上がるけど確率レベル。ワンブルですら技術的には三分の一ですね

要は数ヶ月後の稽古か、今の稽古かの違い。貴方は今日から来年にかけてどっちのステージで遊びたいならどっち?ってお話
0811名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 21:57:28.38ID:FVlaG5Apd
ガーウェンみたいなプッシュ型のポンポン投げってソフトではやってるプロほとんどいないけど、技術的に不利なんですか?
ソフトでガーウェン投法始めてみたんだけどあまりにも手本がいなくて
なんでソフトはエーミングで往復運動するか、引いた状態で止めてから投げる人ばっかなんですかね?ハードは逆でしょ?
0812名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:02:38.58ID:9D1ZHL8u0
AAくらい上手くなって、大会でいいとこ行った人はわかると思うけど「確実に入れるシングル」のプレッシャーがやけに厳しく感じるんだよ
じゃぁどうするの?って事になると、シングルを確実に入れる練習をする必要の重要性に気づくことなるんだよね。そこを重要か無駄かと感じることが後々響く

逆に言えばトリプルの練習より、シングル三本の方がどんだけ自信になるのかってわかるでしょ
0813名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:17:36.26ID:wLOK5ETAp
>>812
実際それは今話に出てる「シングル3本でAフラ」の発言の意図とは違う話だよね。
もしそういう事が伝えたい人間なら、その説明を「シングル3本でAフラ」という伝え方は絶対にしない。
0814名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:26:56.16ID:/kjuZBOQr
>>811
日本にも阿部悠太郎選手という人が居ましてぇ・・・
0815名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:43.95ID:wLOK5ETAp
>>810
そして、シングルを狙おうがトリプルを狙おうが、結局狙った場所を中心として出来るだけ狭い範囲内に投げる練習には変わらないから、技術的な意味では練習内容に変化はないよ。
20ナンバーで言うなら、トリプルの高さに集束させるように投げるのか、もう少し高いシングルの高さに収束するように投げるのかの違い。
トリプル狙ってトリプル入らなくても、トリプルを中心としてシングルの広さよりも狭い範囲に投げれてたらシングル狙った場合の成功と同じだから。

そして、本番を想定するのであれば、壇上とか頭麻痺るような所での試合は感覚に頼ってしまう事も多い。
となると、同じグルーピングの練習ならトリプルの高さに投げなれてた方がいい。
結局上級者になれば最終的にトリプルに全員投げるようになるんだから、他を狙う練習からしはじめるというのは遠回りなだけ。
0816名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:40:44.72ID:wLOK5ETAp
>>811
正直俺もそれは謎。
俺が思うにだけど、ハードは入れる事を目標に投げるけど、ソフトは外れないことを目標に投げるという違いがあるせいかも。

ハードの選手をダーツライブが招待した時も、特別強かったのはフィルだけだった。
そのフィルはエイミングって部分ではソフトの選手のように投げる。
例えばルイスも弱くないけど、ハードやらせたらもっと圧倒的に強いのに、ソフトでは結構外してきた。
ハードは的が小さすぎるぶん、外れることを許容してリズムよく投げることで極端にグルーピングさせる事が有利で、ソフトはそこまでのグルーピングが要求されないぶん、外れないように1本1本丁寧に投げる方が向いてるのかな?とか思う。

ハードは1ラウンド20のシングルに全部入っても、そのあと180や140で取り返せるけど、ソフトは1ラウンドノーブルやワンブルやったら致命的だから。
0817名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:53:43.84ID:h+IrdLeRd
PDCみんなユーミング()が無いわけではないよ。
止まらない人なんてMVGとかスミスとかくらいでしょ。ルイスもセットアップしてるし。
ギャリーとかライトとかガーニーとか、止めてる人の方がおおいよね。
0818名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:54:33.19ID:igEzUKbv0
>>814
阿部は腕を伸ばしたセットアップをしてるでしょ
0819名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 22:57:14.74ID:wLOK5ETAp
>>817
たぶんだけど、質問者の意図としては、ハードに止める人がいないのは何故かってことじゃなくて、ソフトで止めない人がほとんどいないのは何故かって事を聞きたいんだと思うよ。
ハードなら結構いるのに、ソフトではそういう人がハードに比べて極端に少ないからという意味で。
0820名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:02:10.91ID:2zYspzHw0
PDCプレイヤーの傾向としてはセットアップとかエイミングが無いというより短いっていう方が正確だよね、止める人は結構いるけど軽く振って戻してもっかい投げる人は少ない印象
アジアのプレイヤーと比べてスローとかゲーム全体のリズムを大事にしてる気がする

そんでヨーロッパユースではMvGの影響でポンポン投げるのが多いらしい
ある程度は流行りとか周りの影響なのかな
0821名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:17:48.88ID:sr1oKW/+F
単純にPDCで目立つ人が止めてないってだけじゃね?
最近ひぐひぐも止めなくなったし、ちょっと前のパーフェクトの若い人でMVGのリズムかつバーニー柔らかさで投げてる人がいたし。
0822名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:18:39.46ID:wLOK5ETAp
>>820
なるほど。
流行りとかってのもありそうだね。
ユースの話は知らなかったし、興味深い話をありがとう。
0823名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:18:46.92ID:FVlaG5Apd
阿部プロはほんとに日本のソフトでは特殊だよな。
PDCでもセットアップで止める選手がけっこういるのは知ってるけど、ソフトではよく見る往復運動するひとってほぼいないよね?
村松選手が先月のワールドカップでその往復運動やめてて、やっぱりハードではあれ不利になるのかな?、と思ったんだがどうなんだろう
0824名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:35.03ID:wLOK5ETAp
>>823
村松さんが前に出さなくなったのは一昨年からだね。
出すときと出さない時が入り乱れた時期もあったから、かなり苦労して次第に出さないようにしてったんだと思う。
0825名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:23:50.06ID:igEzUKbv0
>>821
柔らかいスローってそれもう1人のひぐひぐ(樋口征彦)では?
0826名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:27:39.30ID:2zYspzHw0
絶対的にどれがいいとか個人的にはないと思うけど、日本のプロの試合のテンポが悪いように感じたり、入らなかった時とかチェックアウトの時にスローラインから外れるのが正直ちょっと鬱陶しく思ってしまう。
もちろんそれがそのプロにとっての最善だろうからやめろとかは言わないけど。
0827名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:33:23.72ID:FVlaG5Apd
阿部プロのスローはバーニーに近いよな
あんなふんわり投げるんなら逆に止めた状態で投げたほうがいいんちゃうかな?と思ってしまう
ガーウェン見たいにプッシュで矢速がめちゃ速いなら大きく引き付けたほうが勢いついていいんだろうけど、阿部プロのふんわり投げならあんなに大きく引き付ける意味あるの?て思ってしまう
0828名無しの与一
垢版 |
2019/07/10(水) 23:50:21.97ID:YE23/WbA0
ハードはどんだけ入れれるかっていう競技でソフトはどんだけ外さないかっていう競技だからっていう事だと思う
ただソフトもハードもどっちもバケモノみたいに上手いフィルテイラーはしっかりエイミングする
pdcの何時間もある試合であそこまでブレずにエイミングし続けれるのもバケモノ級よね
何時間もやるのならmvgみたいにヒュンヒュン投げた方が入り始めたら止まらないんだろうと思う
アレもとんでもない技術だけど
0829名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 00:05:25.25ID:MoBD9uVmd
アレックスレイズ選手ってソフトでプッシュ型ポンポン投げだな!海外にはこういう選手もいるんだな
アメリカのひとかな?
0830名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 00:20:16.57ID:Os1mhqzBp
>>828
>>816
メッチャ似てる意見やね。
0831名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 00:33:04.10ID:DkJkJJuMa
ソフトだとボリス、ドイルセンあたりが割りとポイポイしてるよね
0832名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 04:12:26.07ID:qhqupO+s0
「一回動き出したら止めるな」ってオランダでは教えられる
と、鈴木雄大は言っていた
0833名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 10:06:55.65ID:KqlfSz/c0
深い窪みがあるダーツが欲しいんですけどおすすめありますか?
0834名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 10:50:01.47ID:DByOQ07w0
深い窪みとだけ言われても曖昧でわかんない
ライジングサン3.0とか?
0835名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:08.13ID:KqlfSz/c0
>>834
ノーウッドがイメージに近いんですけどもっと窪みが深いのを探してます
0836名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:01.88ID:WGvoJw7Ga
ティガのマジカルは?
0837名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 12:29:03.52ID:P+8mGAgP0
>>835
ボトルセン プレシジョン 
0838名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:08.53ID:DkJkJJuMa
>>835
トリニダードのシャッフル、mmlのスクレ、バサラの陽炎
0841名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 14:16:39.65ID:KqlfSz/c0
すみません。スレチだったみたいですね
おすすめ教えてくれた方。ありがとうございます。おすすめしてもらった中から試投してみて決めます。
0842名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 16:38:11.75ID:7AiVSwfT0
> ノーウッド
それはクボミでなくてクビレでは。
0843名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 17:21:32.79ID:1arYVcHTM
ダーツライブカード買うのにおすすめな店ってありますか?
0845名無しの与一
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:33.71ID:29TVxgDGa
カードは満喫でも売ってると思うけど選びたいなら通販
0846名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 00:26:15.96ID:4KOifnSU0
facebookでオーバーキルの話題があったんですが平然と「俺はやりますよ」って書いてる人いて驚きました。みんなやるもんなんですか?
性格悪すぎというか器小さいというか。。。
0847名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:31.21ID:dCTxxTNea
オーバーキルやるヤツは
・相手の嫌がるプレイ、を勘違いしたアホ
・その時々の状況や実力差が推し量れないヘタクソ
・そもそもオーバーキルの意味を知らないバカ
のいずれかだから相手にしない方が良い
0848名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:23.54ID:dCTxxTNea
あげくに「される方が悪い」なんて言うレイプ容認派まで現れるからな
0849名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 01:32:02.09ID:9UrCNhb40
何度も書いてるけれど、レベル差があるならフライトが低い方は短期決戦に持ち込まないと勝つ確率がどんどん落ちる。

例えば、延々と20と19に打ちあってるというのは、フレイトが低い方が勝ちに行ってない。
なので、オーバーキルが発生するのはフライトが低い側が勝ちを放棄してる方を先に問題とするべき。何でそんなふざけた打ち方してるの? 馬鹿にしてんの?
フライトが低い方が、フライトが高い方を馬鹿にした打ち方してるのだから、
フライトが高い側がどんな打ち方で答えたとしても、順当だろう。

更に極端なフライト差があって、お互いに20を狙ってる状況でのオーバーキルもありうるけれど、それはまた別の話。
違う数字を狙ってる状況でのオーバーキルは、まずフライト低い方の問題。
0850名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 01:39:16.28ID:dCTxxTNea
アホか、さっさとゲーム終了したらいいだろ
普通は「低フライト=ダーツ始め立て=戦略を把握していない」んだから、誤戦略なんか当たり前だろ
勝手な思い込みで敵視して何しても良いとか、ステキなメンタリティだな
0851名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 01:45:19.65ID:9UrCNhb40
「オーバーキルされるのはいやです。」
「でも相手が打ってる数字には絶対打ちません。」
「オーバーキルはマナー違反です。」
「今も次も、相手が打ってる数字には絶対打ちません。」

低フライトとか以前の問題だろう。単なるダダっ子。
0852名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 02:19:51.67ID:dCTxxTNea
レッテル張りでしかレスできんのか、やっぱりアホだな
オーバーキル前に点差開いてんだからさっさと開けまくって終わらせりゃ良いじゃん
オーバーキルしないと死ぬ病気にでもかかってんの?
0853名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 02:30:53.20ID:hCDo1g7Y0
ダーツに限った話じゃないけど他人の人格を攻撃したって意味ないよ
無差別殺人して自殺する奴に一人で○ね!って言ってるのと同じ
オーバーキルするに留まらずそれを正当化する変な人に正論ぶつけても意味がない

それよりルールに文句を言ったほうが建設的
点差が開いたらコールドゲームにすりゃいいんだから
0854名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 02:36:10.13ID:9UrCNhb40
>>852
え?
いつから、こっちがオーバーキルする前提の話にしてるの?
勝つ確率が落ちるからオーバーキルなんてしないけど。
852が確率わからないのはいいとして、852以外の全員が確率無視して行動すると思い込まないほうが良いよ。
0855名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 02:36:38.06ID:wuheYOZUa
プッシュ続けるほうが低リスクだから〜とか言ってオーバーキルするBフラは見たことある
多分頭が悪いから5年もやっててBフラなんだろうけど、さっさと試合終わらせるほうがよっぽど確実だろ
0856名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 02:37:47.27ID:wuheYOZUa
>>852
ほらね、変な人だからNG入れて無視したほうがいいですよ
0857名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 05:51:19.07ID:EBZfqhi1d
>>849>>847も間違ってないと思うけど。
ただ、>>849が正しいことを言いつついう場所間違っただけだよね。

レーティング低い側が19で盛り続けたらノーハンで張り合ってんのと同じと言いたいのは分かるけど、847はそれは否定しないけどそれでも高レーティング側がオーバーキルほど盛る必要が無いと指摘したわけで。

おかしくなったのはそのあとで、849がいつからオーバーキル前提で話してんのって言い始めた。
そりゃにーさん、間違いなく一番最初からだぜ…
0858名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 06:26:58.87ID:9UrCNhb40
当たり前の確率を無視した登場人物とレスが散見される。

「プッシュを続ける方が低リスク」←正しい
「プッシュ続けるほうが低リスクだから〜とか言ってオーバーキル」←正しくない。オーバーキルしたらリスクは上がっている
「facebookで(中略)「俺はやりますよ」」←これも勝率を下げてる
「あげくに「される方が悪い」なんて言うレイプ容認派まで現れるからな」←違う数字に打ち合うからオーバーキルになっているのであって、される側の作戦に大きな問題がある。
「普通は「低フライト=ダーツ始め立て=戦略を把握していない」」←正しい作戦を知らなくても、オーバーキルを避けようとするだけで正しい作戦にたどり着く。(ダダっ子だと辿り着けない)

フライト低い側はできるだけ短期決戦を狙う。
フライト高い側が石橋を叩いて渡りたいなら、長期決戦を狙う=オーバーキル”直前”まで延々プッシュ。
勝率を重視するなら互いにこの作戦が最善なのだが、
何故か低フライト側が長期決戦を目指したり、
何故か高フライト側がオーバキルを始めたり、
という不思議な登場人物が出てくる。それが勝率を落としてることを指摘すると人格攻撃のレスが始まる。
0859名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 06:32:02.12ID:u4iVWwm+0
「オーバーキルする奴はこう考えてやってるんだろうしやられる側にもこういう理由がある、”俺はやらないけど”」
ってことでしょ
0860名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 06:52:46.36ID:5rKAHnSwM
オーバーキルはメジャーリーグで点差が開いてると盗塁認められないのにあえて盗塁するみたいな感じですね。
周りでも迷惑がられてそう。。。
0861名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 07:32:58.41ID:CXs9tFtXr
お互いに同じレベルダーツ打てるならプッシュの意味あるけど明らかに実力の差がある状態でプッシュし続けるのはマヌケとしか言いようがないが
0862名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 07:33:52.80ID:dCTxxTNea
>>858
マジでこの話題の意味が解ってないんだな
戦略性如何こうの内容じゃねーよ
0863名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 07:49:27.63ID:CHSlBftvM
オーバーキルが発生するくらいの実力差で戦略もクソもないよ
嫌がらせか精神障害のどっちか
0864名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 08:05:10.56ID:HLII2pI3a
道中でのオーバーキルは戦略だとは思うけど点差あってブル閉めれば終わりの場面で盛る奴はほんと時間の無駄
0865名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 08:06:44.12ID:q4rDJIula
いや、マナーだろ
なにをゴチャゴチャ言っとんねん
0866名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 08:27:37.73ID:5rKAHnSwM
facebookの人は挨拶しない人にはオーバーキル、ってことらしいけど。。。やっぱ頭おかしい。
0867名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 09:29:27.43ID:LA0Aj0SKa
コイン店限定になるけど馬馬ハットみたいなすぐ終わらせるクリケはマナー違反になるんかね?

前にここまで打ててないけど4Rでクリケ終わったら100円返せみたいに言われた事あるわ
0868名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 09:34:41.10ID:HLII2pI3a
マナーというよりは時間の無駄だからやらないのが大半なのでは?
別にオーバーキルはマナー違反だってこだわっててもいいけどさ
0869名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 10:14:02.79ID:dkjASMKO0
何故オーバーキルって名前で加点上限があるのか考えれば分かると思うけどね
0870名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 12:45:16.60ID:gWAvcs+Dd
クリケットってそもそもどうなったら勝ちなんですか?見ててもようわからん
0872名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 12:46:36.87ID:hWN7tirQd
>>870
相手がこの先加点する可能性のない盤面のときに自分の点数が相手より多いとかち
0873名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:05:54.15ID:T7ZGsx4W0
>>858
いや、だからさ、君の戦術の話を批判されたんじゃないって書いたじゃん。
オーバーキル前提の話をしてる人たちに君が横から加わったんだから、誰でも君の発言はオーバーキル前提の発言だと思って話すわけよ。
なのに、後から君がオーバーキル前提で話してませんって言うから、みんなに変な人だと思われたんよ。

低レーティングで高レーティングと盛り会うとか、長期戦になれば高レーティング有利とか、そんな簡単なことはここではみんな分かってるから、何度も主張しつづけなくてもそれは誰も否定していないよ。

問題はそこじゃなくて、君だけ勝手に自分だけの前提を作って、否定されてない部分にやたら固執して連呼してしまってるから会話が成り立ってないのよ。

あえていうなら、そこまでのレベル差があれば高レーティング側はオーバーキルなんてしなくてもある程度点差が出来たらカット行っても勝率に問題はないからオーバーキルの必要性を感じないという主張が出てるだけ。
0874名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:22:50.89ID:AhsWqBaod
低レーティング側にオーバーキルまでプッシュしていいよっていう時あるなぁ
どっち言ったらいいか悩んだり自信なさげにカットいったりする人多いし
0875名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:32:07.27ID:T7ZGsx4W0
>>874
おまw
このタイミングでそれは完全にエサ撒いてるぞ

ほら戦術分かってねーやついるじゃんって話になる。

高ナンバー持ってりゃ200点くらい高レーティングからは大した差じゃないから、ラウンドかければ低レーティングは逃げ切れない可能性が高い。
だから何度もやって標本大きくなれば確率的に勝率が落ちると上のやつはずっと主張したいのよ。
そしてそれはみんな否定してないのよ。
0876名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:36:10.77ID:AhsWqBaod
>>875
いやこのスレでこんな議論する事自体アホらしいと思ってるから、最初の質問に対する自分の考えを垂れ流しただけだよ
0877名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:41:23.24ID:2K9bwXpXd
>>876
バカらしいと思う内容延ばすなガイジ
0878名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 14:43:57.43ID:QYODkNGO0
>>874
それはたまにあるけど、どうせそこまで盛れないって人向けのアドバイスよな
0879名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 16:03:54.57ID:wfNQDaGr0
オーバーキルしますとか言ってたのって佐藤とか言うイキリ屋だろ。なんか気持ち悪い
0880名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 16:50:18.73ID:5OGoQ92y0
いつまでこの話題すんのか知らんけどオーバーキルしたいやつはすればいいじゃん
誰に批判されようと嫌われようとそれが戦術だ!って言いたいなら言わせておけばいいだろ
やられて気分悪くなる人は今度からやられないように頑張って入れようぜ
実力差であろうと運だろうと自分が入れてないから差が付いてんのは事実なんだしさ
やられてちくしょーって思える人はそっからがノビシロじゃん批判するより自分上げる方が建設的だし
精神体にも良いと思うよ
0881名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 17:34:08.79ID:WOHpiW1SM
>>879
その人、スクショよくあげてるけどカウントアップばっかりだよね。痛いファッションで女子プロと2ショット撮ってたり、キモいわ。。。
0882名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 17:34:38.29ID:WOHpiW1SM
あ、スクショじゃなくてカウントアップの結果画面だった。
0884名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:24:09.90ID:vcS6OEtOd
ポールリムの投げ方きれいやな、と思って研究してるんやけど、あのひとよく見たら外側に腕を払ってるように見えるんやけどちがう?
あれはオーソドックスじゃなくて特殊なリリースなの?
あと浅田さんの投げ方って、手の甲の右側、外側から的を見てるように見えるんやが、あれも特殊なの?
0885名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:25:35.79ID:4k595Li6d
>>883
それは良くねーよw
0886名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:27:42.52ID:5OGoQ92y0
>>884
払ってるけど特殊でもないよ
外側から見ても特殊じゃないよ
0887名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:30:23.03ID:vOgvBBw/0
リム爺はフォーム特殊だから真似するのはおすすめできんで
0888名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:32:24.58ID:vcS6OEtOd
>>886
ポールリムみたいなリリースしてるプロってほかにいる?なんか真似してたら手裏剣投げというか横払いみたいになってきちゃうんやが
0889名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:46:01.20ID:jyIh82lap
>>888
そこまで大袈裟にやらんくても良いかも。
ポールはグリップが上下で挟んでるからああなるのかも。
0890名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 22:46:34.76ID:5OGoQ92y0
>>888
海外の選手には割とおおい感じ

というかフォームに拘ってるのが馬鹿らしくなるような選手ばかりなんだよね
投げ方なんて自分がこれでいいと思えばそれが正解なんだよ
真似してけど全然ダメやん!ってのは投げ方がダメなんじゃなくて君に合ってないってだけよ
0891名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 23:24:54.34ID:7L2HBS74d
この前ジョンパートっておっちゃん投げる前にえらいへにょへにょしてダサいな、思って見てたら世界一何回もなってる選手でワロタ
0892名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 23:30:34.37ID:HJpqKjNwd
>>891
それいっちまうと、議論の意味のなさよw
0893名無しの与一
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:22.11ID:sH/E3TvT0
日本のダーツって真っ直ぐって単語にやたらこだわるよな
0895名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 00:41:42.01ID:DcnzuXVud
まあ本人は入りゃなんでもええんやろうけど、見る分にはかっこええフォームの選手応援しちゃうわ
0896名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 02:07:33.08ID:aiIILMuvd
>>895
そこよw
恐ろしいけど
0897名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 02:43:05.21ID:iTgpf9p7d
日本の選手はなんでダサい投げ方が多いんやろな。投げる前に何回も狙いつけてウニウニ腕うごかすの、ほんま見てて気持ち悪い
とっとと投げろ
0898名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 03:07:56.50ID:x1AM3A6Ep
>>897
むしろ3本いっぺんに投げろ
0899名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 03:34:07.47ID:JcA8QDf20
KTMのゆーことをきけば間違いない
0900名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 08:31:39.91ID:dJrcJhpq0
ダーツ界隈三大言うこと聞いちゃいけない奴
KTM
ドリー
ハンチング帽
0901名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 09:18:58.89ID:ZytIbyXv0
>>900
ハンチングって誰?
0902名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 09:27:08.00ID:2XjBxS8w0
TBでしょ
そこにTBを並べるのはどうなんだろうとは思うけどww
まぁそれも貢献度の話であって技術論的なものはまた別か
0903名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 09:36:45.28ID:iZEyouSvd
TB嫌いじゃ無いけど教えてTBのコーナーだけはアカンな
真っ直ぐ手を出せとか言ってもアンタが手が出てないやんってなる
0904名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 09:40:07.70ID:+Ch2UI4Ap
本人がイップスか何かなんでしょ?
古い動画みたら今よりはだいぶ綺麗だったよ
0906名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 10:46:37.83ID:kx+NkxqS0
>>900
ほんとその通り
0907名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 11:11:17.56ID:Ynz39QJ20
TBスマッシュで入る原理がわからん
エイミングもバラバラ、セットアップもフラフラ、よくあれで入ると思うよ
0908名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 11:47:55.08ID:Je2KOm0x0
>>907
フラッシュになる前にリリースしてるんでしょ
実際ダーツを掴んでる距離なんて十数センチもない
0909名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 12:00:34.73ID:HhNJ9XgMM
捩じ込む癖だろ。直す必要無し。
手本を示せない人が教えるのは無理があるし内容もアレだけどな
素人がチジー見ても意味が分からないだろう
0910名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 12:56:25.00ID:t/fWg3lSd
YouTubeで公開された外人同士の戦い見てるけど異次元だな
俺もあんな風に打つにはどうしたらいいですか?
0911名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 13:34:18.81ID:8fMNjVuC0
>>909
その人を見て「こうしたら良くなるよ」ってわかりやすく伝えるコーチング力は自分が出来る出来ないはあまり関係ないんじゃない?
得てして実力がある人って天才肌で感覚だけだったりするし。教え上手とはまた別だと思う…けど、まだまだ「説得力」が物を言う世界なんかねー。
0912名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 14:15:54.45ID:2XjBxS8w0
>>911
コーチが教える内容を自分で出来る必要がないってのは分かる
他の競技だってそうだし、プロレベルになれば尚更
だけどダーツはまだ(日本では)教える内容のどこがどう良いのか体系化されてないと思うんだよね
こうした方が良いよ→何故なのか→◯◯だから良くなる。までは示せても
それを実践して成長したっていうデータがまだまだ足りてないんじゃないかな
0913名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 22:25:55.40ID:9Q0NUWB7d
日本人とかアジア人がPDCにレギュラー参戦する道ってあるの?
下部リーグとかチャレンジリーグ的なのに優勝したら参戦資格得られるとか
0914名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 22:53:35.54ID:4PorVCQH0
>>913
どうなんだろうね
1番足を引っ張ってるのが日本のハードダーツを牽引してる人達な気がする
0915名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 22:53:37.50ID:jQ2k4m/kM
>>533
Qスクールっていうリーグみたいなのがあって、そこで一定の成績を残せばpdc参戦の権利得られるよ
0917名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 22:56:49.56ID:4PorVCQH0
>>915
0.02秒違いの投稿ワロタw

Qスクール自体結構閉鎖的だしもっと国内でサポートなりしてあげたらもっと日本人活躍できるんじゃないかって勝手に思ってる
複数団体があるのに勿体無いよなぁ
0918名無しの与一
垢版 |
2019/07/13(土) 22:57:37.15ID:4PorVCQH0
>>916
安価間違いもクッソ笑ってるwww
連投すまんw
0919名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 04:31:27.12ID:vGfbI37z0
ハードダーツのトーナメントってダーツ大会というより昼酒の会だと聞いたのですが本当ですか?
0921名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 10:02:43.86ID:tc/A/97Id
上手い人見てるとやっぱり投げ終わった後ピュッと手首返ってる事多いんですがあれは
1.リリースの時手首の力(コック?スナップ?)をダーツに加えて投げてる
のか
2.リリースまで手首の力は加えず完全にリリース終わってから腕伸ばす惰性で手首返ってるのかどっちなんでしょうか?
0922名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 10:29:18.41ID:DknLGzDi0
>>921
手首に力入れないで腕を真横に伸ばしてみな、普通はだらんと手首が下がる
その状態で肘を曲げると、ある瞬間に手首が裏返って、なにかを握るように指が閉じる
これは誰にでもなること

ダーツを投げるのは、その巻き戻しだから投げ終わりは手首が下がる。人によっては途中で力を入れて最後に指差しみたいになる人もいる
0923名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 11:07:59.53ID:8TKkp2Via
俺は手首が返らない下手な人だけど、2のつもりで1をやってる人が殆どじゃないかな
Pの鈴木徹みたいに手首が返った跡に手先が揺れてたら2って言えるかもだけど
0924名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 11:09:34.34ID:IoikWR7W0
>>921
腕の振りとスナップの二重振り子
上手い人ほど手首の利用が多い(本人無意識の場合も)
というのを解析してるサイトを初心者の時見て意識するようになった
惰性で手首返ってる場合は腕の振りが減速(一般的にはリリース後)し始めてから
その前に動き出してるなら筋力使ってる(スナップ)
0925名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 12:30:26.35ID:tc/A/97Id
手首はあまり意識せずとも返るという認識でいいんですかね
あまり気にせずリラックスして投げるようにしてみます
0926名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 16:18:00.12ID:D1pzNEVg0
>>923
これだと思う。
「自然に」と表現する人が多いのは、「意識的じゃない」と言ってるだけで、無意識にしても手首のスナップを使ってる人は多いよ。
掌底のようなフォロースルーにさせてみたら同じように投げれなくなるから。

結局、意識しないで出来るならそれでいい。
出来ないなら意識して出来るようにするしかない。

たどり着く先はどっちも同じかも。
0927名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 19:50:00.72ID:mVxgBYJJ0
手が下を向くってのが俺は全くならないんだが、みんなよくそーなるよな
試しにやってみたらダーツを地面に叩きつけるだけだったわ
スイングタイプの人は自然とそうなるのか?よくわからん
0928名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 20:20:11.35ID:DknLGzDi0
>>927
「なる奴も、ならない奴もいる」それ以外何を求めるん?
0931名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 21:40:53.15ID:4bW2e9ux0
仲良くしろって
光正さんもそうしてる
0933名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 22:21:11.01ID:cniA8NgF0
光そなら仕方ない
0935名無しの与一
垢版 |
2019/07/14(日) 22:48:35.17ID:/QNAK06m0
ボール投げる時って手首返るじゃん?
多分大抵の人はモノ投げたらああいう感じで手首返るんかもしれん
押す感覚で投げる時は返る気がする
運ぶ感覚でダーツ投げてる人は返らん人がいるんかもしれん
光そ
0936名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 09:02:42.56ID:U4yc0Cawd
ライブレーティング6とフェニレーティング8は同じくらいの実力ですか?
どっちが高く出やすいとかあります?
0937名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 10:48:46.56ID:fH5ugdt5M
ライブの方が80%スタッツだからレーティング高くなりやすいよ。
0938名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 11:16:18.20ID:PT32r1w2a
ライブRT×1.3=フェニRT
ザックリだけど俺が普段イメージしてるレーティング換算式
0939名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 11:33:05.90ID:VnxKRHRW0
気持ちライブの方が高くなりがちなんですね、ありがとうございます
0940名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 21:21:37.89ID:o+lXZYJL0
テイクバックについて質問です。
構えてから引く時になぜか肘が外から内側に動いてしまうのですが何かいい解決方法はないでしょうか?
毎回同じようになるのなら諦めれるのですが、投げてる途中から肘が動く感覚が出てきてそこからずっと気になってしまいます。

また、構えた時に手首を反らして固定してからテイクバックに入るのですが、引いた時に肩にフライトが当たるのを無意識に避けてるのか手首が動いてしまいます。(招き猫の手まではいかないけどイメージ的にはそんな感じ)

実際のフォームを見てないから難しいとは思いますが何か助言ありましたらお願いします。
0942名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 22:49:35.96ID:qDN3kWu80
>>940
テイクバックについては肘が内側ってことなら脇を意識してみたら?フォームみてないから正直しらんけど、脇が閉まるのに連動してるんじゃない?
もしそうだとして、何が原因かとかはしらん。フォームみてねえから
0943名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 23:07:28.50ID:P7na1dsS0
>>940
ここで、左右に立ち位置をずらせおじさん登場?
0944名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 23:24:10.33ID:X0+6m02B0
肘を固定しなきゃいけないってのはただの固定観念
動いたって投げられればいいんだから気にしないこと

肩にフライトが当たるのがなぜ嫌なのかを教えてくれ
俺なんか毎回同じ位置に当ててる方が安定すると考える人だけどね
シャフト短くするとかグリップ位置変えるとかで対処は比較的簡単に出来るとは思うがね

根本的な話をするにはフォーム見なきゃ何とも言えんけど肘が内側へ引いた場所は肩ってなると
まるで頬杖ついたような感じになってるってことだろ?アニメキャラがワクワクってするポーズみたいな?w
そこまで行ってるなら正直引き過ぎ。テイクバックの意識変えた方が良さげだよね引くって意識を無くして
単に腕を畳むぐらいにした方がいい感じになると思う
0945名無しの与一
垢版 |
2019/07/15(月) 23:55:54.62ID:o+lXZYJL0
>>944
肩にフライトが当たるのは嫌じゃないけど無意識に体が避けようとしてる感じ…
たしかに昔、テイクバックが深すぎと言われたので浅めに変えるよう練習してみます…
0946名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 00:09:59.72ID:QMOX67ES0
テイクバックのとき、ゆっくり引いてゆっくり伸ばしたいんだけど、どうしても速くなって反動みたいな感じで投げてしまう
意識してしまうとガチガチになってしまうので、反動でも気にしないでよい?
あと、反動だめ、ってことはない?
0947名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 00:17:40.98ID:0BuXwAH20
ちょっと流れきって申し訳ないけどターゲットのタコマウォレット(非xl)ってカードはいる?
0949名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 00:56:08.28ID:dMTIOFkl0
>>946
反動が駄目ってことは無いとは思うがあまりにもそれに頼った投げ方だと
リリースが安定しないんじゃないかなって思うが・・・誰かにリリース遅いとか言われたことないかい?

ゆっくり引きたいならば大きく引くっていう意識にしてみたらどうかな
肘を中心とした半円の最大径の位置を動いていく感じ
まあ、上でも書いたけどあまり”引く”っていう意識は無い方がいいって思ってるけども
最初の内は慣れないだろうから引くってより最大径の位置のダーツを動かしていくって感じでさ
0950名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 02:21:25.48ID:UY6Fzhrfa
>>945
フライトが当たるのを避けようとして肘が内側に入るのかもね

>>946
ゆっくり引けないのは、ゆっくり伸ばすとダーツが届かないのを感覚的に理解してるからじゃないかな
俺はテイクバックとフォローが等速なら動きが安定すると思ってるから、傍から見て反動っぽくてもアリかと
0951名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 02:43:10.87ID:8Kyte+a/0
ブレ要素が二倍になるってだけだからそもそもブレなきゃいいと言ってみる
0952名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 03:35:06.29ID:QMOX67ES0
ありがとう

とりあえず反動だめ、ではなさそうかな
プッシュ気味なので半円を、というのではなく、飛ぶ軌道に合わせてやや直線に近い感じで引いて戻す感じですかね
その間でもしかしたらリリースも遅くなってるかもですね
0953名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 07:54:37.18ID:aiK1xf++0
>>946
反動が原因でイップスになったわ
参考までに
0955名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 11:23:43.55ID:G6ZwGMzXp
>>954
間違いねぇww
0956名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 11:59:41.42ID:rp1BUj5xd
丁度気になってた話題なんですがテイクバックとフォローは等速の方がいいですよね?
動画撮って見てみたら思ってた以上にテイクバック後の方が速く腕振っちゃってました(「スッ」「スッ」ではなく「スッ」「ピュン」という感じ)
0958名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 12:51:35.92ID:UY6Fzhrfa
>>956
等速の是非は絶対じゃないと思うよ
俺はワイパーみたいに同じ動きを繰り返すなら一定の速度を保つ方が再現しやすい、って考えてるけど
弓を引くイメージでゆっくり引いて力を溜める感覚が合う人もいるだろうし
0959名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 13:24:54.31ID:+e1klbRs0
>>940
俺もテイクバックで肘が内側に動くけどあんま気にしてないや
利き目の右目とターゲットとのライン上にダーツをまっすぐテイクバックしたいんだけど、そうすると俺の骨格的?に絶対内側に曲がる
テイクバックの最下点時点で正面から見て肩と肘の真ん中にターゲットとのラインを引いてる感じというか……

スタンスをきっかりクローズにして半身で投げればライン上に腕が乗って肘も動かないかもしれないけど、そっちの方が投げにくいから別にいいかな〜〜って感じ
0960名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 13:28:08.14ID:+e1klbRs0
でもフライトが顔に当たるのが嫌なのはめっちゃ分かるわ
何も考えずにサクサク投げたいのに、顔に当たるとそこで雑念入る的なねw

肘の位置上げたり下げたりグリップ変えたりしたこともあったけど、結局セッティング変えた方が早いし投げるイメージに影響少なくて良かったなぁ
0961名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 13:44:29.17ID:rp1BUj5xd
>>958
自分もどちらかというとスイング振りで
たくさん見たわけではありませんがうまい人でテイクバックの方がテンポ早いとかフォローの方が早いとかあまり見ないなと思いまして
一定のリズムでスムーズに投げる方が安定しそうと個人的にも思ってましたがどっちがいいというわけでもないのですね
0962名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 14:00:01.99ID:UIWnsY3md
マイダーツのシャフト一番短いのにしてるから、たまにノーマルサイズの投げるとフライトが目に刺さりそうで怖いわw
0963名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 14:09:21.41ID:HDyNYa3Jd
大きく/ゆっくり引きたいけど引きすぎて腕が出ないくらい固まっちゃうって場合は引きはじめ/最初に構える場所を極端に下(地面と腕が平行くらい)で何回か投げてみるとだんだんほぐれてくるかも。
最初の位置を下にすると引いても引いても引きすぎるところまではいかないから。俺はそうやってみてるってだけなので参考程度に。
0964名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 18:12:26.75ID:dMTIOFkl0
少し前のヒグヒグなんかはゆっくり引いてピュィっと出す っていう感じだね

テイクバックに対する意識の違いだろうね
・矢を投げる為の助走の為に引く
・引いて力を溜めて矢に乗せる
・単にリズムをとるため
・深く考えたことないや   などなど

俺は助走とリズム半々ぐらいの意識なので引くスピードとか出すスピードとかあまり考えたことないな
0965名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:26.16ID:tb2WiYJFa
いまいち助言思いつかないから自分の書こ、参考になれば

腕のばす、ブルの下くらいに伸ばしたままかまえる、弓引く感じで腕に力を溜める、自然に戻す

腕伸ばしてるから役に立たないかも…
0966名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 22:27:29.77ID:u/aUeRZf0
そもそもテイクバックのないプレイヤーもいるので自分のタイミングになってるのであれば早くても遅くても良いと思うんだ
0967名無しの与一
垢版 |
2019/07/16(火) 23:55:23.54ID:RokIU+07r
たしか中西永吉とヤンマーが飲んでる動画でやんまーがいいこと言ってたな
0968名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:04.89ID:Hmnf06vNd
投げ方なんて下手でも良し!
変でも良し!
最終的に良しなら良し!

入りますねぇ!
インブルに!!
インブル入ったらなんでもいい!
なんでもいー!どうでもいー!!
とってもどうでもどうでもいー!
0969名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 06:47:31.41ID:TDKsRmtfd
入ればどうでもいいって良く言われてますが入らないからここで質問してるんですよね...w
0970名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 07:40:26.01ID:LZf4iaCBa
「こう投げたら入るよ」なんて近道は無いってことじゃん?自分の感覚で入るようになるまで考えて投げるしかないよね。
その結果フォームやらなんやらはどうでもいい。入ればいい。
0971名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 11:50:50.20ID:d/oBdPzBa
要はこんなとこで質問してねえで自分で考えて投げ込めってこった
0972名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:55.44ID:bM+pA0Bcd
>>969
ボードに届かないとかアウトボードしまくるとかならともかく、ちゃんと盤面には刺さるなら、そこから先の精度は自分自身で磨いていくしかなくない?なくなくない?
0973名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 13:10:30.54ID:s2Pemw17M
ここレベル低いし答えになってないし自演するし
0974名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 15:18:25.28ID:U5I039DT0
真面目に練習してるなら掲示板なんかで聞こうと思わないでしょ。
現実に聞ける相手がいないなら、そういう相手に出会えるような場所に出入りしてない時点でもう伸びない。
0975名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 15:50:14.03ID:rv3uiGO2d
なんでだーつぷろってゴルフや野球みたいに芸名じゃだめなの?
あとプロが結婚して姓が変わっても旧姓で続けられないの?
0976名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 15:58:46.99ID:Syeftzc50
だめって事は無いだろう単にそういう人が居ないだけだろうな


あとあれって芸名じゃないだろ選手登録名かな
0977名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 16:31:24.36ID:1E/hl9Dna
俺含めてここにレスしてる人は全員クソ雑魚って事でOK?
0978名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 16:56:56.44ID:8Ixalw2z0
昔はカードネームとかのまま大会に出てたりしたけどね
0979名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 17:02:24.78ID:mFl5A6rh0
ほしのりえって結婚してるときもほしのだったよな
0980名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:58.27ID:XMzSSgcm0
ダーツライブの1つのアカウントに登録してある2つのカードを使って対戦するとレート変動しますか?
0981名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 22:53:38.16ID:YIxB9cB/a
変動する
01は開始後にセッティングでダブルインにするとレーティング反映されなくなる
クリケは反映されない方法が無い
0982名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 22:56:24.84ID:6QpGIVEvM
>>451だけどさっき初めてブラック出たw
記念パピコすいません
0984名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:14:39.17ID:oaIKolzt0
>>982
おめでとう
一度出来たってことはどうあれそれができる力があるってことだ
喜びを忘れちゃダメだぞ
0985名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:25:44.42ID:cKC7ekds0
>>982
いいなあ
もうじき7万ブルだがブラック入ったことないや
0986名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:38:50.92ID:XMzSSgcm0
>>981
ありがとうございます。
ダーツ初めて3ヶ月経って少しは上達したかなと思うのですが
最初に友達に誘われてダーツ始めた時以来全く対戦をしてなくてレートがかなり低いままなので
2枚目作ればレート変動するかなと思った次第です。
そういう使い方は邪道なんでしょうか?
まだ下手すぎてオンライン対戦は躊躇してます。
0987名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:44:31.85ID:Syeftzc50
対戦した方がRt上がるよ  ってのが俺の考え
なんでかって言うと自分の強みと弱点が分かるから

強みは伸ばす弱点は克服する。これが練習っていうもんじゃないかって思うな
0988名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:55:25.04ID:HQfVIyL30
>>986
2枚使いでレーティング変動は良く思わない人の方が多いと思う
相手がいないなら下手だと思っててもオンラインしたらいいと思うよ!
ハンデつけてレッツトライ!
がんばれ!!
0989名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:04.95ID:bM+pA0Bcd
>>986
やりたきゃやればいいけど、下手とか気にせずオンライン対戦なりリアル対戦なり挑んでいった方が良いと思う

一人で二枚のカード使ってRT調整してると、内心批判的な目で見る人もいる
0990名無しの与一
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:45.09ID:HQfVIyL30
>>982
おめ!!
1回出たらあとはまたすぐ出る気がするw
2本刺さってるところにぶつけるだけでOKだ
0991名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 01:28:09.96ID:6kC0m2rFa
>>986
2P側はカード使わなくてもレーティング反映されるから買う必要無いよ
1人対戦は故意にレーティングを下げる詐称目的じゃなければ良いと思うけど、他人からは目的不明だから批判的に見られる可能性が高いのでお勧めしないな
オンラインはレーティング上がる程対戦相手が減るので、むしろ今沢山やったほうが良い
0992986
垢版 |
2019/07/18(木) 06:21:45.34ID:YLO6/Hns0
知らない人を相手にしてこちらの姿が向こうに映ることにビビってたり
マナー的なこともよくわかってないので手を出せずにいたのですが
一度勇気を出してオンラインやってみたいと思います
皆様ありがとうございました
0993名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 08:43:08.80ID:D1jQtdYe0
1人投げだけしてるとオンライン対戦もよくわからない事が多くて最初はビビるよねw
でもやってみたらなんとなくわかってくるよ
マナーは対戦前に軽く手を振って挨拶したり終わった後に黄色いボタンでスタンプ送って挨拶するくらい?
がんばれー!
0995名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 09:53:29.92ID:/zOnSGO7a
カードなしでも一人で対戦してると文句言ってくる奴はいるからほどほどの方がいいかもね
俺もアップで一人メドレーやるけど結構言われる
0996名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 11:19:48.28ID:muH9PwQrp
>>995
アップで色々言われるならカードなしでやれば良くない?
しかもプラクティスメニューならまだわかるがメドレーって謎すぎる
0997名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 11:20:07.43ID:muH9PwQrp
>>994
スレ立て乙
0998名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 11:21:32.58ID:muH9PwQrp
>>995
あ、ごめん
カードなしでやってて文句言われるのか
そりゃ言ってくる奴がおかしいw
でもメドレーはやっぱわからんw
0999名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 11:30:01.04ID:WYh7twjPd
いや、メドレーでもカード使っても文句言ってくるのはそれこそマナーとしておかしい
店の台が全部埋まってて金払わず他に投げたい人がいるってんなら別だが
1000名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 12:09:05.40ID:/zOnSGO7a
>>998
ほとんどはアップで1501を2回やるんだけど何か足りないなって思うとメドレーやっちゃうのよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 4時間 41分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況