X



トップページ的スポーツ
1002コメント318KB

弓道総合スレ 四十一立目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 10:27:02.71ID:/HFi1RqA0
的の先の点数を争う競技と当たりはずれだけの競技を比べる。
歴史的な文化を強調するローカル和弓とスポーツとしてワールド洋弓を比べる。

意味ないだろー。
競技としての和弓は伝統的な道具を用いて如何にあてるかがポイント。
道としては伝統を伝えるというマイノリティな活動。

K1全盛期の立ち技各種に合気道オンリーや日本拳法オンリーで臨むようなものじゃね?
0777名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 11:01:31.37ID:Cpxi3Ohx0
いつ誰が比べたんでしょうね
0778名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 11:26:49.31ID:/HFi1RqA0
洋弓から入ってきたものだよ!って言ってる時点で比較してるじゃん。
気にしてるんだよ、気になってしょうがない。弓道って洋弓にコンプレックス!

コンプレックス持ってるのは比較してるからだよ。バカなの?
0779名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 11:40:16.93ID:Cpxi3Ohx0
>>778
ファストフライト弦使うくらいならアーチェリーやれば?という趣旨の発言に対しで
今みんなが当たり前に使っている道具もアーチェリーからの転用が多くを占めているので
大した根拠もないのに撥ね付けるのはよくないよって優しく諭してる流れなんだけど
0780名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 11:53:29.13ID:Y58MAFwcd
弓道でもガチ勢は矢所コントロールしてくるし国体遠的で4射30点切るのは勝負にならないけどね
それでもアーチェリーよりはゆるいか
0781名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 12:14:25.48ID:/HFi1RqA0
>>779
たとえば 「だらけ」 って表現使ってるでしょ。
別に使わなくてもいい言葉だけど間違いなくポジティブな言葉じゃないでしょ?
それをコンプレックスっていうんだよ。

ちなみにそのFFの話に限ってつけたレスではないよ。
アチェやれば?とかバカだなぁって思うだけだよ。

剣道やってるやつにフェンシングやれば?とか言ってるレベル。
0782名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 12:42:49.38ID:Cpxi3Ohx0
>>781
わかりました
わたしにそのような観念はございませんので
以降、飛躍した考察はご遠慮願います
0783名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 12:48:48.74ID:YNy2HcIb0
>>780
全日本の遠近とかも、ほぼ中白で競ってるもんね
0784名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:40.81ID:bXFnlGTn0
>>781
剣道人が剣道人にフェンシングの良さをひたすら語ってればじゃあフェンシングやればって言われるんちゃう
0785名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 13:04:18.05ID:/HFi1RqA0
>>782
飛躍したと感じるのは君の中の話だ。

>>784
そうだろうけど、別に熱心にフェンシングの面白さを語ってるわけじゃないからねえ。
道具の素材がどうこうって話だけで「アチェやれば?」ってどう考えても
「弓道スレでアチャアチェいってるならアチェやれよ!」って当てつけでしょ。
毎度毎度繰り返されてる流れだから。
必ずアチェが優れてるというコンプ発言がでるから。

まあそれはそれで話題なのだろうけど。
0786名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 15:33:55.28ID:TW0QzxGcp
【来年度新作アニメ制作決定 A】
続いては…

『ツルネ』(原作:綾野ことこ)
「響け!ユーフォニアム」など、ヒット作を数多く手がけてきた、京都アニメーションの新作。
弓道に打ち込む男子高校生たちの姿を、みずみずしく描きます。

http://twitter.com/NHK_PR/status/922347462425284610
0788名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 17:59:04.21ID:E9M/6bV80
なんか身も心も寒くなる作品だなぁ
0789名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 18:52:19.55ID:8GJIE6Wz0
あふれる腐向け臭
0790ああああ
垢版 |
2017/10/23(月) 19:53:23.77ID:FlsW0T8pM
>>787
男「○×はつけてない。矢数だけ」

すみませんブロックしますね(^^;
0791ああああ
垢版 |
2017/10/23(月) 19:59:08.97ID:FlsW0T8pM
>>733
工夫稽古のつもりで明明後日の方向へきりもみ回転してすっ飛んでく愚か者
俺がやってるのはそういうことだろうという指摘だと思う
0792ああああ
垢版 |
2017/10/23(月) 20:14:46.17ID:FlsW0T8pM
>>740
ヘローヘロー土日は全くスレ見てなかったぜ!レスありがとおおおお
認めさせる気はサラサラなくて、言われたから言い返すだけだが、
プリンをキレイに形を崩さないで食べるのが好きな人と、
ぐっちゃぐちゃのぐちゃぐちゃに撹拌するのが好きな人の差だと思うの

人間、さほどか弱くもバカでもないと思うが、思ってる以上のバカはおるとも思うけど
昔のログを見れば書いてるかもしれないけど、
そこまで致命的な影響を人に与えうると考えている原体験がなんなのかは酒の肴に聞いてみたいとは思うわ
気分悪いと思うから無理に返事はかかなくて差し支えはないです
0793ああああ
垢版 |
2017/10/23(月) 21:21:32.80ID:FlsW0T8pM
これだけじゃ悪いから他の話も振ろうかと思ったがやっぱやめるわ
すまんな
おやすみ
0794名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 23:09:31.10ID:K2Ebd9GX0
女子向け作品なんだからある程度寒くなるのはしょうが無い
ひとまず弓道アニメが世に出そうなことを喜ぼうじゃないか

この手のアニメで
「ファストライトが〜」「洋弓やれよ」
みたいなやり取りがあったほうが嫌だろw
0795名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 23:17:30.00ID:E9M/6bV80
>>794
なんちゃらエライザだったかの道場でキスしまくりの映画に比べたら
腐女子向けのアニメの方がまだマシか・・・

まぁ、おじさん時代も「時をかける少女」で弓道女子が大量発生して
困ったことがあったな
0796名無しの与一
垢版 |
2017/10/23(月) 23:59:26.83ID:fT24mwmg0
いつまで経ってもこの話題が出てくるしめんどくさいよね。
アチェのいいところは吸収したらいい。
どっちがどうって比べてもきりがない。
それなら球技とかと大変。どれも球扱うから。
0797名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 00:46:55.75ID:ZnkssSc50
とりあえず羽根はプラスチックでもOKにしろよ
高すぎんだよ
0798ああああ
垢版 |
2017/10/24(火) 09:32:36.00ID:dHqfI8XBM
>>794
主人公が早気に悩んでるってあたりから
どっちかというと経験者向けで作ったのかなとは思った(こなみかん)
弦音が「カーン」という文字になってたけどそういう弦音は聞いたことないかも
個人的にはキャンが一番しっくりくる
0800ああああ
垢版 |
2017/10/24(火) 12:09:16.79ID:dHqfI8XBM
>>799
適当にようつべで聞いてみたが、竹グラス混ぜまぜで
キィン、キン、ティン、カン、クヮン、タン、チンくらいはあるかも
育ちが悪いから何がいいかは分からんが、アニメだと何の音が使われるだろね
0801名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 12:29:04.50ID:q6xu3wxq0
あの音って正確にはどっから出てるの?
弦が弓を打つ音と、カケと弦の音と、風切り音とあるきもすっけど
0802ああああ
垢版 |
2017/10/24(火) 12:43:50.60ID:dHqfI8XBM
>>801
弦が弓の関板をぶっ叩いてる音が混じってるとは思うが
偉い人がいうにはそれは弦音とはよばないそうな
弦の振動音なんだろうとは思うが
かけからは音が出ないような気はするけど
0803ああああ
垢版 |
2017/10/24(火) 13:12:49.68ID:dHqfI8XBM
出身高校のクソザコゴミカス的中出してる弓道部を
夏でも春っつーか今冬になったけど、どっちでもいいから一回全国出したいなあ
という戯れ言世迷い言
0804名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 14:10:30.06ID:ZESLoVnLH
都学やらかしたなぁ
0805名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 14:20:21.43ID:23qofmXrr
エライザの映画の男優が映画の演技指導が切っ掛けで弓道にはまって初段取ったらしいよ
0806名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 15:36:56.40ID:YEobdkBD0
>>801
今の弓は竹弓も含めてほとんど弦が関板を打つ音が混ざってるからあれだけど本来の弦音とは弦の振動の音だよ
0807名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 15:54:45.71ID:q6xu3wxq0
やっぱそうよな。
弦ねっていわれると俺もそう思うんだ。
0808名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 16:21:58.41ID:D1GqkvXWa
>>797
それをやると矢師が経営する弓具店が軒並み倒産する
雨や横風に強い矢を公式戦で使える代償が大き過ぎる
0809名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 17:36:53.41ID:1mqWb/zy0
個人的には振動と言うか風切り音が弦音だと思ってる
関板にあたらなかった時は縄跳びを思いっきり振った時みたいにヒュンって音がするんだよ
それと弦が関板に当たらず側面を擦ってる
0810名無しの与一
垢版 |
2017/10/24(火) 20:41:00.24ID:WgZyCHDCM
もののけ姫のアシタカの弦音いいよな
0811ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 00:27:08.59ID:DnupqltLM
>>804
徒学がなんかあったのかと適当にぐぐったが、
リーグの話じゃなくて関西の十傑の話?

研究成果か何かを何かの媒体で発表をそのうちしてくれるらしいから待ってるんだが
本なら高くて2000円くらいだろうし、DVD2万円とかならちとあれだが
0812名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 03:01:13.06ID:0OrGKtFw0
関板でぶっ叩かれることで弦自体も弦の振動にいろんな倍音が乗るんじゃないの
0813名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 15:48:54.27ID:pmO69UNh0
関板を弦が叩くのは、弦離れの後すぐに上弦が張力を失い姫反りが大きく反るからだね。
なぜそんなに早く上弦の張力が無くなるかは、上鉾が戻るからだよ。

しっかりと弓の形状復元を研究しないと分からないと思うけど、
弦で関板を叩く・擦る音はレベルの低い音だよ。

風切音と云う言葉が出て来て驚いたが、竹弓なら17キロ以上で正射をすると、
鳥の鳴き声の様な弦笛が聞こえるよ。
0814名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 15:57:44.41ID:WX/goM2q0
なぜ竹弓ならってことになるん?
0815名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 16:14:52.47ID:pmO69UNh0
なぜ竹弓と合成弓が同じじゃないといけないん?
0816ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 16:16:01.22ID:DnupqltLM
若干怪しい方向になってきたと俺の長いにちゃんの経験が告げているぜ
その時間を弓に使えばよかったものを
0817名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 17:26:50.08ID:n4kg3UR+r
大三で手が頭の上の人と額の辺りの人が居るけどどっちが正しいとかあるの?
0818ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 17:53:56.89ID:DnupqltLM
額木の話が中心だけど、
姫反りあたりに弦の後がつくといいんだよ的な言及は今回まだないのね
自分にゃ実感なくて、そう聞いてるだけなんだけど
0819名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 19:01:14.73ID:WX/goM2q0
>>815
同じでも同じじゃなくてもいいけど理由を言えないの?雑魚なの?
0821名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 19:25:43.80ID:pmO69UNh0
矢は材質の違いでしなりの周期もしなりが収まるのに掛る時間も異なることが、知られている。
弓も、それと同様で、同じ弓力でも材質の利害で形状の復元にかかる時間が異なるんだよ。

それを、形状の復元速度と云ってもいいが、離れの弦の返る時間に差が出る。
0822名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 19:32:58.77ID:/cLWI0uIM
小山持っていったら直心でも村取りしてくれるかな

上下軽くしたいんだけど
0823名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 19:42:37.42ID:pmO69UNh0
関板くらいなら、自分でやすりをかけて軽く出来る。
0824名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 20:24:21.42ID:4UmN/osI0
>>817
大昔にゃ「大三は額の拳一個上」って教わったもんじゃ・・・
0825名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 20:29:49.91ID:U4mil19M0
グラス弓を村取りしようとする発想は面白いな
関板くらいなら自分で簡単にできるけどちゃんと再塗装しろよー
0826名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 20:30:52.71ID:pmO69UNh0
全体として調和が執れているのか、個々の技術や節の流れとして統合されているのか、と云う事が大事だよ。
単発の質問は、前提の無い議論と同様、答えに客観性が薄い。
0827名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 20:36:53.51ID:pmO69UNh0
グラスが両側木を除いて表面に張り付けているのなら、自分でやるのは止めた方が好い。
ほんの少しの削りの差で、弓のねじれが変わってしまう。
また、グラスの削りカス・細い針状のが、肌や衣服に付くと、からだに刺さって苦労するよ。
0829ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 21:31:51.04ID:DnupqltLM
>>820
それっぽいことを言うのはまかせとけ(´・ω・`)b
明らかに間違ったことを強弁はしない根はいいやつだよ、後は跡の変換ミスだよ
>>817
どっちにもそうする理屈があるから、
どっちの信者になるかで好みで決めてもいいんじゃないかなあ
どんな理屈かはあんまりしらん

あとは肘から手首までの長さが長いと、右手が的方向に寄る体型問題は別だとおも
0830名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 21:54:41.75ID:XWziZryP0
軽くするのに関板削るだけなら何とかなりそうなんだけど、不器用なんで塗装とかまぁ見てくれが悪くなりそうなのがね〜
0831名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 21:57:53.85ID:3/H2ZPFld
マナー的にも個人的にもなんだが連投はやめてくれんか
0832名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 22:01:15.01ID:pmO69UNh0
あの木の名前は忘れたが、ロウでも塗ればそれで好い。
0833ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 22:28:57.12ID:DnupqltLM
連投がマナー違反とかどこの廃村だよ
ここか
勢いないのが悪いのよね、複数の話題が同時に進行するくらいでいいのに
あほらしねる(元々寝るつもりでした)
0834名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:24.84ID:XWziZryP0
連投のマナーとは…
2chと他の掲示板ごっちゃにしてるんじゃないか
0835ああああ
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:44.69ID:DnupqltLM
書き込みました
ああああ「早く誰か書き込みしてくれないかなぁ…イソイソソワソワ(頻繁に更新を繰り返す)」
アホか
可愛すぎる
0836名無しの与一
垢版 |
2017/10/25(水) 23:48:13.17ID:3/H2ZPFld
どうでもいいマナーかもしれんがあるのを知らないのはわかったから
個人的なお願いとして連投はやめてくれんか
どこぞのツイッターとごっちゃにして連投されると読みにくくてしょうがない
0837名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 00:21:36.80ID:SV8JnByo0
>>827
最悪 肺に刺さるしね・・・やめた方が良い
0838名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 01:03:42.65ID:AAq4m+e+0
>>825
関板の木が見えてるとまずいの?
0839名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 04:50:18.39ID:xxK+wg5C0
関板を削る事で弓の両端を軽くすると、その分慣性力が減るので、両端部分の形状変形が速くなる。
つまり、弓の冴えが増す。
0840名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 10:11:57.29ID:XaSzavya0
おまえらそのへんのグラム単位ミリ単位の調整して実感できんのか。
百発百中の猛者ぞろいかよ。
0841名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 11:44:38.04ID:xxK+wg5C0
一桁、いや、二桁、数十グラムも削ったよ。

その喧嘩腰の言い方、止めなよ。
0842名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 11:50:04.73ID:XaSzavya0
優しくしてもらいたいのかよ。
殿上人かよ。
0843名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 12:40:20.77ID:yKv+pDZFp
>>811
いや、リーグ戦の的中率間違えて本来とは違う組み合わせで入れ替え戦やっちゃったらしい
0844ああああ
垢版 |
2017/10/26(木) 12:49:54.38ID:kZLbWdnsM
>>840
実感できないからやらんわ、遊びだろだな
グラス削るのはやったが堅いしろくなもんじゃない
>>843
へーまじか、入れ替え戦の最中にだれか気づかなかったのかw
0845名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 16:48:45.68ID:viY/oVB8a
額木を削ることについて
経験則からの個人的な感想は
返りは間違いなく速くなるけど、それにより大きく的中が変わることはないし
弦を変えてみたとかそれくらいの実感しかないんだよね
何かを掴むキッカケ程度
打ち上がりの段階で額木を厚くする必要がない仕上がりの弓を選ぶ方がいい
0846名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 17:59:08.36ID:nHklN3v10
最近の竹弓ほとんど関板高くね?
柴田勘十郎は削りようがないくらい低いけど
0847名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 19:05:28.40ID:cyK14qw/0
>>843
クソ過ぎない…?
自分とこでも計算しとかないのもクソやけども…
0848名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 19:12:43.93ID:AAq4m+e+0
>>842
いなくなって欲しいんだぞ
0849ああああ
垢版 |
2017/10/26(木) 19:22:15.74ID:kZLbWdnsM
>>847
「相手がどこだろうが、倒してしまえば問題なかろう?」
的な、中二病的脳筋だったと考えると少し楽しい
間違った組み合わせでの試合結果を見かけた気がするが、今は見つからんわ
0851名無しの与一
垢版 |
2017/10/26(木) 21:15:18.21ID:Ily5/C7P0
>>845
返りの速度実感出来るならそれでいいかな
的中向上はそこに求めてないので引いて気持ち良くなれればそれでいいのよ
0852名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 08:29:04.34ID:bNnoF7BP0
>>849
弓道の競技の性質上、そういう発想だと的中伸びねぇんだよなぁ…

どうせ一部、二部の話じゃないんだろうなぁと邪推
0853ああああ
垢版 |
2017/10/27(金) 09:41:42.34ID:BIXgKhM6M
>>852
都学連に何の恨みもなく、全国の学連の運営には感謝しかないが、
都学連の公式サイトの臨時総会のお知らせのpdfに経緯と関係してる大学名が書いてあるでよ
的中が伸びるかどうかはしらんが
0854名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 10:37:11.35ID:rYDza0EXa
対戦相手が誰だろうが個人だろうが団体だろうが、
やることは1つしかないと思うんだけどなぁ。

前の人が当てたから流れを継ぐために当てる、
前の人が外したから流れを変えるために当てる、
いっしょじゃん。
0855名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 10:46:43.45ID:5d07Vqk60
それが無心で引ければせわないけどな。

つか、それが出来るなら団体戦いらないだろ?
0856ああああ
垢版 |
2017/10/27(金) 10:49:43.78ID:BIXgKhM6M
以下のようなことを書くとまたバカにされそうだが、
弓道競技は基本的に毎回「自分たちのサッカーをやろう!」でいいから、言うこと考えることはらくだよな
「相手が速攻してきて卑怯ずるい汚い」とかいうのは論外だが
試合形式が先攻後攻が多いか、一緒に引くことが多いか、大学と高校は違うところもあるけど
0857名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 13:27:21.89ID:SKuRIm1r0
毎回いろいろ例えすぎてわかりずらいわ
0858ああああ
垢版 |
2017/10/27(金) 13:54:51.63ID:BIXgKhM6M
心で理解しろ
君ならできる
0859名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 14:26:51.89ID:SKuRIm1r0
これは期待されている・・・?
0860名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 15:20:36.87ID:MNo/PgnW0
ジェニファー・ロペスのバックダンサー

〜女性〜
Nellie Bethel
https://www.youtube.com/watch?v=4YroIMNoHZA

Haley Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=HGyORuAP9o0
https://www.youtube.com/watch?v=7iueK7p0DfY

Kayla Radomski
https://www.youtube.com/watch?v=ZHeump8N6ZQ
Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=FdM73uij5Mk
Diana Carreno
https://www.youtube.com/watch?v=qzja8zTRRzo
Whitney Bezzant
https://www.youtube.com/watch?v=vVl6Gcc1vVw
Janick Arseneau
https://www.youtube.com/watch?v=6eHSLfaJIwU
Ashlee Nino
https://www.youtube.com/watch?v=hjPi1Ai7pDY

ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=m81z-FDENsE
Janelle Ginestra
https://www.youtube.com/watch?v=0DSmBrzTX5c
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
Tera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=qd0gQD2ZYxE

〜男性〜
Memo Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=BSeNqVvxFoo
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=XhqvFLLgKyw
Jimmy R. O. Smith
https://www.youtube.com/watch?v=UonVH1ALnks
Vincent Noisuex
https://www.youtube.com/watch?v=CLHcXBKiPDs
Matt Day
https://www.youtube.com/watch?v=-7jSywlozUU
GROUP7 Jose Omar Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=dDwOBsvl-Zc
Rudy Abreu
https://www.youtube.com/watch?v=rfH0uPC2XHw
0861ああああ
垢版 |
2017/10/27(金) 20:57:37.89ID:BIXgKhM6M
>>860
よー動くな
この人らは「好きに自分を表現してください」と言われたら踊り出すのかもしれんが
このスレの連中は弓を引き出すのであろうか
0862名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 21:54:41.06ID:Gb9ryJok0
>>822
直心の上下を軽くすると矢が的に届かなくなるかもしれないよ
反動きっついのがいやなら無理なこと考えず寺内ブランドに乗り換えたほうが安全
0863名無しの与一
垢版 |
2017/10/27(金) 23:09:05.70ID:IZl3juLl0
>>862
飛ばなくなる?そういうもんなのかな

反動は今使ってるキロ数より上のものでも問題無かったから反動減は目的外かな
0864名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 01:39:56.60ID:SZQcSXSw0
直心は弓の両端が重くなってるおかげで直進性が出てるって話を聞いたことがある
0865名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 01:47:31.81ID:8RRpBosG0
重いほうがブレなそう
0866名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 06:45:51.41ID:LlUamvgG0
>>822
ぜひ実験して結果をみんなと共有しよう
0867名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 08:47:09.94ID:AeAVYzie0
ブレルのを軽減するじゃなくて、ぶれなくする方が大事でしょ。
その辺りが、まだ技術的に闇なんだろうね。

手の内と弓との関係だよね。
0868名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 10:14:19.07ID:5ReBtTu50
技術っていうか物理的だったりする方面からのアプローチは解析出来てるとおもうけどな。
基本的にアチェと同じだろうからあっちの理解をまんま持ち込んでいいと思うけど。

単純に弓道の道具は改善の範囲をこえて改造することはできないから
なにをやってもたかが知れてて射手次第ってところじゃねーの。
0870名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 15:32:06.44ID:AeAVYzie0
不足してるのは、脳トレじゃない?
0872名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 16:36:36.59ID:j5TS7LSEM
馬鹿だなー筋肉があれば強弓引けるだろ?
0873名無しの与一
垢版 |
2017/10/28(土) 21:04:25.90ID:8RRpBosG0
なんでアサヒは弓つくらないんだ
0874名無しの与一
垢版 |
2017/10/29(日) 01:57:59.46ID:GwQbXcd40
洋弓はベタ押しなのに、なぜ和弓はベタ押しではダメなのか
0875名無しの与一
垢版 |
2017/10/29(日) 02:10:15.99ID:dhn7/5PD0
矢の通り道を作る必要があるかないかでしょ
0876名無しの与一
垢版 |
2017/10/29(日) 07:12:51.97ID:SBtN+cqu0
洋弓は矢を弓の左側につがえるから、人差し指の付け根で「角見」を利かせることになるのかな。
弓返りみたいなことをすると、弦が腕に当たるし、
和弓と違って開きながら離れみたいなことをすると、力の方向が違ってしまう。
「入り木」にしたり弓返りさせたりすることより、弓をくりぬいて中に矢を通す方向に発達した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況