X



トップページ的スポーツ
1002コメント318KB

弓道総合スレ 四十一立目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 09:06:12.37ID:VYcBTnNCa
>>63
先生からも脇の下からも背中にかけての筋肉の動きを感じるよう仰っていました。それが大円筋のことだったんですね。そこを常に意識するようにします。ありがとうございます!
0067名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 09:45:22.41ID:fxWkdJoZ0
大円筋意識しろゆーても押すことばっかやってるから無理やん
腕や肩の関節を緩めてもいいことを知らないと、背中の筋肉が働かんで伸びないでしょ
0068名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 10:59:04.30ID:LpxcVOlZ0
〇〇筋をっていう段階じゃないんじゃないの?
単純に体の中央で引くこと考えて弱弓で練習したらいいと思うが。


相談したい人は弓歴書いてほしい。
とはいえ5年もまじめにやればまあ別に指導いらんだろうけど
0069名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 17:00:50.55ID:qEL6rsp10
質問者は今年4月入学で始めて、そろそろやっと巻藁〜的前の生徒(学生)さんなんじゃね?
頭と体をいっぱい使って、頑張れよー。
0070名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 17:05:38.10ID:cEWbzYsa0
教える人も弓歴を書いてほしい
0071名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 17:51:29.23ID:fxWkdJoZ0
いや、時期的には一年生にしては情報量が多い
二年生と見た
0072名無しの与一
垢版 |
2017/08/02(水) 19:10:28.07ID:VYcBTnNCa
44以降、左肩のことで質問させて頂いている者です。
学年は1年ですが、昨年から地元の初心者教室に土日だけ通っていたので経験は1.5年生という感じです。
アドバイス頂いた通りの左肩の動かし方をやってみたら、(馬手も弓手と対照な動きになるので)弦を右親指で押しながら引くという感覚も何となく分かってきました。
二の腕の下の筋肉も張るようになりました。今日はゴム弓で試しただけなので実際に矢を番えたら崩れるかもしれませんが、明らかに一歩前進できたと思います。
ありがとうございました!
0073ああああ
垢版 |
2017/08/02(水) 19:39:08.75ID:719K7yF6M
>>70
弓歴書いたら偉そうなこと言えなくなるだろ、とんでもない
段位だけだと中身がないこともありそうだから、入賞歴も重視したい
ぼかぁどっちもゴミだがガハハ
0075ああああ
垢版 |
2017/08/03(木) 08:32:24.88ID:M9ybX1qWM
>>74
他人をゴミ呼ばわりするなんて、
今まで自分を支えてくれた人や師匠の顔に泥塗るような言動をして、
恥ずかしくないのか!
0076名無しの与一
垢版 |
2017/08/03(木) 10:14:29.08ID:NqvZQz2V0
別に。
自分でゴミ言うた人にゴミ言うただけやからな。
0079名無しの与一
垢版 |
2017/08/04(金) 01:17:06.14ID:0wCDJFtO0
一回くらいやるだろ堅いこと言うなよ。エアガンと競射したり
0080名無しの与一
垢版 |
2017/08/04(金) 10:13:24.24ID:eyacqGVe0
矢道の草を刈れ、安土に水をまけ
0081名無しの与一
垢版 |
2017/08/04(金) 10:25:22.66ID:+zm/gn8r0
先輩、夏は的貼りがつらくないです!
0082ああああ
垢版 |
2017/08/04(金) 11:04:41.86ID:NgNlhncZM
防矢ネットある環境なだけマシだと思える
無意味で無駄で愚かしい子供の遊びだが
0083名無しの与一
垢版 |
2017/08/04(金) 16:50:51.43ID:Eyy/1Kqv0
>>81
調子のって袴と足袋がビシャビシャじゃないか!
0084名無しの与一
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:37.22ID:+zm/gn8r0
サーセンっ‼︎





先輩も一緒にいかがっすか?

キャッキャヽ(*´∀`)ノ ヽ(´∀`*)ノウフフ
0085名無しの与一
垢版 |
2017/08/05(土) 08:17:32.03ID:1Hp17o1j0
のりで的はりすると時間のむだだからガムテープでやろう
0087名無しの与一
垢版 |
2017/08/05(土) 17:45:33.12ID:0J3bgORz0
自分がこれよりうまいとかそういうのではないけど
インハイ決勝ならこんなものなのでは?
というか、思ったほどではなかった。
インハイ決勝ってもっとバケモノじみた印象あるんだが
0088ああああ
垢版 |
2017/08/07(月) 15:02:47.50ID:WrpwcgUDM
>>86
再生数すくなすぎわろえないw
まあ悪くないな
目遣いは普段から意識してやらんと一生キョロキョロなるだろうけど
0089ああああ
垢版 |
2017/08/08(火) 12:19:46.70ID:qmUX55QlM0808
前の話だけど「肩を開く」ってわりと普通に使う連中が多いけど
普段運動してないようなのが弓を始めた運動音痴どもには伝わらないと思うんだが、どーよ
肩を開くってどういう意味で使ってるのか確認したいんだが
0090名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 12:31:46.31ID:0SKT1Y7b00808
肩を肩関節だと思わないように
首の付根あたりを指して、このへんから先が全部腕だと思って開いて

肩の部分が開いたら、腕も付いてきてるから
0091名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 12:34:10.63ID:0SKT1Y7b00808
ま、できんけどな
イメージだけは伝える
0092ああああ
垢版 |
2017/08/08(火) 12:48:06.70ID:qmUX55QlM0808
話ずれるけど、上達ってのは、理論と動作と感覚が一致していくことだと思うが、
それとは別に意識とイメージがたぶんあって、
バカの一つ覚えで押せ押せという意識付けのやり方もあるけど、そのへんも混沌としてる気がする
0093名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 12:50:08.86ID:U8ELRDM300808
割り込みがうまくできない奴に
言葉が貧困な指導者が教えると
そういう言い回しになると思ってる。
0094名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 15:01:47.43ID:Z2y0yFj5aOKIMOCHI
指導ってそんなに難しいんですかね
教える前から自分達で難しくしてるだけでなんの意味もない気がして仕方ないです
0095名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 17:39:35.96ID:U8ELRDM300808
自分で引けるのと言葉を相手に適切に伝える技術は別ものだからね。

ここそこあれそれこうやってこんなかんじでこう!こうだよ!そう!

みたいな指導になる。
0096名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 21:03:19.60ID:YS0EaS9/00808
言ってる意味がわからないので、貴方から指導を受けたくないなって
思うのが普通の感覚だと思います
指導する必要がある人だけが指導に携わるということではいけないのでしょうか?
0097名無しの与一
垢版 |
2017/08/08(火) 22:47:53.13ID:PrN5AGmfd
95だが俺がそうだという話じゃない。

指導する力量?かな??
0098名無しの与一
垢版 |
2017/08/09(水) 09:40:15.01ID:jYaLw/Ota
来年度から、練士になるのに
スポーツ指導者資格が必要になるそうだよ
それで新しく練士になる先生から
変わっていけば良いね
0099名無しの与一
垢版 |
2017/08/09(水) 09:41:50.63ID:5UZrqGRP0
インハイ男子個人決勝、射詰競射
1〜4射は36cm的
5〜8射は24cm的
優勝者は8射皆中だから、たいしたもんだ
0100名無しの与一
垢版 |
2017/08/09(水) 10:36:25.96ID:BBVikS+70
>>98
素晴らしいね。
ただ、なんとなく違うきもしないでもないけど。

別資格にした方が良いような気がする?
だって自分が練士レベルの射手じゃなくても教えるのうまい人はいるし
そもそも指導する大半の人は学校教員だったりするからね。
練士というより現代的な弓道ティーチング1級みたいな?


ただ、連盟にそれを高度に体系化して試験をできるほどの
蓄積があるような気はしないんだけど・・・・・w
0101名無しの与一
垢版 |
2017/08/09(水) 10:38:16.97ID:BBVikS+70
>>99
いまそのくらいなのかな。
俺の時は20射だかやって決まらなくて、休憩入れたあとの1射目で決まってたかなぁ
だいぶうる覚えだけど
0102名無しの与一
垢版 |
2017/08/09(水) 16:55:09.97ID:u8kLuheT0
無料体験弓道教室に通い始めたよ。2ヶ月間やるの。楽しい
0103名無しの与一
垢版 |
2017/08/10(木) 15:23:52.31ID:WuZDe7eYa
今の都学の連中を見て思うことは

・線がそんなに太くない、細いくらい
・割り込みより馬手離れの要素が強い

これは見る奴が見れば納得すると思う
パン!と割り込むより圧倒的に馬手で中てにいってる
0104名無しの与一
垢版 |
2017/08/10(木) 19:57:25.67ID:HH/Twq0z0
そのトレンドは何に起因するんだろうか?
指導者の世代?
0105名無しの与一
垢版 |
2017/08/10(木) 22:12:34.93ID:y+m27h9j0
>>104
使っている道具に適合させようとした結果なんじゃないかと思うことがある
誰の仕業とかはわからん、一線引いたから
結果として体の割り込み皆無の前離れと後ろから前に向けて飛ばすような離れの二種類は確実に増えてる
0106名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 08:27:47.14ID:PZyRba3A0
>>98

逆だね。

錬士が取れたら、スポーツ指導員の実技の免除とならないとおかしい。
0107名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 09:24:14.97ID:ZQaKJl0d0
スポーツ指導員ってどうせ熱中症を予防しましょうとかでしょ
0108名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 09:57:35.35ID:ez9Ei+sa0
ハラスメント防止の講習もな。
小突いたり、暴言吐いたり、嫌味を言ったり、
一般の弓道場でも、やらかす人がいるんだよな。
あれ、本当に迷惑。
0109名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 11:51:52.72ID:fu/Lf9G20
ほら、もっと胸を割り込んで。そう、開く、こう真ん中からな
お尻を出さないまっすくぐに、こうすっとたつ
んー、おなかを、、、こう、こうだ。
いいか、そう


ペタペタハァハァサスサスサスハァハァ
0110名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 12:41:26.65ID:mNRaM1IN0
弓道誌にもハラスメントの根絶とアンチドーピングって書いてあったな
体育協会全体の流れかな
0111名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 13:41:12.62ID:7SbCIge40
スポーツ指導員って運営の仕方とか聞いたけど
細かいことうるさくしてくだけやん
細かいことを無くしてシンプルにしていく発想はできんものかいね

アンチ・ドーピングとかアホやろ
サプリ漬け、薬漬けのじーやんばーやんばっかなのに
0112名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 14:48:07.91ID:fu/Lf9G20
学生弓道もあるわけで覚醒系の薬キメて試合していいわけじゃないでしょ。
0113名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 15:05:41.50ID:fu/Lf9G20
公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度

〈目 的〉
2.この制度は、次の事項の達成をはかることを目的とする。
(1)各競技別スポーツの普及発展に即応する指導体制を確立すること。
(2)多様なスポーツニーズに対応した指導者を一貫したシステムにより養成し、その資質と指導力の向上をはかること。
(3)指導者の各組織内における位置づけと役割に応じた資格認定を明確にし、社会的信頼を確保すること。
(4)種類別、地域別、競技別に指導者の組織的連係をすすめ、活動促進をはかること。

〈指導者の種類と役割〉

(1)スポーツリーダー
(2)競技別指導者
ア.指導員
イ.上級指導員
ウ.コーチ
エ.上級コーチ
オ.教師
カ.上級教師
(3)スポーツドクター
(4)スポーツデンティスト
(5)アスレティックトレーナー
(6)スポーツ栄養士
(7)フィットネストレーナー
(8)スポーツプログラマー
(9)ジュニアスポーツ指導員
(10)マネジメント指導者
ア.アシスタントマネジャー
イ.クラブマネジャー


いろいろだけどフィジカル的なプロコーチャーっていうより
マネージメントみたいな感じなのかね。
0114名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 15:32:08.96ID:ZQaKJl0d0
官僚のやることだし、枠組みだけ作って中身はないよ
0115名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 15:49:35.08ID:MFuCFKNK0
つい先週女子マネージャーいきなり走らせて殺した教員が話題になったばかり。
意味ないだの言われながらも指導者に最低限の教育が施されるシステムは重要だよ
0116ああああ
垢版 |
2017/08/11(金) 18:32:05.81ID:pc76jhkcM
>>113
一貫したシステムって時点で無理だな
0117名無しの与一
垢版 |
2017/08/11(金) 22:39:37.52ID:XkrChA+y0
割り込み系の離れの分かりやすい動画
あったら教えてください(>人<)
0118名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 18:27:01.92ID:6FHsUrxn0
ttps://www.youtube.com/watch?v=uBdG6G_UyU0
ttps://www.youtube.com/watch?v=QzxsUB1M-6c
ttps://www.youtube.com/watch?v=ciLSTbLLqh0
割り込み系探すの難しいこんな感じでいいのか?
0119名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 19:31:22.35ID:k83t40vw0
流れ無視してすまん
弓太郎ってどうなん?普通のゴム弓だと物足りなくて…
0120名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 20:19:15.91ID:QPtL7AIP0
まず先生なんて呼ばせるのやめたほうがいいよ。
7段まではただの指導員。
先生は8段から。
0121名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 20:19:40.34ID:vuUOnrgXa
そんな脂が回ったジジイの動画上げんなよ
0122名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:11.02ID:sI0cr8Tw0
やっぱ範士はすごいな。パッカーンって感じで左右に分かれてる。
でも割り込むのって、会の状態から若干動くから狙いがブレたりしないのかね?
0123名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 22:54:02.98ID:6FHsUrxn0
ttps://www.youtube.com/watch?v=VIdszSkp_EA
この3人目の選手は割り込み系の胴造り・体の重心の置き方として良い手本になると思う
0124名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 23:02:52.85ID:6FHsUrxn0
ttps://www.youtube.com/watch?v=1xCukfPB5Ec
これは弓の中に体が割って入っていってる感がありながらも離れでブレていない

連投よくないからもう止めるね
0125名無しの与一
垢版 |
2017/08/13(日) 23:27:39.03ID:RYE0e8zB0
>>119
買って試しては?と気軽に言える値段じゃないしな。
市販されてるゴム弓の中では最高の弓再現度だと思うよ、てかもう小さい弓だし
ただし筋トレには全くならない
0127名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 03:10:46.98ID:N13VSrNYd
割り込みって肩が背中側に引かれるから
離れのときの弓押しには不利な気がするんだけどどう解釈したらいいの?
0128名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 03:53:40.41ID:TSNGvk2V0
割り込みと反り胴はちがうよ
弓の中に体を入れるんだから肩が背中側に引かれるってのはありえない
0130名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 10:19:05.08ID:eWWe04Hz0
弓の中に体を入れるといわれると違和感あるな。
0131名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 11:49:18.23ID:XlQUSdIUd
弓の中に体を入れる操作で、相対的に肩から腕、手にかけてが背中側に動くいわゆる開くと思うんだけどそうではないの?
0132名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 12:11:40.04ID:eWWe04Hz0
教えられる人のレベルにもよるのかもね。初心者で体の軸が出来てなかったり
会の安定が得られてないような人にはそれでいいのかも。

個人的には会に入ったときに主に両肩がしっかりと体の軸に正着して
弓の力をしっかりとはね返せることが主目的だよね?
弓の力に負けて詰まってしまったり、体の軸に対してずれて力を逃がしたり
しないようにするためにするのが割り込み。

で、あれば特に見た目に鳩胸?のような状態を目指さなくても
↑のような状態が出来上がる程度に自然な胴ができていればいいと思う。

個人的にはね。
0133名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 12:28:22.84ID:0f4OQR1t0
おっぱいを突き出すんじゃなくて両肩から入ってく
三段くらいに胸に丹田があるようなひといっぱいいるよね
0134名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 13:13:29.29ID:XlQUSdIUd
肩っていうのはどこを指していて、入っていくってのはどこに向かってどうなることを言ってるの?
0135名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 13:29:33.53ID:C65L7OyZa
ここまでゴミのような会話のみ
0136名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 13:31:45.12ID:C65L7OyZa
ここまでゴミのような会話のみ
0137名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 13:40:15.29ID:C65L7OyZa
両肩ごと入り込むとか突っ張り過ぎだろ
下手くそ
0138名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 13:44:55.17ID:C65L7OyZa
会話のレベルの低さに冷めるわ
胸の割り込み=離れでの右肘の移動
お前らが普段どんな弓引いてるか丸わかりだな
段なんか絶対やらんわ
0140名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 15:38:39.42ID:C65L7OyZa
>>139
胸で割り込むという客観的事実を主観に起こした時、骨格と筋肉がどう動くかが全てなんだよ
客観的に得た胸で割るという情報を主観に落とし込めるようなセンスのある奴は弓道なんてまず選んでねーよ
0141名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 15:41:26.00ID:0f4OQR1t0
なんでそんなにイライラしてるんだ全然冷めてないじゃないか
0142名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 16:10:06.26ID:C65L7OyZa
>>141
お前が両肩ごと入り込むとか言ってた馬鹿か
言いたいことがあるなら聞いてやるから言ってみ
0143名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 18:12:34.55ID:TSNGvk2V0
割り込み動作っていうのは
重いふすまに指つっこんで無理矢理こじ開けるときのあの感じって教わった
0144名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 19:03:36.39ID:eWWe04Hz0
なんでイライラしてるやついるの?
しかも極論みたいなこといってるけど。

確かに胸を出すような割り込みをするには馬手の肘が
そうではない人に比べて背面へいくような会をすることに
なるだろうけど、そっから離れに動く場面ではそれは
また力量の問題もあるでしょ。

割り込みキツイ人でやたら小離れみたいな人おるやん。
0145名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:46.84ID:TSNGvk2V0
かかと重心で棒立ちか猫背、アゴも上っちゃってるとそうなりそうだね
0147名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 22:36:57.94ID:TSNGvk2V0
ttps://www.youtube.com/watch?v=UcdACPuXibM
ttps://www.youtube.com/watch?v=PW6MFtgJ0Og
ttps://www.youtube.com/watch?v=JV2iJbWNY3c
この辺も似たような感じだな
屈み・反りのバランスは人それぞれとして
アーチェリーだとバックテンションっていうんだっけか?
0148名無しの与一
垢版 |
2017/08/14(月) 23:21:33.55ID:TSNGvk2V0
ttps://www.youtube.com/watch?v=sIs9Fk0bTkY
割り込み効かせてもバランスよければ離れで全然ブレないものなんっすね
0151ああああ
垢版 |
2017/08/15(火) 11:04:00.10ID:sxYqUWNAM
>>150
普段正面だから、これも正面なんだろうな
前の人の髪やら胴衣を燃やすアクシデントがないかと思ったがなかった
いい動画をありがとう
0152ああああ
垢版 |
2017/08/15(火) 11:18:44.91ID:sxYqUWNAM
>>148
胴がぶれずに、立派なもんですな
それだけ引けるんだから全部詰めろよと思わなくもないが、
動画だと雨ふってるぽいから微妙に狂ったのかね(観客の感想)

あとやっぱり今のトレンドはよつがけ大離れのままなんだな
0153名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 11:50:47.40ID:7fO+Sj3N0
ああああ は、尋ねてくることはショボいのに、言うことは偉そうだな
0154ああああ
垢版 |
2017/08/15(火) 11:55:18.49ID:sxYqUWNAM
>>118,123,124,146-148
おつ、大義
147の真ん中は、うちの先輩だったか、スレ住人だったかが、べた褒めしてた記憶がある

割り込み系
https://youtu.be/KjnmwNN4vX0
0155ああああ
垢版 |
2017/08/15(火) 12:09:10.88ID:sxYqUWNAM
>>153
まかせろ、そういう芸風なのだ、実際ショボいし

>>132の話に賛成、以下は私見
割り込みで狙いがぶれるとかいう考えの人は、
きちんと当たる人とはおそらくイメージが違っていて、羽ばたき系振り回しが念頭にあるのかな?
弓の力をきちんと受けた上での話だし、当たり前だが割り込み自体が目的でもない
体の割り込みで、羽ばたきみたいになる(また、やらせる)のは
初心の入り口でのやり方で100%正しい訳ではない(と、聞いた気がする)

個人的には、受け止めて押し返すという方であって、ぐいぐい押す意識とは違うと思う
0156名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 12:19:37.08ID:NArTX5+b0
これも割り込み?
ttp://twitter.com/yodanao_kyudo/status/896723477390020609
0157ああああ
垢版 |
2017/08/15(火) 12:59:29.00ID:sxYqUWNAM
>>156
重くて全然おちてこない、環境かもだが今は見れないわパス

一説に、多かれ少なかれ皆割り込みしてるという話もある
ただそれだと「…わかった、この話はやめよう。ハイ!!やめやめ」みたいな雰囲気も感じる
0158名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 13:19:50.57ID:DnKj4Tys0
>>156
割り込みじゃなくてほんのちょっと反ってるんだと思う。
打ち起こしが高く上がっていてすっとした綺麗な感じに
みえるけど上げたときに少しそって顎が上がる。
そのままの状態で会までくるから重心が高くみえる。
体の線が細い人によくいる感じ。
上手だと思うよ。
0159名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 14:32:00.29ID:5xtOPrped
弓聖ってだいたい顎上がってるくね?
0160名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 18:42:23.02ID:EIMiFuCQ0
>>159
あれなんでだろうな
頭が邪魔になるから自然とああなるんだろうけど
0161名無しの与一
垢版 |
2017/08/15(火) 18:44:50.89ID:DnKj4Tys0
それ上がってるんじゃなくて倒れてるんじゃね?
0162名無しの与一
垢版 |
2017/08/16(水) 13:31:07.98ID:KeX6gVyBd
「倒れてる」と「顎が上がってる」と「反ってる」とその他もろもろの違いってなんなん
0163名無しの与一
垢版 |
2017/08/16(水) 13:41:25.59ID:8psYAdQs0
反ってるってのは胴から流れだから前2つとは全く違う

顎が上がってる→文字通り顔が上方向へ向いている。首-顎の角度が開いてる。

倒れてる→物見をした段階(左を向いた)で背面に倒れる。物見自体が90度にはならないから
       背面にむかって水平垂直に倒れることができないので頭蓋骨が45度くらいで
       倒れる。当然顎が上がっているわけだけど結果そうなっているだけ。

左向いてやってみればわかるよ。
首の筋肉の動きが違うのわかると思う。
0164名無しの与一
垢版 |
2017/08/16(水) 15:02:56.84ID:KeX6gVyBd
利實翁の老年のあの写真はそれ全部なってるけど、
それが射技にどういう結果をもたらすのか教えてください
例えば先から話題になってる割り込みに関してでもいいので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況