X



トップページ的スポーツ
1002コメント395KB

【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの与一 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9330-WwN4)
垢版 |
2017/07/04(火) 18:09:54.61ID:gc2cMdGQ0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート79【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1493028487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しの与一 (ガラプー KKb9-+cwN)
垢版 |
2017/08/30(水) 06:31:14.81ID:Q/NCTKqDK
膝の伸縮を上半身に伝えて打つのが皆が思ってる一般的なバスケのシュート

経験者はジャンプシュートのほうがダーツに近い感覚を覚える
ジャンピングではなくジャンプ
0854名無しの与一 (ワッチョイ 29a5-w0Lp)
垢版 |
2017/08/30(水) 09:29:02.96ID:ZJICubS+0
>>851
週1〜2回のペースで投げて3年でAになった人もいるから頑張ればいけるんじゃない?
0855名無しの与一 (ワッチョイWW 596b-HXRX)
垢版 |
2017/08/30(水) 09:52:14.13ID:DymhqmqL0
Bフラって3本に1本BULLって目安でいいのかな
0856名無しの与一 (ワッチョイ dd23-TBjh)
垢版 |
2017/08/30(水) 10:06:21.82ID:rDGhsd100
>>851
意識変えたらBにいけたね。BからAは2週間とかだった
C滞在してるときは入らないけど出来るだけ入る投げ方で練習してた
でも入る投げ方ってのが日ごとに変わってしまって1日だって同じフォームで投げることが出来なかった
だから入る入らないはこの際捨てて明日以降も同じフォームで投げれる練習をメインでやってた。ライブでいうビッグブル形式で徹底的にフォーム固めた
0857名無しの与一 (スプッッ Sdca-9jYG)
垢版 |
2017/08/30(水) 12:09:42.64ID:b34v44K6d
努力したってAフラに成れるとは限らないけど
努力しないと上手くは成れない
前向きな方が上達に役立つこともある

才能によるけど頑張ればAフラに必ずなれるなんてのは幻想
一年勉強すれば誰でも旧帝受かると同じ理論

できなかったら努力が足りない頑張り方が悪い言うだけだし
0858名無しの与一 (ワッチョイWW dd23-t9D5)
垢版 |
2017/08/30(水) 13:52:06.64ID:rDGhsd100
苦悩があっただけに誰でもAフラになれるなんて無責任なこと言えない
時間と金をだいぶ使ったから俺と同じことを強要なんて流石に無理
0860名無しの与一 (スプッッ Sdca-vmgV)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:56:00.10ID:0QHCtnF1d
Aフラで旧帝とかないわ。
せいぜい勉強すればMARCHか日東駒専受かるよくらいのレベル。
ただし、毎日1時間勉強すれば受かるやつもいるし、凄腕の家庭教師付けて毎日10時間やって数年かかるやつもいるかもしれない人もいるみたいな感じ。
0861名無しの与一 (スッップ Sdea-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:04:35.87ID:BlGaneI5d
>>860
さすがにそのテンプレは無理杉
0863名無しの与一 (ワッチョイ 29a5-w0Lp)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:22:42.22ID:ZJICubS+0
底辺Aくらいならなれるだろ。
0864名無しの与一 (スッップ Sdea-WqKi)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:31:55.74ID:wb99xXcdd
万年型は頑張り度や勉強時間をはかる以前に、勉強する為の紙と鉛筆を用意できてないイメージ
ボールならまだしも、棒の投げやすさを正しく判断できない素人に好きなバレルと投げやすいと思うグリップを選ばせるから万年が出てくるんじゃないか
0865名無しの与一 (アークセーT Sx6d-vgeI)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:41:01.78ID:zHie+ubLx
一般的にはボールの方が投げやすいという認識だと思うんだけどなー

つか、いい加減万年Cフラとか○○が正しくないのが原因だみたいな書き方イラナイ
その人が出来ない原因をなんでこれが出来ないんだ?で語ると堂々巡り。出来ないのは本人のせいじゃないもん
出来るようになる為のプロセスをいろいろ用意してその人に合うものを見つけてもらうしかないんだから
0866名無しの与一 (スッップ Sdea-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:51:16.19ID:BlGaneI5d
>>865
確かに人によっては全く不可能なモンだってあるもんね
俺も初心者の時に軸足を無理やりクローズでやれって言われて足が痛くなるくせに全然入らなくて一人で投げてた時にオープンにしてからガッツリ入るようになったもん
投げるセオリーもそうで人それぞれ
やれる事とやれん事あるわー
0867名無しの与一 (スップ Sdca-reYj)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:54:11.76ID:LtUZ9fAAd
ここがいけないから直す、グリップ変える、振る向きを変えるとかトライ&エラーを繰り返していけばAまでは誰でもなれると思うよ。
そこからAAは練習量。
SAは分からん(笑)誰か教えて!
0868名無しの与一 (アウアウカー Sa85-HXRX)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:20:58.63ID:01uuQ2Lja
フライト(レーティング)ってクリケ・01片方だけ良くても上がってくの?
01下手くそなのにクリケはそこそこ闘える
0869名無しの与一 (アウアウカー Sa85-HXRX)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:23:01.55ID:01uuQ2Lja
ごめん平均みたらどっちも同じようなもんだったわ

でも質問の疑問はそのまま
0871名無しの与一 (スッップ Sdea-WqKi)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:28:33.24ID:wb99xXcdd
>>865
同じ事言ってるから安心してくれ
球体なら投げやすさまで感覚的にわかる人は多いけど、棒やアメフトボールだといきなり判断できる初心者は少ないんじゃないか

グリップに焦点当てたのは、単純にスタンスや身体の動かし方みたいなすぐ試したり見てもらって気付く程度の検証はとっくにしただろう万年型を前提に書いたからだよ

反復練習に入る前に、中古でいいから窪んでないタイプ別のバレルを用意してグリップ検証するの、家練用ボードを用意するのと同じくらいすすめたいな
0872名無しの与一 (アークセーT Sx6d-vgeI)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:38:27.60ID:zHie+ubLx
薦めたいなら貴方の言う検証の仕方と評価基準書けばいいと思うよ
それ無しに検証が大事言われてもさ、どう検証すればいいの?って絶対訊かれるでしょ
0874名無しの与一 (アウアウエー Sab2-bu7M)
垢版 |
2017/08/30(水) 18:30:35.68ID:WMd7Eeqsa
Aくらいなら、上手い人のフォーム見るなり、投げてる中で意識しているポイント聞くなりしてそれをゴールに、自分に何が足りないかを詰めていくだけだから、
さすがに頻度が高いのに何年ってのはやってることの質が悪い、自分を客観視する能力が低いとしか言えなくなる。
って思ってたけど、職場のものすごい非効率な「自分なり」の働き方を改善しようとしないポンコツおじさんとか見てると、居ても仕方ないよなとも思う。
0877名無しの与一 (ワッチョイ 7eba-Abl/)
垢版 |
2017/08/30(水) 19:31:10.29ID:ybi7qrU30
ダーツって力があんまり伝わって無くてもボードに届いちゃうからねー
だから力の伝わり方の問題でバラバラに飛んでるのにフォームの綺麗さを追求して止まってる人が結構居る気がする

C~Bぐらいで伸び悩んでる人ってやたらにフォロースルーが綺麗だったりするけど、
最初に気にするのは多分そこじゃないと思う
0878名無しの与一 (ガラプー KKd5-+cwN)
垢版 |
2017/08/30(水) 20:05:08.54ID:Q/NCTKqDK
C〜BBBまでフライト別大会動画が結構落ちてるけどさ、やっぱぎこちないよ
ボードに刺さった結果を見なくてもフライトが分かるくらい

実際はあんなもんじゃないの?
0879名無しの与一 (アウアウエー Sab2-bu7M)
垢版 |
2017/08/30(水) 21:40:22.88ID:WMd7Eeqsa
すごいわかるわ。上手い人って個性的なフォームだろうが、謎のルーティーンあろうが、ものすごいスムーズなんだよね。
考え過ぎなのか、身体に動きが染みついてないのか、とにかくぎこちないのに入るって人は見たことない。
上手い人が突然入らなくなるのは何が原因なんだろう。フィルテイラーは良いダーツ打てるときは頭空っぽだって言うし。考えてなかったことを考えるようになっちゃうとか?
0881名無しの与一 (スッップ Sdea-WqKi)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:16:52.75ID:wb99xXcdd
>>872
3000字超えてたので端折るけど許して(´;ω;`)

複数のバレルと、セッティング調整用で長さ違い重さ違いのシャフト、フライト大小を用意

このバレルはどうやったら今の自分なりにマシに飛ばせるかを、持ち方とグリップ位置の変更を中心に探す

見つけたマシなグリップで他のバレルを投げて飛びの違いをみる
の繰り返し

マシかどうかの判断基準は、出した腕の延長線上にダーツが飛んだかどうかだけを見て、普段の出来に迫るくらい
高さ、ダーツの暴れ、回転方向、腕が出る方向もバラバラでOK
自分は万年Cフラの時にこれを1週間やってからあらためてバレルを選び直して卒業したんだけど、確か延長線上で外シングル2個幅以内におさまってればOK判定としてたはず
例えば普段30本投げて10本腕の先に飛ぶ程度なら、別のバレル別の持ち方で8本出れば十分くらいの基準で他のバレルに持ち替えて違いを見た

バレルはあればあるだけいいけど、初心者ならストレート・前重心・後ろ重心は最低限あった方がいいと思う
バレルの長短や重量違いも比べられるとなおいいかも
0882名無しの与一 (スップ Sdca-iyij)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:53:46.93ID:GD9mD0CFd
一グルーピング、二にグルーピング
三四がなくて五にグルーピング

とにかくひたすらグルーピングできるようになればいいよ
0883名無しの与一 (ワッチョイWW 8adc-vmgV)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:08:04.92ID:dLej8jpJ0
>>881
このバレルはどうやったら今の自分なりにマシに飛ばせるか〜略

ここが難しいんじゃないかね?


ttps://youtu.be/1QzP_ag4h7A
3:00あたりから相葉くんが投げてるけど、典型的な初心者投げ。一生懸命投げてるけど上手くならないCフラの人とかによく見る。
好きに握れ、好きに投げろってここでは言うけど、ここから上手くなりたいって言われたら多分別のアドバイスするよね。

これをきちんと飛ばせるようになったら、Bは行けると思うし、コントロールがなんとなくできるようになるとAが見えてくる人が多いんじゃないかと。
0885名無しの与一 (アークセーT Sx6d-vgeI)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:36:10.41ID:zHie+ubLx
途中やっちゅうねん!

>このバレルはどうやったら今の自分なりにマシに飛ばせるかを、持ち方とグリップ位置の変更を〜
これが一番のキモでしょー極端に言えばグリップだけで飛びの違いが出たり自分なりのマシな飛ばし方が
判断できる人ってのは自分のフォームや飛びのイメージを大体掴んでいる人だろ
上の人も言うてるけどこれがどんだけ難しい事かってのを軽く扱ってないかい?
ダーツを飛ばすってのはグリップだけじゃダメなのもフォームだけじゃダメなのも言わなくても分かることだろうけど
迷路に嵌ってる人はその1個1個がすごく重要に思えちゃうんだよ
0886名無しの与一 (アークセーT Sx6d-vgeI)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:43:34.85ID:zHie+ubLx
あ、別に貴方の方法を否定してる訳ではないのであしからず
自分にあったグリップを探す方法としてはアリだと思うけどダーツってグリップだけじゃないよね
って事を言いたかっただけ
0887名無しの与一 (スッップ Sdea-WqKi)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:56:37.31ID:wb99xXcdd
>>883
そう!だから最初に>>864と書いた
一番最初は好きなバレル投げやすいグリップでと言われる
でも大抵の初心者は棒投げに関しては素人から始めるから、棒が安定した方向に飛び出しやすい持ち方を判断できずに、持ちやすいグリップ=投げやすいと判断する人は少なくないと思う
最初のグリップは好きで選んだバレル次第で変わるから、他人がアドバイスしにくいというのを織り込んで、早い内に確認しとけば本当に長期の万年になる確率が下がるんじゃないかと
今以上に上手に投げられる持ち方を見つけるのは難しいけど、横ズレのみを基準にして普段の7割8割の出来になる持ち方なら、それが形の違うバレルでもまだみつけやすい方だと思う

上で書いた方法は自分に合った持ち方を偶然見つけるための方法じゃなくて、色々な持ち方で棒の飛び方を類推できる知識を蓄えてから、あらためて投げたいバレル投げやすいグリップを考え直す一例だと思ってもらえれば
0888名無しの与一 (ワッチョイW 03b8-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:10:26.56ID:mnX+Biek0
アパートで100s使ってるんだけど、隣の住人に音がうるさいと言われたから比較的後の小さいインブルにしか入れないようにしたら24 in the blackできるようになったよ
0889名無しの与一 (スッップ Sd1f-9BNN)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:18:41.63ID:XODMPDvSd
>>886
そう!ダーツはグリップだけじゃないわかる
大体はひとつ上のレスに書いてしまったけど
他人が見てもアドバイスしにくいリリース周りは先にチェックしといた方が万年化の確率下がるんじゃないかくらいの感覚だね
こんな長文野郎につきあってくれてありがとう
0890名無しの与一 (ワッチョイW 6f8f-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:29:54.25ID:CghON8TB0
バレルによってグリップって変わるの?
グリップ位置が変わるのは分かるけど、このバレルはこうグリップするみたいなのがあるの?
よう分からん
0891名無しの与一 (アークセーT Sxc7-6h2J)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:55:05.01ID:wlPtwK6Sx
>>889
言ってる事に筋は通ってるし理解も出来るけどさ
フォームやグリップ、スタンスとかは上達していく過程で変化するものだと俺は思ってるので
初めからある程度でもこういうバレルはこんなグリップでって決め打ちしちゃうのは一長一短だろうと

>>890
変えても良いし変えなくても良いと思うよ上段でも書いたけど自然と変化していく場合もあるしさ
それに同じバレル使ってる人が同じようなグリップかっていうとそんなこと全くないじゃない
結局はその人がこれが良い!って思うモノが良い筈
0892名無しの与一 (ワッチョイ 4300-gmhp)
垢版 |
2017/08/31(木) 01:13:53.53ID:8JFZlN170
S20へ3本投げたとして、
手がT11へ伸びてD7に刺さった(○)
手がブルへ伸びて3の真下の床にたたきつけた(◎)
手がT6へ伸びてブルに刺さった(×)

って集計するんだろ。
これでCフラの7割が目安なら相当いろんなグリップで達成できるよ。グリップのビッグデータ作りだね。
0893名無しの与一 (スッップ Sd1f-7QJT)
垢版 |
2017/08/31(木) 01:56:03.85ID:vAgxdDJqd
>>880
そりゃあ、上手いやつはこれまでそれで入れ続けてきたわけだから、長い目で見ていつか入るようになると信じて修正するだろうよ
初級者は目の前のことに必死になるのも当然だろう、長期で修正しろなんて実績がないんだから無理だろ
0894名無しの与一 (ワッチョイWW ffdc-RzoR)
垢版 |
2017/08/31(木) 02:33:43.88ID:h3mxEO2g0
>>890
俺はスリーフィンガーだけど、普段使ってるバレルと極端にカットが違ったりすると指の置き方が変わったりするかな。あとは重さで飛ばし方が変わる。

>>887
そう考えるとグリップだけはスタンダードなものを先に叩き込んだほうが良いのかもしれないなと思った。
フォームはよっぽど基本から外れない限り自由やってもらって飛ばしやすい投げ方探してもらう。
つまみ持ちの投げ方ではダーツを投げる握り方にした時飛ばないだろうし、ある程度のレールを引けるかな。
力の伝え方だけ理解すればBフラはいけると思うし。

>>891
最初に決め打ちでグリップ固定してもそれこそ力の伝え方、飛ばし方が分かると、グリップやフォームは自然に変化していくんじゃない?
0895名無しの与一 (スップ Sd1f-0gHK)
垢版 |
2017/08/31(木) 02:33:45.43ID:0fZd09jSd
Cフラの女の子でもたまにベストな感覚で一本入る瞬間はあるじゃん?その一瞬に関してはトッププロの一本と変わらないわけじゃん?
でも同じように投げようとしてもそれを二本三本と繰り返せないからCなんじゃん?
0897名無しの与一 (スッップ Sd1f-7QJT)
垢版 |
2017/08/31(木) 08:11:49.53ID:VFwr0KS+d
>>896
それはまた違う話ではないか
0899名無しの与一
垢版 |
2017/08/31(木) 12:44:47.07
プロジェクト・センサード〔検閲報道発掘プロジェクト〕の最新発表 2017年2月
米国マスコミが自主検閲で隠してきた報道「2016年トップ25」

【第7位】収拾のメドが全く立たない福島原発災害

【第8位】シリアの内戦はトルコが米英仏サウジアラビアと結託してシリアの政情不安を作り出したのが原因。

【第23位】米国では女児に売春させる性的人身売買が巨大な地下経済を作り出しており、家庭に恵まれない少女たちが犠牲になっている。
http://i.imgur.com/6L7mbSe.jpg
http://i.imgur.com/pLfMCby.jpg
http://i.imgur.com/U8aO2Su.jpg
http://i.imgur.com/R0YvamR.jpg
http://i.imgur.com/VwxO2go.jpg
http://i.imgur.com/V8A60Cg.jpg
大きい文字
http://i.imgur.com/TQLrM4u.jpg
http://i.imgur.com/b0RYjCi.jpg
http://i.imgur.com/BoWbhOy.jpg
http://i.imgur.com/RpU9EYZ.jpg
http://i.imgur.com/kloanXw.jpg
http://i.imgur.com/iaJWwei.jpg
0900名無しの与一 (ワッチョイ 63b6-xOyW)
垢版 |
2017/08/31(木) 13:13:46.72ID:ye5mWJa70
>色々な持ち方で棒の飛び方を類推できる知識を蓄えてから、あらためて投げたいバレル投げやすいグリップを考え直す

棒の飛び方を知る為のプロセスと読みとった
棒の形や長さが変わった時どこを変えたら同程度の精度が出たか知っていくのが目的じゃ?
物の投げ方をつくる為にまず物の飛び方を知るのはあながち間違ってない
0901名無しの与一 (ワッチョイ 33a5-dgGs)
垢版 |
2017/08/31(木) 13:43:17.39ID:klrJtQog0
たかがダーツにめんどくさいな
0902名無しの与一 (スップ Sd1f-0gHK)
垢版 |
2017/08/31(木) 14:00:04.04ID:0fZd09jSd
同じダーツを同じグリップで投げたって無数の要因が邪魔をして三本ともバラバラに散らばるのが初心者
とにかくどんなんでもいいからグルーピング力を上げようぜ
0903名無しの与一 (ワッチョイ 434e-b8Mh)
垢版 |
2017/08/31(木) 14:37:25.83ID:1tEKPn+j0
いつまでたっても上手くならない事の言い訳ばっかり探してるよりもどうすれば上手くなるか考えればいいのに
上手くならないのって、考えないからか頭が悪いからのどっちかなんじゃね
0904名無しの与一 (アウアウエー Sadf-7QJT)
垢版 |
2017/08/31(木) 15:43:12.02ID:LsU/bwQEa
つまんで放るだけの感覚の動きに、
理論だのスタンスだの肘の角度だのどうでもいいと思うのですが...
グリップしてるダーツから、遠いところばかり考えてるから身体カチコチになって痛めたりするのですよ
0905名無しの与一 (ガラプー KK67-LJ4s)
垢版 |
2017/08/31(木) 15:52:07.54ID:AO2c/SZbK
運動音痴は確かにいる

上半身を側面型にして投げてるつもりだが、腰を捻りまくって正面型←動画を見せないと数年気付かない

右に払ってるから右に飛ぶのに本人は左に切り過ぎたつもり。なぜ左に振って右に飛ぶ???的な感想

こんなんじゃフォームの調整もクソもありません
0906名無しの与一 (ワッチョイ 63b6-xOyW)
垢版 |
2017/08/31(木) 15:58:16.67ID:ye5mWJa70
Cで足踏みしてた人間が一旦Bに上がるとすぐAやAAに上がったりするしなあ
頭のせいならBでもっと足踏みするはずだから頭の良さなんて大して関係ないよ

あと実際はどうあれ下手くそはバカにされるだけ
嫌なら上手くなるしかない
0907名無しの与一 (アークセー Sxc7-5TYb)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:25:41.29ID:FB2tI0qxx
集める寄せるの単純作業を難しく考え過ぎると沼嵌まるからな
初心者におかしな事吹き込むくらいなら放置する方がマシ
机上の空論は脳内だけにしてくれ
0908名無しの与一 (アウアウカー Sa07-darD)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:34:30.80ID:fjQpkkgda
狙う位置によって投げ方がおもいっきり変わるんだけどあまりよくないかな?
ブル狙いのときは軽くフワッと
他狙うときはスパッと突くように

これでうまけりゃいいんだけどなんとも微妙なんだよね
フォームは安定させるべき?
0909名無しの与一 (アークセー Sxc7-5TYb)
垢版 |
2017/08/31(木) 20:14:13.50ID:FB2tI0qxx
>>908
リリースの安定を目指すべき
て事は理想のダーツを認識するのが第一歩。どんな飛びが心地良いかとか楽に続けられるとか
フォームもグリップもセッティングもそれに付随するから変わっていくんだな
0910名無しの与一 (アークセーT Sxc7-6h2J)
垢版 |
2017/08/31(木) 21:49:44.80ID:wlPtwK6Sx
>>908
良い悪いの前になんで投げ方が違うのか考えなよ
意識の問題か上下左右の位置の問題か。それによって本来の自分にあった投げ方とか分かるので?

理屈で考えれば二つの投げ方マスターするより一つの投げ方マスターする方が簡単でしょ
0911名無しの与一 (アウアウカー Sa07-CkX6)
垢版 |
2017/08/31(木) 21:50:13.69ID:aQM4QbZZa
今年になってダーツを始めた者です。
時々知り合いの話の中でジャパン派とパーフェクト派に別れるというか対立している?ようなお互い毛嫌いしているようなニュアンスの話をしています。
過去に何かあったのでしょうか?
0912名無しの与一 (アークセーT Sxc7-6h2J)
垢版 |
2017/08/31(木) 21:57:12.97ID:wlPtwK6Sx
>>911
過去にはいろいろとあったけど別に対立するような問題ではないしJとP両団体とも対立してる訳じゃない
対立してんのはごく一部のファンだけだと思っていいよ
野球でいうセリーグ派とパリーグ派みたいなもん。どっちが強いとかどっちが上手いとかそんな話よ
0914名無しの与一 (ワッチョイWW 736b-darD)
垢版 |
2017/08/31(木) 22:37:56.41ID:S4R/iY7y0
>>909
「君は指が引っ掛かるからストレート型がよさそう」とストレートバレルにしたんですけど、トルピードとかの方が飛び方安定するって聞いたのでトルピードに買い換えて自分がバレルに合わせた方が(指が引っ掛からない投げ方を身につける)いいですかね

>>910
意識と高さ、ですかね…

やっぱそうですよね、ひとつのフォームになるよう練習を重ねます


ありがとうございました
0915名無しの与一 (ササクッテロレ Spc7-mm6o)
垢版 |
2017/08/31(木) 23:01:16.69ID:986pBseup
>>911
動画配信が発達する前に、DVDや雑誌で有名選手が生まれていた頃があってね。Jの前身の団体がそういうのに長けてて、ちょっと上手い人やスター選手が集まってた訳
多分その頃ダーツを始めた人が、まともに影響を受けてP嫌J派になっている。それに影響されなかった人は、PもJも関係なしに見てる。

だけどJは選手のトラブルや中継が酷すぎたり、勝てなくなった今でも何年前のスター選手でも今でも看板選手になっていたり、嫌悪される理由もある
Pも有名選手が勝てなくなってきているけれど、勝てなければあの人は今?の扱いだから、これから変わって行くかもな
0917名無しの与一 (ワッチョイW 03b8-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 00:21:09.18ID:XNxPpWzr0
ほんとしょーもな
0918名無しの与一 (ワッチョイW 7f5a-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 00:39:51.68ID:d7hiUCdY0
jにもpにも好きな選手いるし
jにもpにもダメだなこいつはと思う選手もいる

団体や運営に関してはどっちも一長一短
クソみたい部分もあるし頑張ってる部分もある

どっちが良いとか悪いとかはないけど、どっちにしろダメな部分だけ見てただひたすらに叩き続けているファンが一番の害悪な気がする
0919名無しの与一 (アウアウカー Sa07-darD)
垢版 |
2017/09/01(金) 13:22:31.06ID:4P6KgUe9a
まだその話かよってなるけど…
http://i.imgur.com/3pWNYl3.jpg

こういうものがあったのでユーミングと言う人がいてもしょうがないのでは?
エイミングでもユーミングでもなんでもいいとは思うけど、とにかくユーミングっていってる人をバカにしたりするのはよくわからん
0920名無しの与一 (ワッチョイ 7f52-7RV+)
垢版 |
2017/09/01(金) 13:39:39.03ID:oquZrdfN0
•aiming(aim)は日本語で照準を定める、ねらいをつける
•Throwing(スローイング)は次の順で行なわれる。
Aiming(エイミング) → TakeBack(テイクバック) → Release(リリース) → FollowThrough(フォロースルー)
•Aimingの発音は"ユーミング"というよりは、"エイミング"にちかい。
※社団法人日本ダーツ協会(JDA)-ダーツの投げ方で"ユーミング"としている


JDAのせいだな
0924名無しの与一 (スププ Sd1f-PlWN)
垢版 |
2017/09/01(金) 14:24:07.83ID:hNEavOIWd
知ってるのにわざわざ間違った言葉を使うのは嫌です。
0927名無しの与一 (アウアウエー Sadf-TAtL)
垢版 |
2017/09/01(金) 14:30:27.37ID:fNPY9D3Xa
今初めてこの話題を知った新参としては、いくらなんでもaimingをユーミングは訂正した方がいいのではと思う。
でもそういう外国語が全然違う音で定着してる用語って他のジャンルにも沢山あるから、古参の人がなんとも思わないのは理解できるけど。
0930名無しの与一 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 15:03:13.24ID:yjmuviQjd
どっちでも良いかもしれんけど
Aimingをユーミングって読むなんてダーツやってる奴って頭悪いんだね
って言わそうだから普通に直そうよw
協会がそう決めたから!とかじゃなくて最初に協会でそう決めた奴が頭悪いんだからさ
0931名無しの与一 (アウアウカー Sa07-darD)
垢版 |
2017/09/01(金) 15:51:14.27ID:0/C7jjDKa
俺が言いたかったのはユーでもバカにするこたぁないだろうということだけだ
0936名無しの与一 (アウアウエー Sadf-TAtL)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:15:07.72ID:fNPY9D3Xa
日本人にはそう聞こえるとか、日本人にはその方が発音しやすいという理由で、本来の音とは違う音で日本語に取り入れられるってのはよくあると思うんだ。
でもaimingがユーミングに聞こえるってのはあり得ないでしょ。
ということは、どこかで誰かがカタカナで「エーミング」と書いてあるのを「ユーミング」と読み間違えてしまったのではないかと推測。
0939名無しの与一 (スッップ Sd1f-QhRh)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:29:34.31ID:tdAT6el7d
だとしたらコーミングとかヨーミングに見間違えられなかったのは不幸中の幸いかもな
ユーミングより訳わからん
0944名無しの与一 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 18:14:42.14ID:yjmuviQjd
aimimgをユーミングにしましょう!って団体で誰かが言った時にオカシイだろそれはって誰も突っ込まなかったのがダーツ業界って全員頭弱いんじゃないかという話
0946名無しの与一 (スッップ Sd1f-7QJT)
垢版 |
2017/09/01(金) 18:46:09.54ID:fUUhflo2d
もう狙いんぐとかで良くね。伝わるでしょ
0948名無しの与一 (ワッチョイ cf4e-b8Mh)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:03:48.75ID:TESyCQFA0
次スレにはテンプレで入れとけばいんじゃね
「ユーミングとはどっかの馬鹿がエーミングを読み間違えて広まった造語です
誰かがユーミングと言っててもバカにするのは心の中だけにしましょう。エチケットとして。」って
0950名無しの与一 (アウアウエー Sadf-/74i)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:45:44.32ID:CDu2Ntuga
きくらげになったコンドルフライトはお湯に漬ける?茹でる?と元に戻るという噂を聞いたのですが本当ですか?
実践されている方いますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況