X



トップページ的スポーツ
318コメント90KB

【ダーツ】4スタンス理論【A1/A2/B1/B2】

0001名無しの与一
垢版 |
2012/08/19(日) 15:12:22.68ID:FQ00dVip
様々な競技のプロでも取り入れられ、
ダーツ界隈でも講習会や雑誌掲載で徐々に
認知されてきている4スタンス理論。

タイプ判定の方法や各タイプの悩み・アドバイス、
プロ選手のタイプ推測や講習会情報など、
4スタンス理論に関する事を語ろう。
0037名無しの与一
垢版 |
2012/11/20(火) 11:19:15.29ID:bFe47G9N
>>35
そんなことないと思う。
オレは詳しい人に判定してもらってB1だったけど、
バレル45mmのシャフト37mmで長めのを使い始めてからRtが5つも上がったよ。
でも前の短いセッティングでも同じくらいスタッツは出せる。
B1て分かってから、投げが崩れても修正しやすくなったから、
セッティングは関係なくなったのかもしれん。
0038名無しの与一
垢版 |
2012/12/22(土) 22:12:16.12ID:0nKZq3/R
小野ケイタはB2じゃね?
グリップとかスローみるとそんな気がする
0039名無しの与一
垢版 |
2012/12/26(水) 09:49:28.07ID:t3hK2yJd
結果的に一番良い矢とびをすれば、それがその人のタイプなんじゃないの?
理論なんだから、後付であってると言うだけのことで。
もともと自分にあっていない投げ方を正しいフォームと思い込んで練習して伸び悩んでいる人にとってみれば、とてもよい判定材料だということにはなる。
0040名無しの与一
垢版 |
2013/04/18(木) 11:03:49.60ID:5TPUJejx
自分なりの動画での見分け方
左手でのダーツの持ち方。平行に持つ選手はパラレル、丸める様に持つ選手はクロス
膝の上に上体を乗せるのがA1、ボードに真横がA2、後ろ足のつま先がボード側向くのがB1
これで判断すると強い選手はA1に多い気がする
0041名無しの与一
垢版 |
2013/09/19(木) 10:37:33.53ID://YbqLEZ
俺はB2みたいだ
0042名無しの与一
垢版 |
2014/02/03(月) 07:14:56.74ID:ZLova8mD
星野の最近のフォームがどう見てもB2の理論を取り入れてるようにしか見えないんだが・・・。
後ろ足から重心を作って、手首を正面にむけて、テイクバック時に一瞬溜めてるんだけどどうなんすかね
0044名無しの与一
垢版 |
2014/02/03(月) 12:46:48.36ID:moJF4Unq
トリックモーション抜きでガチにROMやら計っているなら今の身体特性がそのまま出る。
この理論が正しいなら理論に沿わないスローをしてる人は無理をして今のスローを作ってる人になるはず。

はじめからわざわざスタンスを調べるために動画の診断法を利用しなくても、
各スタンスの代表的なスローを真似て一番投げやすいのを確認すれば大体解るはず。

特にダーツは「動きにくい姿勢」が悪い方に働くばかりじゃないからメリットを感じないけどね。
採用してる他のスポーツは大抵飛距離が必要だったりするスポーツだから納得だけどなぁ。
0045名無しの与一
垢版 |
2014/02/19(水) 23:31:27.84ID:zwMFRjwX
>>42
腕が伸びてないのは肘を庇ってる影響だと思う
あと溜めっていうよりもイップス気味に見える。ちょっと前の勝見翔みたいに手が前に出ないタイプのやつ

的外れならごめんなさい
0046名無しの与一
垢版 |
2014/02/20(木) 10:23:46.46ID:LOGkezGp
本来ダーツの場合腕は伸びないんだよ。
野球等だと惰性で伸びるけどダーツは惰性で伸びることはない。
あれは伸ばしている(無意識でも)
なので伸ばさない人も多い(無駄な動きと捉える人も)
0047名無しの与一
垢版 |
2014/02/20(木) 20:45:12.83ID:jCzbEXfQ
一昔前のサイトみても腕をブルに向かって真っ直ぐ伸ばすとか書いてあるしな
今も初心者スレとかでドヤ顔しながら書いてる奴いるが
0048名無しの与一
垢版 |
2014/02/20(木) 21:06:40.29ID:RK2+qW+f
腕が伸びてブルに入れられる人がいて、腕が伸びないでもブルに入れられる人がいるなら
腕を伸ばすことがブルに入れるために必須ではない事は、ちょっと考えればわかるだろう

誰でも知ってるとおり、手から離れたダーツを後からどうにかすることができないんだから
ブルに入れるためには、その人特有の点から、ある向きにダーツの向きを合わせて投げれば、ブルに入るのは当然だよな
その向きさえあわせることができるなら、手から離す過程で腕をどう振ってもいいって事

色々知られている必須やコツと思われている項目は、実はそうでもないということだ
0049名無しの与一
垢版 |
2014/02/20(木) 23:44:00.61ID:lLVhV/0d
肘を伸ばす時の力も使ってるから俺は自然と伸びるけど
0050名無しの与一
垢版 |
2014/02/20(木) 23:59:34.11ID:RK2+qW+f
じゃあ、ボードに背を向けてボードに離れるように腕を伸ばしたら、どんなに腕を伸ばしても入らんよなw
0051名無しの与一
垢版 |
2014/02/21(金) 12:41:57.22ID:+u1hw2RM
SDB42号であるJapanトップランカーも言ってたけど、
腕伸ばさないでも入るけど、



カ ッ コ 悪 い
0053名無しの与一
垢版 |
2014/02/21(金) 13:51:16.13ID:2KYUoMq7
入るやり方を突き詰めるのが先で、フォロースルーの形は結果
俺もそれなりに腕は伸びるが、毎回揃うような領域には達してない
入ることを優先しつつフォローの伸び方に一々気を使うだけの余裕は無い
必要以上に手の伸ばし方気にしたら調子崩してダーツ自体嫌いになりそうだからやらない
0054名無しの与一
垢版 |
2014/02/23(日) 00:03:08.81ID:6ch1RDiQ
かっこわるくてもなんでも入れば勝ち
0055名無しの与一
垢版 |
2014/03/05(水) 14:22:48.02ID:mteLvwrR
琉生ボボが最強!
0056名無しの与一
垢版 |
2014/03/05(水) 18:24:22.22ID:HmUk28i4
伸ばしても入るし、伸ばさなくても入るなら、
伸ばした方がカッコいいのはたしか
0057名無しの与一
垢版 |
2014/03/05(水) 21:02:37.97ID:IZq3vlgH
お前の中でそうならそれでいいんだろうよ
0059名無しの与一
垢版 |
2014/03/05(水) 23:22:40.76ID:xxbPJYCt
4スタンスって、体に合った動きを追求する話でしょ
そもそも伸ばした方がカッコイイとか関係ないじゃん
0060名無しの与一
垢版 |
2014/03/06(木) 00:39:47.29ID:V5e0PZKq
体に合わなくても伸ばせなんて誰も言ってないだろ
伸ばしても伸ばさなくても変わらないなら、伸ばした方がカッコいいって言ってるだけだろ
0062名無しの与一
垢版 |
2014/03/07(金) 00:12:29.62ID:8FCjQrdV
反論できないなら、スレ違い…いいかげん飽きたな
0063名無しの与一
垢版 |
2014/03/07(金) 09:26:04.35ID:fLNrp94W
腕伸びたほうがカッコよくね?って独り言に反論って何だw
0064名無しの与一
垢版 |
2014/03/07(金) 10:27:36.68ID:qasdXoqb
元々プッシュ気味に投げてたのを「振って投げろ」と上手い人に言われ無茶苦茶練習して変えたのに・・
4スタンス理論によると実はプッシュ気味に投げる方が合ってるとかw
どうしよ、戻してみるかなあ?
0065名無しの与一
垢版 |
2014/03/07(金) 11:20:15.08ID:nsANPl7H
レスを少しさかのぼれば、独り言じゃないくらい分かりそうだけど…
頭弱いのかな?

自分の投げ方を他人に強制してくる上級者()って、ほんとたち悪いな
何も考えずに、自然に投げてた投げ方が自分に一番合ってるんだと思うよ
4スタンス理論の裏付けがあるならなおさら
しばらくプッシュ強めに投げてみて、やっぱり自分に合ってると思うなら、戻したらいいよ
0066名無しの与一
垢版 |
2014/03/07(金) 17:08:10.67ID:qasdXoqb
>>65
そだね、しばらくは昔を思い出してプッシュ気味にやってみる
0067名無しの与一
垢版 |
2014/03/30(日) 16:49:28.61ID:GMki8rqv
・ハウツーばかり先行して肝心の理論の詳細が不明。有名選手を実例に出したところで、理論自体がブラックボックスだからうさんくさく見える。

・要するに体の癖をパターン分類したんだろ?そのパターン化された体癖をマネするトレーニングが4スタンス理論?

・4スタンス理論は、人間の行動から人物像を推定するプロファイリングに近い手法?体の一部の運動の癖から体の使い方のパターンを絞りこみ、他の部位の癖までしぼりこみ、それを当てはめようとしてるように見える。
だから最初のタイプ分析に失敗すると、4スタンストレーニング自体が失敗するから専門家に見てらえと言ってるわけだし。

・肥満になったり妊娠したり、パーキンソン病になったら体の使い方かわると思うんだけどどうなの?

・些末なことにこだわるより、もっと基礎的なトレーニングのほうが大事なのではないか?
0068名無しの与一
垢版 |
2014/03/30(日) 17:35:15.16ID:0Jrdqa+z
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
0069名無しの与一
垢版 |
2014/05/30(金) 01:26:38.17ID:yBRiSQqZ
チンポが右曲がりか左曲がりかで分類できればいいのに
0072名無しの与一
垢版 |
2014/06/24(火) 20:57:53.98ID:NvHmh2MP
トッププロの分類ほしい
動画見る時に参考にしたい
しょうごがB1
ぶんぶんはB2
0074名無しの与一
垢版 |
2014/07/13(日) 21:31:59.75ID:/j/2DZxc
見て来たけどなに一つ理論的な反論出来てなかったわ
4スタンス自体が理論的なもんじゃねーけどな
0075名無しの与一
垢版 |
2014/08/11(月) 21:45:23.73ID:9S8/B/oe
4スタンスの資格を持ってるような人がみると、投げ方でタイプがだいたいわかるらしいね。
雑誌とかに載ってないプロのタイプを知りたい。詳しい方がいたら教えて下さい。
勝見翔はBタイプっぽいけど、何タイプですか?
フィル・テイラーは?
名前がわからないけどワールドとかに出ててぽいぽいぽいって感じで、
超適当に投げてるように見えるプロのタイプも知りたいです。
あと、フォームが綺麗なプロで、ロイデンラムは何タイプですか?
優しいアニキ頼みました。
0076名無しの与一
垢版 |
2014/08/13(水) 22:14:53.60ID:NcgG9N4p
勝見翔B1
フィル・テイラーA2
知野真澄B1
星野光正B2
松本嵐B1

ロイデンラムB1では
0077名無しの与一
垢版 |
2014/08/13(水) 22:35:30.24ID:NcgG9N4p
ぽいぽいはRANDY VAN DEURSENかな?B2
鬼山 大内真由美 B1
大崎裕一 B2
0078名無しの与一
垢版 |
2014/08/15(金) 02:29:05.20ID:hzkduTuT
>>76
>>77
ありがとうございます。B1が結構多いんですね。
ポイポイの人は確認したらRANDY VAN DEURSENで間違いないです。
0079名無しの与一
垢版 |
2014/08/16(土) 20:09:24.08ID:Z37cG3P1
勝見翔はB2で知野真澄はA1だと思ってたわ
0080名無しの与一
垢版 |
2014/08/16(土) 20:20:47.78ID:cHtekoVe
人それぞれ特徴はあるし、たった4タイプで分けられるわけないと思うんだけど、実際のところ効果はどうなんだろうか
0081名無しの与一
垢版 |
2014/08/16(土) 20:34:53.53ID:Z37cG3P1
血液型占い程度の効果ならやらないほうがいいだろうな。
0082名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 11:50:45.39ID:DLQ5NMLj
別にダーツにかぎらず自分本来の身体の使い方がわかるので
知っておいたほうがいいですよ。
0083名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 15:53:56.57ID:e4l5hyks
雑誌やネット見て自己診断してみた。B2だそうだ。
んで、ダーツ雑誌に乗っていたスタンス、フォーム、スローを見たら俺がBフラで
伸び悩んでいた時のモノだった。

AAまでいった今は試行錯誤の結果A2に近い投げ方になってるようだ。

知っておいて損はないのかもしれんが、結果の良し悪しは別問題かもな。
0084名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 18:12:26.87ID:DLQ5NMLj
本人がA2風なつもりなだけでわかる人ならすぐにB2と見抜かれますよ。
しっかり認識してない人の浅はかな発言
0085名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 18:47:45.31ID:DLQ5NMLj
誰が何を言おうが産まれながらに4タイプに分類されます。
そのタイプ通り本来の得意な動きはこうですよ!
と教えてくれるのが4スタンス理論です。
お前はこうしろ!!!と押し付けるものではないです。
今更4スタンス無視したメソッドほど恥ずかしいものはない。
タイプ別の動きの本質を知らずにその人の浅いこじつけでごっちゃにしたものばかり。
0086名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 21:09:48.23ID:e4l5hyks
ここまで盲信的なレス見るのも2chだからだろうけど



まあ、がんばれや
0087名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 21:27:52.55ID:6NUe9HKB
うまい人がA2のフォームで投げていてもその人がA2とは限らないけどな
0088名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 21:58:27.93ID:DLQ5NMLj
B2は4スタンスが嫌い
他人から何かを教わったりするのを
無条件に極端に拒絶する人が多い
0089名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 22:10:44.80ID:a5aG45qu
なんかそういう奴は4スタンスがハマってうまくなったとか経験があるんだろうな。
Aタイプの人には合いやすい気がするけど、Bの人はぶっ壊れた人しか見たことがない。
で、性格まで4スタンスで判断しようとするような奴とはあんまり関わり合いたくない。
0090名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 22:25:01.06ID:a5aG45qu
あー、あとなんかAタイプの人はBタイプの人を馬鹿にしてるように見える時がまれによくありすぎるな。
>>88もそういう人間なのか?
0091名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 22:47:07.50ID:DLQ5NMLj
俺はA2だけど馬鹿にはしてないよ。
0092名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:01:13.24ID:a5aG45qu
向き不向きってのがあって、A2なんか特にダーツに向いてるタイプだと思うんだ。

で、>>91はB2はダーツにあんまり向かないとかそういうふうに思ってるんだろ?
バカにしてないとは言ってるけど、心の何処かで見下してる気がするな。
0093名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:09:16.53ID:C60t4MxS
ダーツは力や飛距離のmax値を求める競技じゃないんだよ
その時点で4スタンスで得られる効果は限りなく薄い

しいてメリットを挙げるなら、これだ!って思いこんだ人は、それに類似したフォームのみを参考にすることで、比較的動きにまとまりが出来るってくらい
0094名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:19:19.21ID:e4l5hyks
A2だろうがB2だろうが、上手けりゃおk。
B2でもA2の人に勝てばおk。

ただそんだけの事だろ。B2の身体してたってA2のフォームで投げて勝てれば文句ないべさ
0095名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:23:00.34ID:DLQ5NMLj
一番肝心なのは動きの精度
0096名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:27:48.00ID:DLQ5NMLj
理屈の話を「結果よければすべてよし」で片つける。
これBタイプの特徴。
0097名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:33:58.43ID:e4l5hyks
>>96
おまいはBタイプになんか嫌がらせでもされてんの?w

理論は理論。それがそれで素晴らしいんだろけどさ、その理論を万人が体現できると
思ってるようだと話しは他人と合わなくないか?

それこそ机上の理論ってことで片付けられちゃうぞw
おまいがどんだけ4スタンス理論を体現できてるか知らんけども、俺はおまいじゃないんだよ。
そこ理解しといてくれよw
0098名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:35:42.24ID:DLQ5NMLj
なるほど
0099名無しの与一
垢版 |
2014/08/17(日) 23:53:20.56ID:a5aG45qu
>>98はBタイプを馬鹿にしてるだろ?
これはBタイプの特徴とかドヤ顔して書き込んでる。
Aのほうが優れていると思ってるんだろ?
自分で投げ込んで自分のスタイルになった投げ方が、
例えば自分のタイプがB1で、A2っぽいフォームで投げてたとしても、
それはそれでイイんじゃないのか?
4スタンス理論を盲目的に信仰しすぎだぞお前。
0100名無しの与一
垢版 |
2014/08/18(月) 00:35:35.68ID:41ghZa+v
>>99馬鹿にしてない。

読み返して反感買うのは納得。
だがその傾向が明らかにあるという話
Aタイプだってクズはいくらでもいる
自分が立派とも思わん。

ちなみに俺は勝見翔ファン。
0101名無しの与一
垢版 |
2014/08/18(月) 03:52:27.02ID:gzZh3X1d
んでなんで万年Bフラの>>100が偉そうに語ってんの?
カードネーム晒してやろうか?
0104名無しの与一
垢版 |
2014/09/06(土) 09:35:42.40ID:4wAriS2Q
大阪までD-⚪︎kのイベント行ったのにチャラチャラ軽薄な判定で間違えられたよ。
名古屋の4スタンスだけのセミナーに行き発覚。B1と言われてからのA2。
レーティングがビックリするほど下がり、肘を矯正された名残りからか完全には元に戻らずAからCフラに。
軽薄な判定と誘導尋問と自意識過剰は最低だと思います。
0105名無しの与一
垢版 |
2014/09/06(土) 16:47:40.59ID:meCZjboG
そいつの指導があってたか間違ってたかは置いといて、理論取り入れたから間違ってたからってRT変わるわけじゃねーだろ
身体の動きがそのスタンスに向いてるとかそういう話なのに
お前みたいな人間ってバレル変えたらRT上がるとか思ってそうだな
0106名無しの与一
垢版 |
2014/09/06(土) 17:33:35.37ID:Jax7dWif
ほんとにA2だったら、それ向きのフォームに出来るんじゃない?
んで、それが身体にとっては理想的なヤツなんでしょ。4スタンス理論だとさw
0107名無しの与一
垢版 |
2014/09/06(土) 20:51:25.15ID:WO4ZVLaF
元に戻らないとかワラタ
そうやって一生なんでも他人のせいにしてたら楽だろうねー
0108名無しの与一
垢版 |
2014/09/07(日) 20:35:20.02ID:Z08FzUZy
一回馴染んでしまうと10倍以上の練習をしないと戻らないよ
逆にオメーがどれだけ投げたか知らないけど、10倍投げりゃ戻よ
投げれば
0109名無しの与一
垢版 |
2014/09/07(日) 22:27:31.72ID:/B7tzrgJ
>>106
できるどころか、人間の身体って無理させようとしても、ちょっと気ぃ抜くとすぐ楽な方、自然な方に走っちゃうはずだからねぇ
実はA2でもなかったりしてなw
どれくらいやり込んで定着してんだか知らないけど、いい大人がホイホイ他人の蘊蓄受け入れて、後で駄々こねるのはないわな
0110名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 00:34:32.32ID:tQLnvj9v
高い金出して嘘つかれて違う判定をされたのには誰も突っ込まないD-skよりのレスばかりでワロタ
キミもキミで他で本当のタイプを出して貰ったなら頑張ってそのタイプで上手くなってD-sk見返してやれば
0111名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 01:06:58.04ID:Pnv7W/K9
>>110
機種依存文字のせいか化けてて誰に教わったのかなんてわからなかったわ
金額の話なんて一言も出てないし
本人かエスパーか…
ま、どっちでもいいけど
0112名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 03:22:02.28ID:tQLnvj9v
ちょい前の大阪の4スタンスのダーツイベの話だろ?
結構な金額だろあれ
D-skの店行けば2万前後でパーソナルやってるみたいだしな
0113名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 03:52:23.36ID:fP8yckrA
4スタンス理論は、筋肉の付き方が変わるとスタンスそのものも変わるんだから、参考程度で良いんだよね
それをどこかの誰かさんが飯のタネにしてるから、おかしな事になるじゃないかな
0114名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 04:43:28.16ID:at9h3xCd
あれで竹山大輔なんてわからんわ
0115名無しの与一
垢版 |
2014/09/08(月) 23:59:47.88ID:tQLnvj9v
そうですか
0116名無しの与一
垢版 |
2014/09/09(火) 00:45:10.93ID:mxWYGcKp
総じて言えるのは、4スタンスを取り入れたからといって上手くなる、強くなるとは別問題って事だな
昔は凄かったかもしれんけど、今はプロツアーに参戦せず、PDJではあの有様の竹山大輔自身の姿が物語っているじゃんw
0117名無しの与一
垢版 |
2014/09/09(火) 14:13:29.45ID:dG+MR/27
身体の動かし方の方法論だから、
精度を上げるにはそこからの練習ですよ。
0118名無しの与一
垢版 |
2014/09/10(水) 19:28:09.81ID:R7XrX7yD
4スタンス理論は手指の使い方もタイプで変わるってのがある。
ダーツと結びつけるならこちらのほうが有益だろう。
0119名無しの与一
垢版 |
2014/09/28(日) 15:45:18.00ID:ZbALg0Y3
B2のおまいら大丈夫だ安心しろ
俺はB2だけど1年でSAいけたから
あと、B2も体幹鍛えりゃB1になれるって話も聞いたことがあるぞ
0120名無しの与一
垢版 |
2014/09/28(日) 19:42:15.93ID:1gjVg25R
>>119
参考までにフォームで気をつけてる事あれば教えろください
0121名無しの与一
垢版 |
2014/09/29(月) 12:09:17.92ID:zodP9GDu
B1てダーツ界では良くないとされてるんじゃなかったか。
一流有名プロでもいることはいるが数が少ないとか。
もちろん4スタンス理論気にしないなら関係ないんだけど。
0122名無しの与一
垢版 |
2014/09/29(月) 22:54:19.47ID:H41Cpx8w
ダーツはAタイプこそ至高だもんな。
0123名無しの与一
垢版 |
2014/10/01(水) 03:01:46.55ID:53w8/3H5
不利なのはクロスタイプかつ後ろ軸のB2でしょ
プロで活躍しているBタイプはパラレルのB1が多い
クローズスタンス気味になるとB1はいっけんAタイプに見られることが多い
0124名無しの与一
垢版 |
2014/10/01(水) 03:06:08.91ID:53w8/3H5
途中で送信してしまった。

いっけんAタイプに見られやすい
やっぱり日本人はBタイプが多いよ1、2どちらもいるけどB2で強い選手が少ない

また、A1-B2・A2-B1のように同じクロス・パラレル内なら代わりが効くからBでもAのようにやってうまくいくこともあるでしょう
0125名無しの与一
垢版 |
2014/10/02(木) 00:18:08.97ID:SAmKehk7
クロスタイプは投げる時身体がぶれるので、パラレルタイプの方が上位にランクしている気がする。
0126名無しの与一
垢版 |
2014/10/02(木) 23:41:05.00ID:GG+oUySN
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0127名無しの与一
垢版 |
2014/10/04(土) 02:17:46.66ID:C3YKMlzT
自分がなりたいタイプになる方法もあるのかな?
そういうトレーニングを知りたい
0128名無しの与一
垢版 |
2014/10/04(土) 02:35:14.18ID:BIBRr1Lc
タイプは生まれ持ったものだから初めから決まってて後から変えることも変わることもない。
ただ同じクロスやパラレル内なら似てるところがあるからB2タイプが怪我で故障していままでの動きができなくなったら同じクロスタイプのA1で代わりをする事はできる
0129名無しの与一
垢版 |
2014/11/28(金) 13:35:37.59ID:rFUBhdjL
4スタンス理論提唱者の廣戸聡一がテレビでやらせを行ってこの理論を宣伝しました。

詳しくは
「関口メンディーとバイキングに100m走タイム偽装疑惑!」
で検索してください。

現在この告発を行っている人が廣戸の書籍のamazonレビューなどを書いています。
ぜひ「参考になった」をクリックしてあげてください。

この事実を沢山の人が書籍レビューなどで広めることが重要だと考えます。
0130名無しの与一
垢版 |
2014/12/11(木) 07:25:07.74ID:Tdp5huwy
つま先とおでこを壁に付け背伸び

Aタイプは本当に出来るの?
Bの俺は全く動けなくなる。
周りもBだから出来るひとを見てみたい。
どこかに出来ている動画とかある?
0132名無しの与一
垢版 |
2014/12/21(日) 15:35:18.87ID:7dV6krfO
基本的にパラレルタイプ天下
B1が多い
0133名無しの与一
垢版 |
2015/01/11(日) 10:50:02.25ID:M6Ryd8e6
どこだったかB1はほとんどいないと書いてあったけどな>国内男子有名プロ
具体的に名前とタイプを挙げてあった(どうやって分類したか正確なのかは疑問だが)
0134名無しの与一
垢版 |
2015/01/11(日) 14:07:53.27ID:NkAEQoGH
浅田、山本、知野、鈴木、フィルティラー
全てB1
レスを投稿する