X



平屋総合スレ 16軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/29(月) 21:16:07.23ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
0572 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 21:08:50.33ID:???
ガルバは防火が良くないから下地を選ぶ
構造用合板とか使い難い

モルタルは通気工法が大変
だから安くて高性能は窯業サイディングになる

30年後、まだ家を使うのならカバー工法って手もある
0573(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/20(月) 21:16:56.30ID:???
でも、窯業サイディングってやたらネガキャンされてるよね
最近のはそうでもないのかな?
0576(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/20(月) 22:00:38.61ID:???
>>573
最近の流行りの軒が小さな家だと厳しいんじゃないかね
軒が広めなら好きな壁材を使えば良いと思うけどね
軒ゼロみたいな家なら壁は水を浴びまくりだからなあ
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/20(月) 23:06:40.08ID:???
よく窯業系サイディングは塗り替えやコーキングが定期的に必要いうけど、通気工法なら透湿防水シート丈夫なやつにすればノーメンテでも性能的には問題なくね?
最近てファサードラタンとかいうすのこ外壁もあるくらいだし
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/21(火) 21:18:00.64ID:???
外壁のシール材だって防湿防水シートだって耐用年数はあるから、外壁通気工法だろうが、補修が必要になるのは仕方ないのでは
0580(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/21(火) 21:26:34.55ID:???
【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★2 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716290035/
0581 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:28.33ID:???
防水紙からやり直すのならモルタルはあり得ないな
やり直す奴いないだろ
0582 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:35:24.38ID:???
外通気なら壁裏に回っても排水されるからまあ安心

しかしモルタルの外通気って怪しいよね
職人の差異が大きそう
0593(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/24(金) 18:48:35.17ID:???
屋根は茅葺きじゃなくていいけど
古都にある歴史建築みたいな家がかっこいい
今じゃ絶対同じように作れないと思うし
0598(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/24(金) 23:38:06.74ID:???
>>597
焼きも良いけど、焼いてない板(エコアコールウッドなど)も良いと思う
塗膜のある塗装系はあまり好みじゃないけど
0599(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/24(金) 23:41:02.77ID:???
外壁の塗り壁を塗ってもらうんだけど、塗り方を左官屋さんにどう注文していいか分からない
屋根は瓦だから、和風な感じが良くて
くし引きは汚れが付きやすそうだから避けたい
0602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/25(土) 00:29:44.10ID:???
板張りオンリーだとログハウスっぽくなっちゃうけど、
経年変化の早い板張りと他の壁材のミックスだとギャップが目立つのがな~
コールテン鋼みたいな金属サイディングなら経年変化しても馴染むかな?
0605(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/25(土) 04:27:34.96ID:???
>>599
ネットで調べて、それを説明すれば良いのでは?
色んなやり方があると思うけど、その呼称が分かれば、伝わり易いでしょ
0608(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:38.09ID:???
なんか大手で顧客の個人情報流出だってな
顧客情報をネットに繋がる場所に置かない小規模工務店でよかった
0609(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/26(日) 06:32:12.94ID:???
自動車保険は複数の会社で顧客の情報を共有していたらしいけど
火災保険もやってる可能性ありそうだな
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/26(日) 06:38:24.31ID:???
個人情報を漏らすような杜撰な管理が問題なだけで、漏れたデータに個人的な損害はないやろ
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/27(月) 14:18:57.19ID:???
うちは昔ながらの大工さんに頼んでるから未だにスマホとか使わないし請求書も手書きで安心
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 06:19:23.56ID:???
嵐って、松潤とか櫻井がいたところだろ
あいつらのせいか

てっきり荒らしのせいだと思っていたよ
0624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 06:57:36.69ID:???
積水ハウスで家を建てると、プレートが入るんだってな
他でそう言うことしてるメーカーあるの?
0627(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 07:36:55.20ID:???
>>626
玄関付近の基礎の部分に「SHA WOOD /SEKISUI HOUSE 」
って言う、エンブレムのような板が貼られるようだよ
YouTubeで積水の平屋建てたのを見たんだけど
0628(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 07:39:16.51ID:???
クルマでも、社名や車種をアピールするようにエンブレム貼るんだから、自分もそれはやってもらった方が良い事だとは思うんだけどね
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 08:32:52.37ID:???
>>627
ああ、なるほど
無かったら自分でそれっぽいの好きにデザインして、金属加工業者に作って貰って貼っとけば良いんじゃないの?w
ハウスメーカーだって同じ事やってるでしょ
その金は建設費に含まれていて見えないだけで
0632(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 08:49:58.17ID:QPiXxWS3
逆に広告料もらいたいよな
0637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 11:19:15.86ID:???
一般的には上棟式で屋根裏に上棟札には書くけどな

最近 門前とかに施工会社書いてるの流行ってるな
ダサいわw
0638(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 11:25:27.53ID:???
プレートで思い出した
表札散々悩んで結局100均で買ってきた檜板に手彫り文字入れて文字のところ同じく100均で買ったUVレジンに染料混ぜて流し込み最後にニス塗って貼り付けた
1、2年でボロボロになったらそんときまた考えよう
0641 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 12:02:31.93ID:???
>>638
うちはロートアイアンのアルファベット組み合わせ
1個数百円
5年経ったが錆も出ていい感じ
0644(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 13:19:47.24ID:???
でも高いメーカーのプレートあったら空き巣、強盗殺人、セールスに金持ってるって思われるから
安いメーカーのプレートは虫除けに効果的
0646(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 15:06:10.94ID:???
>>641
ロートアイアン 表札でググったらけどかっこいいね
うちは和風住宅だからこのオサレなのやったら浮いちゃうけどw
0647(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/01(土) 15:11:28.74ID:???
和風の家の方はロートアイアンはバエルんじゃね?
ウチは自分で書いた毛筆(隷書体)だけど
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 14:20:42.33ID:???
高気密高断熱だと漏れる隙間がほとんど無いし厚く入れた断熱材が防音材になるから
防音を意識しなくても雨音なんて聞こえん
外に出掛けようと玄関を開けたら雨降ってたんかってなる
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 14:47:40.50ID:???
一条の平屋が高断熱で一番コスパがいいか?
東京だとパナソニックホームが補助金240万貰えてお得らしいが
0660(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 15:23:15.54ID:???
どのHMにもも共通して言えるんだけど
2階建ての場合に一つの壁材を全面に使うと、野暮ったくなるのよね
うまいこと異素材を組み合わせるとか凹凸を作るとかしないとダサい
その点、平屋は軒さえ出しとけば他は大した工夫しなくても良い感じになる
0663(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 16:03:21.61ID:???
>>660
何の変哲もない正方形に近い平屋建ててるけど、軒は90出してるな
無駄に固定資産税払う必要も無いので、それで止めておいた
寄棟にしたから家の全周を雨に濡れずに歩けるはず
雨が降ってもほとんど壁に当たらないはずだから、壁の傷みも少ないと思う
何より最近の軒のほとんどない家ってのが、あまりに不細工に感じてしまって受け入れられない
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 17:15:07.37ID:???
不細工だけならまだしも壁や基礎にすぐコケ生えたりして、って事でんじゃハイドロテクトで洗い落とすなんて思いついたが結局あれも欠陥商品でもうメーカーも生産販売やめたのね
軒を出さない代わりに壁は境界から民法で許すギリまでやって部屋を大きくとか
たかが軒だけど殆どない今の住宅って正直耐震どうたらの前に家として最初から欠陥だよ
やればやるほどおかしな方向へ向かって作ってるから昔の家みたいには持たない
家族構成も変わるから30年ももてばいいだけって考えかも知れないけどその考えもまた家を陳腐に見せてる
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 17:28:51.75ID:???
一条は外から見ただけで分かるからな、悪い意味で
そういうのでよければいいんじゃない
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 20:57:55.61ID:t6w4it9k
ワイは窯業系サディスティングや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況