X



平屋総合スレ 16軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/29(月) 21:16:07.23ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 13:39:49.24ID:???
確かに壊れたら交換したらいいんだけど
風害が多いから周りのお宅の家のシャッター
何個も壊れてるの見て入れようと思わないんだよな
そういう地域もあるのよ
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 14:41:06.83ID:???
>>439
風ひょう雪害は大抵火災保険のデフォルトで付帯させてるんじゃね?
よほど安く済ませようとオミットしてるなら知らんけど
0448(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 19:06:19.75ID:???
エアコンってそんなに隠したいものなのかなと思う
機能は良くないけど埋め込みにでもしたらいいのに
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 19:11:18.35ID:???
見た目ならファンコイルが良いんだが
一般家庭でチラとか見たこと無いし水漏れあると面倒だからな
0450(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 20:06:32.03ID:???
冬は暖房使わないから屋根裏エアコン1台でいいかな思ったけど万一故障したときのためにもう1台つけといたほうがいいんかな?
予備としては高価だしもったいない気もするけど
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 20:11:08.51ID:???
>>438
これ前言ってた人と同じ人かな
いつまでも同じこと言ってないで勉強したほうが良いよ
如何に自分が無知だったのかが分かるから
0454(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 20:37:08.00ID:???
電動は電動の良さがあるんだな
手動にもできるそうだが重さはどうなの
メンテ面のイメージだけで電動避けてたわ

調べたら頑丈そうなシャッターはあるが
うちの近所はなんであんなに斜めになってる家が多いんだろ
0455(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 20:38:56.53ID:???
暖房使わないなんて本末転倒過ぎる
いい加減無暖房やらエアコン1台やらの幻想から覚めろよ
工務店の宣伝文句でしかないぞ
0456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:04:42.81ID:???
>>451
そこまで言うなら黒と白の屋根で年間光熱費いくら変わるのか正確に試算したデータがあって言ってるんだよね?
0457(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:25:57.76ID:???
遮熱塗料売ってるメーカーは断熱等級4以下の家でしか実証してないから全く参考にならないし、断熱等級7の家でどれだけ変わるのかは気になるな、探しても見つからない
0458(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:32:11.83ID:4w/J1hwS
>>457
断熱等級7を必要とする地域は遮熱需要がないからねw
0459(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:46:57.16ID:???
パッシブハウスのブログで遮熱塗料塗って年間光熱費に変化無しって結論付けてたのあったけど、見つけられない
アメブロだったはず
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:59:22.98ID:???
こんなん見つけた
まともな断熱材も入ってないスカスカの工場だと効果が若干あるらしい

https ://machikabe-hamamatsu.com/taiyou-eikyou#navi-38
0461(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 21:59:50.88ID:YFleKX/g
年間光熱費って熱吸収率の高い太陽光パネル載せれば黒字やろ?
光熱費で遮熱塗料の性能測る意味とは
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 07:00:30.74ID:???
>>453
6地域で暖かいからふつうに暖房いらないんよ
無暖房でも18℃キープ出来てるし

よく家の中ガンガンに暖めて冬でも半袖裸足なんて家もあるけど外は寒いんだし引きこもってるわけじゃないんだから冬服着ろ思うわ
0466(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 09:10:18.95ID:???
表面温度が30度くらい違うなら通気層や断熱材の内側への温度にはほとんど影響無くても
素材の劣化には確実に影響あるからな
0467(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 09:16:10.17ID:???
シャッター付けるなら電動一択だな
雨降ってようが花粉があろうが蚊が飛んでいようが窓開けずに開け閉めできる
それに手動はうるさいけど電動は静か

電動は朝何時に開けて夕方何時に閉めるとかも自動でできるし
毎日やることだから快適性に直結する

でもうちの工務店は掃き出し窓みたいなところにはシャッターOKだけど
開き窓では付けさせてくれない
優先度は気密重視だからシャッター無しにするしかないわ
0468(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 10:10:14.21ID:???
>>464
それは単に快適性、省エネ、コストのバランスの問題だと思うが
ただ最近の夏の猛暑日とかを考えると、エアコンは付けておいた方が良いと思うけどね
その時に急に付けようとしても、間に合うか分からない
0471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 12:36:21.34ID:???
>>470
調べたら、昔は電灯をつけるってのは、電球をソケットに取り付けると同じ行為だったからってなってたな
スイッチすら無い時代の話
そういや子どもの頃に住んでた家には、ソケットに付いた裸電球を回して、点灯消灯する所があったわ、思い出した
ほとんどは照明器具に紐が付いていて、スイッチを操作していたけど
壁スイッチなんてのは、ずっと後になってからの話
0475(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 18:34:23.81ID:???
>>471
その説ホンマか?
普通に点火→点灯の発想じゃ無いの?
火を点けて
電灯点けて
電気点けて
テレビ点けて
0478(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 21:17:03.05ID:???
俺が付けて良かった設備のトップ3を上げとくわ
1. トイレ
2. 風呂
3. 台所
人によって価値観は違うと思うけど
0488(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 01:32:10.77ID:???
土地に固定されてないとか、外気が遮断されないとか、そういうのが条件だろ
置いてあるだけのコンテナや物置、壁がないカーポートや下の方に隙間があるガレージとか、そういうのが固定資産税之対象外だよね
0490(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 05:45:45.05ID:7NdbC7Hq
シャッターって絶対あった方がいい?
0491(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 05:52:30.49ID:???
この世に絶対なんてないよ
トイレ無くても良いし
風呂無くても良いし
キッチン無くても良いし
寝室無くても良いし
電気無くても良いし
ネット無くても良い
0494 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 07:38:11.74ID:???
>>489
建築基準の床面積は

リビング(屋内的用途有 リビング使いする部分は床面積)とするか
テラス(屋内的用途無 屋根のある床端から2mまでは床面積に算入されない)とするか
使用頻度の問題のような

資産税の評価はどうだろう?微妙に違うからな
0495(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 07:40:18.94ID:???
電動シャッターも良いけど格子戸も憧れるよな
LWスライディング入れたかったけど高すぎるから普通の引き違い掃き出し窓にしたのちょっと後悔
0500(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 13:25:02.22ID:???
迷ったらとりあえず税金取る方を選ぶのが日本政府とNHK
太陽光パネルは固定資産税が高くなるけどパネル置いてない部分を他の素材にすると見た目が変だから
ダミーパネルっていう見た目は同じだけど発電しないものを外周部に貼り付けて
提出した書類にもそう書いてあるし現地を視察にきた役人にもそう説明したのに
屋根全体が太陽光パネルの固定資産税になったと言ってた人いた
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 13:53:43.04ID:???
洗濯物干し場を考えています。
幅2☓5メートルぐらいです。
片屋根カーポートで良いでしょうか?
それとも普通の細い柱の
サンルーフで良いでしょうか?
0502(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 15:22:05.79ID:???
ウチは物干しは南東1.5m軒下だわ
冬でも風があれば朝干して午前中に乾く
雨の日は屋外軒下の乾燥機
これは3時間で乾く
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 17:02:26.90ID:Mx/YWeT6
家電扱いになる設置方法もあるのか
知らんかったから助かる
0506(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 18:22:59.35ID:???
太陽光パネルいれるなら、ガレージの屋根か土地の空いている所かだな
ガレージの屋根で15平米くらいあるから、少しは発電出来そうだよね
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 22:00:36.45ID:???
ガレージに太陽光パネルなんてやってるヤツいるのかよ
販売はしてるが、実際はかなり稀にしかいないわ
0511(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 09:11:01.06ID:???
太陽光はデメリットも乗せ換えもあるからわざわざ屋根の上に使うのは面倒だからな
スレートよりは長いけどガルバよりは短くて屋根の葺き替えと同じ期間にはならんし
ガジーレだと色々楽
0521(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 16:46:30.66ID:???
昼間のうちにバッテリーに蓄電しておくんだろ
太陽光パネルもバッテリーも環境には悪そうだけど、流行りだよね
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 17:43:10.45ID:???
◯年のうちに◯が主流になるよ
なんて断言できるやつは、その才能を投資に活かしたほうがいいぞ
0526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 19:02:29.77ID:???
地熱発電や潮汐発電も無理だな
出来るとしたら、マイクロ水力とか風力とかか
場所を選ぶし、発電量も厳しそうだし
水利権とか、個人でどうこう出来るものでも無いよなあ
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 21:18:06.51ID:???
ガレージ太陽光発電は考えてたな
電気自動車に蓄電して
もう少し待てとみんなに言われてやめたけど
0532(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 07:42:47.16ID:???
少なくとも50年前には、石油はあと50年て言われていた
常に新しい油田が発見されるし、採掘法も開発され可採埋蔵量も変化して、常に残り50年のラインをキープしている
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 07:52:07.65ID:3NnVxNWZ
日本の人口密度は世界トップクラス、人口増加問題!とか小学校の時に言われてから40年経ったわ
日本の家は海外からウサギ小屋と呼ばれてるとかそんなレッテル貼りされてて未だに覚えてるわ
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 07:58:04.29ID:???
新幹線なんかで、日本の町並みを見てると、確かにウサギ小屋ってのは分かるなあって思ってたけど
最近流行りの狭小二階建て住宅とか、ウサギ小屋と言うより、ニワトリケージに見える
0535(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:00.27ID:???
20年前に今後30年で首都直下型地震が起こる確率70%って言ってたわ
今年に入って今後30年で南海トラフ地震が起こる確率70%で言ってた
0538534
垢版 |
2024/05/19(日) 17:49:14.16ID:???
>>537
俺はもともと1人用にちっちゃな平屋を建てるつもりだったんだけど、知人に旅行ついでに泊まらせろって言われて、来客を考えて20坪2LDK
15坪のガレージ兼倉庫も初めから別に建てる予定だったし、完全に要らない広さになってしまった
田舎に引っ込んで完全な隠遁生活したかったのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況