X



平屋総合スレ 16軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/29(月) 21:16:07.23ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 17:11:16.24ID:???
>>96
南。北に寝室と思ったが北側の家がうるさい、犬が絶えず吠えてる、子供が騒ぐ、夏場は窓全開で夜も会話丸聞こえの為
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 22:48:28.08ID:???
平屋の欠点の一つは屋根が多くて夏に暑くなりやすいことですが、皆さん屋根断熱はどれくらいやってますか?
あと小屋裏エアコンやってます?
0108(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 07:39:22.84ID:???
お前アホか
暖かい空気は上に行くし冷たい空気は下に行くんだよ
室内の熱い空気は上へ上へと、天井に行こうとするから大丈夫だ
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 10:28:46.81ID:???
陸屋根以外にして、軒で日差しカットすれば、
あとは冷房でなんとでもなるやろ
冬と違って日差しが出てる時間が空調のピークだから太陽光を積極活用できるし
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 13:50:38.56ID:???
大工さんに会ってきた。差し入れ渡してテンパって何を話していいのかしどろもどろだったけど現在の進み具合や気密や断熱の話して帰ってきた
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 14:20:32.25ID:???
>>113
オレは差し入れ出したタイミングで、
「あー、ありがとうございますー」と言って追い払われたわ
施主の相手するの邪魔くさいで、追い払う感じ
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 15:29:10.11ID:???
>>116
床暖房しないなら、気積としては床断熱が有利
でも、気密は基礎内断熱の方が取りやすい

しっかり施工出来るなら床断熱かな
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 15:46:26.30ID:???
省エネ3地域だけど、多分1番後悔してる設備のナンバーワンが床暖房だわ
エアコンだけで充分暖かいの知ってたら100万くらい減額できたのに
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 16:46:07.85ID:???
>>123
無断熱なら日中少しは温まるかもね
日差しがない時間はガンガン冷えるから100%収支マイナスになるけど
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 17:07:08.08ID:???
冬に郵便ポストにSwitchBotの温度計を入れてモニタリングしたら
昼間は35℃を超えたけど夜は0℃近くまで下がったな笑
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 19:51:37.91ID:???
雪の降る地域だけど、使っている部屋の上の屋根雪は溶けるけど、使っていない部屋の上の屋根の雪は溶けない
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 07:10:51.23ID:???
住んどる地域によっても差があるからなんとも言えへんのやけど
皆さんの平屋は電気代は夏場の7月8月と
冬場の1月や2月とかではどっちがかかってますか?
ウチは太陽光発電を使ってるからか、月の電気料金は夏は冬の半分ぐらいやわ
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 07:13:14.32ID:???
ちな 
オール電化なので風呂もエコキュート
洗濯機の乾燥機は無しや
外干や部屋干しや
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 09:15:50.58ID:???
>>130
郵便ポストは無断熱の金属の密閉空間だから、冬でも無風で直射日光を浴びれば余裕で30℃超えるよ
断熱材は本当に大事

屋根からの輻射熱を防ぎたいなら遮熱ルーフィング採用するしかない
ガルバなら防げるのかな?

あと天井断熱は屋根裏に中間域が出来るから通気が悪いと結露を起こす
これからやるなら絶対に屋根断熱よね
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 10:49:06.85ID:???
電気代は普通は夏より冬のほうが高い
室温と外気温の差が冬のほうが大きいし、冷房は太陽光を自家消費できるのに対し、夜の暖房はそれができないから(蓄電池があれば別だけど)

なので夏は、陸屋根以外の屋根形状で、標準的な断熱性能を備えて、軒で日差しをカットすれば
あとは冷房ガンガン効かせれば良い
0143 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:04:44.07ID:???
確かにマンションは暑くないよな

冷房がいらない場合暖房もいらないのか
冷房はいらないけど暖房はいるのか
6地域で断熱こだわったけどさすがに暖房なしは無理だった
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 13:56:27.45ID:???
暖房有り無しとかって個人が快適と思う温度のズレが大きいから会話が噛み合わなくなるよ
◯℃以上に保ちたいとかなら、どれぐらいの断熱性能が必要かって話になるけど
0147 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 18:30:14.91ID:???
ロフトって断熱しても天井低くて輻射が結構来るよ

屋根断熱、基礎断熱は気積が大きくなる
床下50cm屋根平均100cmだとすると1.5倍以上
コストも高いし、シロアリ心配、水害もやばそう
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 20:23:02.07ID:???
平屋だとLDKを無垢床にしてはる人けっこう居ると思うけど
キッチンの前の床(流しやIHの前の水が飛び散る部分)は無垢板にしてますか?
タイルフロアか何かにしてますか?
0150 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 21:44:56.36ID:???
思った以上に水が飛ぶのでフロアタイルにしてます
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 23:39:00.55ID:???
>>143
マンションて、周囲の部屋も冷暖房使っているってのが大きい気がするけどね
結果的に外気温の大きな影響を受けるのは、立体の6面の中の横の2面だけでしょ
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 23:51:04.69ID:???
>>152
そうなるね
集合住宅のメリットだよなあ
実は昨夏は仕事でマンスリーマンションに住んでいたんだけど、真夏の一番暑い時期以外は、朝夕は冷房が無くても問題がなかったw
マンションに住むなら、最上階や端の壁際や下層階の部屋を避ければ、そんな感じなんじゃなかろうか
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/04(土) 17:13:06.77ID:???
>>156
まだ建ててないです 
予算が合えばテラスデッキと繋がって見えるように同じ大判タイルを貼りたいと思ってます
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/04(土) 17:17:06.96ID:???
冷房がいらない断熱性能って仮に外と完全に断熱されてたとしても家の中にはコンロや人や冷蔵庫などの家電があるわけでそれの温度上昇どうやって防ぐの?

仮に室内を25度以下に保つのを実践する場合
外が25度より更に低い時に窓全開で室内の温度をなるたけ下げる
この時に室内に保冷剤になるもを大量に設置
外の気温が上がり出したら窓を閉めて遮熱する
この時室内で熱を一切発生させないコンロも家電もだめ
人も外に出る
後は保冷剤しだいで
それでも24h換気で温度上がりそう
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/04(土) 18:14:31.81ID:???
>>160
25坪で少なくとも3人(もしかしたら4人?)暮らしは狭いな
その狭さでいろいろ詰め込むために廊下レスにして、各居室もトイレもLDK直結で、玄関も狭め
普通に2階建てにすればお金も広さも余裕を持って建てられるのにね
0166 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 19:47:02.92ID:???
>>160
この家1億2000万出してまで住みたくないな
トイレに手すりついてるがお年寄りの家だったのかね
しかし売れるんかな
0170 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 22:45:40.10ID:???
>>167
土地代だとしても家が好きじゃないから無理だが
欲しい人はこのデザインでも欲しいんかね
1億出すならもうちょっと自分でこだわりたいし
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 08:10:13.21ID:???
いろんな価値観あるね
おれなら↑の1億2000万の狭小住宅建てるよりは
地方都市で8000万ぐらい(土地3000万建物外構5000万)の豪邸建てて、残りは趣味に使うな
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 09:49:56.64ID:???
正直なとこ
馬鹿は家の維持できないんだから
家建てるより老人ホームに入って一億かけたほうが
ちやほやされて幸せになれるよ
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 10:01:18.08ID:???
>>180
豪邸は言いすぎたけどが、建物外構で5000万かければ大手HMで建てても立派な家が建てられるよ
地元工務店とかであればそれこそ大きくて良い仕様の家が建てられる
0184 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 10:08:14.07ID:???
外構1000万くらい欲しいからやっぱり
地方都市で9000万くらいが理想あくまで理想
やっぱり庭で景色楽しんだりゆっくりしたいんや
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 10:20:12.14ID:???
46坪の土地に24.5坪の平屋か
ちょっと土地が狭いな
間取りに関しては、ほとんどの部屋がLDKに繋がっていて、マンションみたいな間取りだけど、一人か二人で住むならありかもなあ
あとは、収納スペースが足りてない気もするってのと、駐車場が無い?ように見えるって事かな
そうなると4m道路は狭い
5mは最低でも欲しいなあ
場所は良さそうだよなあ
都市ガスあり、下水道はまだ合流式かね
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 11:13:01.58ID:???
地方都市(中核市以上)のそこそこ便利な場所に住んで、都会に行くのもアウトドアに行くのもちょうどいい立地が理想
中核市以上であれば買い物や飲食などには基本困らないし、平屋を建てる十分なサイズの土地も2000万程度で手に入る
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 11:31:38.08ID:???
平屋建てるのに十分な土地を仮に70坪として、土地代総額2000万円なら、諸経費考えると坪25~27万円くらいか
地方の中核都市でも、そこそこ便利な場所だと厳しい気がするな
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 11:32:34.50ID:???
>>187
勤務先のレベルを落として収入下がってでも
都会に住むより地方都市に住むほうが生活の質は高いと個人的には思ってる
もちろん趣味趣向によっては都会に住むほうが幸せな人もいるだろうけどね

都会で年収1000万より、地方の年収600万
手取り差2~300万程度なら、土地代の差でペイできる
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 11:34:56.60ID:???
>>190
そこそこ便利ってのをどの程度まで許容するかだが
車社会なんだから駅近とかそういう概念に縛られる必要はないわけで、
坪20万程度は全然現実的だよ
高崎や宇都宮、水戸あたりでも可能
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 12:03:18.35ID:???
浦和の平屋は元々土地を持っていた人が建てたんだろうね
昔は建売も土地の広さがこれぐらいあった
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 12:25:49.82ID:???
南側に寝室ってのが年寄りっぽいな
若い世代は昼間は寝室使わないんだから、北に持って行きまっしゃろ?
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 12:55:02.38ID:???
古い家のままなら売って2分割して建売になるんだろうけどね
かなり前から売れてないね
賃貸でも高い割高だから難しいかな
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/05(日) 16:51:58.07ID:???
ヤバいわ、完全に失敗した。
もう住んでるんだけど、。
各部屋が広すぎて無駄スペース有りまくりになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況