X



【情報商材】建築系YouTube 20ch目【コスパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 11:20:42.35ID:???
>>101
買い手の視点だと良い議論が生まれにくい。
ここはyoutubeスレなので売り手の思惑について考えようと言っている。
>16 >21 >23を元に>92についてどう思う?
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 11:56:17.35ID:???
自分の選ばなかった選択肢を周りが褒めているとまるで自分が否定されているように感じて攻撃的になるんだ。もう放っておいてやれ
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 13:12:46.61ID:???
まあ目黒の家を見ればわかるように
ユウチューバーはキャラでの評価でしかないよ
物件勝負じゃ著名な建築家には敵わない
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 13:15:36.46ID:???
>>107
それは視聴者サイドの観点だよね
そうではなくて、工務店・建築士Youtuber、つまり配信者側の思惑についてだよ
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 13:31:06.07ID:???
いやだからそれがキャラ勝負になってファンがどれくらいいるかだけの話になっちゃう
信者のバトルになるだけだぞ
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 14:15:12.02ID:???
>>109-111
思惑なのでキャラ勝負とは違う。
ポジショントークで総括すると、本質が見えなくなってしまう。
だから、一つの工務店を例に出しているので、そこから考えてみない?

まずは>16の動画(狭小住宅と、狭小地について)
>16動画の10坪モデルハウスは>21マップの大きな土地の隅っこに敷地25坪想定で建てている。
>23ではその工務店が築浅のゆったりモデルハウスを狭小に建て替えているのが分かる画像だよ。

確かに広さも性能のうちだし、それは施工業者や建築士自身がよく分かっていること。
それでも敢えて狭小モデルハウスにしているんだよね
それを家づくり百貨として取材している。
ここにはどんな目的・思惑があるのだろう?
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 14:25:40.87ID:???
>112追記:
>16の動画で特筆すべきは、「>21マップの大きな土地の隅っこに敷地25坪想定で建てている」ことが全く動画から分からないんだよね。
まるで25坪敷地に建っているように撮っているんだよ。
この点も実に興味深いんだよね。

それから、昨日は>21で「土地自体は約8mx23-25m=184-200平米程度(50〜60坪程度)」と書いたが、それはグーグルマップの計測なので誤差はあるかもしれない。
写真の感じからだと25坪x3軒は建ちそうかもしれないなと思っている。
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 14:51:14.05ID:???
>>114
それは分かっているよ
でも一応、>16の動画は現時点でモデルハウスだからね。
必ずしも売り出すとは限らない。
建売ではない注文住宅の工務店だからこそ、単純ではない思惑があるはずだよ。
クオホーム本田氏が取材してるんだからさ。
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 14:55:44.71ID:???
現象から推定してるだけだけだから
みんなが欲しいと思っているんだなあぐらいの感想だけど
その理由にそんなに興味はないよ
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 14:59:56.79ID:???
今までは
カツ丼の
並盛り
大盛り
を作ってたけど
ミニ丼をメニューに加えましたというだけ
ミニ丼専門店になる訳ではない
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 15:04:37.52ID:???
ガリガリのチビが
「ミニ丼でも十分にお腹は膨れます」
と言ってるのを
並盛り食いながら見てる感じ

ミニ丼を食ってるチビは
妙なプライドから
ミニ丼の名称を並盛りにしたいようだが
それは流石に無理があるよ
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 15:04:39.00ID:???
>>120
でも、多くの人は狭小住宅をわざわざ欲しがるわけじゃないよね
時間があれば考えてみない?
施工業者はなぜわざわざ築浅のモデルハウスを解体して、狭小モデルに建て直したのか
そしてなぜ狭小が売れると考えているのか。

単に施工面積だけの問題なら、10坪X3階建ても、15坪x2階建ても変わらない。
違うのは土地だけなんだけど、何度も言うように、
大都市圏でも鉄道駅のアクセスさえ捨てたら、普通に安い土地は多い。
この工務店の施主の多くも狭小ではない敷地に狭小ではない家を建てていたのだから。

>23ゆったりモデルハウスを解体した画像は2019年10月
だから方針転換の理由はコロナ禍とも違いそうなんだよね
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 15:10:30.78ID:???
あっ俺が連投するからか、大体わかると思うけど、その下で坪単価が高くなるからってのが俺の推定
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 15:44:05.12ID:???
表面上のことではなく、個人的な深読みが聞きたくて。
>130 坪単価の件は分かるけども、それはさんざん言いつくされているからさ。
小さいと建築コストが抑えられる、小さい土地に小さい家を建てたら総額が抑えられる程度のことはいろんな動画の中でも述べられているので。

>>113で述べたとおり、「>21マップの大きな土地の隅っこに敷地25坪想定で建てている」ことが>16の動画からは全く分からないんだよね。
つまり配信者側は伝えたいことを都合良くトリミングして見せているのがよく分かる一例なんだよね。
航空写真で敷地を見た時に「このモデルハウスの土地は分筆して売るつもりだな」と深読みするみたいなさ。
「下種の勘ぐり」と言い換えてもよい。

あと「建築士と建てる1000万台の家」でゆったり作っていたのに、数年後にキチキチのモデルハウスに建て替えているなんて、
個人的にはビックリでしたね。

だから、ここで意見が出なければ、それはそれでいいんだけども、Youtuber側は意図的に教えないことは多いんだよね。
Youtuber側で消費者に与える情報を選別していることが多い。
その選別されて教えられなかったことは消費者にとって、時に有益なこともあるんだよね。

あと、個人的な考えだが>43と>50で書いたとおり思惑の一つは「ターゲット層の変化」だとみている。
横浜しか知らない本橋さんは「注文住宅無理なら中古マンション」と短絡に言うが、
日本各地を取材している家づくり百貨の方は大阪近郊の業者を通じて
「立地重視でマンションや建売を買う層に、注文住宅に目を向けてほしい」かなぁと。

地方大都市、太平洋側の政令指定都市は土地高いので、妥協して建売買う人が多いからさ。
「建売でこんな値段だすなら、注文住宅もいけますよ」的なのはあると思うんだよね。
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 15:58:36.45ID:???
>>134
、、、だから需給っていってるやん
俺にしてみれば小さい家を作ることは必然だしそ、それが少しでも売れるように頑張ることも必然だよ
まあ同じことを言ってるてことでいいのね
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 16:21:35.86ID:???
>>135
邪推、いわば意地悪な深読みなので、姑息さも感じつつ動画は見ているよ。
特に実際の土地が広いのに撮影でそう感じさせないように撮っている点で、「こういうことをするんだ」と冷めたわ。

グーグルマップで経過調べたらすぐ分かるから
何なら築浅モデルハウス建て替えのことなんかも、本田氏はインタビューで触れたらよかったのになと。
「このモデルハウスいずれ売るんですか?」「向かいも狭小がひしめいてますね、ここに建てるみたいな?」的な質問もあればよかったね。
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 16:26:09.81ID:???
>>136
底上げ弁当や内容量がへるお菓子と同じだけど
まあ企業努力だよ
でも消費者の給料は増えないんだから、嘆いたところでどうしようもない
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 16:55:27.98ID:???
>>141
隣はタイムズ的な駐車場だよ
何ならはす向かいの自社ビルの駐車場でも
そして敷地広いのは別にいいんだけど、それを敢えて動画では撮影していなかったよねってこと。
「広い敷地に10坪邸、シュールですねぇ」と本田氏が言ってもよかった。
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:01:25.86ID:???
モデルハウス小さくなったの何がそんなに気に入らないんだ?
土地は別に売り物じゃないだろう?
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:02:49.84ID:???
なにか優良誤認になるような事柄でもあるのか?
弁当底上げなんかより健全だと思うが?
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:06:11.63ID:???
>>143-144
優良誤認はないよ
でも敢えて土地を映さなかったのは、なぜかなってだけ。
土地は売り物ではないけども、土地と建物の話はしているんだからさ。
土地は撮影に入れてもいいと思うけどね。
意図的に外しているからこそ、邪推してしまうんだよ
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:07:52.57ID:???
小さくしないと高高がバレるじゃん

夏場、エアコン1台でも全館涼しいですよ
冬場、エアコン1台でも全館暖かいんですよ
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:08:13.81ID:???
邪推の意味がわからん外構ないなら映す価値ないやん、むしろみっともないから邪魔だし
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:10:54.92ID:???
高高ももはや売りではないんだろうなあ
窓さえしっかり作っときゃグラスウール入れときゃ問題なしだろう
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:15:56.45ID:???
>>151
意図的に画面から外していることがうかがえるからね
こんなのは陰謀論ではないよ、ただの下種の勘ぐり、邪推でしかない。
あたかも敷地25坪に建てている感で撮していたけどただの演出で、実際はそうじゃない。
Youtubeを語るから、皆さんの深読みを知りたいがゆえに、まずは自分の深読みを言っているまで。

>>146の考え方は好きw
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:25:09.56ID:???
>>153
25坪風に見せたい家ってわかってるやん
それが自然になるように動画撮ることが普通だと思うけど?
やはり陰謀論がお好きにしかみえない
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:34:11.26ID:???
>>155
陰謀論ではなく邪推が好きなだけ。
陰謀というのは、もっと大きな国家のお話
こんな小さな工務店の取材動画で陰謀も何もないわ
あるのは視聴者の邪推
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:49:35.39ID:???
>>158
この敷地の撮影手法の良し悪しは論じなくてよいし、
それとは別に発信内容はトリミングされて伝えられているということ。
トリミングされた部分には、消費者にとっては知っておいてよいことも含まれていることもありうるということ。
繰り返すが、敷地がそうだとは言っていない。
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:53:06.57ID:???
>>159
ローコストの範囲も広いけど、Youtuberはどのへんをローコストと言っているんだろう?
タマホーム?
それより下の飯田?
更に下の地場中小メーカーの1000万以下で建つよ的な?
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 17:59:35.69ID:???
>>162
それはタマホームからのようなニュアンスをどこかで聞いた、
まあ坪単価が自分たちより安かったらポジショントークせざるを得ないからね
でもタマホームや飯田が断熱そこそこになったら(もうなってる?)どうすんだろうね
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 18:06:10.12ID:???
ユーチューバー子飼いの高高ツイッタラーはアンチハウスメーカー(何故か一条は除く)の傾向があるしそいつらに発信させてるよ
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 18:56:48.92ID:???
>>163
断熱がそこそこ良くて、耐震等級3で住宅性能評価や長期優良仕様で、最終的な支払い総額が安いなら、それは良いはずなんだよね。
「ローコストはやめよう。標準の設備や仕様じゃないと高くなる」のであれば、各人の予算で取捨選択すればよい話。
ローコストの何がいけないかを明確に言わないといけないよね
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 19:32:33.07ID:???
>>165
そうだよね、他に優先するももある
自分は年齢行ってるから、長期も評価も受けなかったが、
仕様はそれくらいで十分と感じている
彼らの仕様関係の仕事はないんじゃないな、デザインと使い勝手の仕事はあると思う
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 19:51:37.84ID:???
大手だろうとローコストだろうと家が長寿命化してくれたらyoutuberたちの目指すところ達成だな
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 20:02:19.07ID:???
>>165
土地も同じ

5,60坪とかあって
利便性も良くて
最終的な支払い総額が安いなら
それは良いはずなんだよね。
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 20:21:40.64ID:???
土地の価値ってチャンスの質と量が数値化されたものだと思うわ
凡百な庶民ほど価値の高い土地にすまないと成り上がるチャンスがない
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 21:10:35.87ID:???
>>94
返済は35年と言っても平均十数年で終わっているんだ。
それからはフリーハンド。

住いと生活が合わないとリフォームや建て替えになるよね
仮住まいも150万、引越は行って帰って倍かかる。

ステージの一部と書いたように全てを合せるんじゃないんだ。重ねられない部分。
建替、リフォームにプラス住み替えの選択肢、そして最後は老人ホームの選択肢wが加わることだと思う。

あと、きちんとしていても売れない土地はいっぱいあるよね。
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 21:32:53.56ID:???
>>173
>返済は35年と言っても平均十数年で終わっているんだ。
これ、住宅金融支援機構の統計だよね?
完済とあるが途中売却や借り換えも含まれているんだよ
最終的に何年払っているのかは出てきていない

リフォームや建て替えは、状態による。
新築でも台風で屋根が飛ばされた例もあるしね。

>仮住まいも150万、引越は行って帰って倍かかる。
>ステージの一部と書いたように全てを合せるんじゃないんだ。重ねられない部分。
>建替、リフォームにプラス住み替えの選択肢、そして最後は老人ホームの選択肢wが加わることだと思う。
→皮肉ではなく文章の意味が全く分からない。

>あと、きちんとしていても売れない土地はいっぱいあるよね。
→買い手が現れない土地はあるよね、ただし金を出し渋って何もしないがゆえに買い手が現れづらくなっている土地も多い。
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 21:37:49.10ID:???
>>175
あと、余裕があれば買い換えしてもいいんだよ
中古戸建を内見すると、70代以降で、住み替えで売却している人も多いからね。
夫婦の世帯年収5倍以上が平気な現在、定年までに完済分と老後資金を貯められている40歳以下、どれだけいるだろうね。
(返済自体は細く長く75歳でもいいけど、定年までには完済資金と老後資金を確保という意味ね)

なぜ住み替えしないか、他人に百万単位の諸経費払ってまでできる余裕がないからだよ。
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 21:47:14.89ID:???
>>175
売却や借り換え出来るなら少なくとも担保割れしてないから次買えると思うが?
まあほとんど普通のサラリーマンなら繰り上げしてるけど。

すみませんわかりにくかったか、
売った資金で住み替えすることで、立地を変えるという選択肢が増えるということです

買い手がない土地、困るよね
不動産も動いてくれんし
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 21:59:12.94ID:???
>>177-178
途中売却も残債割れしてたら自己資金で補うよ。
住宅ローンの場合は個別性が強いから統計で語っても意味がない。
住み替えが少ないと感じるならば資金が少ないからだと考えてみてもいいんじゃないか?
あるいはリフォームするほうが安上がりだからとか。
リフォーム必要な古家なら土地の価格のみの売出価格だし、解体費用値引きの指値入るし。
しかも、いつ売れるかわからないよ
早く売りたけりゃ業者買い取りで安いわけで。
もちろん気に入って住んでいるなら住み続ければいいしね
本橋さんはやたら住み替えを進めるけど負担が大きいってことを理解してないね
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:01:19.81ID:???
>>179
70歳はまだ老人ホームには早い
金があればいいけどそうじゃないなら、自活できるのに入所したら蓄えが底をつくよ
そんで80歳で老いてから払えなくて追い出される。
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:05:04.74ID:???
>>180
リフォームやってみれば分かるけど結構負担だよ、水回り使えなくなったり、引っ越す場合も多い

建て替えは解体費用がいるからえらく金がかかる

一概に住む替えが金かかることはない、ダウンサイジングとか立地も状況によって変更できる
老後は大学病院の側とか
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:08:55.56ID:???
>>182
人それぞれだよね
支援タイプなら60代後半からいるよ
金は売値だけじゃないし貯蓄も年金もあって計画してるね
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:13:09.57ID:???
>>183
義母が築30年で外壁屋根、その後キッチン風呂をやったけど住みながら数日だったよ。住み替えが少ないと感じたら各人が天秤にかけた結果だよ。
大学病院のそばも老人が住み替え先として自己資金に収まるならそうしてるだろうさ。
今の状況が各人の資金と損得判断の結果であると考えるのが現実的
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:16:35.44ID:???
>>185
老人用のマンションの想定?
高いからかえる人は限られるね
あんたがやりたいなら住み替えすりゃいいけどやらない人はやらないほうが得だから住み続けてるだけ
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:22:51.24ID:???
>>186
軽い設備工事で良かったですね。
状態によっては車椅子とか、片側麻痺とかもあるよね。
自分の言ってるのは設備の更新じゃなくて、住いと人の状態が合わなくなった時のリフォーム。

他にも子供出ていって広すぎたり持て余すこともあるし。
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:28:05.83ID:???
>>190
いついかなる時も金ですよ
金があるから選択肢が増える。
老人が今の家にへばりつくのは地縛霊だからではない。
現状家屋では不自由不便だと感じてて十分な金があれば軽々住み替えてるって。
古家に住み続けてる人が多いのはそうじゃないからだよ。
だからやむなく老老介護だってするんだし
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:28:59.42ID:???
>>189
介護やってれば分かると思うけど、在宅介護は家族の無償の奉仕みたい共倒れ。
家族のこと思うなら施設になると思う
その費用は家を売ることで補填可能かもしれないよ。まあ少なくとも足しにはなるよ。
どうせ土地はあの世に持ってけないし。
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:38:54.97ID:???
>>194
金がない人は安いとこを買うべきじゃないと思う
高いとこを買えるさんだんが必要かも
収入を増やす、建物を安くする、自分やる とか
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:41:28.32ID:???
>>192
金なくて無償だから自分で介護するんだよ
安い自宅を売って伴侶を施設に入れて自分はどこに住むの?
伴侶が死ぬまではずっと施設の料金がかかる。いつ死ぬかもわからない。
自分だって伴侶の死後、衰えるわけでさ。その時すっからかんよ
住み替えの少なさは金がない人たちの結果なんだって。
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/26(火) 22:45:15.13ID:???
>>195
金が無いから高い物件を買えないんじゃん、銀行は貸さないよ
現状金がない人が努力していないわけではないよ
現状金がある人は努力が実を結びやすい環境にあるけども。
もうバカバカしいから終わるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況