X



【情報商材】建築系YouTube 19ch目【コスパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:22:10.01ID:???
どちらにしろ、反発が多いということは皆田舎に魅力を感じていない
姫路は良いぞ、人口50万でIHIがあって姫路城もあって、県立大の一部もある。
県立の進学校もあるし賢い私立もある
神戸の大学にも通える
大阪の関大阪大なら3,4年生は自宅通学可能かも
地方を語る場合は姫路を基準にしよう
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:24:19.50ID:5EhhfEvs
>>727
60で買って15年住むの?
夫婦2人で?

家って子供ができて広さが必要になるから
買う物だと思うんだけど
まあ金があるなら平屋の30坪位の家建てて住むなら良いんじゃない?
子供に迷惑かけない様にさえすれば
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:26:13.68ID:???
>>734
そう、最後に売れる場所にね
そんで老人ホーム行けばよい
都会で二馬力年金退職金たっぷりで現金も残してやればいい
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:32:27.16ID:???
>>739
地方の人は多いが、田舎過ぎてもいけないってことだね
姫路や高崎ぐらいで語っておくのがよいよ。

坪10〜50万、クオホームで建てるなら土地と上物で総額4000万台が可能だね、世帯800〜1000万かな
姫路で便利な場所なら上物24坪2階建て造作凝って土地と上物の総額4000万台が可能
不便な場所なら30坪で造作凝って土地と上物の総額4000万台可能
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:32:42.18ID:???
>>735
年とってから住む場所変えようと俺なら思わんだろうな
何求めて退職してから家買うの?
最初から買えば良くね?
純粋に疑問だよ
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:35:37.25ID:???
>>741
さあ、それは移住者に聞いてみたら?
自分は見聞きして知ってる
生まれ育った地の近くに移る程度だけども。
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:37:20.12ID:???
>>740
賛同云々の話から話題が変わったのw?
頭の悪いJKと会話するとたまに起こる現象だな

で?
好きにしたら良いけど
俺なら田舎にそんなウサギ小屋建てて住まないけどなぁw
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:39:31.02ID:???
>>743
田舎すぎると賛同者が少ない
高崎なら賛同者はいるってことだよ

クオホームがウサギ小屋推奨しているんだよ
コンパクトでよいと。
クオの例は皮肉交じりで入れたんだけどね
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/16(土) 22:58:51.89ID:???
>>747
注文住宅のボリュームゾーンは大都市周縁部ってことがよくわかるってこと。
給料も高めだからね

高崎姫路のような地方都市かつ国公立大学のある自治体は良い
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 00:27:22.49ID:K/H/+aNY
まか〇〇〇先生は手数料なんぼかな
数万のシャツ着て儲かってそう
ネット高高一強時代に大手を売るのはすごいね
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 07:08:31.43ID:???
結局昨日1日貼りついていたのか
田舎者は時間の使い方もアホだな(笑)
あっ、だから脱け出せないのか、納得
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 09:56:24.86ID:???
地域差あっても面積、立地、接道、ジガタ、ジグライが大事なのは共通だよ
地方は地方なりの一等地があるがそこは坪6万ではない
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 10:34:27.72ID:TP41foRz
建てる人の目線で言うならベストな物をという向きになるから、最後は腕前とコストの話になりますね。
しかし建ててもらう立場からすると、コストは総額つまり土地代込みの話。
とすると総額に対して家と土地にどう配分するかになってくる、で、家にしっかりコストかけて値打ちのある住宅を建てる為に地価の安い場所、と考えると、多分失敗しますよ。

建物の価値は建物だけでなく立地に左右される。
で、困った事に公務員は建物と土地を個別に評価して固定資産税かけてくる。
越前大仏で検索すれば分かりやすい解説読めると思う、土地が安いからと広い土地に豪華な建物作ると通うのに不便だけど莫大な税金請求されて破産に一直線って事例です。
家を建ててそこで生活して稼げる範囲での支払いに収まる不動産でないと、処分しようにも買い手が現れない状態で立派な家にふさわしい高い税金を払い続ける事になりかねませんよ。
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 10:52:55.78ID:???
通常売買の実勢価格>税金の評価額になるんだけど安い土地は逆転が起こる
実勢価格の2倍、3倍とかね
田舎の税収だから下げたくないからだけれども
中古スレはこういう点も絡めて話すがここはそうではないね
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 11:16:51.53ID:???
土地を話す場合は、都道府県、市町村、エリアまできちんと言って例を出すこと。
これ次のテンプレに入れておくわ
それ以外は相手にしないこと。
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 13:33:28.73ID:???
土地にしろ家にしろそう簡単に現金化出来ないものを資産価値どうこうって話自体何言ってんだろと思ってしまう。数十年住む気もなく売却考えて家買うかね?
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 13:40:25.13ID:???
例えば姫路には淳心、賢明、白陵という私立、姫路西高という公立進学校があり、良い国公立に進学している。
北関東の群馬、栃木は男女別学の公立高校があり、こちらも進学校として名高い
だから、東京の地価とは別の話で、教育費についても共通認識は持てるぞ
家だって、上物に凝れば、千葉都民・埼玉都民エリアに負けない総額になるからな。

土地あってこその建築なんだから、土地の話を抜きに上物価格だけを語っても仕方がない。
飯田のHPに「最高等級の断熱等級4」とある記載をあすなろがメルマガでディスったのが発端だったが
だったら横浜であすなろやラクジュは、飯田の建売と同じ価格、同じ広さの家と土地を提供できるのかという話なんだよ

飯田をディスることは飯田の建売を買った人をディスっているに過ぎない。
飯田の建売の購入者、検討者は資力的にあすなろやラクジュの客になり得ないのなら、
その人たちが反感を持つような発言をすることには何の得もないんだね。
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 13:48:14.68ID:???
飯田を買うことは恥ずかしい、低断熱のローコスト、新建材ハウスを買うことは恥ずかしい
というムードを作り出そうとしたいのは分かる
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 13:51:06.41ID:???
その飯田やローコストが主流なのにdisしたり施主を馬鹿にするの控えめにいってみっともなさ過ぎる…
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 13:57:38.18ID:???
土地探しから関わりましたといっても、レインズのエンド価格で出ている土地をあてがっているだけだしね
業者として間に入って、業者価格で仕入れて自分の客に卸しているならまだしもさ
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 14:09:36.31ID:???
主張書くならメール欄を空欄にするとスレ一覧で上になるので多くの人に見てもらえますよ!
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 14:14:33.53ID:???
優良な土地を買い漁ってしまう建売ローコストを止められれば
自分の客にいい土地でいい家立ててもらえるメリットはあるだろうな
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 14:24:56.97ID:???
>>767
優良な土地はなぜ優良なのか、それは安く仕入れるから優良なんだよ
エンド価格として販売される時には高い土地でしかない。
あすなろやラクジュは自らが買取り業者として建売業者の代わりに土地を買うのか?
それはしないだろう?
だとしたら、その高い土地を買って、高い上物を支払える層は限られる。

だから、優良な土地の所有者は換金が早い業者に土地を売るんだよ
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:21:34.56ID:???
意味不明だな、いい土地もってる人は個人に売るよ
大きすぎたり、開発行為が必要だったり、すぐ現金がほしい場合は業者に売る。もちろん相場より安く
分譲地は業者から買うしかないが、普通の土地や古家付きは個人売買だよ。
業者もむやみやたら土地抱えたくないよ、固定資産税大変だし税金は短期譲渡だから経費しかのせられない
エンドユーザーが買う値は相場に収斂する
最悪は建築屋に頼むこと、土地の販売リスクは建物の利益に載る(税金有利)から総額が高くなる

結局、街の不動産と大手不動産とパトロールwが欲しい土地を相場で手にいれ、総額を抑える近道
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:28:05.37ID:???
>>771
優良な土地というのはお屋敷があるような土地だ。
お屋敷は業者に売るし、お屋敷は接道、ジグライ、ジガタが良い
だがエンドは大きすぎて買えないな。
それを分割して売るのが開発業者であり、建売業者だ。

あすなろやラクジュはそのお屋敷を仕入れて、自分の客に売ってやればいいのに、それをせずに
その土地を買った建売業者を非難し、遠回しに建売購入者を非難しているわけ。
この点を問題視している。

古家付き土地だって、早く現金化したい場合は業者に売るからね
まれに相場より安く売主が一般販売することがある。
例えば築20年3500万の戸建が瞬間蒸発したわ。
買取り再販業者が買ったようで、4980万になって、今ポータルに出現中。
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:30:22.04ID:???
相場はレインズの売り出し価格ではないよ、業者はもちろん持っているが成約価格
国土交通省のサイトでも一応公開している。自分売った価格できちんと載っていたわw
 
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:39:37.69ID:???
>>773
その点は知ってるよ
「ポータルに載っているのは、現時点でその価格では売れていない物件です」だからね。
国土交通省のサイトも知っているしかつては見ていた
3棟現場の建売が合計1億で売却とかわかるね。最初の売り出し価格より、3棟で1500万くらい値引いてたわ
あと、競売公売もチェックしておくと仕入れ値が分かるね
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:41:33.35ID:???
>>772
ああ自分が買った不動産屋もそう、自称不動産の問屋さん
エンドユーザーとは取引しない、相続物件だったか、仕入れ値を見てびっくりの安さだった。
媒介業者を外し、縁あって直接取引したが解体、測量済み、仲介手数料もお互い不要だから相場より安い指値に応じてくれてありがたかった。
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 15:47:12.13ID:???
で、Youtuberのスレなので、Youtuberの発言に絡めて語ろう

飯田のHPに「最高等級の断熱等級4」とある記載をあすなろがメルマガでディスったのが発端だったが
だったら横浜であすなろやラクジュは、飯田の建売と同じ価格、同じ広さの家と土地を提供できるのかという話なんだよ

飯田をディスることは飯田の建売を買った人をディスっているに過ぎない。
飯田の建売の購入者、検討者は資力的にあすなろやラクジュの客になり得ない
ではなぜ建売業者をディスるのか、そこが全く不明だよ

自分の客は、お屋敷の土地を買える資力があるのか?ないはずだ。
古家付き土地程度の一棟現場なら、一般売買のエンド価格でしか売り出さない。
なので建売業者が入る余地はない。

3000万の土地を買ってタマホーム2000万(総額5000)で建てるな、4000万出して総額7000でうちで建てろと言いたいのかね
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 16:11:47.58ID:NL4q4ldZ
>>776
20世紀のビジネスモデルですよそれ。
人口減少とエネルギー資源高騰がベースの日本では今後成り立たない、これからの俺達の業界どうなんの?って危機感がそのラクジュ氏の思いなんでしょう。
多分新築は限られた人の小さな市場になり中古改修市場や賃貸住宅性能の向上で新築持ち家希望者を吸収、そんなトレンドが頭の片隅にあるんじゃないですかね。
0779(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 16:28:18.01ID:???
>>777
「中古改修市場や賃貸住宅性能の向上で新築持ち家希望者を吸収」
なるほどね
ただ彼が想定している賃貸性能向上は、木造アパートの性能向上だよね
それは家族持ちが住むには木造という時点で成就できない夢だな
RC分譲マンションなら内窓付けるくらいでいいので、りのべるみたいなシャレオツに走るなら分かるけども。

実際は、今後人口の多い高齢者が死にゆくのだから、空き家が余る
よって場所に拘らなければ安い土地は容易に手に入る
ということは、同じ総額でも上物に金がかけられるようになるわけでさ
0782(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 17:18:39.75ID:???
あれだけ日本の家はだめだと言っててそのダメ家をリフォームありきで推奨するのはおかしいね
1、2年前までは中古は勧めてなかったのに。
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 19:15:03.97ID:???
>>779

結局は
>>371に話は戻る
人口が減っても過密地域は地価が下がらない
無理せず安いが利便性の高い土地で働けば
金にあくせくしなくて良い
上前の快適性に金がかけられる
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 19:26:03.14ID:???
>>781
現状
土地の価格>解体費用なら
それができるのだけど
人口が減って土地が安くなった時
解体費用>土地の価格
となった時に
その土地はどうなるんだろうな

俺は土地は必要なだけ持ち
金を消費するだけの家ではなく
金を稼いだり節税できる店舗兼住宅を建てて
負動産にならない様に考えたが
普通のサラリーマンがこれから家を建てようとしたら
資材も人件費も高くなるし大変だなと思う

家も土地も
一代で売る事を考えるよりも
二代三代で使う事を考えた方が
一族は豊かに暮らしていけると思うけどな
誰かが住んだり使うなら
土地も家も負動産にはなり得ない
0786(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 19:32:47.35ID:???
>>785
売主が解体費用を負担すればよい。
持ち出しならそれも仕方あるまい
土地価格がゼロなら、所有権外すために全額解体費用をもてばよい。
遺産で現金があるだろうから。

代々住み続けるかどうかは各人次第
他人がとやかく言うことではないね
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:04:50.93ID:???
>>786
売ったらマイナスになるのに売るかね?
土地は無料で解体費用は買う人が払うってのも
今なら通じるだろうけど
周囲がそんな土地ばかりになったら
それこそ買う人いないだろ

だったら住むか使うかすれば
周りがどうなろうが
負動産にはなりえないんだから
代々使う事を考えて行けば良いんだよ

個人間であれば
他人がとやかく言う話ではない
というのはその通りだが
今は論としての話だから
キミの言葉は単なる思考停止じゃないかね?
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:20:34.70ID:???
怖いのは土地の流動性が悪くなって
隣の家が空き家のまま放置されて崩壊する事
その時に土地が狭いと隣の家との距離が近く
崩壊した時に被害を受ける
所有者に連絡が取れたら良いけどね
火災保険の特約が効くかもしれないけど

この例に限らず
うちみたいに200坪とはいかなくても
100坪位あれば
隣家との境のトラブルって激減すると思う
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:25:49.99ID:???
>>789
坪50万は当県では準一等地の価格だなぁ
利便性はそこまでだけどブランド性の高い風光明媚な地域の値段、新規で買う人はだいたい医者
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:33:43.96ID:???
>>790
境界トラブルは敷地面積関係ないね
うちの祖母は自宅400坪なのに隣ともめてたし
死後、自分は相手に譲って境界画定して売却してほしいと言ったけども
何でも自分が譲ればいいんだよ
つまらないことの執着するからいけない
金で解決できるのが一番だね
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:35:57.36ID:???
>>789
土地:坪10万x50坪=500万
3500万でクオホームで建てて造作てんこ盛り、家具も凝って、延べ床面積32坪、総額4000万ってとこだね
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:40:35.23ID:???
>>791
それこそ長きに渡って収入が見込めるなら良いんだけどね
医院の隣に家を建てて
子供がそれを継ぐとかなら
金に困りようも無い

サラリーマンが土地高い所に手を出すのに
「高い土地はすぐ売れるし資産の代わり」
みたいな事を言うけど
そりゃ貧しい暮らしになると思うもん
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:43:21.80ID:???
>>793
収入いくらか知らないけど
自分が住むだけの家に
坪単価100万超える家とか
収入少ないならやめとけば?
って思う
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:44:49.43ID:nrQIbm7W
>>792
そういう意味のトラブルじゃくてね
例えば隣の家が火事になったら?
って話だよ
>>790読んで解らんの?
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 20:51:00.07ID:???
>>796
だったら、「100坪位あれば隣家との境のトラブルって激減すると思う」
って書かなきゃいいんだよ

火災は境のトラブルじゃないからね
それに類焼にしたって敷地400坪だろうが接してて延焼物があれば家屋まで続いてれば燃え移ってしまう
準防火地区でRCが多ければ失火元の建造物のみでとどまる
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:50.43ID:???
>>788
所有している限り、末代まで管理と固定資産税がかかるなら、それとの比較で金を払って所有権を外すのも一つの手だね
国交省が国庫帰属ってのも始めるそうだけど、上物解体だしね
周囲がそんな土地ばかりになる恐れがあるなら、尚更、「買いたい」と言ってくれた人に追い銭してでも譲ればよい。

住むか使うか、それは自分の子孫だけでなく他人でも良いはずだ。
金に執着しなければよいし、子孫が住まないなら他人に譲ってやればよい。
金も資産も自分が心身ともに豊かになる手段だから、金を払って自分が楽になるなら積極的に金を払えば済む。
金で解決できることは金で解決するのが手っ取り早く後腐れ無い。
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:19.12ID:???
土地とか資産価値の話するならせめて建築系YouTuberの動画元に話してくれませんかね?個人の土地家の資産価値の持論展開する場所じゃないんで。資産価値の話ししたいなら都心マンションスレ行ったほうが話通じるよ
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:05:34.13ID:xwc+tse5
高気密高断熱の求めすぎて、鳥小屋みたいな家になっている方がいますね
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:08:59.89ID:???
>>777が言ってるとおりなら、自分たちが収益を得るために視聴者に対して中古リフォームを推奨するなら、
自分を信じて見てくれている視聴者をカモとしか思っていないということになる。
新築なら瑕疵保証10年つくし、減税も大きい、融資も多くつきやすい
なぜこのメリットをきちんと説明しないのだろう?

中古で個人が売主なら瑕疵保証がついても数か月、融資も減税も少ない。
(大手仲介はインスペクションして2年のサービスをつけていることもあるが。)
この点も説明しないといけないのに避けてるね
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:18:52.02ID:???
要するに、いろんなバランスで住宅は成り立つ
そのバランスがうまくいくと、いろんな恩恵を受けやすい
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:24:05.83ID:???
アメリカみたいに結婚子育て、老後と住み替えるのが合理的だと思うが。必要面積違うし、立地も要望も異なる
日本人は百姓なんだよな一所懸命ってw
先祖代々なんかあほかいな
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:28:08.35ID:???
仲介料がその都度かかり、ローン組むなら諸費用もかかる
この点を無視して本橋さんはしきりに住み替えを主張するけども、仲介と銀行のカモだね
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 22:56:31.58ID:???
いや、インスペクターいないと不安になるよねってことだよ、実際そうだと思うし、家のバグチェックだよ
0815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 23:04:33.81ID:???
大手は建てた人が多いから、いろんな情報があるけど
町の工務店はこれ以上にいろいろ警戒しないといけない。
工務店なら諸問題が発生しないのかといえばそうではないから
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/17(日) 23:25:39.06ID:???
大手も工務店も赤本通り施工できていれば問題ないよ。それができているのはごく一部というのが問題なだけで。。。
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 07:01:59.25ID:???
インスペクション入れるにしても、そのインスペクターがまともである保証もまたないわけで
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 08:43:19.16ID:???
インスペクションで大事なのは致命的なエラーを見つけ出すこと
何もなければそれでいいのであって。
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 09:51:05.74ID:???
まあ保険と同じで不安を煽って需要を喚起してるわけだが
それでもそれだけの価値はあると思うわ
安心感がほしい
0823(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 12:45:39.83ID:???
あすなろメルマガで飯田ディスってる
いや言いたいことは分かるけど、クローズドなメルマガとはいえ名指し批判はまずいんじゃ…
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 13:09:20.88ID:???
>>821
予想でしかないけど、結局はせやま云々よりも工務店次第だと思うよ
せやまのとこに立候補してる工務店がそもそも高気密やっていたとこで宣伝媒体としてせやまを利用したいならまだいいと思うけど
何もわからず売上も伸びないからとりあえずせやまに声かけてみるかってとこだとヤバそう
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 13:18:06.52ID:???
>>823
メルマガでは『「断熱等級 最高等級を取得!」と偉そうにいいながら、寒い家を作ってる』とのことだけど
リンク先、よく見てみて。
https://sumaiida.com/hinshitu/

あすなろは、ちゃんと読んでいないのか、敢えてミスリードしているのか分からないが
いずれにせよ、正しい批判ではないので、飯田からクレーム来ても文句言えないよ

飯田産業が最高等級取得と言っているのは
「住宅性能表示制度」4分野において全棟最高等級取得
※ 住宅性能表示制度の構造の安定・劣化の軽減・維持管理更新への配慮・空気環境の4分野で、最高等級を取得。
と注釈が入っているし、図にも青字の4分野だと分かるようになっている。

1 構造 耐震等級3、耐風等級2
2 空気環境 ホルムアルデヒト 発散等級3
3 維持管理対策等級3
4 劣化対策等級3
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 15:07:31.16ID:???
ハピナイスが9万いったんだね
げげは7万
ラクジュは登録者数を非公表にしたのかな
以前、1位転落とツイートしてたけどさ
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 16:59:14.95ID:???
>>825
温熱環境での最高等級取得は謳ってないってことだね。
そうであれば、あすなろの早とちりだね。
批判したいという気持ちが先走りすぎてるな。
他のyoutuberよりはずいぶんまともそうな人に見えるんだけど…
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/18(月) 17:12:12.12ID:???
>>828
東工大の大学院卒をなめたらあかんで。
フォーシーズンとかのホテルも設計してたのに、そんなうっかりさんするわけないやん
意図的にメルマガ読者の誤認を誘発しているな

確かに昨年の飯田は断熱等級4を最高等級と書いてた記憶があるが。
ローコストとはいえ大企業だけにそのへんはちゃんとしているよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況