X



【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-26-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 20:05:14.54ID:???
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。
施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。
○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

※前スレ
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-22-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1573661801/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-23-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1604762801/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-24-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613279767/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-25-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618238009/

次スレは>>970が建てて下さい
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 05:43:02.47ID:lkKKeN1R
>>669
窯業系サイディングの家に住んでるの?
別に極端な例でもないよ。風通しが悪くて日がささない北側とか普通に苔生えたりしてボロボロになってく。家の外壁は均一に痛んでいく訳じゃ無い。あと日本で雪が降る所は極端な所なの?
0671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 06:50:50.88ID:lkKKeN1R
>>669
あと7,8年で劣化が始まるってのは、ニチハが言ってる。ニチハがどんな会社かはググってね。
0673(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 08:39:32.56ID:lkKKeN1R
>>672
ニチハがどんな会社か知ってるのか?
ニチハが言ってる以上のソースなんかあるのか?
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 09:02:21.74ID:m6udhlO/
窯業系サイディング民イライラで草w
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 09:14:32.94ID:???
サイディングメーカーであるニチハの屋根材の不具合を見てすべてのサイディングがヤバいと論点すり替えを行うアホがスレに張り付いていることまでは理解できた
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 09:42:41.69ID:lkKKeN1R
>>677
窯業系サイディングは持たんと言ってるのに全てのサイディングと言い出すひろゆきみたいな奴。
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 09:51:36.26ID:lkKKeN1R
>>678
家の気密断熱性能次第。気密断熱性能が高ければそもそも家の外の音はそんなに聞こえない。
普通のハウスメーカーレベルなら音はする。気になるかどうかはその人次第。
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 09:55:00.33ID:m6udhlO/
>>677
窯業系サイディングの話じゃなかったの?
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:12:10.93ID:m6udhlO/
>>683
全てのサイディングって言ったら、金属系、木質系、樹脂系も含めたって意味になるね。
0685(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:15:25.36ID:lkKKeN1R
>>683
決まってない。
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:16:47.93ID:???
>>684
窯業系以外はレアケース

つーか揚げ足取って本論に勝った気になってんのうぜー
そもそもは窯業系サイディングがどれだけ持つかだろ
ニチハだって30年品質保証してるわ
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:21:52.97ID:lkKKeN1R
>>686
https://www.nichiha.co.jp/wall/maintenance/pdf/hosho.pdf

ホイ。
30年ってのは一番性能の良い奴の色が変わらないって話。
割れとかソリ、クラックの補償は10年から15年。まあ、これも色々と難癖つけられるんやけどね。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:25:43.10ID:m6udhlO/
>>686
窯業系サイディングで建てたの?30年持てばイイね。
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:39:28.03ID:???
>>688
違う

>>687
保証なんてどこも堅めにみるわ
10年保証だったら10年しかもたないわけじゃないだろ
たとえば外壁タイルの一条工務店も60年もつといいつつ保証は10年しかないだろ
7、8年でサイディングの劣化が始まる言ってた奴はどこ行ったんだ?
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:45:42.34ID:???
通り道にある2010年位に建った建売、外壁は窯業系だけどそこそこ交通量の多い通りにあるんだけど今も外壁綺麗なままに見える
ダーク系の外壁なので汚れとか目立たないだけかも知れないが

逆に同時期に建った建売で見るからに色々安っぽそうなほうは白系×薄ベージュのサイディングでこちらは苔からススやらで汚れまくってる

でも、窯業系サイディングでそこまでボロボロになってるのも見たことない
築年経ってて破風とかまでボロボロになってるような家ならわかるが
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 10:59:15.74ID:lkKKeN1R
>>689
タイルと窯業系サイディングの強度は比較にならんだろw

タイルだとノーメンテで60年、ガルバとかは25年はもつと言われてるが、キミは窯業系サイディングは何年ノーメンテで持つと思ってる?
塗装をする目安の年数は?
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 11:05:08.18ID:lkKKeN1R
>>691
それなら雨降ったら音はするよ。メンテナンス頻度は上がるが屋根だけガルバにしても仕方ない。
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 11:16:37.53ID:lkKKeN1R
>>690
苔が生えるって事は撥水効果が落ちてるから生える。そこから水が入り込む前段階。もしくは既に染み込んでる。染み込んでる場合はボロボロになってる。ダーク系は目立たないだけ。

窯業系サイディングでボロボロになってれば普通は何かするし、なんならボロボロになる前に何かするから、あまり見かけないんじゃない?
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 12:14:34.22ID:???
苔生えるのって周りの環境にもよるんじゃね
側に日当たりの悪い田んぼの水路なんかあったらどうしょうもないじゃんね
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 14:15:59.70ID:???
10年そこらでボロボロになって足場組んで塗装だの補修してる家なんか近所では見たことねえな
よっぽど過酷な環境の話なんだろう
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 14:18:28.44ID:???
割高な家買わされちゃった奴が安くて高性能な窯業系サイディングの家に嫉妬してるだけでしょ
スルー推奨
0698(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 14:30:18.37ID:lkKKeN1R
>>696
>>697
え?じゃあ、窯業系サイディングってノーメンテで何年持つの?
10年で何もしないってコーキングは大丈夫なの?
まあ、透湿防水シートあるから直ちに雨が入ってくる訳ではないけど。
しかし、窯業系サイディングが安いのは解るが高性能w?
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 15:07:34.60ID:???
サイディング嫌いな人は大変ね
やっぱりタイルで60年メンテナンスフリーなつもりなんかね
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 15:35:34.41ID:lkKKeN1R
>>700
嫌いとかじゃないで。
>>666で書いてる様に、条件悪ければ10年から15年でボロボロになるってのを否定する奴がいるから、じゃあノーメンテで何年持つの?と聞いたらダンマリや。
その年数くらいで、塗装か張り替え費用を見込んでおくならデザインも色も種類が沢山あるから良いと思うよ。
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 15:42:36.02ID:???
条件悪けりゃタイルだって数年でヒビ割れてボロボロになるわw
タラレバ言いだしたらキリがない
普通に生活してて20〜30年持てばそれで十分
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 15:52:41.79ID:lkKKeN1R
>>703
>>666でそう書いてるのにキミが勝手にヒートアップしたんやで?

で、窯業系サイディングがノーメンテで20〜30年もつのか?シーリングは?
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 16:06:39.36ID:m6udhlO/
>>703
雪が降る所だと、>>666さんの書いてる様に窯業系サイディング自体10年もたないよ。雪が降らなくてもノーメンテで15年って厳しいと思う。見た目は一見問題無くても反るしクラックも入るからそっから水を吸い込む。シーリングも安いのだと10年で亀裂入るし。こちらも放置しても一見した見た目は問題無いけどね。雨は染み込むよ。
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 16:13:25.46ID:???
>>706
あいにく雪はそれほど降らないんでね
そして近隣の窯業系サイディングの建売がノーメンテで何事もなく20年以上持ってるんだからうさんくさいのは確か
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 16:23:32.17ID:???
HMが「外構までやります!」って自信アリアリでいうからデザインを楽しみにしていたのに、
できあがったプランを見て愕然とした

窓は全部オプション抜きの標準品だからやたら小さくて一部屋2つまで
2階が全部リビングの狭小住宅だから、キッチンは照明がないとたぶん真っ暗
外から見ると窓の大きさがバラバラで奇形児みたい

外構は昔ながらのブロック塀におまけのような門が付いてるだけ

こんなもんなのか???
仕方ないから全部Photoshopを使って自分で作り直すハメになった
そんなもんなのか???
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 17:12:03.93ID:???
>>705
俺の実家がサイディングだけど25年でちょっと色が褪せてきたから再塗装した
サイディング自体の劣化は見られないね
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 18:10:08.40ID:???
外壁からは雨もらん、板壁でもモルタルでもみんな染み込むのに大丈夫
もるのは屋根、バルコニー、サッシとの取り合いだけ
サッシは防水テープで重ねが逆になっていなきゃ大丈夫
通気層もあるし外壁そのものは完全でなくても大丈夫
それより一階屋根とかバルコニーを止めたほうが長持ち
0717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 21:29:58.57ID:XwIlSb5d
>>702
7、8年で劣化が始まる
条件は悪いと10〜15年でボロボロ
雪が降るところは10年でボロボロなのがあるある

この書き方じゃそれ以上の寿命はなさそうだが、

条件が悪くなければ何年持つの?
条件が良ければ何年持つの?
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 21:52:59.16ID:???
キッチンとか内装、建具ならまだしも、外壁や屋根は流石に間取りから逸脱しすぎじゃね
それこそ価格帯によって割れるんだからローコストスレなり高気密スレなりでやってこいよ
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/11(水) 23:10:08.71ID:???
>>719
いや結局間取りに戻る
バルコニーや1階屋根 谷がある屋根はどんな素材を使っても耐久性ないからそれら無い間取りがいい
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 07:40:27.65ID:Qp4akslz
>>717
>> この書き方じゃそれ以上の寿命はなさそうだが、

え?なんで?
条件悪けりゃって書いてるやん。条件良ければそれより寿命はあるだろうよ。
ただ、日本が降る所ってそこそこあるし、川や用水路が近くにあって湿気が起きやすい所も沢山あるだろう。俺の言ってる悪い条件ってレアな例って訳でもない。一例をあげると、雪が降る地域の南側面で、壁に雪がつく→昼に解ける→染み込む→日が落ちると凍る
の繰り返しで数年でボロボロになった例を知ってるから言ってる。


>> 条件が悪くなければ何年持つの?
>>条件が良ければ何年持つの?
それはニチハにでも聞いたら?
この手のスレでよくあるが、陽のあたるリビングのフローリングって20年でボロボロになるって書くと、自分の家は大丈夫って言い張る人がいるが、本人が劣化を気にしなかったり、解らない場合は大丈夫って事。本人にとってはね。
ましてやサイディングの裏がどうなってるか?なんて剥がさないと解らないからね。通気層と透湿防水シートがあるから水が漏るなんて事は滅多に無いだろうが躯体にとって良い訳がない。
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 07:42:24.73ID:vzgPODmU
>>709
シーリングもそれだけもつの?
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 07:46:27.04ID:vzgPODmU
>>714
そうやって塗って終わりの人もいるんだろう。シーリングも同様でしょ?
サイディングの裏とか見なけりゃそれで良いんじゃないかな。
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 08:17:25.00ID:vzgPODmU
>>720
うちもフルハイトにした。不満が無い。
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 17:21:14.89ID:???
うちは天井高2400だからハイドアがそのままフルハイトドアになってる
屋内が広く感じられるのはいいね
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 17:46:58.00ID:vzgPODmU
>>730
神谷のフルハイトドアの引き戸、重くないで。
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/12(木) 21:52:45.46ID:???
最低限の仕様
ドア オレフィンシート
枠、巾木 オレフィンシート
階段 オレフィンシート
以上はあまり気にならん
以下は結構気になる
窓台、カウンター、笠木 積層材
床材 突板 挽板 無垢
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/13(金) 11:40:27.62ID:wHjEzBSR
天井高2600で今建築途中なんだけど現場見ても全然天井高く感じないし広くも感じない
まあ特別広い訳じゃないってのが大きいかもだが
クロス貼ったら広く見えるという話だけど
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/13(金) 12:09:41.35ID:???
部屋は最も長い視界が長いと広さを感じる
つまり形が正方形に近いほど狭く感じ、長方形になるほど広く感じる
うちは正方形と長方形をずらしてくっつけた形のリビングだから部屋の端から端まで距離があり広く感じてる
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/13(金) 13:55:16.45ID:HaLjtpV9
CMで「905万円から家が建ちます!」って言ってる工務店があったから調べてみたら15坪の平屋だってw
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/13(金) 14:42:47.72ID:hDsYBxXz
>>738
生涯お一人様の棺桶だな。
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/13(金) 20:02:06.32ID:???
なんでもかんでも壁ぶちぬいて多帖にすればいいってもんじゃないのよね
でも家作り初めての人が多い中、指標となるものが帖数しかないもんだから図面で数値だけを追ってしまう
それがよく見る「LDKは○○帖欲しいです!」って要望
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 00:51:21.70ID:???
>>745
資料は六社くらい貰ったけど
間取り作ってもらったのは四社目で疲れて終わり
間取り作ってもらう度に問題発覚して本当に疲れた
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 09:46:13.44ID:cjOZ0Yoj
設計事務所にお願いしたから間取りはそこで何度も詰めた。数社モデルハウス見て、いくらくらいかは聞いた。
キチンとした高気密高断熱の家にする事を決めたら選択肢がかなり減った。
自分の建てたい家が具体的になると、ハウスメーカーや設計事務所も自然と決まると思う。
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 11:40:19.41ID:???
>>748
もう問題出てこないだろうとラストの一社に決める予定
古い土地で私道に囲まれてると大変よ

>>749
住宅展示場行って中見て資料貰って
でも結局展示場持ってないとこにしちゃった
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 13:39:59.21ID:???
提案された間取り図がダメなら普通はそこで断っちゃうの???
俺はフォトショで全部直しちゃったけど
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 13:45:38.36ID:???
HMは選ぶ余地なしで決まってるんだけど、
こちらから外観デザインも間取りも作って提出して、
予算超えでムリって言われたら、俺が諦めないといけないのかな〜
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 14:21:19.74ID:???
>>754
それは詳細設計じゃないのかな
今のHMは1万円でプラン案を作ってくれてる
契約まで至ればその1万円は建設費にまわして
ダメなら返してくれるって
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 19:01:22.35ID:???
>>745
展示場で話を聞いた→12社
間取りを書いてもらった→7社
見積もりを取ってもらった→5社
完成宅見学をした→4社17軒
相見積もりを取った→2社

濃密な半年間だった
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 19:20:47.71ID:aILBfTvU
わいもや
悩み出すだけ
結果、満足
家が1番
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 19:30:37.98ID:???
だんだん雑になるし時間取れなくなってきたから話進めるのも3社に絞ったわ
こればっかりは自分の性格にもよるよねえ
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 20:07:14.59ID:???
相見積もりは結局取らなかったな
間取りに書いてもらって見積もりを出してもらったのは3社でそこから1社に絞り混んだけど
そこから間取りや見積もりを10回くらい1年かけてやり直してようやく契約した
正直迷惑な客だと思う
構想から着工まで3年かかったわ
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 21:00:44.93ID:???
>>757
完成した自宅を公開したか?

公開してくれたら10万円値引きするって言われて
ユライだけどしなかった。
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/14(土) 21:02:58.96ID:???
おれは工務店十数社相見積

プラン事前に出来てたから
メールで敷地図と一緒に送付
まともに見積もり返してきたのは3分の1だな、あとは概算見積もりだった
3社に絞って内容精査した
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 04:44:23.63ID:???
>>758
多くのメーカーに話を聞いたほうが住宅に詳しくなるよ
聞いた住宅知識は本やネットで確認し周辺知識を獲得した
メーカーから聞いた気になる知識を他メーカーにぶつけたり、互いにアラを探させる手法も使ったりした
例えば基礎の水養生が大事と聞くと他メーカーにどう対策してるか聞いたり、A社に「B社も検討してる」と言うと、B社の欠点やB社よりA社が優れてる面を教えてくれるから、今度はB社に「実はこういう点でA社にも興味があって」と言ってB社の反応を見たりといった具合
複数の営業の意見をまとめるとなんとなく正解が見えてくるし、口のうまい営業の口車に乗せられずに済む

あと完成宅見学は絶対にした方がいい
特に住んでから年数が経ってる家を見るといろいろわかる
新築ハイバイアスがなくなった施主の住心地やメーカーのアフターの様子も知ることができる
年数が経った家の内外装の傷み具合や住人の健康状態や精神状態なども参考になる
完成宅見学に応じるくらいだから基本は満足してる施主ばかりだろうけど、面白いものでメーカーごとに共通する施主の特徴があったりした

できれば10年目過ぎだと10年目点検のときの様子(有償工事を要求されたか、いくらだったか)も聞けてなおいい
年数経ってる家が見たいと要望を出しているのに築浅の家ばかり見せてくるメーカーは疑ってかかったほうがいい
既存客を満足させ続けられないか、客と良好な関係を維持できないメーカーである可能性がある
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 05:02:32.21ID:???
スマソ長文になってしまった
かなり研究したから家のことになると語りが過ぎるな

>>762
うちも完成宅を見せることによる値引きはあったが妻が反対したのでやめた
その代わり建築中の自宅は公開してもいいと言う契約にした
実際に見学者がいたのかどうかは知らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況