X



ローコスト住宅14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/18(水) 12:22:01.35ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/

ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/

ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
0900(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 21:28:52.61ID:???
できるよ。
リシェルもスパージュも。リシェルだとASとの差額は結構上がると思うけどキッチンこだわりたいならあり。
0902(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:57.08ID:???
大手はカタログ価格より坪20万くらいは上がるよね。一条のi-smileとかカタログ価格めっちゃ安いけど実際は高い。
0904(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 21:45:06.90ID:RRzTKAgv
>>896
お前なんでタマにしたの?
恥ずかしいならタマにしないでセキスイにしとけや
0906(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 21:54:45.90ID:???
864
みたいな微妙な仕様で高い工務店が多いのが現状。
それか激安で飯田レベルの工務店。
0909(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 22:44:18.21ID:???
ガルバの外壁個人的に憧れるけどニチハの16mmから変えると90万弱くらい高くなるんだよなー
0913(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 23:31:11.21ID:???
安いな羨ましい
うちは32坪の二階建てでサーモスH2からエルスターSへの変更で45万円だった。
アルミ樹脂複合で薄いフレームのサーモスXはエルスターSより高いと工務店には言われた。実際の値段は聞いてない。
0920(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 02:24:11.41ID:???
ベストではないけどアルゴンガス入りなら最低限かな。10〜20万くらいでサーモスXやエルスターS、APW330にできるなら絶対した方が良いけど。
0921(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 02:33:58.33ID:o8seFkt8
>>890
普通のハウスメーカーは防音対策なんて全く考えてないよ。
特に断熱材がアクアフォームだと硬質だから高音以外の音や振動はほとんど吸収しない
柔らかい材料と組み合わせるとか特別なことをしない限り。うちはそれで失敗した
0925(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 03:14:35.60ID:???
屋根瓦かコロニアル、外壁フュージェか光セラが無難やな。ローコストでもこれが標準なとこ多いし。
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 07:14:25.13ID:???
>>925
コロニアルグラッサって、瓦、ガルバリウムとの比較で一番安くて耐久性も劣るって聞いたけど違うの?
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 08:02:02.18ID:???
>>901
864は本体価格と書いてある
本体価格ならEは60万かそれ以下
坪80あればΣを建てられる
Σで38坪ソーラー蓄電池で本体77万の見積を覚えてる
Eで本体80は首都圏価格か?(そんなもんあるのか知らん)
それか営業が本気出してないか力がない
0933(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 08:54:55.80ID:???
皆さんのところは壁の室内側に防湿シートって入ってます?
調べたら絶対入れておくべきもののようですが、ウチは入ってないようです。
0934(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 09:03:19.77ID:???
>>926
>せめて一般的な30坪の総二階くらいで話をしろよ

はぁ?
話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいよ
オレは883の22坪のサーモスLに対してアドバイスしてるんだから30坪とか総二階とか知るかよ
勝手に自分で窓の数で換算しろよ
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 09:24:29.50ID:???
ローコストメーカーじゃ仕様外の窓にするとべらぼうに高くなるぞ
一括仕入れしてないからな
0937(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 09:30:41.01ID:???
タマとかレオはオプションわりと良心的。
工務店や地方ハウスメーカーは結構差が出そう。
0938(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 09:34:35.20ID:???
ローコストで全空調をやるにはダクトレス屋根裏エアコンがいい
(平屋しか対応出来ないけど)
屋根裏を断熱して冷熱源のスペースにする
その冷熱をファンで天井から各室に下ろす
0939(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 09:40:17.26ID:???
>>934
平屋の21坪と併記しとけよ無能
「俺20万でできたよ!」だけで誰が理解できるんだよカス
仕事できなさそう
0942(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:03:14.21ID:QywsZ83L
飯田グループの家を全館空調リフォーム
0944(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:06:29.56ID:???
ヤマダレオも桧家グループ買収したからそのうち導入できそう。

まあレオの場合オプション半額で断熱材と窓グレードアップした方が安上がりかも。
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:07:14.06ID:???
キッチンはやっぱり対面キッチンが多いんかな。


ペニンシュラかアイランドにしたいけど高そうなんだよな。
0948(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:17:13.28ID:???
>>945
土地が狭いと対面か背面にしないとリビングが狭くなる。
あとアイランドは調理時の油の飛散が問題になる
0949(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:17:48.54ID:???
>>927 コロニアルグラッサの耐久性は30年はあるよ。 その間塗り替える必要がない。 塗り替えればもっと持つ。

踏み割ってしまうということがあるらしいけど、普通に歩く程度では割れないだろ?
0950(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:26:53.08ID:???
>>931 ルーガが良いのは解るんだが、価格が高くなるのが難点。
通気はコロニアルグラッサでも通気下地屋根構法を使えば耐久性も上がるだろ。 横桟木に貼って行っても踏み割りとかしないんだろうからそれなりに強度も上がってると思う。
0952(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:55:50.43ID:???
ローコスト住宅な時点である程度のスペックで妥協するのがいいよ。
ローコストのHM自体がこだわった材料や工法に慣れてないから地雷になりかねない
0953(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 11:05:36.98ID:ildqjq9S
>>945
二型はどう?
アイランドに似た雰囲気出せるよ
0958(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 11:35:48.68ID:???
カーテンってどうする?
掃除のしやすさとか考えるとロールスクリーン
断熱考えるとハニカムシェードあたりが良いと思うんだが、カーテンっていらない気がしてる
0959(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 11:40:42.87ID:???
>>933 防湿シートの話はあまり出てこないけど、断熱材自体に防湿効果があれば要らないのかもしれないが、断熱材がグラスウールなら必須だろうけど、グラスウール自体に防湿フィルムが貼られてる製品も多いから確認してみると良い。

どんな防湿シートが良いのかわからないが、

有名どころのフクビ バリアエース100S 6600円/0.1mm 0.1mm 1.1x100m 6,600円 JIS A6930相当
0.2mm厚の200Sも有る

デュポン タイベック スマート
1.5x30m 14,000円
断熱材側の結露によるカビを防止できるらしい。
ヨーロッパでは「スマートベーパーバリア」と呼ばれる、冬は防湿、夏は透湿する可変透湿・気密シートです。

旭ファイバーグラス 防湿機密シート
JIS A6930 適合
1.05x100m 15,000円位
、、、、、、
防湿フィルム付グラスウールの場合
マグ イゾベール
アクリアネクスト
パラマウントガラス工業 ハウスロンZERO
などなど

別張り防湿シートの場合
〔 防湿シートは、JIS A 6930に適合する厚さ0.1mm以上のものまたは、0.2mm以上のものを推奨します〕
0960(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 12:02:32.60ID:???
>>959
詳しくありがとうございます。
どれくらい増額になるか気になりますね。
アクアフォームで施工する予定ですが、調べたら必要みたいですね。
見えない所だからって省かないでほしい・・・

このホームページが詳しかったので皆様にも共有させて頂きます。

https://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201506150000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
0963(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 15:06:15.93ID:???
ガルバは、きちんと施工しないと雨音がうるさいとか屋根裏が暑くなりすぎる恐れがあるから慣れてない業者ではやらない方がいい
0964(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 15:17:40.98ID:???
>>939

話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいと言われて悔しかったん?(^_^)
22坪のサーモスLだっていうからオレの21坪で98000円アップとほぼ同じでアップグレードできると思ってアドバイスしてるわけ。
その時に21坪って言わなくても
「(君の条件なら)10万アップで出来る」って意味だろ。
0974(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 16:35:16.52ID:???
>>973

後付けしてるのはそっちね(^_^)
883からずっとアンカーで繋がってる流れなのに気づかず上から目線で高圧的に「30坪の総二階で言え」ってトンチンカンなこと言って恥ずかしい思いしたからって、「21坪の平屋と併記しとけよ無能」と逆ギレして中傷
長文で君の異常性を詳しく書かれるのが嫌すぎて長文であること自体を批判?
恐れ入るわ(^_^)
0975(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 16:45:39.14ID:???
>>974
ちょっとまじで読みづらいからもう少し頭使って要約してくれ
仕事できないと言われて悔しいのは分かるが、その原因はその頭の悪い文章にある
0977(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 16:50:50.21ID:???
顔文字気持ち悪い仕事できないおじさん
スレの流れが読めないアホおじさん

どっちもいらないから携帯番号でも交換して他所でやってくれ
0978(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:04:40.68ID:???
>>971
やっぱりデザイン性損ねてでも軽量瓦の方が長い目で見ると手堅いよなあ
三方パラペットでスクエアな外観にしたいけど鋼板デメリットしか見当たらない
0979(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:14:11.09ID:???
>>975

他の人に迷惑になるから最後にするわ
君とのやりとりを見たらどっちがまともかすぐにわかるからね
少なくともオレは21坪程度なら10万アップくらいでサーモスLからXにアップできるという情報提供をしたが君は言いがかりを付けて悪態をついただけのごみレス
このことだけでわかるだろ
0980(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:17:12.64ID:???
ルーガは耐久性も申し分が無いが、高くて重いと思ってほぼコロニアルグラッサに決めてた。

所が重さは軽いグラッサと同じ68kg/坪(瓦は140kg/坪)、材料価格もグラッサの1〜2割増だからなんの問題もない(市場価格はもっと開きがあるんだろうけど)。
所が工事費がグラッサの倍くらい高いというのが納得いかない。
ルーガショップが独占してるからだろうけど、もうそんな囲い込みの時代じゃないだろ。

実際の工賃の差はどうなんだろ。 ルーガショップが少ないからなかなか比較できない。
もうルーガショップ以外でも普通に施工してるのかな?

ちなみに、コロニアルの厚さは5.2mm~6mm、ルーガは25mmで同じ重さを達成してるのは驚き。
0982(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:37:06.64ID:???
>>981 防災瓦は所詮瓦なんだよ。 重さは瓦ない。
重たい瓦を乗せてては耐震性には不利。

軽い瓦に分類されるのを載せる方がよほどマシ。
多分もう時代が違う。 防災瓦なんて既存の瓦メーカーが言ってるだけだろ。
0986(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:44:28.79ID:???
>>984 理解できないけど、ルーガと同じ重さの防災瓦があるの?
ルーガ68kg/坪
防災瓦で100kgを切れば健闘してる部類だと思うが。
0987(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:46:55.67ID:???
もう使用確定しちまったけど、屋根軽くすれば良かったと思ってる
見えてるスペックだけ見て瓦至上主義唱えてたけどやっぱ重量はこえーな
0990(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:53:46.46ID:???
これだけ地震が多いと屋根の重さは気にせざるをえない。
気にし出すと、壁の重さも気になり始める。

2階のベランダも出すには鉄骨が必要だが本当に必要なのか再考し始めてる。 しかも鉄骨の切った穴からネズミが入るんだよ。、
0992(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 17:59:12.35ID:???
15年くらいしたらルーガとか更に次世代の瓦が発売されてそうだから葺き替えようかな
通勤してるときに屋根が歪んでる家を見るたびに不安になる
0995(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 20:15:18.27ID:Ha9RYS/L
こんばんわ
0996(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 21:03:00.30ID:FMMUvw/0
長期優良住宅が地震にもろいってほんと?
この検証についてなにがどうなのかまとめたサイトあります?
https://www.youtube.com/watch?v=Bgge-cDL-J4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況