X



ローコスト住宅14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/18(水) 12:22:01.35ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/

ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/

ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
0641(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 16:17:15.65ID:???
>>628 ロスナイの場合は、外のフードに防虫網をつけることもできるし、防火ダンパーをつけることもできる。
防火ダンパーは熱で溶けるヒューズがついてて溶けるとバネで防火シャッターが降りる。

防虫網がなくても、フィルターや熱交換器内で捉えられるから室内に入ってくることはないだろ。

防虫網はどんなフードにもオプションであるんじゃないのかな。
0647(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 16:54:33.94ID:???
多分ダクト一種だと一棟分の吸気を一本で引き込むから虫が多いのかな
ロスナイだと個別だから吸気も三種並みなのか?
0650(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 18:00:42.58ID:???
タマホームの建売ってどうなんだろうなぁ。
会社の近くにできて値段も安く間取りや設備も理想で立地もいい。
結構人気があるらしく第一期はすぐ売り切れてた。
建売だと中身がみれないのがなぁ。悩む。
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 18:17:00.77ID:???
飯田とかに比べたら仕様とか全然いいよ。
タマタウンはだいたい駅遠く立地悪いから自分とっていい立地なら割とあり。
0652(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 19:46:04.39ID:???
>>634
排気もお金があればダクト式だけど
ここはローコストだし、居室の排気はドアのスリットから
トイレ、風呂、キッチンの排気で引っ張る形
0653(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 20:07:54.84ID:???
>>652
一種換気扇を小屋裏に置いて給気するんでしょ
排気ダクトもセットでついてこないか?
給気だけの換気扇ってあるのかな
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 20:11:41.38ID:???
各部屋にロスナイをつけて電源をwifiコンセントに繋げてスマホでオンオフ管理するのが最強
0656(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 20:21:14.63ID:???
>>653
給気がダクトレスの一種は澄家だけだよ
澄家は毎月1000円弱電気代かかるし、10年毎にメンテナンスが要る
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 20:30:15.15ID:???
そもそもトイレ、風呂、キッチンは昔からダクト排気
排気された分の空気は小屋裏から持ってくる
小屋裏なら空調に混ぜられるから換気扇自体に熱交換の機能は不要
0663(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 21:16:59.06ID:???
つーかマジで換気の話よそでやれよ
いつまでたっても建設的じゃないやりとりな上ローコストと関係なさすぎる
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 21:36:18.28ID:???
ここまでコスパ・スペックで差がついたら
感情論で逃げるしかないもんな
気持ちはわかる
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/27(金) 21:53:28.69ID:???
ミサワ戸建賃貸で分かったけど便所排気三種でいいわ
効率悪すぎて暑くも寒くも無い
コンプラに煩い大手なら建築基準法通りの設置は出来てるだろ
ということはシックハウスの心配もたぶん無い
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 01:58:57.87ID:???
>>681 どこに使うのかわからんな、トイレなら人感センサーの方が良いだろうし、洗面所?
浴室は無理だよな。
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 02:11:48.54ID:???
>>669

熱交換式(ロスナイなど)にする⇒やめた方が良い

 3種で個室が寒くなる課題について、ロスナイなどの熱交換式の給排気装置を導入して改善しようとする施工業者もある。この設備の欠点は、

 設備が大型のため目立つ、設備費用がかかる、フィルターやエレメントなどをこまめに清掃・交換しないと性能が維持できない、ランニングコストが高い(消費電力が一般的なパイプファンの6倍以上)

 などがある。1種よりはるかに高コストでデメリットが多い。

、、、、、、、
目立つのは人によりけり。 設備費用工事費は安いだろ。
掃除するのはどんな換気システムでも同じでは? 沢山の台数にはなるがむしろメンテナンスしやすいのでは?
一般的なパイプファンって熱交換しないタイプと比較してか? 比較対象になっていないだろ。

全然参考にならない。
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 02:44:09.71ID:???
>>669 そもそもこいつは建築家でもなんでもないじゃん。 ただの落書き。

僕ちゃんの考えた3種換気を見て見てと言ってるだけじゃん。
0685(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 03:09:56.15ID:???
>>683
これ超高断熱でやってるエアコン一台で全館冷暖房の応用だな
めちゃくちゃ気密断熱あげないと三種で寒くないなんて絵に描いた餅だわ
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 03:17:41.28ID:???
三種なら居室から新鮮な空気入れてダーティゾーンにまわすのがセオリー
LDKで生活臭のついた空気をさらに個室に回すとか嫌すぎる
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 08:47:30.99ID:???
「新しい生活様式」対応の平屋商品シリーズ発売−エースホーム
2020年11月27日
エースホームは、「新しい生活様式」に対応する多彩なデザイン平屋商品シリーズ「ACEHOME DESIGNED FLAT HOUSE」の販売を、
11月27日から全国で開始した。
災害を最小限に抑える耐震等級3や制振システム、省令準耐火構造を標準装備し、
HEAT20・G1/G2もクリア。
キッチン脇のパントリーに食糧や日用生活品を備蓄することもでき、災害時にも密になりがちな避難所ではなく、自宅で待機できる可能性を広げる。
基本本体価格は1229万円(税別)から。
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 09:29:29.17ID:DWRUP62b
ローコストを買う人は
全館連続冷暖房しない
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 10:26:11.37ID:???
フュージェは施工性悪いらしい。
まあうちはフュージェプレミアム選んだから大丈夫であって欲しいけどw
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:23.93ID:???
>>696
プレミアムだろうが普通のだろうが施工難易度は同じでしょ
ちゃんとやってくれって祈るしかないよなーorz
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 12:55:27.82ID:???
ローコストやけどみなさん上棟式とかするの?
自分はしないつもりだけど棟梁に気持ちだけでも渡した方がいいのかな?と思ってる
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 12:56:49.88ID:???
地鎮祭も棟上げしてない方多いと言われたからしなかったわ。祝儀もなしで差し入れだけだな
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:06.35ID:???
サーモスU-Hもアルゴンガス入りならまあまあかな。ローコストならそこらへんで妥協するのもありかも。
アルミ樹脂が良ければサーモスXは欲しいがこだわりなければAPW330かな。
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 13:16:53.59ID:???
サーモス2hはサッシがほぼアルミだから家の窓に接するところはアルミなので外部、内部ともに結露する。

コスパなら樹脂サッシのエルスターSかapw330の樹脂スペーサー仕様。apw330のが窓枠の色とかサッシの種類の選択肢が多い。サーモス2hからプラス50万円程度。
ただ樹脂サッシは枠が太いのが気になるかも。

サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 16:50:27.43ID:???
結露は別にしてもいいなほっときゃ乾く
多すぎて床や窓台がベトベトになるほどじゃ困るが複合で6地域ならそこまでじゃないだろ
0716(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:34:51.80ID:???
全体を明るくしたいならコスパも性能も調光もシーリングかと

うちはダウンライトのみにしてしまったから後悔しそうで怖い
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:46:27.16ID:???
昭和感出したくないしシーリングライトは子供部屋だけにしたなぁ。
自分が電気屋だから暗かったら増設すればいいという思いもある。
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:50:44.92ID:???
今はシーリングライトで部屋中まんべんなく明るくとかあんまり流行らないな
ダウンライトとか間接照明でコントラスト付けてとかの方が今風
まあ何でも好きにすればいいと思うが
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 18:53:03.99ID:O2SwCaJU
タマホームって全然ローコストハウスメーカーではないよね
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 19:27:58.00ID:O2SwCaJU
>>724
ザタマってまだあるの?
11月いっぱいで終わり?
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 20:53:16.79ID:???
1階に出来れば洗濯物干したいんだけど、リビングの南窓内側にホスクリーンとか付けとけばいいかな。
ちなみに陽当たりはいい。
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 21:14:51.50ID:???
いいんでない
うちも南側が廊下で日当たりいいから毎日干している
ホームセンターで買った六十円の竹の棒で自作だけど
仕上げは浴室乾燥機で
ある程度、高温にならないと除菌効果が無いと思うから
ちなみに外に干すことは全く無い
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:01:07.28ID:???
アイシネンで契約してるんだけど、地域の施工してる業者のブログ見ると野地板に直接吹いてる
HMに貰った仕様書にもスペーサーの記載ないから野地板に直接吹くつもりかね

なんでこっちから提案しないとやらないんだろ
野地板に直接とかほんとアホかと
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:08:10.87ID:???
壁内からの通気層が途切れるし、室内からの湿度が小屋裏に移動して野地板結露するやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況