【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-23-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/08(日) 00:26:41.26ID:Mk3nNSaY
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。
施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。
○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

※前スレ
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-22-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1573661801/

次スレは>>970が建てて下さい
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 20:57:11.32ID:aHzqfKwJ
窓の無い部屋(厳密に言えば採光が取れてない部屋)は居室とは扱われず納戸になります。


まぁ、別に納戸を寝室にしても何ら問題無いんだけどさ。
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 21:35:23.14ID:???
北の窓でも夏は日は入ると思うけどな。大きな窓はいらんけど。断熱的には不要だけど居室的には法律上必要。但し狭小地だと有効な窓は設置しづらいよねぇ。
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 05:14:43.50ID:???
夏の西日対策に遮光カーテン付けてる部屋があるけど、
遮光カーテン閉めっぱなしだと、マジで光が入らないから、時間間隔失う。
うっかり寝落ちとかして、起きた時に、昼なのか夜なのかすら一瞬分からなくなるw
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:06.56ID:???
車2台停める時いちばん効率的なのってどんな停め方ですか?
土地は奥行14 横幅9 車はアテンザとタント
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/24(火) 10:19:57.20ID:+/zcDL9O
2階リビングのデメリットは1階にもリビング作った時にリビングが2つなる事じゃないかな?
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/24(火) 11:46:55.04ID:???
水回りは北側に集めた方が良いな。 床下換気をするときに北側から排気するのが良いから。

昔は換気システムがあまりなかったから、風呂場を南に作ってて自然換気してた。
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/24(火) 21:39:21.92ID:w5miQ+s4
ウェルの早田は2階リビング推しだったな
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 11:24:47.07ID:L/cPuO+E
屋根断熱グラスウール系10センチもっと性能良くならんか言ったが断熱が気になるなら屋根の気密上げれば提案された

話せば話すほど断熱や気密など普段気にしてない会社だと気づき始めた
失敗おっぱい
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 12:31:21.89ID:???
>>78
厳しいねぇ〜最近の夏の状況を考えると最低でも200は無いと2階は暑くなることは明白だけどなぁ。
屋根断熱+天井断熱は駄目なん?
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 14:48:47.43ID:???
>>78 東京都の場合の屋根裏断熱はグラスウールなら18.5cm 以上必要らしいぞ。そんな厚さの垂木は使わないだろうからウレタン系を入れるしかないかな。

屋根裏換気(機械換気)して、防水シートも遮熱タイプを使い、出来れば外張り断熱(フェノール系断熱材はものすごく高い)をし、瓦材も遮熱タイプを使えば結構抑えられるかも。
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 18:39:36.26ID:???
桁上で水平耐力とって2x10材を垂木にするのが安上がりでしょ。210mm断熱+通気層とれるし材料も安い。
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 19:01:21.46ID:???
インナーガレージの上の部屋の断熱材はどうすれば快適ですか?
1階床の断熱材で十分なのでしょうか?
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 00:50:21.68ID:???
>>83
普通は1回床の断熱材レベルだろうねぇ。それ以上に求めるなら熱橋をなくすように梁などを断熱材で包むとかで良くなるのでは。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 11:48:58.92ID:???
2階があったほうが自分の城って感じが出ていいぞ
年取ったら建て直してバリあフリーの平屋にすればいい
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 19:18:31.51ID:AW70scSZ
うちは2階にベランダがでかくあるから洗濯導線考えて2階に風呂と洗濯機
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 07:27:09.31ID:6h5mZS2h
>>91
風呂から出たらもう寝るだけ?
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 13:22:22.08ID:RXcsMG2H
>>93
せやね
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 17:59:19.68ID:???
自分の親が60代に入ってから1階だけで過ごすようになったのと使う部屋も限られてきたのを見ると水回りは1階にまとめておいた方がいいと思う
だけど将来リフォームしたり家売ってマンションに移り住むとかなら2階に水回り置いてもいいなと思う
悩みどころ
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/30(月) 01:23:00.14ID:???
若い世代なら2階に水回りをおいても良いかもしれないけどね。
1階に広い居住空間があるのは良いね。

年取ったら無理。
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 01:00:18.17ID:???
>>98 動けなくなる老人が多いからバリアフリーにするんだけどな。

2階建てのバリアフリーってなんだろうと思ったら、階段の段差規定とか手すりとか条件があったが、動けなくなれば手助けしても2階は無理だろ。
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 06:19:56.10ID:9W5c4hmc
まだ元気な年配の夫婦が新築戸建てを建てた時にわざと階段のある家にしたって話を聞いた事あるな。
階段の上り降りをする事で少しでも体に刺激を与えるためだって。
確かに現代人は階段の上り降りをしなくなったよね。
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 07:53:57.87ID:???
うちの親は腰をおかしくしてから2階上がらなくなったというかまず行動範囲が狭くなった
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 08:17:41.44ID:???
実家が元々玄関まで階段で上がらないかんから実質二階リビングの三階建てみたいなもんやわ。
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 10:17:44.70ID:???
>>102
そういう家あるな。門扉から玄関まで長い階段の家。
土地の形で仕方ない造りなんだろうけど、どうしてその土地を選んだんだろうとは思う。
家の中の階段は苦じゃないけど、外の階段は嫌だな。
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 10:45:21.38ID:???
外の階段当たり前だったから気にしてなかった。新しい家は平地だから楽になりそうで楽しみ。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 12:41:16.27ID:???
うちは死ぬ1ヶ月前まで家で普通に2階に行ってたよ
庭いじりしたり普通の生活してた
肺癌だったけど今は薬が凄いから食事も死ぬ1週間前くらいまで普通に食べてたし
それから急に食べれなくなって意識がほぼ無くなって1週間くらいで亡くなった
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/02(水) 12:42:34.52ID:???
死ぬの時も死ぬまでも苦しんでる様子はなかった
癌とわかるまで病院に行くまでが辛そうだった
病院行ったら普通の生活出来るくらい元気だった
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/03(木) 09:09:32.79ID:???
床を化粧シートにするか突き板にするか悩む
一長一短で決めきれない
シートが剥がれてこなくて感触が気にならなければシートでいいと思うんだけどどうなんだろ
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/03(木) 15:03:29.80ID:???
うちの築50年ほどの実家が玄関前に6段の階段があるわ
なんでもこの辺では一番低い土地だから洪水に備えたんだって
幸い今まで水ついたことはないが、親が年取ってきたから辛がってる
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/05(土) 04:01:54.75ID:N0cpLDBh
>>108
ツルツルの化粧シートはやっぱショボいよ
部屋の雰囲気が一気に安くなる

突板もダメだね
すぐ剥がれてくる

床は無垢材が一番
足ざわりが別格
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/05(土) 08:07:16.69ID:knqQ6+If
すいませんこれから1から考えていきたいので教えてください
1LDK+納戸+ビルトインガレージの平屋を検討中なのですが
以下の内容で建てるのでありましたらどれ位の坪数の土地が
必要なのでしょうか?

LDKは16畳程度と和室8畳に納戸4.5畳風呂・トイレ
ビルトインガレージは2台車駐車が可能

よろしくお願いします
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/05(土) 12:41:18.51ID:???
>>114
平面計画による、としか言えないです。
ガレージの間口は広く取ってください。
諸室を単純に並べて周囲を半間程度空けて50坪。
0116107
垢版 |
2020/12/05(土) 12:54:38.06ID:???
>>114 土地だったら建坪率50%なら倍の土地
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/06(日) 22:51:22.22ID:7wt0f+Uz
玄関というか家の前にカーポートつけて車から家まで雨に濡れないように入りたい
家立てるので予算切れ
土地はあるけど金がない
カーポートなんか後付けでいけるもんかね?
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/06(日) 23:33:25.58ID:???
後付けでもいけるがコンクリート敷とかブロック塀を作った後だと取り合いがめんどくさくなるかも
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/07(月) 05:17:28.26ID:???
>>122
うちも新規分譲地で、建築後に隣家の許可もらって駐車スペースの奥に物置型のバイクガレージを設置しようと思ってるけど、先に駐車場にコンクリを打っちゃうと、ガレージとの取り合いが難しくて悩んでる。
ちなみに車は今は持ってないし当分買わない。
コンクリート打たないで、ガレージどうするか決めてからまとめて施工もアリだけど、それまで土むき出しにさせておけないしどうしたらいいんだろうか。
そもそも境界線50cm取ってれば隣家の許可は要らないと思うけど、後々揉めたくないから一言言っておきたいんだよな。
その隣家は、ガレージを置こうとしてるスペースに窓ついて採光を考えてるっぽい。
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/07(月) 15:15:59.86ID:???
防草シートだけ張っておけばいいんじゃないか。
バイクガレージの場合、採光云々より騒音で揉めそうだが。
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/07(月) 15:25:03.51ID:5MlNiPqE
>>120
カーポートの設置は今やホームセンターでもやってる。安いので言えば10万円ぐらいから。
支柱を立てないといけないからそこに土間コンを打ってたりしたらハツリ作業が必要になるので別途費用がかかる。
なので、将来カーポートを設置するなら今は土のままにするか、砂利を敷くぐらいにしておいた方が良い。
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/07(月) 17:57:58.90ID:yMsMnTf8
砂利の処分代とられるよ
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/07(月) 19:25:13.97ID:5MlNiPqE
>>127
砂利は周りに避けれは良い。
そうしたらとりあえず支柱は立てられる。
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/08(火) 20:49:09.28ID:4XHCd4cy
リフォームの施工中なんだが断熱処理どうだろう?
外壁がガルバニウムで構造が鉄骨
たぶん何もいわなければこのまま内壁施工していくんだと思う
https://i.imgur.com/XRZyYj7.jpg
https://i.imgur.com/Dy4r0tp.jpg
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/08(火) 20:51:13.83ID:4XHCd4cy
このままだと構造の鉄骨に何もかぶってないから、そこから外気温拾わないかと
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/08(火) 22:01:02.20ID:???
グラスウールの向こう側いきなり外壁だっけ
通気層ないけど大丈夫なのかな
木材の間にGW詰めるんだと思ってた
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/08(火) 23:20:24.77ID:4XHCd4cy
>>132
言われてからいろいろと調べて大丈夫じゃない気がしてきた
中に入った湿度を逃がすのが大変とのこと
せめて内側からの湿度を壁の中に入れないために防湿シートを内側に貼るべきなのかなと思う
しかしこないだ業者に聞いたら防湿シートまでやる施工実績少ないんだと
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/08(火) 23:57:06.51ID:???
袋なしで防湿シートの方が実は簡単なのにね〜袋だとチマチマ止めるのが面倒
後は気流止めをしっかり木とかで塞ぐようにしないと駄目
0135107
垢版 |
2020/12/09(水) 00:05:19.53ID:???
>>133 建てる前に設計図でチェックできなかったの?
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 00:18:44.41ID:2UVxNRam
>>135
無知だった
0137107
垢版 |
2020/12/09(水) 00:26:04.10ID:???
>>133 業者の手抜きだよ。 今の建物の殆どは壁に通気層を持ってるよ。
かなり安く作らせたんだろ。

どんなローコストメーカーでも通気層の無い家は多分ない。
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 08:21:08.33ID:2UVxNRam
とりあえず壁内結露をさせにいっているような構造
施工業者に直接そこについて聞いてみる
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 08:39:52.31ID:???
柱とか全部集成材なんだけど今ってこんなもん?
ある日突然接着剤剥がれて家が崩壊したなんて事例は流石にないよね
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 20:04:42.53ID:jNfJ5sLs
下記のとおり新築平屋を建築したいと思っています。評価よろしくお願いします。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682506.jpg.html
【家族構成】夫婦 子ども2人(3歳、0歳)
【敷地】約50坪 建坪21.5坪
【方角、道路】北道路北玄関
【隣接家屋】現状全方位畑
【駐車場】2台駐車可
【なぜそのような間取りにしたのか】
平屋暮らしにあこがれて小さいながらも平屋を建てたくて間取りを作りました。
土地は親の畑です(転用済み)
建蔽率は60%ですが、
土地50坪2台駐車可能の平屋はせいぜい21〜23坪程度が限界なのかなと思います。
狭い家なので子供部屋は特にプライバシーを配慮した作りにしました。
しばらくは、寝室で家族4人で川の字で布団で寝る予定です。
田舎なので建坪30坪程度が標準な感じの地域なので、果たしてこんな小さな
家を建てて良いのだろうか?と悩んでいます。
ただ、東京のマンション以上には広いと思うのでなんとかなるだろうという
思いもあります。狭さを少しでも感じさせないため、キッチン以外は全部屋
勾配天井にする予定です。
南側との隣地境界に擁壁がありこちらのほうが1m高くなっています。
将来的に南側の畑に住宅が建ったときのために、ドーマーか天窓をつけて
採光を確保したいと考えています。
また、将来的に貸家とすることも視野に入れているためオーバースペックに
ならないくらいの家を目指しました。
窓の場所はとりあえず適当です。
【こだわりのポイント】
とにかく無駄なスペースがない間取りを目指しました。
施工をお願いする予定の工務店でも無駄がない間取りと言っていました。
当方3地域在住で断熱はウレタン吹付100mmで、諸費用まで入れた建築費は1700万程度
とのことです。
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 20:29:25.12ID:3rUHXJmO
輸入建材にウイルスついてきたら怖い
0153149
垢版 |
2020/12/09(水) 20:47:37.02ID:jNfJ5sLs
>>152
すみません。間取り図ではリビングテーブル置いちゃってますけど、
実際は大きめのちゃぶ台買って床に直接座って過ごす予定です。
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 21:02:54.07ID:???
緑の枠が敷地?
南に家が建ったときを考えると、敷地いっぱいよりかはもうちょっと横長にして南と距離をあけたほうが。
とも思ったけど駐車場との兼ね合いで難しいかな?
自分なら庭も欲しいし。

うちもそこそこ田舎(在所)で大き目の家多いけど新しい小さな家もちょこちょこ建ってるよ。
大勢集まって念仏やら二世帯三世帯が住むわけでもなければ田舎でもそんな大きな家はいらんでしょう
0156149
垢版 |
2020/12/09(水) 21:21:49.11ID:jNfJ5sLs
>>154
緑が敷地になります。
工務店からは南側との距離をとるためL字型の平屋も提案されたのですが
風水や家相的なことを気にしてなるべく張り欠けが少ない
四角い間取りを目指してこうなりました。
庭は駐車スペース南側のちょっとしたところになります。

いま現状暮らす分には十分な大きさですが、
子どもが大きくなるに連れて色々ものが増えていくのではないか?と
ちょっと不安なところです。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/09(水) 22:26:16.64ID:???
タイガーEXボードも悪くないけどタイガーEXハイパーになって壁倍率が良くなって軽くなったのでだいぶ強化されてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況