X



【i-smart】一条工務店を語れ100【グランセゾン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/28(木) 12:38:29.62ID:3Nxapevb
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ99【グランセゾン】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1588343425/
0587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 00:41:44.45ID:???
除湿能力がエアコンはその分高いんだよ
ヒートポンプ式なら仕組みは同じだから、室外機使えるエアコンの方が効率良い
除湿器使うと室温上がる分エアコンに付加かかるだろ
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 00:45:18.69ID:???
悪い事言わないから、そこまで除湿器にこだわりあるなら、家は空調でググった方が良いよ
0591(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 01:11:56.78ID:???
>>586
除湿量/消費電力で言ったら除湿機は全く歯がたたないぞ
エアコンと違って持ち運びできたりするメリットはあるが
家を除湿するにあたっては排水作業もあるし電気代も数倍高いし良いことない
0593(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 06:37:56.42ID:XwJd9kx3
今あるエアコン変える時は一条に頼むのかな?電気屋でいいのかな?
0594(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 07:15:44.43ID:???
>>591
エアコンの実際の運用はどうしてるの?
再熱除湿がすぐに除湿できるなら除湿終わったらすぐ消してまた付けてを繰り返し?
それとも付けたり消したり勿体無いから24時間稼働のまま?
やり方によってはエアコンのほうが高くなりそうだけど実際どうしてる?
0597(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 07:33:37.46ID:???
>>594
つけっぱなしでしょ
部屋干しのときだけならその時だけでもいいけど電気代とか気にならなくなるのがこの家の良いところなのに
局所間欠運転するなら断熱気密どうでもいいし
0599(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 08:07:28.44ID:???
>>595
>>597
なるほど、そうなるよね
2階のリビングエアコンで再熱除湿した場合は1階の部屋まで除湿されてる?
一条の家だとリビングエアコンのパワーは2.2kwじゃ足りないかな?
リビングは20畳くらいあるんだよね
0600(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 08:13:29.73ID:???
うちは三菱の再熱付けたけど、あんまり除湿されないんだよなあ
40%設定にしても寒くなる一方で、その分湿度も60%前後をキープ
0601(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 08:21:24.67ID:???
>>555
うちも言われた。床暖房とか一条の標準設備で売りなのに仕様知らないとか無知すぎる。
ray取り外せるの知らないのと日射遮蔽無計画の図面出してきた時点で営業も設計も信用無くした
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 11:18:27.60ID:xvxBlmw6
>>611
洗濯物の下にサーキュレーター置いとけばいいんじゃないの?って思ってる。
再熱はエアコン特有の寒さが嫌って人が付ければいいんじゃない?
おれは他人の家のエアコンなんか気にしないし、窓を開ける開けないとか不毛の言い合いだと思う。

住めば都
0617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:58.34ID:DOlFlrc4
みんなの家はすきま風吹いてないの?夫婦間に。
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 12:27:51.69ID:uiAJ3g1m
着手承認後に設備関係変更した人いる?エアコンとIH変えたくなった
いくらぐらいかかるかわかる?
0621(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 12:29:08.49ID:???
寝る時ムシムシするし寝室に再熱除湿付けとけばいいんじゃない
リビングは広いし風向き調整すれば温度も下がりにくいでしょ
0624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 12:38:15.35ID:???
>>622
だよね
リビングは部屋干し気になるけどサーキュレーターでなんとかなるだろうし
再熱除湿活躍するの梅雨のすごいときだけだもんね
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 12:48:04.79ID:???
朝方は外が涼しいので窓を開けていたんだけど、二時間後くらいにふと窓付近を見たら網戸の隙間から入ってきたのか赤い虫が這っていた…というのが数日続きました
調べてみると赤ダニ(タカラダニ)っぽいんだけど、こればっかりは窓閉めるとかしか対策しようないですよね…?

あと、数年前に一条で建てた会社の同僚にも聞いてみたらこの時期は赤ダニ結構出るよって言ってたけどこういうもん?
一条で初めての春夏だけど、去年までのアパート時代には見たときなかったので、一条の外壁とかによるものなのか、土地柄なのか気になりまして…
0627(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 12:57:48.71ID:???
>>626
そいつコンクリートや壁など熱くなるところが好き
土地柄と思われる
対策はいろいろ紹介あるけど閉めるしか根本ないな
二階でも来ると思う
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 15:55:10.69ID:???
>>627>>628
そうなんですね…
二階の南や北の部屋でも出てきたので、一階二階や窓の向きはさほど関係なのかも知れないですね

根絶は難しいようなので、窓は基本締めっぱなしで、昼夜ともエアコンをガンガン運転したいと思います
あとは、二階ベランダに洗濯物を干してそれに付着しないと良いけれど…
0632(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 19:06:01.69ID:???
やはり窓を閉め切った生活をするってのが正解だな。
なんだよタカラダニって。気持ち悪い。
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 19:11:36.73ID:ZEb0irbr
ウォークインといえば、上の棚なんだけど
子供の図工の作品とか本とか入りの10Kgくらい
段ボール二つ乗っけてるけど大丈夫かな?
0634(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 20:30:28.87ID:???
虫こないアースのスプレーはオススメ。
網戸、窓ガラス、サッシにかけるとマジでむしろ来ない
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 22:23:22.03ID:uiAJ3g1m
補強入れてないけどハンモックチェアー吊せる?梁みたいなってあるの?
0638(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 22:40:07.90ID:???
梁に穴開けるのは一条じゃなくてもおすすめしないが、一条ならオープンステアに引っかければ宜しいかと
なんか流行りそうでもある
0639(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/09(火) 23:41:17.09ID:???
グランセゾンの人デザインルーバー何色選んでる?
黒とメープルは欠けたら目立つかな?やっぱりシルバーグレーが無難?
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 05:06:07.82ID:???
>>637
まぁそう思われても仕方ないが、オレは締め切り生活を選ぶよ。
家同士が密集してる静かな住宅街で子供も小さくて騒がしいし、防犯上でも閉め切ってる方が安全。
外の空気よりロスガードで洗浄された空気のが体にはいいと思ってるから、窓を開放するメリットを一切感じないしね。
0643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 08:11:51.50ID:oguxldpB
>>642
肥やしの匂いが。田舎は犬のフンなんか取らない、親父立ち小便。
0644(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 08:34:42.28ID:???
>>639
黒にしたー
欠けはしなくない?傷は付くかもしれんが、何かぶつけそうな場所とかすぐそばをよく人が通るとか?
0645信用金庫と銀行は全然違う
垢版 |
2020/06/10(水) 08:49:10.70ID:/BniYj6h
信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産ラッシュです、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取られて倒産です、銀行から金を借りてる人は貸出し金利を下げて貰い猛烈な利益です
0646(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 09:32:35.13ID:???
そういえば、「一条でんき」とか言って卒fit後に一条が11円単価で買電する制度があるけど、あれって10年後も存続してるかな?
0648(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 10:57:10.20ID:???
>>640
そういう環境と家族構成なら閉じきりの方がいいかもね

>>642
田舎と言うほど田舎ではないけど(コンビニ、スーパーが徒歩10分圏内に何軒か)お陰様で空気はいいですよ
近くに畑があるので窓開けてると窓周りに土埃がたまったりするけどね汗

みんな外気の汚れを気にしすぎじゃないかな?
ロスガのフィルターって半年から1年くらいの家が被った汚れをすべて集めたものでしょ
そりゃ汚れるの当たり前ですって
0649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 11:06:09.84ID:blVYyvpi
家の中の空気も排気フィルター見る限り中々ですが?
0650(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 11:20:12.43ID:???
和室に一個ホスクリーン設置したんですが、家族も増えて干す量が増えたのでL字になるようにホスクリーン増設したいんですが、一条に頼めば簡単に付けてくれるもんなんでしょうか?

ただ、天井の補強はしてないので対荷重的に設置は難しいもんですか?
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 11:25:29.47ID:???
ホスクリーンを吊ってある天井は補強してあるはず
T字の竿が2本吊るせるヤツですか?
耐加重は要確認
0652(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 11:59:32.42ID:heeLun2f
>>650
あとから設置になると天井剥がしたり工事大変になるよって営業に言われた本当かどーかは知らない
0653(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 12:27:59.79ID:???
>>651
物干し竿をさす用に丸く開いている棒が天井から二本あって、そこに物干し竿一本をさす感じですね
対荷重的に難しいもんかな

>>652
やっぱり後からつけるのはなかなか大変なのかもなんですね
自立する物干しスタンドよりも、ホスクリーンの方が下方こうに空間があって狭く感じないので良いんだけど難しいな
0654(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 12:49:17.95ID:heeLun2f
>>653
https://youtu.be/nXVWEHIvcwk
これで下地探せば良いよ安いので1000円ぐらいのもある
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 12:54:59.76ID:???
ホスクリーンを固定したい位置が、ネジが効く野縁の位置と合えば、部品代と取付作業代だけでできるはず
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 17:28:23.06ID:???
>>660
除湿モードに温度設定ないし、部屋が24℃台で寒いなと思ってたら、ホームページの宣伝に24度で吐き出しと書いてあった。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/jxv/feature/comfortable_summer.html

でもこれって元の室温が24℃だから?うちの場合、付ける前に27℃で、除湿付けると24℃前半をキープするのだが…
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 19:20:05.57ID:???
>>644
うち家の前面の玄関近くに付ける予定なんだ
子供が成長して大きい自転車複数台置くようになったらぶつけたりして傷付かないか心配で
黒にしたいけど塗料剥がれたりしないんだろうか
0669(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 19:46:05.50ID:???
日立の再熱特許を侵害しないための苦肉の仕様が組み込まれてるのは確かだからな。
オレもJXVだけど再熱の事もっとよく勉強しておくべきだったと後悔してる。
再熱ならなんでも一緒で、一条の標準オプションだから問題ない思ってた…。
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 19:47:10.72ID:d3pTzDlo
>>666
涼しくするんじゃなく除湿するのに使うんでしょ、冷房と床暖で擬似再熱除湿
0671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 19:56:14.44ID:d3pTzDlo
本当の快適さを知らないとかこーいう言葉聞くとすげえ胡散臭く感じるわw
https://i.imgur.com/OjDt3CU.png
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 20:25:02.04ID:oguxldpB
>>671
詐欺師ぽい性格がいいそう
0674(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 20:53:58.95ID:???
>>671
確かに胡散臭いけどな。
ただ梅雨時はただのエアコンと再熱除湿エアコンでの快適性の差はかなりあると思うけどね。
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 21:08:16.58ID:6J8PwrYF
>>669
三菱の再熱除湿はおすすめできないの?
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 21:55:03.09ID:???
>>675
うーん、他にも投稿してる人いるけど、除湿が期待外れなんだよ。
除湿モードは40,50,60,70%の4段階指定があるんだけど、うちの場合は40でも50でも50%中盤から後半になるだけ。
人が活動し始めると60%超えるし、夜は冷えるし、なんかガッカリ。

ムーブアイ止めて、風量最大にするとかも試したけどあまり効果ないんだよなー。
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 22:02:42.26ID:???
>>667
そりゃそこがチャリ置きになるなら傷は付くだろうし白っぽい傷が残りそうやね。気になるならシルバーのが傷目立ちにくいのは確かよ。うちはそこ植込みか低木にする予定
0678(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 22:34:04.20ID:???
皆さん冬の電気代てどんなですか?
うちは12-1月が36000円でちょっとビックリ…平屋34坪、子供2人の4人家族、北陸地方の降雪地帯です。床暖は27度設定。正直、20000円くらいで収まると思ってたので
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 22:47:26.31ID:???
まだマンションだけど暑いから今日普通に冷房で湿度45%保ててる
風量弱固定で24時間、暑い寒いは温度設定で調整
温暖地はアイスマより軸組系程度のQ値の方が梅雨に強くて十分かもね
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 23:06:54.49ID:???
アイスマです。お風呂は一回です。夏は20000円程度で収まるので床暖が原因かとも思ったのですが、よそのご家庭はどんなものかと
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/10(水) 23:19:16.75ID:6J8PwrYF
>>676
ありがとう
梅雨時期の除湿で悩んでた
電気代よりさらぽか優先で考えようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況