X



【鉄筋】RC(戸建)住宅スレ1【コンクリート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RCマン
垢版 |
2020/03/16(月) 14:36:19.13ID:9JWan5Nq
RC造の戸建住宅の総合スレです
断熱、気密、ランニングコスト、堅牢性、耐久性など、住宅に必要な性能のうちの多くはRC住宅が最強です
0649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 08:24:17.90ID:ZOHq+aHd
あと自分でやるから、ちょっとずつやればいいし
0650(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 10:22:56.45ID:l2exfj8U
まずは3000万用意する心配から
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 12:03:44.98ID:ZOHq+aHd
ここまでやってこの程度
もっとシンプルにすれば

シンプルなRC住宅(二階建)36.82坪(38.08坪)2000万
0652(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 12:33:01.61ID:ZOHq+aHd
ローコストRCがバカ売れなの?

次回、新規物件の打合せ開始について
多数の契約を頂いておりまして
次回契約時期を「令和2年12月〜」に変更いたします。
ご了承下さい。
株式会社RC design studio
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 14:59:05.92ID:l2exfj8U
>>651
税込3000万のプランね
0656キツネのレックス
垢版 |
2020/06/26(金) 15:05:38.30ID:g2+JgndF
壊すのが大変なんだよな
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 15:51:34.70ID:???
密閉君さ、資金2000万なら計画時は家の本体価格は1500万程度で見とかないとだめやで。

地盤改良150万
給排水工事50万
これは工事契約しないと着手しないし、着手してみないと分からない。安くなるかもしれないし、もっとかかるかもしれない。土地次第。

ローン組むなら保証料か手数料で50万位?つなぎ融資の金利もある。
登記やら火災保険やら印紙やらで50万位飛んでく。
事務的な手数料だけで100万ぐらいみとくべき。

始めてみないといくらかわからない工事があるくせに、ローンは工務店と契約前にするから、手持ち資金最低300万ぐらいないとつらいで。土中になんかあったときに全部ストップする。
0658(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 16:58:19.80ID:ZOHq+aHd
上の38坪2階建てプランは、東京なら、ミドルより上のクラスなんだよね
自分は、もっと下位のプランでいいんだよ
33坪で平屋で完全箱型で窓も最少
一番安いデザインだから
だから2000万より安くなる
0659(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 17:01:17.73ID:G73aE6TK
>>658
ならないよ
別に建てなくても適当な土地で見積もり出してみ
その建坪で2000万で建てられるのは注文だと地元の木造工務店かタマホーム、アイダ設計とかだな
土地代いくらで考えてるの?
0660(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 17:08:28.16ID:ZOHq+aHd
ノリサはウソつかないよ
0661(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 17:46:52.07ID:ZOHq+aHd
そもそも、小さくしてシンプルにして設備も減らして、安くならないなら
設計事務所を使う必要はまるでない
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 18:47:24.80ID:???
33坪の平屋って高くつくよ
地盤改良の面積が2階建ての倍あるって事だからな
前にも誰かが書いてたけど、平屋は同じ延べ床面積の2階建てと比べたら、基礎が2倍広くなって、屋根も2倍広くなる。
建築の中でもコストがかかる箇所が倍になるんだからそりゃ平屋は金持ちの建物と言われる訳だ。

木造なら地盤改良なくても建つ可能性が十分にあるけど
RCは同じ間取りの木造の6倍重いからね。よっぽど強固な地盤じゃないと地盤改良は必須だよ。

33坪の平屋を2000万切るのは正直無理だと思うな。

半分の16,7坪の1LDKぐらいにしたら?どうせ独りもんならそれくらいで良いじゃん。
0663(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 18:57:15.82ID:???
なお、RC造の基礎は木造の基礎よりゴツくなるよ。

まあ、密閉君の言うとおりRC造の平屋は最強だと思うよ。
金があればな。
0664(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 19:02:14.97ID:l2exfj8U
とにかく見積もりとってみないと誰も納得しない
アマアマの予想で夢見てるだね
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 21:27:33.27ID:???
2000万とRCを優先するなら、33坪平屋は諦める
2000万と33坪平屋を優先するなら、RCは諦める
33坪平屋とRCを優先するなら、2000万以内の予算で建てるのは諦める
こんだけだよ。
密閉君の念仏の窓は最小だのはあまりコスト減に寄与しない。アルミサッシのシングルガラスなら安くなるけどな。設備はわりと利いてくるけど、それこそレオパレス並みのチープなやつで我慢できるかって話しだな。
隣の部屋の屁の音が聞こえないレオパレスを建てたいなら頑張れ。君が既婚者なら嫁は逃げる覚悟をし、独身者なら結婚は諦めろ。
0666(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 21:40:24.76ID:eCZx5g4i
坪35マン 独身
希望
RC建築平屋33坪
風呂トイレ広め
窓は最小限、四角い家
一種換気(熱交換)
内張り断熱(外はDIY)
予算は2000万円

じゃあこれでいくらになるか見積もり取ってきてやろうか?笑
密閉くんのいう住宅メーカーで良いかな?
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/26(金) 21:42:21.88ID:EoAjUhBe
現実見せても、アフターコロナの世界を今の価値観で判断してもムダと言い張りそうだけどな
0668(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 00:06:22.82ID:???
フラット35の2018年の集計だけど

沖縄平均
延床面積 … 113.6u(34.4坪)
敷地面積 … 248.9u(75.4坪)
建築費 … 2,826.3万円
土地取得費 … 1476.3万円
建築坪単価 … 82.2万円
土地坪単価 … 19.6万円
総予算(付帯工事費・諸経費を除く) … 4,302.6万円

全国平均
延床面積 … 112.2u(34坪)
敷地面積 … 220.8u(66.9坪)
建築費 … 2,777.5万円
土地取得費 … 1,335.1万円
建築坪単価 … 81.7万円
土地坪単価 … 20.0万円
総予算(付帯工事費・諸経費を除く) … 4,112.6万円

・高温多湿や台風のせいもあって沖縄県の家の約8割がRC造住宅
・50年ローンや夫婦ダブルでローン組むとかしてる。
・金ないか金かけたくない人が木造やCB造にする。

密閉君が言うところのRC屋の競争は沖縄で起きてるはずだけど、付帯工事抜きでこれ。
2000万以内でRCはとてもとても…
0669(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 00:30:13.10ID:TALT9np8
>>668
土地なし、窓なし、キッチン、風呂、トイレなしならワンチャンいけるかも?
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 01:18:04.32ID:???
アパートクラスの建材と設備にして、窓のグレードも落とすと本体価格が2300ぐらいには出来そうだけどね。
上下水繋がって無くて、地盤改良しないから不同沈下してボールが床で転がるけど。
0671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 07:34:45.93ID:r5+HV32c
統計学を少しでもやれば平均なんて意味が無いことを知っている
1億の家と一千万の家の二棟
平均は5500万でも、実態はかけ離れている
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 07:51:18.27ID:r5+HV32c
>鉄筋コンクリートでつくるローコスト住宅
テーマ:鉄筋コンクリート住宅
コラムカテゴリ:住宅・建物
今回は、ローコスト住宅「鉄筋コンクリート」編です。
一般的な住宅、たとえばファミリー向けの4LDKくらいの間取り、30〜35坪くらいの2階建て住宅を建てたとき、RC住宅は幾らくらいになるのか?
1800万円〜くらいだと思います。
0673(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 09:21:00.64ID:Acw3cqRu
じゃあそこに問い合わせろよ
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 10:44:41.96ID:r5+HV32c
>>674
おいおい、しねーから
大丈夫か?
平均というのは、バラバラの値を合計して総数で割っただけの値
何の意味もない
自分は物理学専攻なんで間違いない
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 11:08:41.97ID:???
>>676
サンプルのなかの大多数は普通の人が普通の家建ててこんな感じの価格帯になってるわけだよ。
1億と1000万で平均5500万の理屈もわかるけど、世の中密閉君みたいに極端な方向に振れるバカばっかじゃないんだよ。
そして住宅業界はだいたいこれぐらいの価格帯でバランス取れるようになってるんだよ。これから大きく外れる価格帯にはなにかしらコスパが悪くなるのさ。
いい加減密閉君は自分が極端な方に振れてる人間であると自覚した上で、君の主張は世の中では受け入れられないと知るべきだ。
0678(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 11:16:24.73ID:???
更に言えばフラット35の統計だからな。フラット35でやってる人には悪いが銀行が相手にしたくない客層のデータだぞ。少し低めに振れてる可能性も捨てきれない。
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 12:21:41.78ID:Acw3cqRu
まあ密閉君じゃないが、20坪2000万総二階RCの企画住宅とかあったら、ありがたいなとは思ってはいる
無理なら15坪とかでも
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 12:36:41.99ID:r5+HV32c
自分は平屋一択
住宅強化ディレクターもそう言ってる
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 13:48:35.07ID:r5+HV32c
しかも自分の場合は、コロナ大不況が来てからの話だから
コロナ前のデータをいくら持ってきても参考にならんのだわ
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 13:48:57.26ID:Acw3cqRu
高くてもいいなら平屋にしたらいい
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 13:50:37.25ID:Acw3cqRu
大不況が来るまで、貧乏人だから家買えませんは素直でいいのかもね
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 17:05:36.13ID:r5+HV32c
まあ、コロナ不況というのは後付けの説明で、
もともと数年後とずっと言ってたからね
たまたま数年後=コロナ不況が重なっただけ
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 17:45:18.73ID:Acw3cqRu
大不況こない数年後じゃRCたてられないでしょ?
完全コロナ頼みじゃん
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:05.11ID:r5+HV32c
まあ、数年後の未来はその時になってみないと分からないから
今は予想でしか無いから、適当でいいんだよ
買えなきゃ買えないで仕方ないし
木造の安いやつにするかもしれんし
タイムマシンは無いから、今は自分の都合のいいように予想すればいいだけ
答え合わせは3年後にしよう
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:59.79ID:4VTZZy/5
>>687
急に弱気でどうした?
相談乗るぞ
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 20:49:46.17ID:Acw3cqRu
テキトー予想と自覚してるならよし
夢見るのはタダだからな
ただ正しくもないものを連投するのは迷惑だからやめるように
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 23:38:01.46ID:r5+HV32c
将来の予想に正しいもクソも無いわ
統計学も知らないガキは来るなよ
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 23:51:17.88ID:Acw3cqRu
予想にも楽観、悲観、現実的とある
安くなる夢しか見れないお花畑脳がどれだけ連投しようが誰も共感しない

せっかくなら数社に問い合わせ見積を依頼し、
現状価格と数年後の予想価格を照らし合わせながら持論を語る、くらいの現実的なことはしてほしい
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/27(土) 23:54:35.48ID:x//gF9AO
>>691
将来の予想は大事だけど統計学から今後の景気を予想した結果が大不況になったソースはありますか?
当然統計学からの予想なんですよね
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 07:16:56.44ID:???
>>687
夢砕くようであれだが、下がるのは間違いなく下がるんだけど
>>672なんて昭和のバブル前でも地方都市郊外でギリギリ、
街中に行くと経費が嵩むから無理な単価だった。

あれから35年余り経過してそこまで単価が戻るかと言えば
衛生機器とか大企業が絡む商品の単価は絶対下がらないから無理なんですわ。

ましてや君の致命傷は平屋が安いなんて妄想してるところ
中学生でもちっと考えれば不利な要素を理解できるのにそれが理解できないところ。
まあ三年後に安普請木造25坪だなw
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:11:01.53ID:F0HyS1WU
>シンプルなRC住宅(二階建)36.82坪(38.08坪)2000万
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:33:28.76ID:jAhZ/QC9
そのプランの建物総合計 税込8% →2865万
今は10% →2915万でほぼ3000万

一番安い表面地盤改良で計算されてるので、弱地盤なら更に数百万+
0698(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:37:55.34ID:F0HyS1WU
木造の人達は、5年ごとに永久にシロアリ業者に点検と壁柱に穴開けて薬剤注入させるの?
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:47:47.46ID:F0HyS1WU
シンプルと言っても38坪2階建ては、都会ならりっぱなミドル以上の家だからね
もっともっと小さくシンプル=安くできるよ
完全箱型の平屋で窓最少
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:53:40.99ID:jAhZ/QC9
それは>>692 に書いた通りで、
現実の見積もりない限り、夢見るお花畑
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 08:55:52.24ID:???
RCで安く建てようと思ったら、スクエアな平面で2層&小梁のない床版
なるべくSD295A筋で成立するようなスラブ、7*7=49uだと少し厳しい
主筋方向を短くすればいいがスクエア平面が崩れて外壁面積比率が少しだが不利になる
6*6=36uだと今度は少し狭い、6.5*6.5=42.25u これを基本に少し伸ばして上手く考える
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:20:49.80ID:???
密閉君これ見てどう思う?
https://youtu.be/mHFZXUIldaA

ポジショントークと見る?
それともRCアンチになる?

内断熱だとコンクリートと断熱材の間が構造上結露する
防湿フィルムを完璧にすればいいが、極めて難しい
外断熱にするべきだが、コストは高い
窓の自由度はないし高い

白蟻や構造上の問題は発生しないけど、よほど金かけないとカビ臭い家になりそうだよ?
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:36:04.36ID:F0HyS1WU
M男が言ってるのは、RCというより、ダメな例をもってきたダメだと言ってるからね
それなら木造も同じだよ
木造のダメなパターンをもってきて木造はダメと言ってるのと同じ
詐欺師の手法
型枠兼用のスタットボードGT4(100mm)がコンクリートと完全密着しているから
空気が入らず結露しないんだよ
M男が言ってたコップの例も、コップ表面にテープでも何でも完全密着させれば
密着させたガラス表面部分には結露はできない
これは一般人でも簡単に実験できるからやってみればいい
M男の敗北だよ
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:38:36.07ID:F0HyS1WU
>内断熱だとコンクリートと断熱材の間が構造上結露する

完全な間違い
M男は知っててミスリードしてるんだろうが、素人以外は騙されないよ
コンクリと断熱材は完全に密着しているから結露はできない
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:40:39.68ID:F0HyS1WU
あの動画見て、M男の信頼性は崩壊したよ
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:18.24ID:jAhZ/QC9
早く見積もり出しましょう
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 09:53:17.18ID:???
>>702
RCでも白蟻被害あるんだよ、構造体じゃないので致命傷にはならないけど
一階の床組みを米松(防蟻処理なし)でやって5年で総取り換えしたことがある
間仕切りの下地も足元に蟻道があったので施主が気持ち悪いと言うのでこれも総取り換え
つうか一階の内装全部やり替えたw

施主が金持ちのいい人でフルリフォームした気分でと全額出してくれたので助かったけど・・・
それ以来一階の天井から下は加圧注入防蟻処理材使ってる。
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 10:36:12.26ID:???
建材のほぼ全ては水蒸気通すんだけど…
断熱材も水蒸気は通しちゃうよ?透湿抵抗低いよ。コンクリートに密着してるとかしてないとか関係ないだろ。断熱材が水蒸気通すんだから。防湿フィルムの施工精度にも限界がある。
ローコストでそこまで丁寧な施工してくれるところあるかな?

コンクリートですら水和反応で硬化した後の余分な水分は内部から外に向けて蒸発してくから、コンクリートだって水蒸気通す。コンクリートの水分は凄いぞ。
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 10:52:10.90ID:F0HyS1WU
だからレアケースで説得するのは詐欺商法だと何度言ったら
詐欺商法に騙されないためにも、家を建てるなら三年は勉強しなさいと言っている
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 10:54:59.48ID:F0HyS1WU
>断熱材も水蒸気は通しちゃうよ?

通さないやつを使えばいいだけ
腐るほどある
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:03:10.30ID:F0HyS1WU
>>708
何処から入ったのか、まず言わないと
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:29:28.75ID:F0HyS1WU
ノリサを信ぜよ
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:32:36.27ID:pHE4boOC
家を建てるなら3年勉強とかアホ過ぎ
本当に家を建てようと考えてるなら半年〜1年で充分。
現場を見ながら勉強して、理論上だけじゃなく施工現場やそのビルダーで建てた施主の話を取り入れていけばそんなにいらない

工場生産の会社以外だと建材の性能がいくら高くても施工するサイドの腕が悪ければ計算する数値はでない
希望的観測で値段が下がるのを待つよりとりあえず土地探しを含めて動き出した方が勉強なるよ
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:38:39.07ID:jAhZ/QC9
土地は親から受け継いだやつがあるんでしょ
建てる金がないから、ダラダラ動画見てググって夢見てるだけ
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:43:45.75ID:???
>>712
蟻だぞ、何処からでも入るわ
まあその家は床下機械換気してるので玄関框に下に隠し給気口作ってたから
そこからの侵入だと思われたが蟻道は確認できなかった。
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:44:00.24ID:F0HyS1WU
>本当に家を建てようと考えてるなら半年〜1年で充分

まあ人によるだろうけど、自分はとても1年じゃ無理だわ
日常の忙しい合間で、膨大な情報をチェックしたり、展示場やショールーム行ったりしてるから
1年なんかあっという間だよ
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 11:44:55.13ID:jAhZ/QC9
だから妄想で見積もりはしないんや
頭の中だけでは安い家が建つんや
実際は実家で子供おじさんや
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 12:17:02.84ID:???
3年後に見積取りだしたとしても、結局予算合わなくて建てられない訳だけど、その間の勉強とやらは全て無駄になる。
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 12:55:00.38ID:F0HyS1WU
人生設計はそんな単純じゃ無いだろ
例えば、今は北海道に住んでいるけど、3年後に沖縄に転居して永住する人はどうすんだよ
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 12:56:44.26ID:???
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:02:06.93ID:F0HyS1WU
業者側も一年以上先の客はまともに相手しないし
一年以上先の客は高めの見積出して終わりだよ
0727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:05:10.10ID:F0HyS1WU
だから見積はビルダーと契約できる時期の半年くらい前からでいい
それまでに決める事が山ほどある
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:07:41.46ID:jAhZ/QC9
RCは一年以上はかかるから特別なことじゃない
他にやること山程あるなら、同じ事何度も書かないように
時間の無駄
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:55:02.14ID:pHE4boOC
3年後、RCで見積もり→予算はオーバー
結局木造になりまたそっから3年勉強だな
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 14:32:07.28ID:c9NfpEXN
木造もやってるよ
第一希望:RC、第二希望:木造
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 14:53:55.09ID:jAhZ/QC9
とりあえず、知人がRC外断熱の家完成させたから来月見てくる
既に三年前から建築士と打ち合わせ開始してた
なんだかんだそれくらいかかる
三年後だからまだ問い合わせしなくていいとか言ってる時点で木造ローコストがお似合い
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 15:24:20.26ID:F0HyS1WU
バカすぎ
どんな商品も高級品から低級品まである
何を買うかは人それぞれ
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 15:29:40.67ID:F0HyS1WU
殆どのビルダーは3年後というと、1年位前になってから来てくださいというよ
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:54.54ID:jAhZ/QC9
そう思うなら一年位前って言えばいいだけじゃない?
まずは価格リサーチなんだから
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 15:45:22.26ID:F0HyS1WU
ウソで価格リサーチはイメージ悪いよ
ビルダーさんとは信頼関係が大切
最終的に頼むかもしれないビルダーさんにウソはつきたくない
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 15:48:49.31ID:jAhZ/QC9
一年後に建てるつもりも両方あればいいだけだから、ウソじゃない
調べてるうちに三年になってしまいました、で全く問題ない
リサーチが進まないことの方が問題だし、進展させる気もないなら、同じ事を何度も書かないことだね
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 16:10:26.93ID:???
>>704
内部結露なしをうたっていた、型枠断熱材のRC-Zの家に住んでるが確実に内部結露はおきてるぞ。
程度の問題だか、打ち継ぎやボードのつなぎ、窓枠周辺などウィークポイントはある。
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 17:28:32.90ID:???
初めて書き込みます
中古のRC住宅を見てるのですが、築何年ぐらいなら安心して住めるものでしょうか?今はヘーベルハウスの中古物件で考えています。
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 18:12:50.83ID:F0HyS1WU
RCZも登場して10年以上になるから最近の施工なら大丈夫
壁はコンクリなんで、最悪、自分でDIYすればいいし
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 18:19:10.28ID:eOL2FQMx
密閉君も中古RCにしたら?
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 18:46:36.51ID:???
密閉君の性格ては信頼関係築けないだろう。
まともなところほど、2回目3回目の打ち合わせでこいつヤベー奴だと気づいてお断り見積もり出してお引き取り下さいとなる。

施主はビルダーを選ぶけど、ビルダーも客を選べるんだぜ?金ないなら尚更だよ。密閉君から得られる利益と常に天秤かけられてる事忘れちゃいけない。
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 19:17:26.58ID:F0HyS1WU
みんなで庶民のためのRCを実現しよう!
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 19:26:10.47ID:F0HyS1WU
逆だよ
嫌がられるのは、自意識過剰で変にデザインに凝ってたり、変なところに窓付けろと言ったり、
設備に凝ってたりする客
自分のように、最もシンプルなデザインで、設備もいらん、窓もいらんという客が一番喜ばれる
自分が施工する側になれば分かるよ
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 19:32:29.23ID:jAhZ/QC9
施工してるの?
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 19:35:05.77ID:F0HyS1WU
はい
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 20:08:25.81ID:jAhZ/QC9
じゃ、自分で施工すれば良くない?
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 20:26:21.66ID:???
>>745
変な拘りあるじゃねえかよw
真四角で設備最小で安くしろ安くしろ安くしろって
妥当なライン提示してもまだ安くできるはずだとごねるのが目に浮かぶようだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況