X



【鉄筋】RC(戸建)住宅スレ1【コンクリート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RCマン
垢版 |
2020/03/16(月) 14:36:19.13ID:9JWan5Nq
RC造の戸建住宅の総合スレです
断熱、気密、ランニングコスト、堅牢性、耐久性など、住宅に必要な性能のうちの多くはRC住宅が最強です
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/12(日) 10:33:49.85ID:UKDivq/7
ラクジュの人が動画で、RCが最強最強と連呼していた
やはりRCにしよう
ローコストRCね
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/12(日) 12:27:55.86ID:UKDivq/7
今まではRCは高いものとして、メーカーも消費者も思い込んでいた
だからRCはイマイチ売れてなかった
しかしコロナ後は住宅不況になるし、RCメーカーは存亡をかけてコストダウン化してくるだろう
ピンチはチャンス、困難は技術開発の芽
ローコストRCが増えてくれば、注文住宅もRCが天下を取るかもしれない
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/12(日) 15:48:08.86ID:UKDivq/7
木造で高気密高断熱、シロアリ対策などをやって高性能化するには、やたら細かい作業が多く必要で、
それは、コスト、ミス、手抜き、早期の劣化につながる
やはり、普通にやるだけで、高気密高断熱、シロアリ対策になるRCが一番いいだろう
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/12(日) 22:40:35.29ID:IL+UP4VA
>>100
おまえRC捨ててコンテナハウスに乗り換えたって言ってたじゃねーか
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/13(月) 12:40:47.83ID:deqx4jlu
言ってねーよ
キチ君は来るなよ
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 10:28:56.74ID:VCQ5X9f7
もし、生コン屋スレの住人が見てたら、笑っちゃう以前のレベルの話が満載
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 12:20:48.03ID:sKxzur7x
住宅は木造で建てとけよめんどくさいから
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 13:22:25.85ID:Bjn2XCKY
ラクジュの人も、価格以外では、RCが最強と言っていた
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 16:59:39.69ID:Bjn2XCKY
ド田舎なので、RC平屋で、床面33坪で2300万で何とかできませんか?
付帯工事は100万で
地盤改良と外構は不要です
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 20:05:51.00ID:Bjn2XCKY
>33坪 コートハウス 平屋を1500万以内で可能ですか?

>Q.外壁仕様次第ですが、弊社標準仕様であれば、十分可能です。
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 20:10:33.47ID:Bjn2XCKY
平屋が高いというのは思い込みなんだよね
あと、都市部では広い土地を持っている=金持ち という連想で平屋は高いという
間違ったイメージができている

確かに基礎や屋根は総二階より大きくなる=コストがかかるが、
耐震構造にしやすい、2階を作る手間が不要など=コストが下がる
というメリットもあって、プラスマイナスゼロで大差は出ないよ
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/14(火) 23:14:46.14ID:???
2階建てと同じ延べ床面積にするなら価格は95%くらいになるから価格でのメリットはほとんどない
価格で選ぶんじゃなくて1階だけの過ごしやすさとかメンテの楽さとかで選ぶもの
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/15(水) 18:21:15.29ID:???
ああ、特に結論もない大したことない話をだらだらと話続けるおじさんの動画のことかwww
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/15(水) 18:29:44.26ID:L5XoavYe
やはり、RC平屋で内側断熱が最強に思える
外側は新築時から自分で断熱塗料を塗りまくれば業者メンテも不要
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/15(水) 22:02:00.42ID:Vclqtmnb
何回同じ書き込みすれば気が済むんだ?
botかっつーの
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/18(土) 07:40:36.40ID:3jP/oRJs
RCは気密が劣化しないらしい
もうRC+内開き窓に決まりだ

気密測定してみた
2020/04/18
https://www.youtube.com/watch?v=Gsl0hIbqon0&;t=163s
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/20(月) 21:18:11.82ID:+RfcmmvP
R指定のコンストラクション
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/21(火) 12:33:22.43ID:WeExhQMx
アフターコロナはRC住宅の時代になる?
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/23(木) 07:35:08.65ID:Bu8yMo75
なる
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/30(木) 06:55:58.13ID:???
ついにコンテナを医療用(診察&休憩所)に活用しだした
やはり建てるのも早いしこれと言った欠点がないように思える
これからのトレンド
「家は、コンテナ」
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/03(日) 08:42:41.29ID:QfHniQBc
アフターコロナは、防音性能も重要視されるから、RCが売れる?
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/03(日) 09:48:49.68ID:Tk00Ow4C
値段次第だな
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/06(水) 06:46:33.49ID:KHDRPCI4
木造で高性能にすると、やたら手間がかかってRCより高くなるよね?
その割に劣化が早いし
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/06(水) 10:12:16.71ID:wdaOoZFB
RCの方が安いならRC選ぶけど
だから値段次第
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/06(水) 14:17:05.09ID:D6v8NhhQ
都会は知らんけど、田舎へ行くと木造価格のRCが結構あるみたい
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/07(木) 08:22:56.28ID:tScc3XCV
ついにウェルネストまでRCを言い出したぞ

RC(鉄筋コンクリート)住宅
木造住宅メーカー創業者が語る「本当はすごいRC住宅」
2020/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=8JMpnYjv7sk
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/07(木) 10:15:53.00ID:???
アフターコロナはRCの時代が来ると予想
理由は3つ
・都会集中が終わりRCの大型案件が激減する→大型の仕事が減って住宅へシフト
・RC住宅業者が増えてくれば当然低価格RCも出てくる
・木造業者でさえRCが最強と言っている(価格以外で)

つまり安いRCが広く認知されてくれば多くの人がRC住宅を買うようになる
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/07(木) 18:06:41.13ID:OvtUOWn9
クラック対策次第だな。
丸ごとセレシットするか?
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/07(木) 18:07:31.24ID:OvtUOWn9
解体が大変
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/08(金) 15:27:21.61ID:u2J78vTc
>>133
コンクリートは安くならないからな。
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/08(金) 22:15:44.41ID:Z9/s+7e9
結局値段次第
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/10(日) 06:38:11.85ID:yrysX2kI
木造で高性能化を目指すと、RCより高くなる気がする
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/10(日) 19:20:52.77ID:5TxfQjOm
>>138
雪国だから高性能建てた事あるけどそうかなー?
気密シート
発泡ウレタン
屋根裏断熱
床下断熱
土間下断熱
ってほとんどRCでもやる事ばっかりじゃん?www
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/11(月) 01:30:15.95ID:0aiQFVyG
>>139
全然違うよ
自分で施工すれば分かる
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/11(月) 09:06:10.95ID:MWb92mQp
>>140
何が違うの?
それを書けよ!
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/11(月) 12:53:45.27ID:0aiQFVyG
RCは20cmのコンクリの内壁に断熱材をつけるだけ
木造は、とにかく面倒
通気だ気密だ、欠損、気密テープ、気密テープ
細かくやりすぎてるから、性能が出るのは新築時だけで劣化が早い
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 08:55:33.42ID:JhDpQwdH
>>142
え?
RCって外断熱しないの?
土間は?
スラブは?

木造の気密テープ貼りはほとんど監督仕事だけどな。
俺も何度もやってる。
劣化が早い?そうなのかなー?
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 13:39:36.41ID:3iVoctTz
>>143
気密愛蜜君が飛んだっぽい
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 15:11:16.36ID:XUdZ+flJ
>>144
お金がある人は、外断熱します
それがベストです
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 15:58:37.06ID:VOC/vD8e
RCで外断熱しないの勿体無さすぎるよな
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 16:19:53.69ID:JhDpQwdH
>>147
勿体無いって言うか、外断熱しないといくら内部を断熱しても意味ないんだけど。
コンクリートの蓄熱はすごいから熱をもたせてはダメなんだけど。
そう考えると木造とやる事はそれほど変わらないんじゃ?
あと、RC特有の結露対策があるよね。
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 17:13:44.88ID:VOC/vD8e
RC特性に合わせた工数があるから、楽とかは無さそう
どっちも作るのは大変だろう
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 18:38:51.05ID:XUdZ+flJ
>>148
それウソだから
ウェルも知っててミスリードしてるんだろうけど
RCでも内断熱をしっかりやっていれば問題ない

例えば外気が0度なら、コンクリは0度以下にはならない
つまり断熱材が外気温を防いでいるという意味では木造でも全く同じ
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 18:39:37.11ID:XUdZ+flJ
>断熱材入ってないRC

まあ今は断熱材無いRCは無いから心配無用
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 18:57:38.75ID:fM4eazcc
内断熱だとRCの利点半減な気はする
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/12(火) 19:48:45.36ID:XUdZ+flJ
>>154
ですね
自分は予算が少ないから内断熱にして、外側は自分でやる予定
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 00:04:35.02ID:/t9DE2zF
>>152
意味不明
説得力なし
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 06:58:34.93ID:/AxmI447
>>157
大都市のRCは高いけど、地方にいくと地場の工務店が安いRCをやってるよ
とくにコロナ後は、景気が悪くなって安くしないと売れなくなる
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 07:05:51.93ID:???
しかしウェルはひどいよ
コンクリは夏はチンチンチンチンとか言ってた
大嘘
金属のガルバの方が夏ははるかに暑くなる
目玉焼きができるくらい
コンクリの色は白に近いから、真夏にコンクリ触っても暖かい程度
チンチンが暑いのはお前だけだわ
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 07:13:43.51ID:???
>>158
中堅政令指定都市だけど全然安くないよ
分譲マンションの実行予算レベルで100万円/坪、注文RCだと120〜150万円/坪以上
田舎へ行けばコンクリートとか鉄筋が安いかといえばそんなことはなく全然同じ
便器キッチンも都会と同じ、安くなるとすれば職人単価と経費だけ。

坪単価幾ら〜って一昔前の○○ホーム19.8万円/坪と同じ
あれは別これは別標準仕様は中国製のバッタもん。

コロナ後は下がるだろうけど、今の時点は厳しい
住んでるところの分譲マンションの今の値段と10年前の値段比べてみたら相場がわかるはず。
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 08:30:35.25ID:/t9DE2zF
>>159
温度の高低の問題ではない。
お前、建築士持ってんのか?
コンクリートは蓄熱するので夏場は夜になっても冷めない。朝まで温かい。直射日光の当たったコンクリートは体温よりははるかに上がる。
だから直射日光が当たらないように外断熱する。
ガルバなんてペラペラすぐ冷める。
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 09:21:18.07ID:???
一級建築士事務所
鉄筋コンクリートでつくるローコスト住宅
テーマ:鉄筋コンクリート住宅
コラムカテゴリ:住宅・建物
今回は、ローコスト住宅「鉄筋コンクリート」編です。
一般的な住宅、たとえばファミリー向けの4LDKくらいの間取り、30〜35坪くらいの2階建て住宅を建てたとき、幾らくらいになるのか?
2000万円〜くらいだと思います。
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 11:22:37.70ID:/AxmI447
RCはいいよ
高気密高断熱で劣化しないし
シロアリ、外壁、屋根の業者メンテが不要(自分でメンテは必要)だし
とにかく、建てた後、高性能を楽に維持できるのがいい
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 12:25:25.78ID:AGwWjois
まずローンは問題なく組めるの?
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 12:40:59.06ID:/AxmI447
外側は打ちっぱなしにして、断熱塗料「ガイナ(GAINA)」を自分で塗りまくれば
躯体は熱くならない
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 13:59:49.12ID:/t9DE2zF
>>168
ホントに?
塗らない時より数パーセントの違いだけとかじゃない?
反射するシルバー塗ってもかなり熱くなるよ。
それに耐久性は何年?
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 14:02:42.61ID:O3L5pduR
>>169
外側を断熱するから大丈夫
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 14:07:05.44ID:O3L5pduR
>>170
いえ、真夏でも40度位です
鋼板よりずっと低温です
耐久性は他の塗料並でしょうが、2年に1度くらい自分でちょこちょこ塗るので問題ありません
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 14:10:29.45ID:AGwWjois
>>167
まず銀行とかで調べて貰えば?
2000万までしか借りれなければ、500万は自己資金必要だろうし
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 15:15:18.14ID:???
一級建築士事務所
鉄筋コンクリートでつくるローコスト住宅
テーマ:鉄筋コンクリート住宅
コラムカテゴリ:住宅・建物
今回は、ローコスト住宅「鉄筋コンクリート」編です。
一般的な住宅、たとえばファミリー向けの4LDKくらいの間取り、30〜35坪くらいの2階建て住宅を建てたとき、RC住宅は幾らくらいになるのか?
2000万円〜くらいだと思います。
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 15:23:44.96ID:???
>>175
実際そこに30坪2000万で建てくれって頼んでみ
ここ10年で自動車ってほぼ倍近く値上がりしてるだろう、それと同じ
誰しも安く建てたいのはわかるが、かかるものはかかる

コロナが終われば安くなるかもしれん、
安くならなければ大阪万博済むまで待つしかないよ
何百万かの家賃は無駄になるけど
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 16:09:06.53ID:/AxmI447
ここ10年くらいは世界的な好景気だったんだよ
ダウは最高値更新、スマホもPCも車も家も全部値上がりしたよ
景気は循環=景気循環するんだよ
10年以上続いた好景気がやっと終わって、これから不景気になっていく
不景気になれば物の値段は下がる
これが経済の基本
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 16:34:56.84ID:/t9DE2zF
>>177
それはエアコンの能力を使ってるだけだろwww
ちゃんと断熱してれば電気代が安くなるわ!
アホかwww
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 16:36:59.54ID:???
>>176
>ここ10年で自動車ってほぼ倍近く値上がりしてるだろう

ウソつけwww
ダメだコイツwww
コイツの言う事、信ぴょう性ゼロ!www
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 17:36:22.90ID:???
>>180
蓄熱なんて大した事がないってこと
安物エアコンでもすぐに涼しくなるし、すぐ微弱運転になるから電気代も安いよ
RCの蓄熱は過剰に恐れるものではない
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 18:18:08.67ID:/t9DE2zF
はいはい、世間知らずさんwww
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 06:51:08.13ID:???
ウチの嫁軽(新車)、確か13年前だと記憶してるが
不人気者&モデル末期というのもあったけど
オプション色々&諸経費込みで100万円しなかった
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 09:26:30.91ID:8oxBU0t9
外側を打ちっぱなしにして、コンクリと同色のガイナを自分で塗りまくる予定
2年に1回くらい
これで外側の断熱もそこそこ
外側の劣化も防げるから一石二鳥
業者を使わないから格安で一石3鳥
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 11:12:35.50ID:iYmoaueP
>>189
1年おきか!めんどくせ!

おいおい、外断熱が「そこそこ」になったぞ!
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 12:01:07.22ID:8oxBU0t9
>>190
1年おきとかは各人が好きにすればええやん
実際は10年以上放置が多いし
自分は業者に頼むのが嫌だからなのと、なるべく劣化を防ぎたいから自分で短期でやる
クラックに雨水が入っているのに10年放置は嫌だしね

断熱塗装では、普通の外断熱に比べたら弱いのは仕方ない
自分は予算の問題とコンクリの外壁チェックを自分でやりたいから
内断熱にして外側は打ちっぱなしにする
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 15:43:18.97ID:8oxBU0t9
うちは平屋の予定だから脚立
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 15:49:36.62ID:8oxBU0t9
いずれにしても、ラクジュもウェルもRCが最強と言ってるのだから間違いない
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 18:38:57.13ID:Vq3W5Sq1
レイザーラモンRC
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 18:50:57.15ID:8oxBU0t9
HiKOKI、ひとり作業可能なコードレス生コンバイブレータ
2020年5月14日
工機ホールディングス(東京都港区)は5月15日、電動工具ブランドのHiKOKI(ハイコーキ)から、
生コンクリートの中に差し込んで振動を与えることで気泡を除去する「コードレスコンクリートバイブレータ UV 3628DA」を発売する。
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/15(金) 06:40:49.91ID:u7uCxSow
ラクジュもウェルもRCが最強と言ってるのだから間違いない
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/15(金) 09:26:08.86ID:DsrsQy6A
>>198
お前が言ってる事に信ぴょう性がないwww
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/15(金) 09:50:13.36ID:???
20年前30坪弱の土地にRC3階建て塔屋1階
延べ50坪(一階車庫+倉庫2・3階住居)を税別3000万円で建てた俺がアドバイス

地盤が悪いところは割高になる
鉄骨などと比べてやはり割高
風雨に対しての安心感は抜群(雨が降っているのに気づかない)
道路・近隣からの遮音性も抜群
固定資産税が高い、しかも長い!

街中だとお勧め、郊外だとあまり勧めない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況