X



大工やけど質問ある?19軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/23(水) 21:32:36.83ID:q+c5sNPG
>>145
中国人使ってる日本人の工務店が
安くやりますって営業してるよ
元請けもとりあえず完成してればって考え
147みたいな考えじゃ仕事無くなるね
もう、日本人がやる仕事じゃ無いかもな
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/23(水) 22:07:36.23ID:???
とりあえず税込価格で考えるのやめない?
今年増税されるのに、年寄り爺デークは工事金額据え置きって言うんだ。元請けにへーコラするだけ。
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/23(水) 22:21:59.92ID:???
変にプライドのある大工は頑固で仕方ないからな
それに比べると外国人は受け入れるのが当たり前の姿勢だからすぐに馴染んでくれる

これからもますます工業化が進んでいくから技術よりも環境への適応性が重要になるわ
技術に固着するなら伝統工芸とかの伝統文化に従事したほうが報われると思う
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/23(水) 22:38:22.87ID:???
>>149
同じレベルの仕事を取るためには価格競争は避けられない

元請けもとりあえず完成してればって考えで客もそのレベルで良いのなら、同じレベルの仕事とそれ以下の価格じゃ無きゃ仕事は取れないだろう
対抗するにはこっちも中国人でもバングラデシュ人でも使って安くやれば良いんだよ
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/23(水) 22:46:00.15ID:???
外人がやる仕事ってデェクだとアパートやマンションだな。一戸建ての家は建前まで。脅威ではなくてむしろ有難い。でもデェクは外人にも金額で張り合って値引きしそうだ。ぜったいすんなよw
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/24(木) 06:37:11.73ID:???
リーマンでもパートでもバイトでも、増税で給料が上がらなかったら収入減ってる事になるわな
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/24(木) 12:37:56.12ID:???
外人価格、、冗談じゃなくなりそうだな。
他業種はさ、外人使って自分たちはより上の仕事や収入を得ているよ。
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/24(木) 19:08:26.62ID:???
応援頼まなきゃ間に合わないような工期の仕事は断ってるわ
そういう現場に限って予算も無いw
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/24(木) 23:40:19.74ID:???
雇うほうが雇い入れる労働者の国の言語を覚えてイニシアチブを握ろうと考えないのが頭の悪い業界だからなあ
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 01:03:54.17ID:???
質問です。お年寄りの大工に40坪の新築大工工事を見積もって貰ったところ工期が3〜4ヶ月で180万だったので、それでお願いしました
ただし値段あくまで目安で仕事した日数でお支払いするという約束でした

いざ実際工事が始まると
・プレカットが雑で余計な手間がかかった
・現場管理が出来ない奴だからと勝手に大工仕事を止めいらない事まで手をつける
・水道や電気設備の業者がやっていった仕事に対して邪魔とか文句を言い争いに
・土日は休みですが、他の現場の仕事が入るとそっちに行って工事が止まる
月火は他の現場、水は自分の病院、木金だけ工事とかザラ
・自分の家にあった木材を持ってきたと言い張って領収書もない材料まで請求してくる
・日払いだからかとにかく手を動かすより口数が多く時間潰しが露骨、1度口を開けば3時間は武勇伝や求めてもない説明を延々語り出す

こんな事が続き、工期が倍の8ヶ月(棟上げは5月の中旬)の今になっても完成せず支払い金額も350万を越えました
さすがにいつになったら終わるんだと話し合いをしたら口論になり、次の日から来なくなりました

大工さんって気難しいとは聞いてますが、こういう事って起こりうる事なんですか?
何かマズイ事でも言ったのでしょうか?
正直訴えたいレベルにまで達してます
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 02:01:28.89ID:???
ちなみに自分が勤めてる会社が多種多様な職種を扱っており、その中でリフォームもあり
リフォームの担当(現場管理者)がハウスメーカーより格段に安く新築を建てれると事で決断
もちろん新築のノウハウ等をカバーするべく、1級建築士の設計士や色んな業者で足りない所は外注で補い、問題の大工も外注の1人でした

つまりは自分は元請けの工務店の社員でありつつ施主でもあって、実際にかかった金額に会社に益がでるように乗せた金額が自分の支払い金額になるので、
手違いやミスなどでも原価が上がると、自分の支払い金額が増えるので実質施主負担
上記のように大工への支払い金額が膨大に増えて洒落にならなくなってきたので、担当者に付き添い話し合いに行ったら逆ギレされました

もう仕上げの段階まできているのに、1日でドアを4〜5箇所付けるだけで終わる
これだとクローゼット扉等も含めると4〜5日かかってしまう
照明の取り付けやトイレや洗面台の取り付け業者と一緒になったらキズつけずにやれとか一々難癖を言いにいく
来なくなる前の直近の出来事はそんな感じ

頑固ジジイ大工っていう地雷を引いたかな
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 04:51:23.13ID:???
新築となれば大工以外にも色んな業者がくるのに、なぜ大工が一番偉いみたいになるのか

照明の電気工事は若い兄ちゃんが担当してくれたんだけど、相談ではダウンライトを多用する事になってたけど、
ジジイ大工が天井を打ち付ける柱を切ったら許さん!って言われてダウンライト全てを直付けに変えさせられた
照明の見積りも取り直しでそれでも工期延びたしね

マジであの老害ジジイ大工はさっさとくたばれ
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 12:09:39.15ID:???
>>171
柱を切るなと言うのが大工の言い分なら、
電気工事業者の言い分は、梁とか余程重要な柱でもない限りは切って付ければ良いだけと言う
施主なんてこの分野は素人なんだから、最初にそう聞けばそれが普通だと信じるわけで
さらに、このジジイ大工と電気工事業者は普段から別の現場でもよく一緒してる仲間らしい
それならここにきて喧嘩せずに話し合って上手く連携してやってくれよと

>>175
そんな物理的に無理な事言っても仕方ない
別に全国の大工さんを貶してるわけじゃないのはわかってほしい
今関わってるジジイ大工の言うことややってる事がどこまで許容して良いのか知りたいだけ
まあ愚痴を言いたいってのもあるけどさ
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 12:17:05.54ID:???
じゃあ少し簡単な質問にします
床下点検口や屋根裏点検口(2階建てなら2階の天井に付けるやつ)って普通はどこにつける?
これは現場管理の人とかに確認せずに、大工が独断で必要な箇所周辺につけちゃうものなの?
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 12:37:51.70ID:???
床は水回りで天井はクローゼットの中か屋根裏収納の中でしょ普通は何も言わなくても図面に落ちてるけどゆるいとこは勝手につけるな一応確認はとるけど
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 12:58:35.33ID:???
>>173
ガクがねぇのはデークに限った事ではないだろ
なのにバタバタ働き通しで大して儲からないのはデークくらい、なんで?
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 15:11:36.82ID:???
>>178
床はともかく天井は2階で居室が多くプライベート空間になっているから難しいです
点検口は見栄えが悪いので、クローゼット等の目に付きにくい場所ってのも理解した上で、
住んでる間に点検なんて滅多にあるものじゃないですが、
いざ点検となった時にクローゼットなど奥にいくほど、他人を奥まで招き入れなければならず収納してある物も出すのも面倒だと感じます
見映えより廊下の方が気楽だとか、そこは人(施主)によって感覚は違うと思います

点検口は現場での打ち合わせで決める事になっており、実際に床は相談で決めました
でも天井は相談無しに大工の独断でクローゼットの中につけるように、気がつけば天井の枠組がはまるように柱を作ってありました

そこが今は小さいですが将来娘の部屋になる予定で、大きくなった時に点検のタイミングが合えば嫌がるから変えてほしいと願い出たところで大工が大ギレ
「そんなクローゼットの中も見せれない教育をするから今の若い者は殺人をする」「お前の娘も将来は殺人鬼だな」とまで言われました
どちらかと言うとどうでも良い床は相談したのに、天井はなぜ相談してくれなかった?と言い変えて貰いましたが、この時点で人として終わってる大工なので考えるべきでした

今はもう扉など付ければ終わりなので、別の若い大工さんを手配して完成まで行けそうですが
一方的に現場を放棄したジジイ大工には契約の不履行という事で、今までに支払った金額のいくらかは取り返せないか調べてます
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 15:30:39.78ID:???
もう1つ簡単な質問をさせて下さい
希望した施工の中に特種な工具が必要だったらしく、それを大工が購入してきて請求してくるところ迄は了解を出し、実際に工具代は支払いました
金額にして1万円位だったと思います
ちなみにその工具は消耗品ではなく繰り返し長く使える物です

しかしその施工が終わった後、その工具は大工が持ってかえってしまいました
これってこちらが全額支払ってるので、うちの会社に返して貰うのが普通ですよね?
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 18:17:22.70ID:???
>>180
点検口なんて安いよ、もう一個付けたらいいよ。
道具は貰えると思ってたんだと思うよ。現物支給的な報酬として、、。言えば返してくれると思うよ。
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 18:38:06.65ID:???
>>181
普通なんて人によって違うんだから
ちゃんと確認しないのが悪いよ
無論あなたが一方的に悪いわけじゃないけど
点検口はハズレの大工でご愁傷様です
こういうトラブルを避けるためにも
監督を仲介した方がいいよ
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 21:26:55.49ID:???
>>166
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 21:31:22.27ID:???
流し読みしかしない掲示板で長文を書かれても読まない
端的に要点を説明してから疑問点を質問してくれ
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/25(金) 22:24:23.47ID:???
読まない←うそ
読めないんだろ、コメしなくていいから
普通に勉強してきた人は流し読みで頭に入るよ
現場と一緒だ、IQ低いのに限って会話を乱す
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 00:00:39.49ID:???
長文施主です、たくさんの回答に感謝
釣りだと思われても仕方のない内容だと思う
自分の事ならまだしも、その場にいない身内親族を貶す老害はマジ死んだ方が良い
まぁ年金貰える年齢の爺さんだから長くはないだろうけどね

工具は別にいらないんだけど途中で現場を投げていった大工に、もう1円足りとも値が付く物をあげたくないだけなんだよね
喧嘩してない時にジジイ大工が月々5万以下の年金しかないから、働き続けないと生活できないって言ってた
うちの会社の専属大工(優先的に仕事を回す)みたいな立場にしてもらうように社長に頼んでくれって話もされたけど、こんな事してたらもう終わりだよね
近々社長が話をするって言ってたから、今後は無いって事になると思うけど自業自得
おそらく日払い契約を良い事に、他から次の仕事依頼が来るまで、少しの事にも文句言ってわざと工期を延ばしてたっぽい感じ
どの面下げて話し合いにくるのか楽しみだよ

施主である自分も、うちの会社の担当(現場管理)も、他の下請け業者さんも建築に関わった殆どの人が不快な想いで建てた家にこれから住む身にもなってほしいよ
家を建てるなんて一生に一度の事を台無しにされたんだから、この大工には非情にしかなれない
仕事が無くなってもう野垂れ死ねば良いよ

長い愚痴に付き合ってくれた人に感謝
地雷大工と確認出来た事で、ここでのやり取りには満足してる
20年〜30年経ったら全額は無理かもしれないけど子供の家のお金を出してあげたいと思ってる
その時今度はここで話に付き合ってくれた人のような思いやりのある大工さんに当たる事を願ってる
場所や地域も言ってないから雲を掴むような話になっちゃうけど
もしその時ここを見てる大工さんに当たった時はぜひよろしくお願いします
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 00:48:45.37ID:???
あのさ、一般の施主はそういうリスクをハウスメーカーに被ってもらう代わりに高いなと思っても契約するんじゃないんですか?
「格段に安く」しようとしたからそういう結果なんじゃないんですか?
一般の施主からしたら安いとこよりも信頼できるところを知る方が難しいから
なんでそんなことするかなとか思うんですけど
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 04:25:39.41ID:???
最初から全部読めないと思うので重複してしまいますが
自分が勤務してる会社にリフォームをやってる部署があり、社員割引みたいな形でやったわけですよ
労力の割に儲からないから最近はリフォーム中心でやってますが、新築もそれなりの数を建てた実績もある会社です
その頃からの業者さんとは今も仕事を受けて貰っていて、今回も当然お願いしました
この中にその問題の大工も入ってました
今までは普通にやってくれていたので、何の心配もなく建築を始めました
これだけ条件が揃えば、下手な安い住宅メーカーより信頼出来る状況じゃないですか?
自分が何年も勤務してる会社ですしね
ただ金額が金額ですから会社と契約書も作りました

ただ今回になってなぜか大工が暴走しました
今までの施工との違いは施主=元請けの社員って事ぐらいでしょうかね
これはあまり言っちゃいけないんですが、
その大工は個人経営なので、例え同じ部材を同じ会社で発注しても、うちの会社の仕入れ値の方がかなり安いんですよ
その大工は自分の得意先から自己判断で仕入れを行い請求書に上げてくる事が多くて、それが最初の見積り金額を大きく越えてくる原因となっていて利益を下げていた傾向があったので、
「出来るだけ当社から仕入れた既製品で対応、造作は最低限に」というお願いしました
今思えばこれが気にくわなかったのかもしれない、だとしたら今まで大工が勝手に仕入れた分は、こっちに請求をあげてくる段階で利益を得ていたのかも?
うちの会社の担当(現場管理)が「今回はいつもより機嫌が悪い」と言ってたから、大体当たってるのかもしれないかな
とにかく施主が元請け会社の社員で安く済ませようとする姿勢が気に触った可能性が高い
実際自分も何度か現場に行った際にどうでも良い事に文句を言われたので恨みでもあるみたい
理由はどうあれ嫌なら受けなければ良かった話なので、大工が悪いという自分の意見は変わらないですね
それにそんな事で元請けの会社との信頼を無くして何がしたかったのだろうか謎

話がしつこくなってきているのは自分でもわかるのでこの件に関する書き込みはこれで終えたいと思います、ありがとうございました
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 06:43:38.64ID:???
何度も言うようですがこのスレには大工はいません
いるのはプレカット組立工と瓦屋と電気屋と荒らしです
まじめな質問は大工スレですることをおすすめします
0203(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 08:29:42.47ID:???
>>198
個人経営?その日暮らしでしょう
きちんとした身分の大工にお願いしよう
ちょっとの差額をケチるのも問題だよ
0204(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 11:13:06.42ID:???
一生に一度の大きな買い物のはずの家を建てる金をケチろうとしたら案の定安かろう悪かろうで変なデエクを掴まされたでござるの巻
0212(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/26(土) 17:23:15.75ID:???
>>198
いやいや、請負契約書には総工事費の記載があるでしょ?
それを超える場合の対処、解決方法も約款にあるでしょ?
勝手に仕入れて施工した箇所は契約外となって当然の話じゃないの?
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 00:48:13.94ID:???
何で大工って態度が悪い人多いの?
立場は金を払う側>金を貰う側が普通でしょ
だからってデカイ顔するつもりはないが、なぜ必要以上に気遣いしなきゃいけないかわからん
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 08:32:53.53ID:???
無理です。基礎の状態から建造物を形にする仕事には覚える用語だけでも多い。手順もあるが道具も多くて取り扱いに慣れるまで長い時間を要するよ。資格も複数必要だし。危険予知や対処法。天候に対してのノウハウと様々。1人で同じ事を繰り返してる仕事よりはね。
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 08:43:01.68ID:???
資格ってどんな資格ですか?やはり建築士?
まさか講習で貰える資格の事ではないよね?
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 09:06:50.73ID:???
誰でも受かる資格さえ必要ない職種があるんだからさ。組立工って直ぐには出来ない仕事だ。で、大工という仕事の中では一部分の仕事。
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 09:12:54.53ID:???
大して道具代も掛からず、同じ事を繰り返してる職種の方が儲けている現実を大工デエクデークデェクD工の皆んなはどう思ってるの?
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 11:27:27.09ID:???
>>216
新築よりずっと家の中で一緒に居なきゃいけないリフォームの方が鬱になる
お互いにやってくれてありがとう、雇ってくれてありがとうの関係で気分良くやってくれよ
0234(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 14:45:46.67ID:???
>>222
やっぱりそうなの?自称でも大工っていう位だから1級建築士や1級建築施工管理あたり持ってて当たり前と思っていたけれど
誰でも貰える資格を取ってドヤ顔している組立工だったんだね

1建士って昔に比べれば3倍以上難しくなったと言うけど、今の大工で合格できる率ってどれくらいなんでしょうね
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 14:49:31.29ID:???
>>234
取らなくて良い資格なんか持ってる大工はいない
今は学校通って科目修了しないと試験も受けられないからね

図面を書く人間と、大工は全く別物だよ
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 14:57:01.58ID:???
>>234
施主から直接仕事を依頼されているような大工は建築士など持っている人が多い
まともな見積もりも出来ないから施主と直接交渉も出来ず、HMや工務店から下請けとして大工工事だけ頼まれるようなのは建築士を持っているのはほとんど居ない

よく考えりゃ当たり前の話だけど、1級建築士や1級建築施工管理持っているようなのは図面や見積もりを自分で作って施主から直接仕事を取れるよ

>今の大工で合格できる率ってどれくらいなんでしょうね

1級ならば3割くらいか?
2級ならば7割以上だろう
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 15:20:45.32ID:???
>>236
建築士を持っていないお前は分からないだろうが、2級なら中卒でも受験資格が出来る
先ず2級を取ってから実務経験を積めば1級の受験資格が出来る

中卒でも最短27歳頃には1級建築士になることが可能

>>238
2級の場合、ほとんどが木造
といっても独学で取るのは難しい
資格学校に通うのが早道

自分も仕事が終わってから学校に行って取ったけど
とてもじゃないが独学なら取れなかったな
0242(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 16:02:28.87ID:???
>>240
書き忘れた
お前が「学校通って科目修了しないと試験も受けられないからね」って言うから、2級ならば中卒でも実務経験を積めば受験資格が出来るよと言う意味だから
そして2級を取ってから実務経験を積めば1級の受験資格が出来るって言う意味だ

何処か間違ってるかな?
0244(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/27(日) 16:19:23.06ID:???
>>225
デークはバカだから何も考えちゃいないよ
将来の不安も考えられないし計算も出来ない
税込で月50万も貰ったら満足さ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況